JP2007249399A - 捺印システム - Google Patents

捺印システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007249399A
JP2007249399A JP2006069534A JP2006069534A JP2007249399A JP 2007249399 A JP2007249399 A JP 2007249399A JP 2006069534 A JP2006069534 A JP 2006069534A JP 2006069534 A JP2006069534 A JP 2006069534A JP 2007249399 A JP2007249399 A JP 2007249399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamping
document
unique
data carrier
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006069534A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yano
徹 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006069534A priority Critical patent/JP2007249399A/ja
Publication of JP2007249399A publication Critical patent/JP2007249399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 第1には、書類への捺印の信頼性を向上させることができる捺印システムを提供する。第2には、そのような捺印システムで、且つ、書類の捺印進行度合の確認が容易なシステムを提供する。
【解決手段】 捺印部は、捺印の際に書類を載置して、載置した状態で捺印を行うための捺印台と、捺印動作を検出し、検出信号をリーダ・ライタへ送る捺印検出器と、該捺印検出器からの前記検出信号を受け取った場合に、前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアからその固有ID情報を読み込み、該固有ID情報を前記書類に内蔵された非接触型データキャリアに書き込み、また、前記書類に内蔵された非接触型データキャリアからその固有ID情報を読み込み、該固有ID情報を前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアに書き込む、リーダ・ライタと、該リーダ・ライタの読み込みや書き込みの際に必要に応じて用いる記憶部と、これらを関連付けて制御する制御部とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、書類への捺印の信頼性を向上させるための捺印システムに関する。
情報の機密性の面からICカードが次第に普及されつつ中、近年では、読み書き装置(リーダ・ライタ)と接触せずに情報の授受を行う非接触型のICカードが提案され、中でも、外部の読み書き装置との信号交換を、あるいは信号交換と電力供給とを電磁波により行う方式のものが実用化されつつある。
そして、このような中、データを搭載したICチップを、アンテナコイルと接続した、シート状ないし札状の非接触式のICタグが、近年、種々提案され、商品や包装箱等に付け、万引き防止、物流システム、商品管理等に利用されるようになってきた。
勿論、ICを持たない単なる共振タグも物品の存在感知に用いられている。
一方、従来から、一般に、書類に捺印して承認を得ることが行われているが、捺印による承認行為は、技術が進歩した最近においては、捺印承認の正当性が脆弱で、問題となってきた。
最近の技術を以ってすれば、印影の偽造が市販の電子機器で可能だったり、印鑑そのものを偽造したりすることも難しくない。
これに対し、捺印情報を確認する手段は、印影の目視確認や画像認識技術を応用するのみである。
このため、最近の承認行為確認手段の技術レベルでは、最近の捺印偽造の技術に対応できない。
このような中、例えば、特開2002−157392号公報(特許文献1)には、非接触式のICタグを内蔵した印鑑を用いた文書管理システムが記載されている。
しかし、ここに記載のものは、あくまで捺印の進行度合を分かるようにするための文書管理システムであり、捺印による承認行為の正当性を認証するには十分なものとは言えない。
特開2002−157392号公報
上記のように、書類への承認のための捺印については、最近、特開2002−157392号公報(特許文献1)に記載のような、文書管理システムが開示されているが、捺印による承認行為の正当性を認証するには十分なものは未だなく、その対応が求められていた。
本発明はこれに対応するもので、第1には、書類への捺印の信頼性を向上させることができる捺印システムを提供しようとするものである。
第2には、そのような捺印システムで、且つ、書類の捺印進行度合の確認が容易なシステムを提供しようとするものである。
本発明の捺印システムは、書類への捺印の信頼性を向上させるための捺印システムであって、固有ID情報が記録された非接触型データキャリアを内蔵した印鑑と、固有ID情報が記録された非接触型データキャリアを内蔵した、捺印欄を有する書類と、前記印鑑により、前記書類の捺印欄に捺印を行う際に用いる捺印部とを備えたもので、前記捺印部は、捺印の際に前記書類を載置して、載置した状態で捺印を行うための捺印台と、捺印動作を検出し、検出信号をリーダ・ライタへ送る捺印検出器と、該捺印検出器からの前記検出信号を受け取った場合に、前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアからその固有ID情報を読み込み、該固有ID情報を前記書類に内蔵された非接触型データキャリアに書き込み、また、前記書類に内蔵された非接触型データキャリアからその固有ID情報を読み込み、該固有ID情報を前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアに書き込む、リーダ・ライタと、該リーダ・ライタの読み込みや書き込みの際に必要に応じて用いる記憶部と、これらを関連付けて制御する制御部とを備えていることを特徴とするものである。 そして、上記の捺印システムであって、前記捺印部は、前記捺印台と一体として、前記捺印検出器と、前記リーダ・ライタと、記憶部とを備えていることを特徴とするものである。
そしてまた、上記いずれかの捺印システムであって、前記制御部の制御の下で、各書類毎に、その非接触型データキャリアの固有ID情報と、そこに捺印された各捺印に対応した各印鑑の非接触型データキャリアの固有ID情報とを、関連付けて、データベースとして記憶するデータベース用記憶部を、前記捺印部とは別に備えていることを特徴とするものであり、前記データベース用記憶部はネットワークシステムに接続されていることを特徴とするものである。
また、上記いずれかの捺印システムであって、前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリア、前記書類に内蔵された非接触型データキャリアは、いずれも、RFIDタグで、微小なICチップとアンテナコイルを電気的に接続した構造のもので、該ICチップの不揮発性メモリに書き換え不可能に記憶されている固有の識別子であるUID(Unique Identification)を固有ID情報として用いるもので、且つ、前記各RFIDタグは、前記リーダ・ライタから、所定の周波数fで、前記リーダ・ライタとデータ通信するためのエネルギーを受けとり、前記リーダ・ライタと、該所定の周波数fでデータ通信を行うものであることを特徴とするものである。
また、前記いずれかの捺印システムであって、前記捺印検出器からの前記検出信号を受け取った場合に、前記リーダ・ライタは、前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアおよび前記書類に内蔵された非接触型データキャリアに、その時刻を捺印時刻として書き込むものであることを特徴とするものである。
尚、ここでは、内蔵とは、埋め込む等によりその内部に配するもので、故意に破壊しなければ取り出すことができない状態のものを言う。
(作用)
本発明の捺印システムは、このような構成にすることにより、書類への捺印の信頼性を向上させることができる捺印システムの提供を可能としている。
具体的には、固有ID情報が記録された非接触型データキャリアを内蔵した印鑑と、固有ID情報が記録された非接触型データキャリアを内蔵した、捺印欄を有する書類と、前記印鑑により、前記書類の捺印欄に捺印を行う際に用いる捺印部とを備えたもので、前記捺印部は、捺印の際に前記書類を載置して、載置した状態で捺印を行うための捺印台と、捺印動作を検出し、検出信号をリーダ・ライタへ送る捺印検出器と、該捺印検出器からの前記検出信号を受け取った場合に、前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアからその固有ID情報を読み込み、該固有ID情報を前記書類に内蔵された非接触型データキャリアに書き込み、また、前記書類に内蔵された非接触型データキャリアからその固有ID情報を読み込み、該固有ID情報を前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアに書き込む、リーダ・ライタと、該リーダ・ライタの読み込みや書き込みの際に必要に応じて用いる記憶部と、これらを関連付けて制御する制御部とを備えていることにより、これを達成している。
詳しくは、前記捺印台において、捺印の際に、リーダ・ライタにより、前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアからその固有ID情報を読み込み、該固有ID情報を前記書類に内蔵された非接触型データキャリアに書き込み、また、前記書類に内蔵された非接触型データキャリアからその固有ID情報を読み込み、該固有ID情報を前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアに書き込む込むことにより、捺印の後に、書類と印鑑とに書き込まれた固有ID情報から、書類と印鑑との対応が正当であるか否かを判断することができる。
これにより、必要に応じて、書類と印鑑との対応が正当であるか否かを確認することができ、結果、書類への捺印の信頼性を向上させることができる。
また、書類や印鑑に破壊しなければ取り出すことができないICタグを内蔵していることにより、書類と印鑑との対応が正当であるか否かを確認する際に、破壊行為が行われているか否かも確認でき、これにより、一層、書類への捺印の信頼性を向上させることができる。
尚、捺印検出器を備えていることにより、捺印する際の印鑑と書類を対応付けてリーダ・ライタがデータ通信する対象として把握することを可能としている。
また、捺印部は、前記捺印台と一体として、前記捺印検出器と、前記リーダ・ライタと、記憶部とを備えている、請求項2の発明の形態とすることにより、捺印部全体をコンパクトなものとしている。
また、記制御部の制御の下で、各書類毎に、その非接触型データキャリアの固有ID情報と、そこに捺印された各捺印に対応した各印鑑の非接触型データキャリアの固有ID情報とを、関連付けて、データベースとして記憶するデータベース用記憶部を、前記捺印部とは別に備えている、請求項3の発明の形態とすることにより、書類の捺印進行度合の確認を容易なものとしている。
更に、前記データベース用記憶部はネットワークシステムに接続されている、請求項4の発明の形態とすることにより、広く、その捺印進行度合を確認することを容易に可能としている。
特に、前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリア、前記書類に内蔵された非接触型データキャリアは、いずれも、RFIDタグで、微小なICチップとアンテナコイルを電気的に接続した構造のもので、該ICチップの不揮発性メモリに書き換え不可能に記憶されている固有の識別子であるUID(Unique Identification)を固有ID情報として用いるもので、且つ、前記各RFIDタグは、前記リーダ・ライタから、所定の周波数fで、前記リーダ・ライタとデータ通信するためのエネルギーを受けとり、前記リーダ・ライタと、該所定の周波数fでデータ通信を行うものである、請求項5の発明の形態とすることにより、簡単な構造のRFIDタグを用い、該RFIDタグ自体には電池を用いないで、リーダ・ライタとデータ通信を行うことを可能としており、印鑑、書類において、RFIDタグ部を密閉された構造とすることができる。
これにより、破壊による偽造の抑止にもなる。
また、捺印検出器からの前記検出信号を受け取った場合に、リーダ・ライタは、印鑑に内蔵された非接触型データキャリアおよび書類に内蔵された非接触型データキャリアに、その時刻を捺印時刻として書き込むものである、請求項6の発明の形態とすることにより、捺印の後に、書類と印鑑とに書き込まれた捺印時刻情から、書類と印鑑との対応が正当であるか否か判断する際、判定の信頼性を高いものとできる。
本発明は、上記のように、必要に応じて、書類と印鑑との対応が正当であるか否かを確認することができ、結果、書類への捺印の信頼性を向上させることができる捺印システムの提供を可能とした。
また、更に、そのような捺印システムで、且つ、書類の捺印進行度合の確認が容易な捺印システムの提供を可能としてた。
本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明の捺印システムの実施の形態の1例の概略構成図で、図2は一体型の捺印部を有する形態を示した概略図で、図3(a)は書類の1例と捺印状態を示した図で、図3(b)は印鑑の1例を示した図で、図4は本発明の捺印システムの実施の形態の別の例の概略構成図で、図5は本発明の捺印システムにおける各部とその動作を関連付けて示した処理フロー図である。
尚、図3ではアンテナコイルとICチップとを透視して示している。
また、図5では、情報ないし処理の方向を矢印で示している。
図1〜図5中、10は書類、15はICタグ(非接触型データキャリアとも言う)、16はICチップ、17はアンテナコイル、18は捺印欄、20は印鑑、21はICタグ(非接触型データキャリアとも言う)、22はICチップ、23はアンテナコイル、25は捺印名、30は捺印部、31は捺印台、32は捺印検出器、33はリーダ・ライタ、34は記憶部、35は制御部、50はデータベース、70はネットワークである。
はじめに、本発明の捺印システムの実施の形態の1例を図1に基づいて説明する。
本例の捺印システムは、
書類10への捺印の信頼性を向上させるための捺印システムで、固有ID情報が記録された非接触型データキャリアとしてICタグ21を内蔵した印鑑20と、固有ID情報が記録された非接触型データキャリアとしてICタグ15を内蔵した、捺印欄18を有する書類10と、前記印鑑20により、前記書類10の捺印欄18に捺印を行う際に用いる捺印部30とを備えたものである。
そして、捺印部30は、捺印の際に書類10を載置して、載置した状態で捺印を行うための捺印台31と、捺印動作を検出し、検出信号をリーダ・ライタ33へ送る捺印検出器32と、捺印検出器32からの検出信号を受け取った場合に、印鑑20に内蔵されたICタグ21からその固有ID情報であるUIDを読み込み、該UIDを書類10に内蔵されたIDタグ15に書き込み、また、書類10に内蔵されたICタグ15からそのUIDを読み込み、該UIDを印鑑20に内蔵されたICタグ21に書き込む、リーダ・ライタ33と、リーダ・ライタ33の読み込みや書き込みの際に必要に応じて用いる記憶部34と、これらを関連付けて制御する制御部35とを備えている。
捺印部30全体は、必ずしも一体とする必要はないが、図2に示すように、捺印台31側に一体として配設した形態の方が、コンパクトとなりその使用も簡単となり好ましい。 リーダ・ライタ33としては、書類10のICタグ15、印鑑20のICタグ21と非接触でデータ通信を行うことができるものであえば、特に限定されない。
場合によっては、通信用のヘッドを、各ICタグの位置に合わせてそれぞれ配しても良いし、1つの通信用のヘッドを適宜移動可能に配しても良い。
ここでは、通信周波数を13.56MHzとしているが、これに限定はされない。
捺印検出器32としては、捺印検出でき、リーダ・ライタ33と各ICタグ15、21とのデータ通信に影響を与えないものであれば、特に限定されないが、装置構成を簡単にできるものがこのマスク、例えば、圧力センサを用したものや光学式センサを適宜配して、捺印検出器とする。
捺印台31としては、捺印の際に書類10を載置して、載置した状態で捺印を行うことができ、リーダ・ライタ33と各ICタグ15、21とのデータ通信に影響を与えないものであれば、特に限定されない。
記憶部34は、リーダ・ライタ33の読み込みや書き込みの際に必要に応じて、UID等を一時記憶しておくもので、その際に必要な容量を備えたものであれば、特に限定はされない。
制御部35は、先に述べたように、捺印部30の各部を関連付けて制御するものである。
書類10は、図3(a)に示すように、捺印欄18を設け、捺印欄18とは別の領域にICタグ15を、アンテナコイル17、ICチップ16が書類10に沿うように配して、内蔵している。
印鑑20は、ここでは、図3(b)に示すように、略楕円柱で、ICタグ21を、アンテナコイル23、ICチップ22が該略楕円柱の断面に沿うように配して、埋め込んでいるが、リーダ・ライタとの通信ができればこれに限定はされない。
ここでは、非接触式データキャリアとしての、ICタグ15、ICタグ21はアンテナコイルにICチップを接続しただけの、電源を持たないもので、且つ、書類や印鑑に埋め込むことができる微小サイズのもので、リーダ・ライタ33により、通信のための電力が供給される。
書類10のICタグ15は、基板の一面にアンテナコイルを形成し、ICチップを搭載した簡単な構造のものが、その厚さの面から好ましいが、書類10に内蔵できる程度に薄いものであれば、これに限定されない。
印鑑10のICタグ21としては、印鑑20に内蔵できる程度に小さいことが必要で、簡単な構造のものが好ましい。
このようなICタグとしては、アンテナコイルを多層にして設けた構造のものも挙げられる。
この構造のものは、例えば、基材の表面にアンテナ回路部の一部を形成した基材を積層した積層配線基材に設けられた、スルーホールを介して、各層を電気的に接続してアンテナ回路部としたものであり、積層された積層配線基材の表面部にICチップを搭載し、且つ、アンテナ回路部とボンディングワイヤにより電気的に接続したもので、各層の巻回数が9回程度、4層の渦巻き状で、サイズが5mm角程度で、厚さが150μm程度のものが知られている。
表面のICチップ、ボンディングワイヤ、アンテナ回路部は、ソルダーレジストおよび封止樹脂によりカバーされ保護されている。
アンテナコイルの線幅は約80μm、線間幅が約70μm、線厚は約18μmで、公知の、アディティブ法やセミアデティブ法等により、このような積層構造で形成できる。
また、ICチップ16、22は、ROM、RAM、ロジック回路、CPUから主に構成されている。
ICチップ16、22としては、フィリップス社のI−CODE SLIチップや、インフィニオンテクノロジー社のmy−dチップ等、13.56MHz帯のRFIDタグ用のチップとして市場で入手可能なものを、用途に合わせて適宜用いる。
次に、捺印部30の各部の動作の1例を、図5に基づいて、簡単に、説明しておく。
先ず、捺印検出器32が捺印動作を検出すると、制御部35は、印鑑20のICタグ21のICチップのUIDを固有ID1として読み込みを指示する。
この指示に基づき、リーダ・ライタ33は、印鑑20のICタグ21へ固有ID1の呼び出しを要求する送信を行う。
固有ID1の呼び出しの要求を受信した印鑑20のICタグ21は、固有ID1を送信する。
リーダ・ライタ33が印鑑20のICタグ21から固有ID1を受信すると、制御部35はこの固有ID1を記憶部34へ格納する。
一方、制御部35は、リーダ・ライタ33へ、書類10のICタグ15のUIDを固有ID2としてて読み込みを指示する。
この指示に基づき、リーダ・ライタ33は、書類10のICタグ15へ固有ID2の呼び出しを要求する送信を行う。
固有ID2の呼び出しの要求を受信した書類10のICタグ15は、固有ID2を送信する。 リーダ・ライタ33が、書類10のICタグ15から固有ID2を受信すると、制御部35は、リーダ・ライタ33に、この固有ID2の、印鑑20のICタグ21への書き込みを指示する。
この指示を受け、リーダ・ライタ33は、印鑑20のICタグ21へ固有ID2を書き込む。
次いで、制御部35は、記憶部34に記憶されている固有ID1を受け取り、リーダ・ライタ33に、この固有ID1の、書類10のICタグ15への書き込みを指示する。
この指示を受け、リーダ・ライタ33は、書類10のICタグ15へ固有ID1を書き込む。
このようにして、捺印の際、書類10のICタグ15の固有ID2が、印鑑20のICタグ21へ書き込まれ、また、印鑑20のICタグ21の固有ID1が、書類10のICタグ15へ書き込まれるため、捺印の後に、書類10と印鑑20とに書き込まれた固有ID情報から、書類10と印鑑20との対応が正当であるか否かを判断することができる。 上記は1例で、各部の動作はこれに限定されない。
本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、図1に示す本例の捺印システムにおいて、制御部35の制御の下で、各書類10毎に、その非接触型データキャリアの固有ID情報と、そこに捺印された各捺印に対応した各印鑑の非接触型データキャリアの固有ID情報とを、関連付けて、データベースとして記憶するデータベース用記憶部を、前記捺印部とは別に備えている形態も挙げられる。
このような形態とすることにより、書類の捺印進行度合の確認を容易にできる。
更に、図4に示すように、前記データベース用記憶部をネットワークシステムに接続している形態も挙げられる。
このような形態とすることにより、広く、その捺印進行度合を確認することを容易に可能としている。
また、捺印検出器からの前記検出信号を受け取った場合に、リーダ・ライタは、印鑑に内蔵された非接触型データキャリアおよび書類に内蔵された非接触型データキャリアに、その時刻を捺印時刻として書き込む形態としても良い。
この形態の場合には、捺印の後に、書類と印鑑とに書き込まれた捺印時刻情から、書類と印鑑との対応が正当であるか否か判断する際、判定の信頼性を高いものとできる。
本発明の捺印システムの実施の形態の1例の概略構成図である。 一体型の捺印部を有する形態を示した概略図である。 図3(a)は書類の1例と捺印状態を示した図で、図3(b)は印鑑の1例を示した図である。 本発明の捺印システムの実施の形態の別の例の概略構成図である。 本発明の捺印システムにおける各部とその動作を関連付けて示した処理フロー図である。
符号の説明
10 書類
15 ICタグ(非接触型データキャリアとも言う)
16 ICチップ
17 アンテナコイル
18 捺印欄
20 印鑑
21 ICタグ(非接触型データキャリアとも言う)
22 ICチップ
23 アンテナコイル
25 捺印名
30 捺印部
31 捺印台
32 捺印検出器
33 リーダ・ライタ
34 記憶部
35 制御部
50 データベース
70 ネットワーク


Claims (6)

  1. 書類への捺印の信頼性を向上させるための捺印システムであって、固有ID情報が記録された非接触型データキャリアを内蔵した印鑑と、固有ID情報が記録された非接触型データキャリアを内蔵した、捺印欄を有する書類と、前記印鑑により、前記書類の捺印欄に捺印を行う際に用いる捺印部とを備えたもので、前記捺印部は、捺印の際に前記書類を載置して、載置した状態で捺印を行うための捺印台と、捺印動作を検出し、検出信号をリーダ・ライタへ送る捺印検出器と、該捺印検出器からの前記検出信号を受け取った場合に、前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアからその固有ID情報を読み込み、該固有ID情報を前記書類に内蔵された非接触型データキャリアに書き込み、また、前記書類に内蔵された非接触型データキャリアからその固有ID情報を読み込み、該固有ID情報を前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアに書き込む、リーダ・ライタと、該リーダ・ライタの読み込みや書き込みの際に必要に応じて用いる記憶部と、これらを関連付けて制御する制御部とを備えていることを特徴とする捺印システム。
  2. 請求項1に記載の捺印システムであって、前記捺印部は、前記捺印台と一体として、前記捺印検出器と、前記リーダ・ライタと、記憶部とを備えていることを特徴とする捺印システム。
  3. 請求項1ないし2のいずれか1項に記載の捺印システムであって、前記制御部の制御の下で、各書類毎に、その非接触型データキャリアの固有ID情報と、そこに捺印された各捺印に対応した各印鑑の非接触型データキャリアの固有ID情報とを、関連付けて、データベースとして記憶するデータベース用記憶部を、前記捺印部とは別に備えていることを特徴とする捺印システム。
  4. 請求項3に記載の捺印システムであって、前記データベース用記憶部はネットワークシステムに接続されていることを特徴とする捺印システム。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の捺印システムであって、前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリア、前記書類に内蔵された非接触型データキャリアは、いずれも、RFIDタグで、微小なICチップとアンテナコイルを電気的に接続した構造のもので、該ICチップの不揮発性メモリに書き換え不可能に記憶されている固有の識別子であるUID(Unique Identification)を固有ID情報として用いるもので、且つ、前記各RFIDタグは、前記リーダ・ライタから、所定の周波数fで、前記リーダ・ライタとデータ通信するためのエネルギーを受けとり、前記リーダ・ライタと、該所定の周波数fでデータ通信を行うものであることを特徴とする捺印システム。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の捺印システムであって、前記捺印検出器からの前記検出信号を受け取った場合に、前記リーダ・ライタは、前記印鑑に内蔵された非接触型データキャリアおよび前記書類に内蔵された非接触型データキャリアに、その時刻を捺印時刻として書き込むものであることを特徴とする捺印システム。

JP2006069534A 2006-03-14 2006-03-14 捺印システム Pending JP2007249399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069534A JP2007249399A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 捺印システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069534A JP2007249399A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 捺印システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007249399A true JP2007249399A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38593658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069534A Pending JP2007249399A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 捺印システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007249399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224784A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 捺印装置及び捺印情報管理システム
JP2014089528A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Duplo Seiko Corp 印鑑、印鑑認証方法、印鑑認証システム及び印鑑認証プログラム
JP6994213B1 (ja) 2018-11-30 2022-01-14 アンホイ ユンシー テクノロジー カンパニー リミテッド 識別可能な機械押圧式コードを印字するIoT印章及び検証方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231626A (ja) * 1998-12-07 2000-08-22 Hitachi Ltd 電子筆記具および電子記載方法
JP2002120475A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Hitachi Ltd 紙製品、書類管理方法、書類管理システム、事務用品および事務機器
JP2002157392A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Dainippon Printing Co Ltd 文書捺印管理システム
JP2007190832A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp 書類作成システム、用紙及び印判

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231626A (ja) * 1998-12-07 2000-08-22 Hitachi Ltd 電子筆記具および電子記載方法
JP2002120475A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Hitachi Ltd 紙製品、書類管理方法、書類管理システム、事務用品および事務機器
JP2002157392A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Dainippon Printing Co Ltd 文書捺印管理システム
JP2007190832A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp 書類作成システム、用紙及び印判

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224784A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 捺印装置及び捺印情報管理システム
JP2014089528A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Duplo Seiko Corp 印鑑、印鑑認証方法、印鑑認証システム及び印鑑認証プログラム
JP6994213B1 (ja) 2018-11-30 2022-01-14 アンホイ ユンシー テクノロジー カンパニー リミテッド 識別可能な機械押圧式コードを印字するIoT印章及び検証方法
JP2022513701A (ja) * 2018-11-30 2022-02-09 アンホイ ユンシー テクノロジー カンパニー リミテッド 識別可能な機械押圧式コードを印字するIoT印章及び検証方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11842244B2 (en) Non-transferable radio frequency identification label or tag
JP4812385B2 (ja) 高利得のrfidアンテナを組み込む光ディスクおよびその組み込み方法
US7341198B2 (en) IC card and a method of manufacturing the same
EP1610263A1 (en) Item carrying at least two data storage elements
JP2005165839A (ja) リーダライタ、icタグ、物品管理装置、及び光ディスク装置
JP4993075B2 (ja) 非接触icモジュール実装冊子
JP2007249399A (ja) 捺印システム
JP4743392B2 (ja) 情報記録媒体の使用方法
JP2001034725A (ja) 非接触icモジュール及びその製造方法、並びに、非接触情報媒体
JP2000048147A (ja) ラベル状の非接触データキャリアとその製造方法
JP2008242768A (ja) 駐輪場のゲートシステム
KR20090093606A (ko) 무선 주파수 인식 태그 및 이를 포함하는 카드
JP2005332015A (ja) ブースター付きカードケース
JP2005222277A (ja) 情報記録媒体
JP2009204891A (ja) ラベル、シート状非接触データキャリア、情報処理装置、情報処理方法
JP5103741B2 (ja) 非接触型データキャリア装置
JP2007188382A (ja) 非接触読み取り警告装置
JP2008242767A (ja) 駐輪場のゲートシステム
JP2005242872A (ja) 認証ラベル付き非接触ic構成体及び読取認証装置
JP2005099897A (ja) データキャリア
CN112149780A (zh) 电子标签的芯片、电子标签、电子标签系统及芯片的识别方法
JP2005165840A (ja) Icタグ
JP2007213357A (ja) 複合型icカード
JP2011076276A (ja) Rfid用紙用プリンター
JP2006344027A (ja) Icカードモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510