JP2007249848A - 部品備蓄数管理方法及び部品備蓄管理システム - Google Patents

部品備蓄数管理方法及び部品備蓄管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007249848A
JP2007249848A JP2006075480A JP2006075480A JP2007249848A JP 2007249848 A JP2007249848 A JP 2007249848A JP 2006075480 A JP2006075480 A JP 2006075480A JP 2006075480 A JP2006075480 A JP 2006075480A JP 2007249848 A JP2007249848 A JP 2007249848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
stockpiling
unusable
package
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006075480A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakada
真彰 中田
Katsuhiro Oki
勝博 大木
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006075480A priority Critical patent/JP2007249848A/ja
Publication of JP2007249848A publication Critical patent/JP2007249848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
部品製造業者から通信装置等に使用する部品の終息宣言が行われた場合、今後必要となる数量を予測し備蓄するためには備蓄数量の算出に膨大な工数と費用がかかる問題がある。備蓄数量を効率良く算出し、また、部品の終息により発生する費用を圧縮することが課題である。
【解決手段】
装置を構成するDB、出荷を管理するDB、所要計画を管理するDB、装置の終息予定を管理するDBをリンクさせ終息部品に対する備蓄所要数を算出するとともに、代替部品による代替設計費を管理するDBとリンクさせ、備蓄による対応と代替設計による対応を評価判断して終息部品に対応する。
【選択図】図1

Description

本発明は製造業で製造する装置に使用している部品の在庫管理に係り、特に通信装置などに使用する電気部品等に対する部品製造業者からの終息宣言に対し費用コストを低減する部品備蓄の管理に関するものである。
近年、部品製造業者から旧プロセスで製造された部品、需要が減少した部品の製造終息宣言することが多くなってきている。このため終息宣言の対象となる部品について部品製造業者に生涯所要数の製造を依頼し、一括製造してもらうことが行われる。
この生涯所要数の提示には対象部品の使用状況の調査、今後の所要数算出、備蓄費の見積り、代替部品での設計変更による費用効果の比較調査などの多様な関連項目を総合評価し、効率よく判断する必要がある。
図7は従来の在庫管理における備蓄数算出方法を示す図である。通常、1つの製品は複数の装置、また、装置は多くのブロックから構成され、管理の上では装置が基本となっている。装置を構成する各ブロックには複数の部品が搭載されている。このため在庫管理は装置を構成するブロックとそのブロックでの使用部品の種類/数量を管理している装置構成DB10を基本に、出荷を管理する出荷履歴DB11、装置の生産に係る所要計画を管理する所要計画DB12を備え在庫管理を行っている。
装置構成DB10に終息部品図番を入力し、終息対象の部品を使用している装置の構成データを抽出・出力する。この構成データを出荷履歴DB11に入力し出荷済み装置の出荷履歴データ14を抽出・出力し、保守管理に必要となる所要数を算出する。同様に終息部品使用の装置構成データを所要計画DB12に入力し、今後の所要数データ15を抽出・出力する。出荷履歴データから予測した今後の所要数、所要計画から予測した所要数より終息部品の備蓄数を算出している。
しかしながら備蓄数の算出には各装置について装置が終息するまでの予測を行い、予測生涯生産数から備蓄数を算出する必要があり、手間隙がかかると同時に調査漏れが発生する可能性もある。
また、備蓄に掛かる費用を可能な限り削減する必要があり、部品の備蓄に対し代替部品による設計変更のどちらがコスト的に安いか判断する必要がある。
特許文献1では製造中止の部品が発生した場合、部品供給管理システムはネットワークを介してユーザに通知し、対象部品を必要とするユーザからの製造中止部品の需要情報に基づき在庫情報、他の使用ユーザの対象部品余剰情報を収集し、必要ユーザに対し部品供給が可能か否かを判断し、対象部品を使用する製品の製造停止期間を減少する技術を開示している。しかしながら、一括製造により部品を確保・備蓄し、且つ、代替部品での代替設計との費用評価と併せて製造中止部品への対策を行う技術は無い。
特許文献2では製造中止の部品が発生した場合、在庫管理システムがネットワークを介して対象部品使用ユーザに通知し、ユーザからの対象部品の注文数を収集し、一括して対象部品の製造業者に発注する技術が開示されている。しかしながら、一括製造による備蓄管理と代替部品による代替設計との評価と併せて製造中止部品への対策を行う技術は無い。
特開2004−287943号公報 特開2002−7824号公報
解決しようとする課題は装置に使用している部品が終息宣言された場合、今後必要となる部品を備蓄するための備蓄数の算出に膨大な工数と費用がかかる問題であり、また、備蓄費の問題である。
第1の発明は製造している装置に使用している部品の情報と前記部品を搭載する前記装置のパッケージの情報と前記パッケージで構成する前記装置の情報を管理する装置構成DBと前記パッケージを出荷した数を管理する出荷履歴DBと前記パッケージの所要計画数を管理する所要計画DBとを備えた部品備蓄管理システムの部品備蓄管理方法である。
前記部品備蓄管理方法は、前記使用部品の内、使用できなくなる使用不可部品の発生時、前記使用不可部品の情報を前記装置構成DBに入力し、前記出荷履歴DBで前記使用不可部品を搭載している使用不可部品搭載パッケージの出荷数を算出し、前記所要計画DBで前記使用不可部品搭載パッケージの今後の所要数を算出し、前記算出した前記使用不可部品使用パッケージの出荷数と今後の所要数から前記使用不可部品搭載パッケージの今後の生涯生産数を予測算出し、前記生涯生産数から前記使用不可部品の備蓄数を算出し、前記備蓄する使用不可部品の備蓄費用を算出し、前記算出した備蓄数及び前記算出した備蓄費用を自動出力する。
第2の発明は、第1の発明の部品備蓄管理システムにおける部品備蓄管理方法に、さらに所要期間及び所要数が既知の前記使用不可部品搭載パッケージの前記既知の所要期間以後の生涯生産数を前記既知の所要期間及び所要数から予測算出する手順を加えた部品備蓄管理方法である。
第3の発明は、第2の発明の部品備蓄管理システムにおける部品備蓄管理方法に、前記使用不可部品の代替部品を使用して代替設計に必要な代替設計費用を算出し、前記代替設計費用と前記備蓄費用を比較し、前記比較結果から前記使用不可部品への対応を備蓄により対応するか代替設計により対応するかを評価判断する手順をさらに加えた部品備蓄管理方法である。
第4の発明は、製造している装置に使用している部品が使用不可となり前記装置を製造できない場合の使用不可部品に対応する部品備蓄管理システムである。
前期備蓄管理システムは、前記装置の情報と前記装置を構成するパッケ−ジと、前記パッケージの情報と前記パッケージに搭載している部品の情報を管理する装置構成DBと、前記装置のパッケージ毎の出荷数を保持管理する出荷履歴DBと、前記装置のパッケージ毎の今後の所要数を管理する所要計画DBと、前記装置の終息予定日を管理する装置終息DBと、前記パッケージの生涯生産数を管理する生涯生産数予測DBと、を備え、使用不可部品が発生した場合、前記使用不可部品の所要備蓄数と部品備蓄費用を自動算出する。
第5の発明は、第3の発明の部品備蓄管理システムに、前記装置の終息予定日を管理する装置終息DBを備えた部品管理システムにおいて、前記使用不可部品使用のパッケージの終息予定日と前記所要計画で計画する所要数の期間に乖離がある場合は、前記乖離期間に必要となる所用数を算出して前記今後の生涯生産数に追加した生涯生産数を算出する。
本発明により、終息となる部品の所要数算出が効率良く、漏れが無く可能となり、また、代替部品による設計変更との費用比較が可能となり備蓄数の低減、備蓄費の低減を可能にする終息部品管理を実現できる。
(実施例1)
図1は本発明における備蓄数算出管理システムの構成を示す図である。本発明における備蓄数算出の基本を示している。図6と同様に装置毎の部品の種類/数量を管理している装置構成DB1、出荷を管理する出荷履歴DB2、所要計画を管理する所要計画DB3、装置の終息を管理する装置終息計画DB4を基本として備えている。
装置構成DB1は各種装置で使用している部品を管理しているDBである。出荷履歴DB2は過去に顧客に納入した装置の出荷履歴を管理しているDBであり、所要計画DB3は受注数を含む今後の各年度での出荷予測数を管理しているDBであり、また、装置終息計画DB4は各装置の製品寿命等から装置の製造終息計画を管理しているDBである。各DBの項目の構成については後述する。基本的流れを述べる。
部品製造業者等から製造終息として使用できなくなる部品が通知された場合、装置構成DB1に終息部品図番と代替部品図番と各部品費を入力する。部品名は装置構成DB1で識別可能な部品名称あるいは部品番号で入力する。終息部品の入力により該当終息部品を使用している装置名と部品数を各ブロック毎に、部品費と併せ出力する。このデータを基に生涯生産数予測DB5は出荷履歴DB2より過去の装置の出荷履歴から保守部品などで必要となる対象部品の所要数を算出し、所要計画DB3からの受注数及び装置終息計画DB4の装置終息をも踏まえた製造数から今後の所要数及び備蓄費を備蓄データ7として予測算出する。
一方、代替設計費DB6は終息部品に対し、代替部品を選択し設計する代替設計に必要な費用を算出する。
備蓄判定8では代替設計費DB6からの代替設計費と、備蓄により発生する備蓄費の比較評価から備蓄判定を行う。
図2は本発明における備蓄数算出管理システムの各DBの構成内容(その1)を示す図である。図3は本発明における備蓄数算出管理システムの各DBの構成内容(その2)を示す図である。図1の説明で述べた各DBの構成項目を示している。
1)装置構成DB1
装置構成DB1のデータ内容を1)に示す。装置名、装置図番、各装置に使用するパッケージ(PKG)名、PKG図番の項目があり、各PKGに使用する部品について、部品の分類、部品図番、部品単価、各PKG単位の該当部品の使用数である原単位の項目で構成する。
部品分類は管理システムとして予め定義した大分類と小分類の2つの階層に分けて管理する。大分類とした部品が多種多様である場合など必要により中分類の階層を設けることも可能である。
2)出荷履歴DB2
出荷履歴DB2のデータ内容を2)に示す。1)で述べた対象部品の装置関連項目をベースに出荷履歴を示す項目で構成する。装置関連の項目は1)と同様に装置名、装置図番、装置内のPKG名、PKG図番の項目がある。出荷履歴は出荷したPKGの枚数を年度毎に保持している。
3)所要計画DB3
所要計画DB3のデータ内容を3)に示す。1)で述べた装置関連項目に対し今年度、及び次年度以降の所用数で構成する。装置関連項目は1)と2)と同一である。所用数は生産計画からの所要計画に基づき今年度については月毎に次年度以降を年度単位で入力する。ここでは3ヵ年の基づく今年度以降の2年間の所要数を示している。
4)装置終息計画DB4
装置終息計画DB4のデータ内容を4)に示す。上述した装置関連項目に対し装置が終息予定の終息予定日で構成する。
5)生涯生産数予測DB5
生涯生産数予測DB5のデータ内容を5)に示す。上述した装置関連の項目に対し生涯生産数で構成する。後述する算出手順に基づき算出した保守用、所要計画、追加数からなる生涯生産数を入力する。また、所要計画DB3は変動するため、3)の所要数、5)の生涯生産数は毎日自動更新する。
6)代替設計費DB6
終息部品が発生した場合の備蓄に係る費用として備蓄部品費を、代替設計による発生費用として設計費と評価費を考える。
代替設計費DB6のデータ内容を6)に示す。変更設計に必要な費用項目であり、6−1)に設計費を、6−2)に評価費を、6−3)に代替設計費を示す。
設計費は代替部品による代替設計に必要な設計に係る費用である。部品分類、評価係数、代替設計に必要な工数である設計工数、設計費で構成する。評価費は設計変更よる装置の機能・性能の評価を行う費用である。装置名、PKG名、PKG図番、評価工数、評価費で構成する。
評価係数は周辺回路への影響の大きさ、あるいは性能への影響度を評価して定める。例えば、MPU、LSIなどの部品は難易度の高い数値を設定し、抵抗などの部品は難易度を小さく設定する。この評価係数を基に代替設計に必要となるPKGレベルの評価費を算出する。
6−3)の代替設計費は終息部品図番、代替部品図番、使用装置(装置名とPKG図番)、設計費、代替評価費、代替設計費の各項目で構成する。代替評価費は6−1)の設計費項目の評価係数と6−2)の評価費の積を代替評価費として算出する。
終息部品が発生した場合の費用比較項目として代替設計による発生費用は前述のように設計費と代替評価費の合計を代替設計費とし、備蓄により発生する費用は備蓄部品費とする。どちらの場合においても他の発生費用項目がある。例えば、製品製造における試験費、保管に伴う保管費などがある。備蓄に係るその他の費用、代替設計に係るその他の費用を合わせて比較することは可能であるが、必要により追加すれば良い。ここでは省略する。
図4は本発明における備蓄数算出管理システムの備蓄判定処理手順を示す図である。
S1:今後の装置製造に使用できない終息部品が判明した場合、装置構成DB1に終息となる現在使用中の部品の部品図番、代替部品図番、各部品単価を入力する。
後述する備蓄数の説明では図2の1)の部品分類項目「R」を終息部品とし、終息となる部品図番(111−2222)と部品単価10円を入力する。
S2:出荷履歴DB2では終息部品を使用しているPKG名(PKG図番)毎の出荷数の合計から保守に必要となるPKG毎の保守用枚数N1を算出し、生涯生産数予測DB5に送る。保守用枚数N1は出荷した枚数、出荷先地域の分布などの保守管理基準を基に定まる数である。部品図番(111−2222)の場合、パッケージAA−0001、AB−0001、BA−0001について各々9、20、2として生涯予測DB5に送る。
また、所要計画DB3からPKG毎の今後の所要数N2を抽出し生涯生産数予測DB4に送る。所要計画数は、パッケージAA−0001、AB−0001、BA−0001について各々8、23、6を生涯予測DB5に送る。
S3:装置終息DB4より対象PKGの終息予定日を抽出し、所要計画で必要としている期限と終息までの期限に乖離がある場合はその間の追加数N3を算出し、生涯生産数予測DB5に送る。所要計画での所要数は中期計画などに基づく所要数であり、終息予定日との乖離期間はシステムとして分かるようにしておく。追加数N3は出荷履歴DBからの出荷数、乖離期間の長さを踏まえ算出する。図3の4)装置終息DBの場合、装置AAAの終息予定日は2009年度であり、所要計画は2007年度であるのでこの間の2年間の所要数となる。追加数N3の算出方法については後述する。
S4:生涯生産数=N1+N2+N3を算出し、備蓄データとして終息部品の情報、装置の情報、PKGの情報と共に備蓄部品数、備蓄部品費を出力する。出力備蓄データ出力例については後述する。
S5:代替設計DBより代替部品による代替設計費用データとして終息部品と代替部品の情報、装置の情報、PKGの情報と共に設計費、評価費、代替設計費を出力する。代替設計費データ例については後述する。
図5は本発明における生涯生産数予測の例を示す図である。出荷時期と出荷数が既知である場合、あるいは出荷時期と出荷数に加え今後の所要時期と所要数が既知の場合の所要時期以後の時期に必要とする生産数を予測算出する方法である。ここでは装置終息予定日が分っている場合の所用計画以後の数の予測算出を例に説明する。
終息部品(部品図番111−2222)を使用しているパッケージAA(PKG図番AA−0001)についての例を述べる。2000年度から2006年度までに出荷したPKG枚数より2005年度までに出荷した数、及び2006年度、2007年度の所要計画数から終息予定の2009年度までの所要数の算出について述べる。
2000年度から2007年度までのPKG出荷枚数のピークの出荷数を基準として指数化し、出荷数の傾斜と最終年度の数から算出する。2008年度の場合2007年度の所要数3から2008年度の出荷予測2枚を算出し、この2枚から2009年度の数として1枚を算出する。
このように、既知の各年度の数とその傾斜及び、既知の最終年度の数からこの手順を繰り返すことで終息予日までの数を算出することができる。
図6は本発明の備蓄数算出管理システムの出力データ例を示す図である。1)は装置構成抽出データ例を示し、2)は備蓄データ例を示し、3)は代替設計データ例を示している。
1)の装置構成抽出データは終息部品発生時、装置構成DB1に入力した終息部品、代替部部品の情報から終息部品に関係する現使用部品の情報、代替部品の情報、使用装置の情報を装置構成データとして出力する例を示している。
2)の備蓄データは1)の装置構成抽出データを生涯生産数予測DB5に入力して、終息部品図番(111−2222)に対し、終息部品使用の2装置の3種のPKG(AA−0001、AB−0001、BA−0001)より総計160個の備蓄が必要であり、備蓄部品費として1,600円を示している。
一方、3)の代替設計データは1)の装置構成抽出データを代替設計費DB6に入力して、終息部品使用の2装置の3種のPKG(AA−0001、AB−0001、BA−0001)に対し、各々の代替設計費220,000円、200,000円、260,000円の合計680,000円を示している。これより終息部品の備蓄による対応することを判断する。
本発明における備蓄数算出管理システムの構成を示す図である。 本発明における備蓄数算出管理システムの各DBの構成内容(その1)を示す図である。 本発明における備蓄数算出管理システムの各DBの構成内容(その2)を示す図である。 本発明における備蓄数算出管理システムの備蓄判定処理手順を示す図である。 本発明における生涯生産数予測の例を示す図である。 本発明の備蓄数算出管理システムの出力データ例を示す図である。 従来の在庫管理における備蓄数算出方法を示す図である。
符号の説明
1 装置構成DB
2 出荷履歴DB
3 所要計画DB
4 装置終息計画DB
5 生涯生産数予想DB
6 代替設計費DB
7 備蓄データ
8 備蓄判定データ
10 装置構成DB(従来方法)
11 出荷履歴DB(従来方法)
12 所要計画DB(従来方法)
13 構成抽出データ
14 出荷履歴データ
15 所要数データ

Claims (5)

  1. 製造している装置に使用している部品の情報と前記部品を搭載する前記装置のパッケージの情報と前記パッケージで構成する前記装置の情報を管理する装置構成DBと、
    前記パッケージを出荷した数を管理する出荷履歴DBと、
    前記パッケージの所要計画数を管理する所要計画DBと、
    を備えた部品備蓄管理システムの部品備蓄管理方法であって、
    前記使用部品の内、使用できなくなる使用不可部品の発生時、前記使用不可部品の情報を前記装置構成DBに入力し、
    前記出荷管理DBで前記使用不可部品を搭載している使用不可部品搭載パッケージの出荷数を算出し、
    前記所要計画DBで前記使用不可部品搭載パッケージの今後の所要数を算出し、
    前記算出した前記使用不可部品使用パッケージの出荷数と今後の所要数から前記使用不可部品搭載パッケージの今後の生涯生産数を予測算出し、
    前記生涯生産数から前記使用不可部品の備蓄数を算出し、
    前記備蓄する使用不可部品の備蓄費用を算出し、
    前記算出した備蓄数及び前記算出した備蓄費用を自動出力することを特徴とする部品備蓄管理システムにおける部品備蓄管理方法。
  2. 請求項1記載の部品備蓄管理システムにおける部品備蓄管理方法において、
    さらに所要期間及び所要数が既知の前記使用不可部品搭載パッケージの前記既知の所要期間以後の生涯生産数を前記既知の所要期間及び所要数から予測算出する手順を加えたことを特徴とする請求項1記載の部品備蓄管理システムにおける部品備蓄管理方法。
  3. 請求項2記載の部品備蓄管理システムにおける部品備蓄管理方法において、
    前記使用不可部品の代替部品を使用して代替設計に必要な代替設計費用を算出し、
    前記代替設計費用と前記備蓄費用を比較し、
    前記比較結果から前記使用不可部品への対応を備蓄により対応するか代替設計により対応するかを評価判断する手順をさらに加えたことを特長とする請求項2記載の部品備蓄管理システムにおける部品備蓄管理方法。
  4. 製造している装置に使用している部品が使用不可となり前記装置を製造できない場合の使用不可部品に対応する部品備蓄管理システムであって、
    前期備蓄管理システムは、
    前記装置の情報と前記装置を構成するパッケ−ジと、前記パッケージの情報と前記パッケージに搭載している部品の情報を管理する装置構成DBと、
    前記装置のパッケージ毎の出荷数を保持管理する出荷履歴DBと、
    前記装置のパッケージ毎の今後の所要数を管理する所要計画DBと、
    前記装置の終息予定日を管理する装置終息DBと、
    前記パッケージの生涯生産数を管理する生涯生産数予測DBと、
    を備え、使用不可部品が発生した場合、前記使用不可部品の所要備蓄数と部品備蓄費用を自動算出することを特徴とする使用不可部品発生への対応を行う部品備蓄管理システム。
  5. 請求項3記載の部品備蓄管理システムにおける部品備蓄管理方法において、
    さらに前記部品備蓄管理システムは、前記装置の終息予定日を管理する装置終息DBを備え、
    前記使用不可部品使用のパッケージの終息予定日と前記所要計画で計画する所要数の期間に乖離がある場合は、
    前記乖離期間に必要となる所用数を算出して前記今後の生涯生産数数に追加することを特長とする請求項3記載の部品備蓄管理システムにおける部品備蓄管理方法。

JP2006075480A 2006-03-17 2006-03-17 部品備蓄数管理方法及び部品備蓄管理システム Pending JP2007249848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075480A JP2007249848A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 部品備蓄数管理方法及び部品備蓄管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075480A JP2007249848A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 部品備蓄数管理方法及び部品備蓄管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007249848A true JP2007249848A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38594028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075480A Pending JP2007249848A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 部品備蓄数管理方法及び部品備蓄管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007249848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043948A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Fujitsu Telecom Networks Ltd 部品備蓄管理システムおよび部品備蓄管理方法
JP2011107934A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Telecom Networks Ltd 保守用品在庫管理システム及び保守用品在庫管理制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216849A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Canon Inc 部品管理装置、部品管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2005293218A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd 補修部品の部品構成管理システム
JP2006323698A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 生産中止部品および保守品の保守数量一括算出システム
JP2007122252A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 生産中止部品の代替検索並びに保守品の自動発注システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216849A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Canon Inc 部品管理装置、部品管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2005293218A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd 補修部品の部品構成管理システム
JP2006323698A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 生産中止部品および保守品の保守数量一括算出システム
JP2007122252A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 生産中止部品の代替検索並びに保守品の自動発注システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043948A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Fujitsu Telecom Networks Ltd 部品備蓄管理システムおよび部品備蓄管理方法
JP2011107934A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Telecom Networks Ltd 保守用品在庫管理システム及び保守用品在庫管理制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ivanov et al. Coordination of production and ordering policies under capacity disruption and product write-off risk: An analytical study with real-data based simulations of a fast moving consumer goods company
Lin et al. Build-to-order supply chain network design under supply and demand uncertainties
Li et al. Enhancement of supply chain resilience through inter-echelon information sharing
Silbermayr et al. A multiple sourcing inventory model under disruption risk
Pasandideh et al. A genetic algorithm approach to optimize a multi-products EPQ model with discrete delivery orders and constrained space
JP4759544B2 (ja) 在庫計画システム
JP4847030B2 (ja) 受発注システム及び受発注方法
WO2007029824A1 (ja) 受注・見込み生産混流時の生産計画方法および生産計画システム
JP2005025246A (ja) 受注予測システム、受注予測方法及び受注予測プログラム
JP6156943B2 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP4901138B2 (ja) 流通管理システム
US8140372B2 (en) Planning production for complementary demands
Jiang et al. Coping with shortages caused by disruptive events in automobile supply chains
JP2007249848A (ja) 部品備蓄数管理方法及び部品備蓄管理システム
Rached et al. Vertical and horizontal impacts of information sharing on a divergent supply chain
JP2006323698A (ja) 生産中止部品および保守品の保守数量一括算出システム
JP2006227664A (ja) 部品管理システム
US20050288979A1 (en) System and method for mitigating inventory risk in an electronic manufacturing services-based supply chain management and manufacturing execution system
JP5227920B2 (ja) 部品備蓄管理システムおよび部品備蓄管理方法
JP2011065547A (ja) 生産計画支援システムおよび生産計画支援プログラム
JP2006318254A (ja) 自動在庫管理システム
Das et al. A supply chain product delivery and distribution planning model
Han et al. A stochastic dynamic programming approach-based yield management with substitution and uncertainty in semiconductor manufacturing
JP2006039802A (ja) 在庫管理システム、在庫管理方法及び在庫管理プログラム
US20240202753A1 (en) Electric power supply-demand adjustment system and electric power supply-demand adjustment method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823