JP2007256715A - 発光制御装置、表示装置、駆動制御装置、制御装置 - Google Patents

発光制御装置、表示装置、駆動制御装置、制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007256715A
JP2007256715A JP2006082128A JP2006082128A JP2007256715A JP 2007256715 A JP2007256715 A JP 2007256715A JP 2006082128 A JP2006082128 A JP 2006082128A JP 2006082128 A JP2006082128 A JP 2006082128A JP 2007256715 A JP2007256715 A JP 2007256715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control device
predetermined
input
drive current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006082128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5289684B2 (ja
Inventor
Toru Yagi
徹 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006082128A priority Critical patent/JP5289684B2/ja
Priority to US11/725,042 priority patent/US7864144B2/en
Priority to CN200710088719.5A priority patent/CN101042839A/zh
Publication of JP2007256715A publication Critical patent/JP2007256715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289684B2 publication Critical patent/JP5289684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、一線インタフェイスを用いて、そのオン/オフ制御、並びに、駆動電流値制御を行うことが可能な発光制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る発光制御装置は、LEDに駆動電流を供給する発光制御装置であって、イネーブル信号aのパルス数に基づいて駆動電流の電流値を制御する手段(主として、カウンタ1、DAC6、電流源7)と、イネーブル信号aが所定の期間にわたって所定の論理に維持されたときに装置をリセットする手段(主として、期間検出部2、オン/オフ制御部3)と、を有して成る構成とされている。
【選択図】図1

Description

本発明は、LED[Light Emitting Diode]ドライバICなどの発光制御装置、及び、これを用いた表示装置に関するものであり、また、負荷に所定の駆動電流を供給する駆動制御装置、及び、制御信号に応じて出力状態が変化する制御装置に関するものである。
LEDなどの発光素子に駆動電流を供給する従来の発光制御装置は、一般に、制御インタフェイスとして二線以上のインタフェイスを用い、レジスタ書込み等のコマンド送信によって、そのオン/オフ制御や発光量制御(駆動電流値制御)を行う構成とされていた。
なお、本願発明に関連する従来技術としては、例えば、特許文献1(一線式シリアルデータ伝送方法およびその方法を用いた伝送インタフェイス回路)を挙げることができる。
特開2002−335234号公報
確かに、上記従来の発光制御装置であれば、装置外部からの各種制御信号に応じて、そのオン/オフ制御や発光量制御(駆動電流値制御)を行うことが可能である。
しかしながら、上記従来の発光制御装置では、そのオン/オフ制御に必要な制御信号と発光量制御(駆動電流値制御)に必要な制御信号が別個の制御インタフェイスを介して入力されていたため、制御が複雑である上、外部端子数の増加に伴う発光制御装置(延いてはこれを用いた表示装置)の大型化やコストアップが招かれていた。
なお、特許文献1に記載された一線式シリアルデータ伝送方法のように、一線インタフェイスを用いたシステム制御技術も種々開示・提案されてはいるが、いずれの従来技術も後述する本願発明とはその本質的構成を異にするものであった。
本発明は、上記の問題点に鑑み、一線インタフェイスを用いて、そのオン/オフ制御、並びに、駆動電流値制御を行うことが可能な発光制御装置及びこれを用いた表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明に係る発光制御装置は、発光素子に駆動電流を供給する発光制御装置であって、イネーブル信号のパルス数に基づいて前記駆動電流の電流値を制御する手段と、前記イネーブル信号が所定の期間にわたって所定の論理に維持されたときに電流値の制御をリセットする手段と、を有して成る構成(第1の構成)とされている。
なお、上記第1の構成から成る発光制御装置は、電源電圧が所定の電圧値に達したときに前記イネーブル信号が前記所定の論理であれば電流値の制御をリセットする手段を有して成る構成(第2の構成)にするとよい。
より具体的に述べると、本発明に係る発光制御装置は、発光素子に駆動電流を供給する発光制御装置であって、2値のイネーブル信号が入力される外部端子と;前記イネーブル信号が第2論理から第1論理に変遷する際のエッジをトリガとしてパルス数のカウントを行い、これをディジタルデータとして出力するカウンタと、前記ディジタルデータをアナログデータに変換して出力するディジタル/アナログ変換器と;前記アナログデータに基づいた電流値の駆動電流を生成し、これを前記発光素子に供給する可変電流源と;前記イネーブル信号が所定の期間にわたって維持されているか否かを検出する期間検出部と;電源電圧が所定の電圧値に達しているか否かを検出する電圧検出部と;データ端に第2論理の論理信号が入力され、セット端に前記イネーブル信号の反転信号が入力され、リセット端に前記期間検出部から出力信号が入力され、クロック端に前記電圧検出部の出力信号が入力されるDフリップフロップから成るオン/オフ制御部と;前記オン/オフ制御部の出力信号と前記電圧検出部の出力信号との論理積演算を行う論理積演算器と;前記論理積演算器の出力信号に基づいて、前記発光素子に対する駆動電流の供給可否を制御するスイッチと;を有して成り、前記カウンタ及び前記期間検出部のリセット端、並びに、前記電圧検出部のイネーブル端には、それぞれ、前記オン/オフ制御部の出力信号が入力されている構成(第3の構成)とされている。
また、本発明に係る表示装置は、光源となる発光素子と、該発光素子に駆動電流を供給する発光制御装置と、を有して成る表示装置であって、前記発光制御装置として、上記第1〜第3何れかの構成から成る発光制御装置を備えた構成(第4の構成)とされている。
また、本発明に係る駆動制御装置は、負荷に所定の駆動電流を供給する駆動制御装置であって、外部からの信号を入力するための入力端子と、前記信号の所定エッジが入力される毎に前記駆動電流の値を変更させる駆動電流制御手段と、前記信号が所定期間にわたって所定論理に維持されたときに、前記駆動電流制御手段を初期化して駆動電流が流れないようにする(或いは元に戻す)初期化手段と、を有して成る構成(第5の構成)とされている。
また、上記第5の構成から成る駆動制御装置は、電源電圧を監視する電源電圧監視回路を更に有し、電源投入後で電源電圧が所定電圧値に達したとき、前記入力端子が第1論理(ハイレベル)であれば前記駆動電流制御手段を制御して前記駆動電流が流れないようにし(すなわち初期化し)、第1論理とは異なる第2論理(ローレベル)であれば前記駆動電流制御手段により設定されている電流値を維持する構成(第6の構成)にするとよい。
また、上記第5の構成から成る駆動制御装置において、前記駆動電流制御手段は、信号の所定エッジが入力された回数をカウントするカウンタ回路と、該カウンタ回路の計数出力に応じた電流を流すためのディジタル/アナログ変換器と、該ディジタル/アナログ変換器の出力に応じた電流を流す定電流源回路とを有し、所定エッジが入力される毎に前記駆動電流の値を増加させるとともに、所定エッジの入力が所定回数になれば前記駆動電流が流れないようにし(すなわち初期化し)、その後更に所定エッジが入力されると、再び所定エッジが入力される毎に前記電流値を増加させる構成(第7の構成)にするとよい。
また、上記第5の構成から成る駆動制御装置において、前記初期化手段は、前記所定論理の期間を測定するための期間検出回路と、該期間検出回路に(前記信号よりも高速の)クロック信号を供給するための発振回路と、前記期間検出回路の出力によりリセットされるフリップフロップ回路とを更に有し、所定期間になると前記期間検出回路の出力により前記駆動電流制御手段及び前記発振回路の動作を停止させる構成(第8の構成)にするとよい。
また、上記第5の構成から成る駆動制御装置において、前記負荷はバックライト用の発光ダイオードであり、前記駆動電流の変更によりバックライトの明るさを調整可能な構成(第9の構成)にするとよい。
また、本発明に係る制御装置は、外部からの制御信号を入力する1つの入力端子を具備し、該入力端子に入力される制御信号に応じて出力状態が変化する(一線入力による制御が可能な)制御装置であって、前記制御信号の所定エッジが入力される毎に出力状態を変更する出力設定手段と、前記制御信号が所定期間にわたって所定論理に維持されたときに前記出力設定手段により指定されていた出力状態を初期化する初期化手段と、を有して成る構成(第10の構成)とされている。
上記したように、本発明に係る発光制御装置であれば、一線インタフェイスを用いて、そのオン/オフ制御、並びに、駆動電流値制御を行うことができるので、外部端子を削減し、発光制御装置(延いてはこれを用いた表示装置)の小型化やコストダウンに貢献することが可能となる。
図1は、本発明に係る表示装置(特に発光制御装置の周辺部分)の一実施形態を示すブロック図である。
本図に示すように、本実施形態の表示装置は、図示していない液晶パネルを背面から照射する発光ダイオード(以下、LEDと呼ぶ)と、LEDに駆動電流を供給する発光制御装置と、を有して成る表示装置であって、上記の発光制御装置は、カウンタ1と、ローレベル期間検出部2と、オン/オフ制御部3と、低電圧ロックアウト動作を行うための電圧検出部4(以下、UVLO[Under Voltage Lock Out]部4と呼ぶ)と、論理積演算器5と、ディジタル/アナログ変換器6(以下、DAC[Digital/Analog Converter]6と呼ぶ)と、可変電流源7と、スイッチ8と、発振器9と、インバータ10〜11と、外部端子12と、を有して成る半導体集積回路装置(いわゆるLEDドライバIC)である。
カウンタ1は、外部端子12に入力されるイネーブル信号aがハイレベル(イネーブル状態)に変遷する際の立上りエッジをトリガとしてパルス数のカウントを行い、これをディジタルデータeとして出力する手段である。なお、カウンタ1のリセット端には、オン/オフ制御部3の出力信号cが入力されており、その論理がローレベルとされたときにはパルス数の初期化(ゼロ値へのリセット)を行う構成とされている。
ローレベル期間検出部2は、イネーブル信号aが所定の期間(本実施形態では、512[μs])にわたってローレベル(ディセーブル状態)に維持されていればその出力信号fの論理をハイレベルとし、維持されていなければその出力信号fの論理をローレベルとする手段である。なお、ローレベル期間検出部2のリセット端には、カウンタ1と同様、オン/オフ制御部3の出力信号cが入力されており、その論理がローレベルとされたときには、検出状態の初期化(ローレベルへのリセット)を行う構成とされている。
オン/オフ制御部3は、データ端(D)にローレベルの論理信号が入力され、セット端(S)に反転イネーブル信号bが入力され、リセット端(R)にローレベル期間検出部2の反転出力信号gが入力され、クロック端にUVLO部4の出力信号dが入力されるDフリップフロップから成り、UVLO部4の出力信号dがハイレベルに変遷する際の立上りエッジをトリガとして、その出力端(Q)からデータ出力(すなわち、ローレベル出力)を行う手段である。なお、オン/オフ制御部3は、セット端(S)に入力される反転イネーブル信号bの論理がローレベルとされているときには、UVLO部4の出力信号dに依ることなく、その出力信号cをハイレベルにセットする構成とされている。また、オン/オフ制御部3は、リセット端(R)に入力されるローレベル期間検出部2の反転出力信号gの論理がローレベルとされたときには、UVLO部4の出力信号dに依ることなく、出力信号cの初期化(ローレベルへのリセット)を行う構成とされている。
UVLO部4は、発光制御装置の電源電圧が所定の電圧値に達していればその出力信号dの論理をハイレベルとし、達していなければその出力信号dの論理をローレベルとする手段である。なお、UVLO部4のイネーブル端には、オン/オフ制御部3の出力信号cが入力されており、その論理がハイレベルとされているときに電源電圧を監視する構成とされている。
論理積演算器5は、オン/オフ制御部3の出力信号cとUVLO部4の出力信号dとの論理積演算を行う手段である。すなわち、論理積演算器5の出力論理は、出力信号c、dがいずれもハイレベルである場合にのみハイレベルとなり、それ以外の場合にはローレベルとなる。
DAC6は、カウンタ1から入力されるディジタルデータeをアナログデータに変換して出力する手段である。
可変電流源7は、DAC6から入力されるアナログデータに基づいた電流値の駆動電流を生成し、これをLEDに供給する手段である。
スイッチ8は、論理積演算器5の出力信号に基づいて、LEDに対する駆動電流の供給可否を制御する手段である。本実施形態について具体的に述べると、スイッチ8は、LEDと可変電流源7とを結ぶ電流経路に直列接続されており、論理積演算器5の出力論理がハイレベルである場合にはオン状態となり、ローレベルである場合にはオフ状態となる。
発振器9は、所定周波数(本実施形態では1[MHz])のクロック信号を生成する手段である。なお、発振器9で生成されたクロック信号は、ローレベル期間検出部2に入力され、イネーブル信号aが所定の期間にわたってローレベルに維持されているか否かの検出動作に用いられる。また、発振器9のイネーブル端には、論理積演算器5の出力信号が入力されており、その論理がハイレベルとされているときに発振動作を行う構成とされている。
インバータ10は、イネーブル信号aの論理を反転させて反転イネーブル信号bを生成し、これをオン/オフ制御部3のセット端(S)に出力する手段である。
インバータ11は、ローレベル期間検出部2の出力信号fを論理反転させて反転出力信号gを生成し、これをオン/オフ制御部3のリセット端(R)に出力する手段である。
外部端子12は、装置外部から2値(ハイレベル/ローレベル)のイネーブル信号aが入力される一線インタフェイス用の端子である。
上記構成から成る発光制御装置の動作について、図2を参照しながら詳細に説明する。
図2は、一線インタフェイスによる発光制御動作を説明するためのタイミングチャートである。なお、本図中に示す符号a〜gは、それぞれ、図1で示した装置各部の信号(或いはデータ)a〜gを示している。
まず、イネーブル信号aのパルス数に基づく駆動電流の電流値制御について説明する。
本図に示すように、本実施形態の発光制御装置に入力されるイネーブル信号aは、パルス駆動されるものであり、カウンタ1は、イネーブル信号aがハイレベル遷移される度にそのカウント値eを1つずつ増加させていく。一方、DAC6は、ディジタルデータとして入力されるカウント値eをアナログデータに変換し、可変電流源7は、これに基づく駆動電流の電流値制御を行う。
例えば、カウント値eが4ビット(0〜15)のデジタルデータであるときに、イネーブル信号aが8回だけパルス駆動されてハイレベルに維持された場合には、LEDの駆動電流値が8段階目に設定される。また、LEDの駆動電流値が最大値(15段階目)に設定されている状態で、さらにイネーブル信号aが1回だけパルス駆動された場合には、カウント値eがゼロ値に戻り、LEDの駆動電流値は最小値(ゼロ値)に設定される。
次に、イネーブル信号aのローレベル維持に基づくリセット制御について説明する。
本図のtm〜tnに示すように、本実施形態の発光制御装置では、イネーブル信号aが512[μs]にわたってローレベル(ディセーブル状態)に維持されると、ローレベル期間検出部2の出力信号fがハイレベルとされ、その反転出力信号gがローレベルとされる。その結果、オン/オフ制御部3の出力信号cは、ローレベルにリセットされるので、UVLO部4の動作が停止され、また、カウンタ1のパルス数並びにローレベル期間検出部2の検出状態が相次いで初期化(ゼロ値並びにローレベルにリセット)される。すなわち、本実施形態の発光制御装置では、イネーブル信号aが512[μs]にわたってローレベルに維持されたときに初めて、ディセーブル状態への遷移が認識される。
上記したように、本実施形態の発光制御装置は、イネーブル信号aのパルス数に基づいてLEDに供給すべき駆動電流の電流値を制御する手段(主として、カウンタ1、DAC6、及び、可変電流源7)と、イネーブル信号aが所定の期間にわたってローレベルに維持されたときに装置をリセットする手段(主として、ローレベル期間検出部2、オン/オフ制御部3)と、を有して成る構成とされている。
このように、イネーブル信号aのパルス数に応じたDAC6のコード設定によってLEDへの駆動電流値制御を行い、また、イネーブル信号aのローレベル期間の長さに応じて装置のオン/オフ制御を行う構成であれば、装置外部からの制御信号がイネーブル信号aの一線のみで足りるため、外部端子を削減して、発光制御装置(延いてはこれを用いた表示装置)の小型化やコストダウンに貢献することが可能となる。
続いて、電源投入時の初期リセット制御について説明する。
装置への電源投入時には、図2中のt1からのハッチング部分で示すように、オン/オフ制御部3の出力信号c、カウンタ1のディジタルデータe、ローレベル期間検出部2の出力信号f及びその反転出力信号gが論理不定のまま、装置各部が起動し始める。
このような論理不定状態においては、本図に示すように、イネーブル信号aがローレベル(ディセーブル状態)であるにも関わらず、オン/オフ制御部3の出力信号cが意図せずにハイレベルとなるおそれがあり、また、カウンタ1のディジタルデータeもゼロ値ではないおそれがある。すなわち、このような論理不定状態においては、電源電圧が所定の電圧値まで上昇し、UVLO部4の出力信号dがハイレベルに立ち上がった時点で、LEDに意図しない駆動電流が供給され、LEDが誤点灯するおそれがある。
通常、上記の論理不定状態は、イネーブル信号aを装置のリセット信号として用いることにより解消できるが、本実施形態の発光制御装置では、先述した通り、イネーブル信号aがパルス駆動されるため、これを直接リセット信号として用いることはできない。
そこで、本実施形態の発光制御装置では、上記の論理不定状態において、電源電圧が所定の電圧値まで上昇し、UVLO部4の出力信号dがハイレベルに立ち上がると、その立上りエッジをトリガとして、オン/オフ制御部3がデータ出力(ローレベル出力)を行う構成とされている。このデータ出力動作は、正に出力信号cの初期化(初期リセット)に相当するため、出力信号cのローレベル遷移に伴って、UVLO部4の動作が停止され、また、カウンタ1のパルス数並びにローレベル期間検出部2の検出状態が相次いで初期化(ゼロ値及びローレベルにリセット)される。なお、このとき、オン/オフ制御部3のセット端(S)には、ハイレベルの反転イネーブル信号bが入力されているため、上記のデータ出力動作が阻害されることはない。
一方、電源電圧が充分に立ち上がった後、イネーブル信号aのハイレベル遷移に伴ってオン/オフ制御部3の出力信号cがハイレベルとなり、UVLO部4の出力信号dがハイレベルとなった場合にも、オン/オフ制御部3は、上記と同様、出力信号dの立上りエッジをトリガとして、データ出力(ローレベル出力)を行おうとする。しかしながら、このときには、オン/オフ制御部3のセット端(S)にローレベルの反転イネーブル信号bが入力されており、セット状態となっているため、上記のデータ出力動作は禁止され、出力信号cの論理はハイレベルに維持される。
上記したように、本実施形態の発光制御装置は、電源電圧が所定の電圧値に達したときに、イネーブル信号aがローレベル(ディセーブル状態)であれば、装置をリセットする手段(主として、オン/オフ検出部3、UVLO部4)を有して成る構成とされている。
このような構成とすることにより、リセット端子を要することなく、必ず装置を初期リセットすることができるので、電源投入時における誤点灯を防止することが可能となる。
なお、電源投入時の論理不定状態において、UVLO部4の出力信号dがハイレベルに遷移されてから、オン/オフ制御部3の出力信号cがローレベルにリセットされるまでには、回路動作に伴う遅延を生じるが、これは極めて短時間(数[ns])であるため、この遅延期間中にDAC6や可変電流源7の起動が完了することはあり得ず、LEDの誤点灯を生じない。
また、本図では、描写を分かりやすく行うために、電源電圧がほぼ立ち上がったタイミングで上記リセット動作が行われる様子を書いているが、実際には、もっと電源電圧が低いときに(素子動作が可能となったらすぐに)上記リセット動作が行われる。
また、本実施形態の発光制御装置は、電源電圧の監視手段として、既存のUVLO部4を流用した構成とされている。このように、本来的には、異常低電圧時における装置保護信号(シャットダウン制御信号)として用いられるUVLO部4の出力信号dを上記の初期リセット制御用としても利用する構成であれば、回路規模を不要に増大せずに済み、発光制御装置(延いてはこれを用いた表示装置)の小型化やコストダウンに貢献することが可能となる。
なお、上記の実施形態では、表示装置に搭載される発光素子の制御手段として、本発明に係る発光制御装置を用いた構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、その他の発光制御装置や、モータ駆動装置や、電源投入時の誤動作をしないで欲しい装置全般にも広く適用することが可能である。
また、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。例えば、上記実施形態で各信号a〜gの論理状態は、あくまで一例であり、同様の動作を実現し得るのであれば、これに限定されるものではない。
また、電流値を変える代わりに、電流を流す時間を変更するPWM駆動としてもよい。
本発明は、発光制御装置の外部端子削減(延いてはその小型化やコストダウン)を図る上で有用な技術であり、例えば、その軽薄化が望まれている表示装置の発光制御手段として、本発明に係る発光制御装置を適用することが考えられる。
は、本発明に係る表示装置の一実施形態を示すブロック図である。 は、一線による発光制御動作を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
1 カウンタ
2 ローレベル期間検出部
3 オン/オフ制御部(Dフリップフロップ)
4 電圧検出部(UVLO部)
5 論理積演算器
6 ディジタル/アナログ変換器(DAC)
7 可変電流源
8 スイッチ
9 発振器(OSC)
10〜11 インバータ
12 外部端子
LED 発光ダイオード(発光素子)

Claims (10)

  1. 発光素子に駆動電流を供給する発光制御装置であって、イネーブル信号のパルス数に基づいて前記駆動電流の電流値を制御する手段と、前記イネーブル信号が所定の期間にわたって所定の論理に維持されたときに電流値の制御をリセットする手段と、を有して成ることを特徴とする発光制御装置。
  2. 電源電圧が所定の電圧値に達したときに前記イネーブル信号が前記所定の論理であれば電流値の制御をリセットする手段を有して成ることを特徴とする請求項1に記載の発光制御装置。
  3. 発光素子に駆動電流を供給する発光制御装置であって、2値のイネーブル信号が入力される外部端子と;前記イネーブル信号が第2論理から第1論理に変遷する際のエッジをトリガとしてパルス数のカウントを行い、これをディジタルデータとして出力するカウンタと、前記ディジタルデータをアナログデータに変換して出力するディジタル/アナログ変換器と;前記アナログデータに基づいた電流値の駆動電流を生成し、これを前記発光素子に供給する可変電流源と;前記イネーブル信号が所定の期間にわたって維持されているか否かを検出する期間検出部と;電源電圧が所定の電圧値に達しているか否かを検出する電圧検出部と;データ端に第2論理の論理信号が入力され、セット端に前記イネーブル信号の反転信号が入力され、リセット端に前記期間検出部から出力信号が入力され、クロック端に前記電圧検出部の出力信号が入力されるDフリップフロップから成るオン/オフ制御部と;前記オン/オフ制御部の出力信号と前記電圧検出部の出力信号との論理積演算を行う論理積演算器と;前記論理積演算器の出力信号に基づいて、前記発光素子に対する駆動電流の供給可否を制御するスイッチと;を有して成り、前記カウンタ及び前記期間検出部のリセット端、並びに、前記電圧検出部のイネーブル端には、それぞれ、前記オン/オフ制御部の出力信号が入力されていることを特徴とする発光制御装置。
  4. 光源となる発光素子と、該発光素子に駆動電流を供給する発光制御装置と、を有して成る表示装置であって、前記発光制御装置として、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発光制御装置を有して成ることを特徴とする表示装置。
  5. 負荷に所定の駆動電流を供給する駆動制御装置であって、
    外部からの信号を入力するための入力端子と、前記信号の所定エッジが入力される毎に前記駆動電流の値を変更させる駆動電流制御手段と、前記信号が所定期間にわたって所定論理に維持されたときに、前記駆動電流制御手段を初期化して駆動電流が流れないようにする初期化手段と、を有して成ることを特徴とする駆動制御装置。
  6. 電源電圧を監視する電源電圧監視回路を更に有し、
    電源投入後で電源電圧が所定電圧値に達したとき、前記入力端子が第1論理であれば前記駆動電流制御手段を制御して前記駆動電流が流れないようにし、第1論理とは異なる第2論理であれば前記駆動電流制御手段により設定されている電流値を維持することを特徴とする請求項5に記載の駆動制御装置。
  7. 前記駆動電流制御手段は、信号の所定エッジが入力された回数をカウントするカウンタ回路と、該カウンタ回路の計数出力に応じた電流を流す定電流源回路と、を更に有し、所定エッジが入力される毎に前記駆動電流の値を増加させるとともに、所定エッジの入力が所定回数になれば前記駆動電流が流れないようにし、その後更に所定エッジが入力されると、再び所定エッジが入力される毎に前記電流値を増加させることを特徴とする請求項5に記載の駆動制御装置。
  8. 前記初期化手段は、前記所定論理の期間を測定するための期間検出回路と、該期間検出回路にクロック信号を供給するための発振回路と、前記期間検出回路の出力によりリセットされるフリップフロップ回路と、を更に有し、所定期間になると前記期間検出回路の出力により前記駆動電流制御手段及び前記発振回路の動作を停止させることを特徴とする請求項5に記載の駆動制御装置。
  9. 前記負荷は発光ダイオードであることを特徴とする請求項5に記載の駆動制御装置。
  10. 外部からの制御信号を入力する1つの入力端子を有し、該入力端子に入力される制御信号に応じて出力状態が変化する制御装置であって、
    前記制御信号の所定エッジが入力される毎に出力状態を変更する出力設定手段と、前記制御信号が所定期間にわたって所定論理に維持されたときに、前記出力設定手段により指定されていた出力状態を初期化する初期化手段と、を有して成ることを特徴とする制御装置。
JP2006082128A 2006-03-24 2006-03-24 発光制御装置、表示装置、駆動制御装置、制御装置 Active JP5289684B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082128A JP5289684B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 発光制御装置、表示装置、駆動制御装置、制御装置
US11/725,042 US7864144B2 (en) 2006-03-24 2007-03-15 Light emission control device, display device, drive control device, and control device
CN200710088719.5A CN101042839A (zh) 2006-03-24 2007-03-20 发光控制装置、显示装置、驱动控制装置和控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082128A JP5289684B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 発光制御装置、表示装置、駆動制御装置、制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007256715A true JP2007256715A (ja) 2007-10-04
JP5289684B2 JP5289684B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=38532864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006082128A Active JP5289684B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 発光制御装置、表示装置、駆動制御装置、制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7864144B2 (ja)
JP (1) JP5289684B2 (ja)
CN (1) CN101042839A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1889805B (zh) * 2006-07-12 2010-11-10 北京中星微电子有限公司 一种模拟量控制装置及其方法
JP5057790B2 (ja) * 2007-01-19 2012-10-24 ローム株式会社 制御装置、照明装置、表示装置
US8384655B2 (en) * 2009-04-06 2013-02-26 Himax Analogic, Inc. LED driving circuit and method of controlling the same
KR101709484B1 (ko) * 2011-12-14 2017-02-24 주식회사 솔루엠 전원 공급 장치
CN107301849B (zh) * 2017-07-19 2018-08-14 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示驱动芯片及液晶显示装置
CN107346652B (zh) * 2017-08-07 2023-07-21 杭州视芯科技股份有限公司 Led显示装置及其驱动方法
CN110444162B (zh) * 2019-07-18 2020-10-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置及用于显示装置的电源管理芯片
CN113436577A (zh) * 2021-06-22 2021-09-24 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183779A (ja) * 1994-11-21 1995-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd 電圧/パルス幅変換回路
JP2001308710A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置ならびに変調方法
JP2001312246A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置
JP2001350439A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置
JP2004537762A (ja) * 2001-08-01 2004-12-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガンマ補正方法及び装置
JP2005064717A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Denso Corp 状態保持装置
JP2006047580A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機発光素子を用いたアクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法、半導体回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335234A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Fuji Electric Co Ltd シリアルデータ伝送方法およびその方法を用いた伝送インタフェース回路
US20030084360A1 (en) * 2001-08-21 2003-05-01 Grant David Alexander Method of synchronizing and phase staggering two or more sampled data systems
EP2398016A1 (en) * 2005-01-25 2011-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, instrument panel, automatic vehicle, and method of driving display device
JP2006253591A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsumi Electric Co Ltd チャネルデータ設定回路及びそれを用いた発光素子駆動回路
US7378805B2 (en) * 2005-03-22 2008-05-27 Fairchild Semiconductor Corporation Single-stage digital power converter for driving LEDs

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183779A (ja) * 1994-11-21 1995-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd 電圧/パルス幅変換回路
JP2001308710A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置ならびに変調方法
JP2001312246A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置
JP2001350439A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置
JP2004537762A (ja) * 2001-08-01 2004-12-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガンマ補正方法及び装置
JP2005064717A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Denso Corp 状態保持装置
JP2006047580A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機発光素子を用いたアクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法、半導体回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN101042839A (zh) 2007-09-26
US7864144B2 (en) 2011-01-04
US20070222721A1 (en) 2007-09-27
JP5289684B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057790B2 (ja) 制御装置、照明装置、表示装置
JP5289684B2 (ja) 発光制御装置、表示装置、駆動制御装置、制御装置
JP4801927B2 (ja) 発光素子駆動制御装置、発光素子駆動装置
JP5301923B2 (ja) 負荷駆動装置、照明装置、表示装置
JP4593231B2 (ja) 電源供給装置及びこれを有する液晶表示装置
US11418657B2 (en) Information processing device and control method therefor
JP2005121433A (ja) 断線検出回路
US20080007419A1 (en) Light driving device
JP6486805B2 (ja) 半導体パワーモジュール及び電動機用駆動システム
TW201110093A (en) Display device and backlight control method thereof
US20090121801A1 (en) Pulse width modulation driving device
JP2000305522A (ja) 表示装置
TWI425481B (zh) 發光二極體的驅動裝置
US7936133B2 (en) Converter circuit capable of self-reactivation and related display device
KR100966991B1 (ko) 인버터 구동 집적회로
JP3178385B2 (ja) 論理回路の誤動作検出装置および表示装置
CN111712015B (zh) 发光控制装置、光源装置以及投射型影像显示装置
EP1868420A2 (en) Light driving device
KR100338026B1 (ko) 형광 표시 장치
JP2004163526A (ja) 多出力ドライバ及び蛍光表示管モジュール
JP2004053767A (ja) 操作パネル制御装置
JP2009212930A (ja) 入力レベル判定回路
KR101353422B1 (ko) 인버터용 파워스위칭장치의 구동회로
JPH1138927A (ja) 液晶表示器制御装置
JP2005322263A (ja) インタフェース回路及びそれを用いた情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5289684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250