JP2007251814A - 放送受信装置及び放送受信方法 - Google Patents

放送受信装置及び放送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007251814A
JP2007251814A JP2006075264A JP2006075264A JP2007251814A JP 2007251814 A JP2007251814 A JP 2007251814A JP 2006075264 A JP2006075264 A JP 2006075264A JP 2006075264 A JP2006075264 A JP 2006075264A JP 2007251814 A JP2007251814 A JP 2007251814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
broadcast
unit
digital
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006075264A
Other languages
English (en)
Inventor
Miwako Doi
美和子 土井
Kaoru Sugita
馨 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006075264A priority Critical patent/JP2007251814A/ja
Priority to EP07005465A priority patent/EP1835734A3/en
Priority to US11/687,099 priority patent/US20070220548A1/en
Publication of JP2007251814A publication Critical patent/JP2007251814A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は地上デジタルTV放送でも、アナログTV放送と同様に時間をかけず容易に番組選択又は番組予約を行うことができるサイマル放送受信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 この発明は、デジタル放送を受信するためのデジタル放送受信部と、アナログ放送の番組表を取得するためのアナログ放送番組表取得部と、デジタル放送チャンネルとアナログ放送チャンネルのチャンネル対応を記憶するチャンネル対応記憶部と、このアナログ放送番組表取得部が取得したアナログ放送番組表とチャンネル対応記憶部の対応チャンネルとから、アナログ放送番組表をデジタル放送の対応番組表に変換する番組変換部とを備える。
【選択図】 図1

Description

地上デジタルTV放送とアナログTV放送とを受信して視聴をする受信装置に関する。
2011年のアナログ停波に向け、デジタルとアナログの両方を受信(サイマル放送)するチューナを搭載した受信機や、さらには各種DVD(Digital Versatile Disc)メディア再生機能を備えたAV−PCあるいはDVD、HDD(Hard Disk Drive)録画再生機が市場に普及している。
一方、アナログTV放送に関しては、DVD/HDD録画再生機が普及し、2週間先までの電子番組表EPG(Electronic Program Guide)をインターネット経由で取得し、それに基づいた録画予約などが可能となっている。つまり、新聞社などが各TV局より放送予定番組のEPGを集め、それを利用契約済みのポータルサイトなどがインターネット経由で配信している。この方式により、例えば、関東圏では6つのチャンネルのアナログTV放送に関して、2週間分のEPGを取得し、録画をすることが可能となっている。
これに対し、地上デジタルTV放送では、チャンネル数が膨大であること、まだ受信可能地域が全国的でないことなどの事由により、アナログTV放送のように、EPGを事前に集め、配信するようなサービスは立ち上がっていない。また、EPGのデータは放送波と一緒に送られて来るため、受信装置側では、チャンネル単位にしかEPGを取得できない(例えば、特許文献1を参照)。つまり、全チャンネルのEPG情報を取得するために、事前にすべてのチャンネルを切り替えつつ、そのチャンネルに関するEPGデータ(2週間分ぐらい先)を獲得せねばならない。1チャンネル分の取得に時間かかり、1チャンネル当りの取得時間が例えば6分とすると、全チャンネル取得には、実に2時間以上がかかる。
地上デジタルTV放送では、スポーツ番組延長などは、数分遅れで追随し、そのEPGデータが同一チャンネルから取得できるという点では、便利であるが、現在のアナログTV放送のように、事前に全チャンネルのEPG情報を取得し、録画予約を行いたいなどの場合には、不便である。
ただし、アナログTV放送とデジタルTV放送とのEPGは完全に同じではなく、アナログTV放送ではタイトルとサブタイトルに分かれているタイトルが、デジタルTV放送では、タイトル40文字に統合されているという違いがある。同様のことは、視聴したい番組を選択するときにも、検索したいとき、あるいはおすすめ番組を得たいときなど、事前に番組情報を得るには、全チャンネルに一度チューナを切り替え、EPG情報を取得せねばならない。特に、全チャンネルを切り替えてEPG情報を取得するような処理は、バックグランドで行っておきたい処理である。しかし、AV−PCでは専用機器でないために、TV再生を行っていないときには、非常にCPUパワーが必要な処理を行っている可能性がある。そのような重要でCPUパワーが必要な処理が稼動しているときには、むやみに地デジでの全チャンネルを切り替え、EPG情報を取得するような処理さえも行えない可能性がある。
ところで、アナログTVでは受信した映像をそのまま録画し、動画から切り出した静止画を動画内容の示したサムネールとして利用することができる。一方、デジタルTV放送では制限があり、動画から静止画を切り出すことも規制対象となっている。
しかし、デジタルとアナログの両方のチューナを搭載している機器では、アナログでは、サムネールが作成できるのに、デジタルではサムネールが作成できないという、視聴者にとっては、不整合のあるインタフェースとならざるをえない。
特開2004−172785公報
地上アナログTV放送では、2週間分のEPGが集められ、番組情報が重畳された放送信号やインターネットサーバーから利用できるようになっている。これに対し、地上デジタルTV放送では全チャンネルのEPGを取得するのに、チャンネルを切り替え、チャンネル毎にEPGを取得せねばならず、番組取得に時間がかかる。このため、アナログTV放送で行っていた番組の予約などがデジタル放送ではできなくなっていた。
このため、本発明は上記事情を考慮してなされたもので、地上デジタルTV放送でも、アナログTV放送と同様に時間をかけず容易に番組選択又は番組予約を行うことができるサイマル放送受信装置を提供することを目的とする。
この発明の放送受信装置は、デジタル放送を受信するためのデジタル放送受信部と、アナログ放送の番組表を取得するためのアナログ放送番組表取得部と、デジタル放送チャンネルとアナログ放送チャンネルのチャンネル対応を記憶するチャンネル対応記憶部と、前記アナログ放送番組表取得部が取得したアナログ放送番組表と前記チャンネル対応記憶部の対応チャンネルとから、アナログ放送番組表をデジタル放送の対応番組表に変換する番組変換部とを具備したことを特徴とする。
地上デジタルTV放送でも、アナログTV放送と同様に時間をかけず容易に番組選択又は番組予約を行うことができる。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は実施の形態の概略構成図である。チャンネル選択などを行うための、例えばリモコン、あるいはマウスなどからなる入力部101と、デジタルTV放送を受信するためのデジタル放送受信部102と、受信したデジタル放送からいわゆるEPG(電子番組表)と呼ばれる番組情報を抽出するためのデジタル番組情報抽出部103と、受信したデジタル放送の映像部分を復号するためのデジタル映像復号部104と、受信したデジタル放送の音声部分を復号するデジタル音声復号部110と、アナログ番組情報にデジタル番組情報抽出部103で抽出したデジタル番組情報を合成して表示するための表示合成部108と、デジタル映像復号部104が復号した映像やあるいは表示合成部108が合成した映像を表示するための表示部109と、デジタル音声復号部110が復号した音声を出力するための音声出力部111と、インターネットにアクセスするためのインターネット接続部105と、インターネット接続部105によりアナログTV放送の番組表を取得するためのアナログTV番組表取得部106と、同一番組を放送する地上デジタルTV放送チャンネルとアナログTV放送チャンネルの対応を蓄積するチャンネル対応蓄積部107と、アナログTV番組表取得部106が取得した番組表とチャンネル対応蓄積部107の対応チャンネルをもとに、アナログTV番組表を地デジTVに対応番組表に変換する番組変換部112と、アナログTV番組表取得部106が取得した番組表やデジタル番組情報抽出部103が取得したデジタル番組情報や番組変換部112が変換した対応番組表などのTV番組情報を格納するためのTV情報蓄積部113と、入力部101、デジタル放送受信部102、デジタル映像復号部104、デジタル番組情報抽出部103、TV情報蓄積部113、番組変換部112、アナログTV番組表取得部106、チャンネル対応蓄積部107、表示合成部108、インターネット接続部105、デジタル音声復号部110、音声出力部111、及び表示部109間の情報管理を行う情報管理部100とから構成されている。
チャンネル対応蓄積部107が蓄積している対応チャンネルの例を図2に示す。Channel1はアナログではA044001で、デジタルではG044011、Channel3はアナログではA044003で、デジタルではそれに対応するのがG044031,G044032,G044033の3チャンネルがあることが示されている。
Aはアナログ、Gはデジタル、044は地域(例えば、東京23区)を示し、その後の3桁の数字がチャンネル番号を表している。アナログのChannel1は東京23区ではチャンネル番号1なので001となっている。同様にデジタルのChannel1は011となっている。Channel3では、ハイビジョン放送(HDTV:High Definition Television)1チャンネル分に従来の標準画質(SDTV: Standard Definition Television)3チャンネル分が相当しているので、031、032、033の3チャンネル分が割り当てられている。
また、本実施の形態により推定されたデジタルTV番組である場合には、Gの代りにFを用いている。さらに、Channel3のようにアナログ1チャンネルに対し、デジタル3チャンネルがある場合でも、アナログ1チャンネル分に対してしか推定できないので、Channel3に対しては、推定チャンネルはF04402*と末尾の1、2、3の代わりに*を割り当てている。これは、当面は、対応する複数チャンネルのうち、最初のチャンネルF044031を割り当てることを想定している。ただし、図2でのチャンネル対応で用いているコード体系は例であって、これ以外のコード体系により、対応つけることも可能である。
図3はアナログTV番組表取得部106が取得したアナログTV番組表の例である。図4、図5、図6はアナログTV番組提供サービス等からTV、ハードディスク付きDVDレコーダ、AVPCなどの機器が取得するアナログTV番組実データ例を示しており、図3は、このアナログTV番組実データを見易く画面で表示した例を示すものである。ここでは、アナログTV番組情報はインターネット接続部105を介してインターネットサービスプロバイダ(ISP)等から取得する例を示しているが、これに限らず、アナログTV受信部で受信したアナログ放送に重畳された番組情報をアナログTV番組表取得部106で取得する取得手段であってもよい。
図4の
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
は、以下XML形式で書かれていることを示している。
<EPGdata>
以下がEPGデータであることを示しており、図6の最後の
</EPGdata>
がEPGデータが終わる事を示している。
<contents cnt="3802">
は、取得したコンテンツのIDを示している。
<dt dy="2005/10/08" />
は、データ2005年10月8日の分であることを示している。
<ch cd="A044001" />
は、チャンネルコードがA044001、つまりCannel1のアナログであることを示す。
<program>
は、TV番組のデータが以下に続くことを示しており、その終了は
</program>である。
<dt>2005/10/08</dt> は日付。
<ch>A044001</ch> はチャンネルコード。
<bc>Channel1</bc> はチャンネル名称。
<st>13:00</st> は番組開始時刻。
<et>13:15</et> は番組終了時刻。
<gb>00</gb> はジャンルを示す。
<tn>ニュース</tn> は番組タイトル。
<cn>[ニュース]▽[天気]▽TTT放送株取得▽特集・人型ロボット開発</cn>は番組の中身を示す。以下、<program>と</program>に挟まれた番組が続いている。
図4に含まれる他のコードについては、本発明の説明に関連しないものなので、ここでは、説明を省略する。
次に図7のチャンネル対応フローに従って、デジタル番組情報抽出部103と番組変換部112とが図4のようなアナログTV番組からどのようにデジタルTV番組に変換するかを説明する。
まず、インターネット接続部105を介して、図4に示したようなアナログTV番組実データを取得する(ステップS501)。取得の回数は例えば、1日1回程度で通常アナログ番組データ提供されている2週間先までとする。ただし、取得回数などはあくまでも一例に過ぎず、例えば、毎時取得するとか、あるいは、予約録画により番組を受信しているとき、あるいはいないときなど適当に設定することができる。
次に、アナログTV番組表取得部106で取得した図4のようなアナログTV番組実データを解析し、<ch></ch>のタグで示されるチャンネルコードを抽出する(ステップS502)。実際に図4のようなアナログTV番組実データは、TV情報蓄積部113に図8の第1行から第6行のようなアナログTV番組情報として蓄積されている。
図8にTV情報蓄積部113に蓄積されたアナログTV番組情報の詳細を示す。図8では、チャンネル、チャンネル名称、日付、開始、終了、タイトル、出演者と内容及び詳細に分けられてTV情報蓄積部113に蓄積されている。番組によって出演者、内容及び詳細の情報がない部分は、NULLと表記され情報がないことが明示的になっている。
アナログTV番組表取得部106で取得したチャンネル、例えば、A044001に対応するデジタルTVチャンネルが複数あるかどうかを、チャンネル対応蓄積部107で蓄積している図2のような対応表をもとに確認する(ステップS503) 。
ここで、アナログチャンネルに対応するデジタルチャンネルが一つの場合は、チャンネル対応蓄積部107で蓄積している対応表をもとに、アナログチャンネルを推定デジタルチャンネルに変換する(ステップS504)。
一方、アナログチャンネルに複数のデジタルチャンネルが対応する場合には、チャンネル対応蓄積部107で蓄積している対応表から、例えば、A044003に対してF04403*が割り当てられるが、これはステップS505において、先頭のF044031が割り当てられる。この割り当て方式は、暫定的なものであり、番組構成の変更などによりサイマル放送の割り当てが変更になれば、それに対応できるようになっていることを示すものである。
ステップS504とS505において、アナログTVチャンネルとデジタルTVチャンネルの対応がついたので、図8のような形式で蓄積されているTV情報蓄積部113よりアナログTV番組情報を読み出し、アナログチャンネルコードを推定デジタルチャンネルコードに変換する(ステップS506)。
アナログチャンネルコードを推定デジタルチャンネルコードに変換した番組情報がTV情報蓄積部113に蓄積されていない場合(ステップS507)は、アナログチャンネルコードを推定デジタルチャンネルコードに変換した番組情報をTV情報蓄積部113に新たに蓄積する(ステップS508)。一方、既にアナログチャンネルコードを推定デジタルチャンネルコードに変換した番組情報がTV情報蓄積部113に蓄積されている場合(ステップS507)は、番組情報は更新しない。
TV情報蓄積部113に蓄積した番組情報のすべての番組について対処したか確認(ステップS509)し、対処されていなければ、ステップS503に戻り、チャンネル対応蓄積部107で蓄積している対応表をもとに確認する。これは、すべてのアナログTV番組情報をデジタル番組情報に変換するためのループである。変換が終了したら、ステップS508で、TV情報蓄積部113に、変換した番組情報を書き込む。その結果、図8に示すようなアナログTV番組情報のみであった、TV情報蓄積部113の内容が、図9に示すように、推定デジタル番組情報も含んだものになる。図9の上部にあるアナログ番組と、下部にある推定デジタル番組とでは、チャンネルコードが異なるもので、蓄積している番組には違いがない。
図9に示される番組情報をもとに、表示合成部108で番組情報を合成した番組表を表示部109に表示すると、図10に示すようになる。前述した図3のアナログ番組表とほぼ同一であるが、推定したデジタルTVがあることを示す黒字に白抜きの「デ」という文字が付加されている。視聴者はこの推定デジタル番組表から選択することで、簡単にデジタル番組の録画予約をしたり、視聴したりすることができる。視聴時あるいは録画予約時には、情報管理部100は、チャンネルコードの先頭のFをGに変換して、デジタルTV番組の受信をデジタルTV受信部に受信を指示する。
デジタル放送視聴時には、デジタル放送受信部で受信したデジタル放送からデジタル映像復号部104で映像部分を復号して表示部109で表示し、受信したデジタル放送からデジタル音声復号部110で音声部分を復号して音声出力部111で音声を出力する。これと同時に、デジタルTV放送では映像及び音声情報とともに、番組情報が送られてくる。例えば、図11がChannel1のデジタル番組実データ、図12がChannel3のデジタル番組実データの情報である。これらは、受信しているのと同じチャンネルの番組情報しか受信できない。例えば、図10にて、現在放送中のデジタルTVのChannel3の「ふしぎ探検」を選択して視聴したとすると、図12のChannel3分しか受信できない。
デジタル放送受信部102で受信するデジタル放送からデジタル番組抽出部105で抽出した番組情報はTV情報蓄積部113に蓄積される。
例えば、図12に示すデジタル番組実データにおいて
[ 6]EventID[3ae7]は、受信機で扱うデジタルTV放送の認識IDを示す。
Event Share=ServiceID[431]EventID[3ae7]
Event Share=ServiceID[431]EventID[3ae7]
は先頭の認識IDで示される番組とチャンネルとの対応を示す。ここでは、この番組は431、つまりChannel3デジタルの最初のチャンネルであることを示す。これは、図2のチャンネルコードでは、デジタルなのでGとエリアコードが付加され、G044021と変換される。
アナログ番組表では、番組の日付と開始時刻と終了時刻が示されていたが、
TableID[50]sec_num[60]Ver[19]Start[2005/10/08-13:00]Duration[0:45:0]
のように、デジタル番組表では日付と開始時刻と継続時間が示されている。継続時間は秒まで示されている。ここでは、アナログ番組表に倣って、開始時刻と終了時刻に変換して扱う。ProgName[ふしぎ探検]ProgInfo[empty]は番組の名称が「ふしぎ探検」であり、番組詳細情報はempty、つまりからである。
これらは変換して、図9に示すようなTV情報蓄積部113の番組情報に追加されて、蓄積される。このとき、同じチャンネルに相当するF044031で、同じ日付と開始時刻を持つものは、削除され、代わりに受信したデジタル番組情報が書き込まれる。その結果は、図13に示すような番組情報になる。
図13では、Channel3のデジタル番組の部分は、推定デジタル番組チャンネル(F044031)のかわりに、デジタル番組チャンネル(G044031)になっていることがわかる。一方、受信チャンネルでない、Channel1についてはデジタル放送から番組情報が受信できていないので、F044011の推定デジタルチャンネルのままである。
更に、番組変換部112にアナログTV番組表の終了時刻にデジタル放送の圧縮に必要な遅延分を加算する遅延加算部を備えてもよく、こうすることで遅延なくデジタル放送を視聴することができる。
以上の構成から、デジタルTV受信をしていないチャンネルについても、アナログ番組表から推定した番組表により、簡単に番組選択ができる。
前述した実施例1の他の実施の形態について説明する。図1に示した概略構成では、チャンネル対応蓄積部107に蓄積されたアナログTVとデジタルTVとのチャンネル対応により、番組変換を行っている。現在の多くのデジタル放送では、ほぼ同一の番組がアナログTVとデジタルTVとで対応した放送されているのでほとんどの番組で問題ない。しかし、ごく一部の番組ではアナログTVとデジタルTVとで異なる放送を行っているところもある。このような番組編成に対して対処した概略構成を図14に示す。
図14は、図1に示した概略構成の他に、アナログTV番組とデジタルTV番組との対応は、デジタル番組情報抽出部103が抽出したデジタル番組情報とチャンネル対応蓄積部107に蓄積された対応チャンネルをもとに、アナログTV番組表取得部106が取得した番組情報とデジタル番組情報抽出部103が取得した該当チャンネルのデジタル番組情報とを比較し、TV情報蓄積部113に番組情報を更新して蓄積するかどうか決定する対応番組決定部114が追加した構成になっている。
ここでは、対応番組決定部114は、デジタル番組情報抽出部103が取得したデジタル番組情報のうち番組開始時間、終了時間、及び番組の名称がアナログTV番組表取得部106が取得した該当チャンネルの番組情報の番組開始時間、終了時間、及び番組の名称と同一の場合には、TV情報蓄積部113に番組情報を更新して蓄積することを決定し、一致しない場合には蓄積しない。
以上の構成から、アナログTVとデジタルTVとで異なる放送を行っている番組編成においても、デジタルTV放送を簡単に番組選択ができる。
図1に示す実施例1の概略構成では、受信できる番組はデジタル放送のみであるが、この実施例の構成は図15に示すように、更に番組ナビゲーション部116とアナログ放送受信部115を具備し、デジタル放送とアナログ放送の双方を受信できる構成となっている。
このような構成において、番組ナビゲーション部116はアナログTV番組表取得部106から取得したアナログTV放送番組表に基づいた番組ナビゲーション画面生成し、このナビゲーション画面を表示部109に表示し、入力部101はこの番組ナビゲーション部116で番組視聴を指定する際に表示されたときに地上デジタルTV放送視聴を指定し、この入力部101により地上デジタルTV放送視聴が指定されたときに、情報管理部100はTV情報蓄積部113が蓄積している番組情報に基づき当該のデジタルTV放送チャンネルが指定され、入力部101により指定されたチャンネルにデジタル放送受信部102を切り替える。
番組ナビゲーション部116は、例えばアナログTV番組表の表示を図16のように表示し、入力部101からアナログTV番組か、デジタルTV番組のどちらを受信するかを選択指示することで、アナログTV番組表から推定されたデジタル番組を選択できるようにする。
このため、本実施例によれば、ユーザは図16のようなナビゲーション画面で、リモコンあるいはマウスなどの操作で、カーソルを移動し、視聴したい番組にあわせる。図16の例では、Channel3の「ふしぎ探検」のところが、例えば網掛け表示になっており、ここにカーソルがあることが示されている。
この状態で、入力部101の例えば、リモコンのボタンで「アナログTV」ボタンを押すとアナログTVが、「デジタルTV」ボタンを押すとデジタルTVが、図9に示したようなTV情報蓄積部113の内容を参照して、対応するチャンネルを割り出し、それぞれの受信部へ、チャンネル切り替えを指示し、チャンネルの受信が可能となる。
ここでは、デジタル放送視聴の切り替えについて説明したが、デジタル放送視聴に限らず指定したデジタル放送の番組を予約して視聴することや、予約して録画することにも適用できる。
以上の構成から、従来アナログ放送で視聴していた番組を選択するのと同様の操作で、入力部101から操作を行い、容易に高精細のデジタルTV放送を視聴が可能となる。
この実施例の構成は図17に示すように、図15に示す構成から、更に推奨情報取得部117を具備した構成になっている。
このような構成において、推奨情報取得部117はインターネット接続部105からアナログTV放送番組に関する番組推奨情報を取得し、この推奨情報取得部が取得した推奨情報をもとに推奨情報を付加した番組ナビゲーション画面を番組ナビゲーション部116で作成して表示部109で表示し、このナビゲーション画面から入力部101でデジタルTV放送を指定されると、TV情報蓄積部113が蓄積している番組情報に基づき当該のデジタルTV放送チャンネルにデジタル放送受信部102を切り替える。
番組ナビゲーション部116は、例えば推奨情報を付加したアナログTV番組表の表示を図18のように表示し、入力部101から推奨情報を見ながら選択指示することで、推奨情報を付加したアナログTV番組表から推定されたデジタル番組を選択できるようにする。
このため、本実施例によれば、ユーザは図18のようなナビゲーション画面で、白抜きの推奨情報が付加されて表示されている。
この状態で、入力部101の例えば、リモコンのボタンで「アナログTV」ボタンを押すとアナログTVが、「デジタルTV」ボタンを押すとデジタルTVが、図9に示したようなTV情報蓄積部113の内容を参照して、対応するチャンネルを割り出し、それぞれの受信部へ、チャンネル切り替えを指示し、チャンネルの受信が可能となる。
ここでは、デジタル放送視聴の切り替えについて説明したが、デジタル放送視聴に限らず指定したデジタル放送の番組を予約して視聴することや、予約して録画することにも適用できる。
以上の構成から、推奨情報を見ながら従来アナログ放送で視聴していた番組を選択するのと同様の操作で、入力部101から操作を行い、容易に所望の高精細のデジタルTV放送を視聴が可能となる。
この実施例の構成は図19に示すように、図15に示す構成から、更に検索部117を具備した構成になっている。
このような構成において、入力部101で入力された番組名や出演者名等の検索情報によりTV情報蓄積部113が蓄積している番組情報から検索し、検索された番組情報を表示画面に表示する画面を番組ナビゲーション部116で作成し表示部109に表示する。表示部109で表示された検索結果の番組ナビゲーション画面で、入力部101によりデジタルTV放送が指定されると、TV情報蓄積部113が蓄積している番組情報に基づき当該のデジタルTV放送チャンネルにデジタル放送受信部102を切り替える。
番組ナビゲーション部116は、例えば検索結果の番組情報を表示し、入力部101から検索結果から選択指示することで、指定された番組の推定されたデジタル番組を選択できるようにする。デジタル放送視聴に限らず指定したデジタル放送の番組を予約して視聴することや、予約して録画することにも適用できる。
以上の構成から、検索結果から指定した番組を容易に所望のデジタルTV放送での視聴が可能となる。
この実施例の構成は図20に示すように、図15に示す構成から、更に静止画検索部119、及び静止画蓄積部120を具備した構成になっている。
このような構成において、デジタル放送受信部102で受信したデジタル放送信号のうちデジタル映像復号部104により映像信号を表示部109に表示可能な信号に復号し、デジタル音声復号部110に音声信号を音声出力部111に出力可能な信号に復号する。番組ナビゲーション部116で番組ナビゲーション画面を作成する際に、インターネット接続部105を介して、TV情報蓄積部105に蓄積された番組情報をもとに静止画検索部119で該当番組に関わる静止画像を検索し、この結果検索された静止画像情報が静止画蓄積部120に蓄積される。
更に、番組ナビゲーション部116により、番組表情報の該当番組欄に静止画蓄積部120から該当する静止画像を合成することで、番組表に静止画像が表示部109に表示され、入力部101により番組表に合成された静止画像を選択して、当該のデジタルTV放送チャンネルにデジタル放送受信部102を切り替える。
これにより、アナログTV放送の場合と変わらず、デジタル放送に対しても該当番組のシーンを表すサムネール(静止画像)を指定することで視聴が可能となる。
この実施例の構成は図21に示すように、図20に示す構成から、更に静止画像抽出部121を具備した構成になっている。
このような構成において、デジタル放送受信部102で受信したデジタル放送信号のうちデジタル映像復号部104により映像信号を表示部109に表示可能な信号に復号し、デジタル音声復号部110に音声信号を音声出力部111に出力可能な信号に復号する。番組ナビゲーション部116で番組ナビゲーション画面を作成する際に、TV情報蓄積部105に蓄積された番組情報をもとに、アナログ放送受信部115で受信されたアナログ放送映像から静止画像抽出部121で抽出し、この抽出された静止画像情報が静止画像蓄積部122に蓄積される。
更に、番組ナビゲーション部116により、番組表情報の該当番組欄に静止画像蓄積部122から該当する静止画像を合成することで、番組表に静止画像が表示部109に表示され、入力部101により番組表に合成された静止画像を選択して、当該のデジタルTV放送チャンネルにデジタル放送受信部102を切り替える。
これにより、アナログTV放送の場合と変わらず、デジタル放送に対しても該当番組のシーンを表すサムネール(静止画像)を指定することで視聴が可能となる。
実施例1の概略構成図。 実施例1のチャンネル対応蓄積部に蓄積している対応チャンネルの例。 実施例1のアナログTV番組表の例。 実施例1のアナログTV番組実データ例。 実施例1のアナログTV番組実データ例。 実施例1のアナログTV番組実データ例。 実施例1のチャンネル変換処理のフローを示す図。 実施例1のアナログTV番組情報例。 実施例1の推定デジタル番組情報を含んだアナログTV番組情報例。 実施例1の番組表の表示例。 実施例1のデジタル番組実データ例。 実施例1のデジタル番組実データ例。 実施例1のデジタル番組情報を含んだ番組情報例。 実施例2の概略構成図。 実施例3の概略構成図。 実施例3の番組表の表示例。 実施例4の概略構成図。 実施例4の番組表の表示例。 実施例5の概略構成図。 実施例6の概略構成図。 実施例7の概略構成図。
符号の説明
100 情報管理部
101 入力部
102 デジタル放送受信部
103 デジタル番組情報抽出部
104 デジタル映像復号部
105 インターネット接続部
106 アナログTV番組表取得部
107 チャンネル対応蓄積部
108 表示合成部
109 表示部
110 デジタル音声復号部
111 音声出力部
112 番組変換部
113 TV情報蓄積部

Claims (12)

  1. デジタル放送を受信するためのデジタル放送受信部と、
    アナログ放送の番組表を取得するためのアナログ放送番組表取得部と、
    デジタル放送チャンネルとアナログ放送チャンネルのチャンネル対応を記憶するチャンネル対応記憶部と、
    前記アナログ放送番組表取得部が取得したアナログ放送番組表と前記チャンネル対応記憶部の対応チャンネルとから、アナログ放送番組表をデジタル放送の対応番組表に変換する番組変換部とを具備したことを特徴とする放送受信装置。
  2. 前記番組変換部が変換したデジタル放送の対応番組表を記憶するための番組情報記憶部を具備したことを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  3. 前記番組変換部で変換されたデジタル放送対応番組表から選択されたデジタル放送のチャンネルの放送を表示する表示部を具備したことを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  4. 前記デジタル放送受信部で受信したデジタル放送から該当デジタル放送チャンネルの番組情報を抽出するデジタル番組情報抽出部と、
    前記チャンネル対応記憶部に記憶されたチャンネル対応と前記番組変換部で変換されたデジタル放送対応番組表から、前記アナログ放送番組表取得部が取得した番組情報と前記デジタル番組情報抽出部が取得した該当チャンネルのデジタル番組情報とを比較して、前記番組情報記憶部に番組情報を更新して蓄積するかどうか決定する対応番組決定部とを具備したことを特徴とする請求項2記載の放送受信装置。
  5. 前記番組変換部は、アナログ放送番組表の終了時刻にデジタル放送の圧縮に必要な遅延分を加算することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  6. 前記アナログ放送番組表に基づいて番組ナビゲーション画面を作成する番組ナビゲーション部を具備し、
    前記番組ナビゲーション部で作成された番組ナビゲーション画面において、視聴する番組放送を指定したときに、前記番組情報記憶部のデジタル放送の対応番組表に基づき、当該放送に対応するチャンネルにデジタル放送受信部を切り替えることを特徴とする請求項2乃至請求項4に記載の放送受信装置。
  7. アナログ放送を受信するためのアナログ放送受信部を具備し、
    前記番組ナビゲーション部で作成された番組ナビゲーション画面において、視聴する番組放送を指定したときに、前記番組情報記憶部のデジタル放送の対応番組表に基づき、当該放送に対応するチャンネルにアナログ放送受信部またはデジタル放送受信部を切り替えることを特徴とする請求項6記載の放送受信装置。
  8. アナログ放送番組に関する番組推奨情報を取得するための推奨情報取得部と具備し、
    前記番組ナビゲーション部は前記推奨情報取得部が取得した推奨情報に基づいて番組ナビゲーション画面を作成することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の放送受信装置。
  9. 番組を検索するための検索情報により前記番組情報記憶部で記憶している番組情報から検索する検索部を具備し、
    前記検索部により検索された番組から、前記アナログ放送受信部または前記デジタル放送受信部を切り替えることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の放送受信装置。
  10. 前記番組情報記憶部に記憶された番組情報をもと、指定した番組に関わる静止画像を検索する静止画検索部と、
    前記静止画検索部で検索された静止画像を記憶する静止画像記憶部を具備し、
    前記番組ナビゲーション部は、前記番組情報の該当番組に前記静止画像蓄積部から該当する静止画像を合成することで番組ナビゲーション画面を作成することを特徴とする請求項6または請求項7記載の放送受信装置。
  11. 前記アナログ放送受信部で受信されたアナログ放送映像から静止画像を抽出する静止画像抽出部を具備し、
    前記番組ナビゲーション部は前記番組情報記憶部の番組情報の該当番組に前記静止画像抽出部で抽出した静止画像を合成することで番組ナビゲーション画面を作成することを特徴とする請求項7記載の放送受信装置。
  12. デジタル放送受信部によりデジタル放送を受信する受信ステップと、
    アナログ放送番組表取得部によりアナログ放送の番組表を取得する番組表取得ステップと、
    前記番組表取得ステップで取得したアナログ放送番組表と、デジタル放送チャンネルとアナログ放送チャンネルの対応を記憶するチャンネル対応記憶部の対応チャンネルとから、アナログ放送番組表をデジタル放送の対応番組表に変換する番組変換ステップとを含むことを特徴とする放送受信方法。
JP2006075264A 2006-03-17 2006-03-17 放送受信装置及び放送受信方法 Abandoned JP2007251814A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075264A JP2007251814A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 放送受信装置及び放送受信方法
EP07005465A EP1835734A3 (en) 2006-03-17 2007-03-16 Broadcasting receive apparatus
US11/687,099 US20070220548A1 (en) 2006-03-17 2007-03-16 Broadcasting receive apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075264A JP2007251814A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 放送受信装置及び放送受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007251814A true JP2007251814A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38229161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075264A Abandoned JP2007251814A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 放送受信装置及び放送受信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070220548A1 (ja)
EP (1) EP1835734A3 (ja)
JP (1) JP2007251814A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101507264B (zh) * 2006-10-23 2012-04-18 深圳Tcl新技术有限公司 解决数字和模拟频道号码冲突问题的系统和方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3372004B2 (ja) * 1995-03-31 2003-01-27 ソニー株式会社 電子番組ガイド装置、電子番組ガイドシステム、および電子番組ガイド方法
JP3698273B2 (ja) * 1995-07-20 2005-09-21 ソニー株式会社 電子番組ガイド伝送装置および方法、電子番組ガイド受信装置および方法、並びに電子番組ガイド送受信システムおよび方法
AU716998B2 (en) * 1996-06-17 2000-03-16 Rovi Guides, Inc. Television schedule system with enhanced features
US6483547B1 (en) * 1998-03-03 2002-11-19 General Instrument Corporation Transmission signal ID for analog television broadcasts
US6536041B1 (en) * 1998-06-16 2003-03-18 United Video Properties, Inc. Program guide system with real-time data sources
JP2003518342A (ja) * 1999-03-01 2003-06-03 インデックス システムズ インコーポレイテッド 電子番組ガイドの余分な一覧を削除するためのシステム及び方法
US8595764B2 (en) * 1999-06-25 2013-11-26 Jlb Ventures, Llc Image-oriented electronic programming guide
JP4201706B2 (ja) * 2001-08-06 2008-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 幾つかのepgソースを1つの信頼性のあるepgに合成するシステム及び方法
US20040078807A1 (en) * 2002-06-27 2004-04-22 Fries Robert M. Aggregated EPG manager
US7793321B2 (en) * 2004-08-13 2010-09-07 Microsoft Corporation Delivering a geographic-specific comprehensive program guide
US7546623B2 (en) * 2005-01-05 2009-06-09 Microsoft Corporation Methods and systems for providing multi-source content in electronic program guides

Also Published As

Publication number Publication date
EP1835734A3 (en) 2009-05-20
EP1835734A2 (en) 2007-09-19
US20070220548A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100711019B1 (ko) 정보 수신 장치 및 방법과 방송 시스템
US8422867B2 (en) Recording apparatus
US20050076368A1 (en) Method and apparatus for scheduling digital TV programs
US20230300404A1 (en) Apparatus, systems and methods for electronic program guide information presented on a display
JP4360891B2 (ja) 放送受信機能を備えた電子装置およびその装置における電子番組ガイドの表示方法
JP2000041226A (ja) 番組情報受信装置と番組情報表示方法及び番組情報送信装置並びに番組情報送信方法
KR20050093452A (ko) 방송 수신기기의 프로그램 줄거리 표시방법
KR20050094232A (ko) 디지털 전자프로그램 가이드 구현 방법
US8296798B2 (en) Channel searching system
JP2007324636A (ja) 放送受信装置
JP2002271710A (ja) デジタル放送受信装置
JP2007208307A (ja) 放送受信装置、放送記録装置、放送受信方法及び放送記録方法
JP2007251814A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2007158441A (ja) 番組表作成装置及び番組表作成方法
JP2012023633A (ja) デジタル放送受信機及び番組表表示方法
JP5156527B2 (ja) 番組再生装置
JP2000341598A (ja) 番組情報表示装置、番組情報送信装置、番組情報伝送方法、番組関連付け方法、番組情報表示方法及びプログラム記録媒体
JP2003092712A (ja) 電子番組情報処理装置
KR100522122B1 (ko) 디지털방송수신장치에서의 프로그램가이드정보 디스플레이방법 및 그 장치
JP2003219379A (ja) 放送システム、放送方法、受信装置、媒体、及びプログラム
KR100426103B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서의 보조 모자이크 이피지 영상표시방법 및 장치
JP5002293B2 (ja) 番組表示装置及び番組表示方法
KR100447299B1 (ko) 디지털 방송 프로그램 정보 송신 및 수신방법
JP2006115227A (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
JP2004248056A (ja) コンテンツ記録装置およびコンテンツ再生装置ならびにコンテンツ記録プログラムおよびコンテンツ再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090821