JP2007241676A - 交通障害情報の取得方法、供給方法および登録装置 - Google Patents

交通障害情報の取得方法、供給方法および登録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007241676A
JP2007241676A JP2006063408A JP2006063408A JP2007241676A JP 2007241676 A JP2007241676 A JP 2007241676A JP 2006063408 A JP2006063408 A JP 2006063408A JP 2006063408 A JP2006063408 A JP 2006063408A JP 2007241676 A JP2007241676 A JP 2007241676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
traffic
screen
electronic
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006063408A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yamamoto
克彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA KOKU KK
Original Assignee
OSAKA KOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA KOKU KK filed Critical OSAKA KOKU KK
Priority to JP2006063408A priority Critical patent/JP2007241676A/ja
Publication of JP2007241676A publication Critical patent/JP2007241676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面状態等の交通障害情報を目からの映像情報として取得し、登録し、供給する。
【解決手段】事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面等の状況と渋滞の様子をヘリコプター等の空中移動体から電子カメラで撮影する。その画像を運航基地の受信センターで受信して情報加工サーバ画像処理し、管理システムに記憶する。
ドライバーは携帯電話等の受信装置で画像付き情報を受信する。
ドライバーは事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面等の状況を判断し、パーキングエリヤまたはサービスエリヤに入るか、迂回路を選択することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面状態等の交通障害情報の取得方法、供給方法および登録装置に関するものである。
本出願人は相当以前から、小型ヘリコプターの普及と安全運航に努めてきた。
そして、その中で特に、自動車のドライバーと道路の安全を守るため、ヘリコプターを活用してきた。即ち、ヘリコプターを使い、上空から事故や渋滞等の交通情報をラジオ局を通じて実況してきたのである。そして、この交通情報実況の中で、数々の痛ましい事故や故障車・落下物の交通危険現場を上空より目撃してきた。
これらの悲惨な現場の状況や危険な状況を知らなければならないのは、そもそもドライバー自身であることは明白である。しかしながらドライバーに速報として伝えられるのは、ラジオ局を通じての音声情報および道路情報板による文字情報のみである。
特許第2756483号公報
従って、前記音声による事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面状態等の情報を受けたドライバーに対しては、インパクトが少なく、また、音声情報は聞いた後は消えてしまう。このため、ドライバー自身の目的地への経路をわざわざ変更することも少なく、交通渋滞が増加するばかりである。しかも、事故の悲惨さによる運転注意力を促すまでには至っていないのが現状である。併せて、交通渋滞の増加により、緊急車両の現場への到着が遅れ、人身事故の場合、患者搬送に時間を要し、重篤患者の生存率および回復率も低下しているものと思われる。本出願人は、この現状を小型ヘリコプターの更なる有効活用で解決できないか、長年にわたり模索し続けて来たのである。
本発明は上記課題を解決し、事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面状態等の交通障害情報を目からの映像情報として供給し、ドライバーにインパクトを与えて、交通渋滞の増加を阻止し、運転注意力を増強させることができる事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面状態等の情報の取得方法、供給方法および登録装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の大要は次の通りである。
・事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面等の状況と渋滞の様子をヘリコプター等の空中移動体から撮影
・運航基地の受信センターで画像を受信して画像処理
・画像つき情報として配信
・ドライバーは携帯電話等の受信装置で画像付き情報を受信
・ドライバーは事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面等の状況を判断し、パーキングエリヤまたはサービスエリヤに入るか、迂回路を選択することができる。
本発明の第1課題解決手段の情報取得方法は、交通障害状況の様子を空中移動体から電子カメラで撮影するステップと、前記カメラに記録された電子情報を地上に設置された携帯電話基地局アンテナを介して、地上に設置された情報加工サーバに送信するステップと、前記地上の情報加工サーバが受信した電子情報に対し、その画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加えるステップと、前記情報を通信サーバが記憶するステップとを含むことである、
本発明の第2課題解決手段の情報取得方法は、交通障害状況の様子を空中移動体から電子カメラで撮影するステップと、前記カメラに記録された電子情報を地上に設置された携帯電話基地局アンテナを介して、地上に設置された情報加工サーバに送信するステップと、前記地上の情報加工サーバが受信した電子情報に対し、その画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加えるステップと、情報加工サーバが受信した電子情報のうち、プライバシーを侵害する可能性のある画像および目を背けたくなるような人体に係わる画像に対し、修正を加えるステップと、前記情報を通信サーバが記憶するステップとを含むことである。
本発明の第3課題解決手段の情報取得方法は、第1または第2課題解決手段に加え、前記画面に障害解消にかかる予想時間を加えるステップとを含むことである。
本発明の第4課題解決手段の情報取得方法は、第1または第2または第3課題解決手段に加え、前記画面に、提携スポンサーの広告宣伝に係る文字,図形,画像などの情報を加えるステップとを含むことである。
本発明の第5課題解決手段の情報供給方法は、交通障害状況の様子を空中移動体から電子カメラで撮影するステップと、前記カメラに記録された電子情報を地上に設置された携帯電話基地局アンテナを介して、地上に設置された情報加工サーバに送信するステップと、前記地上の情報加工サーバが受信した電子情報に対し、その画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加えるステップと、前記情報を通信サーバが記憶するステップと、交通障害情報の受給者が使用する携帯電話およびパソコンから携帯電話基地局アンテナおよび地上通信回線を介して、前記通信サーバに交通障害情報の要求が入力されるとき、前記通信サーバに記憶された前記交通障害情報を、前記受給者に出力するステップとを含むことである。
本発明の第6課題解決手段の情報供給方法は、交通障害状況の様子を空中移動体から電子カメラで撮影するステップと、前記カメラに記録された電子情報を地上に設置された携帯電話基地局アンテナを介して、地上に設置された情報加工サーバに送信するステップと、前記地上の情報加工サーバが受信した電子情報に対し、その画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加えるステップと、情報加工サーバが受信した電子情報のうち、プライバシーを侵害する可能性のある画像および目を背けたくなるような人体に係わる画像に対し、修正を加えるステップと、前記情報を通信サーバが記憶するステップと、交通障害情報の受給者が使用する携帯電話およびパソコンから携帯電話基地局アンテナおよび地上通信回線を介して、前記通信サーバに交通障害情報の要求が入力されるとき、前記通信サーバに記憶された前記交通障害情報を、前記受給者に出力するステップとを含むことである。
本発明の第7課題解決手段の情報供給方法は、第5または第6課題解決手段に加え、前記画面に障害解消にかかる予想時間を加えるステップとを含むことである。
本発明の第8課題解決手段の情報供給方法は、第5または第6または第7課題解決手段に加え、前記画面に、提携スポンサーの広告宣伝に係る文字,図形,画像などの情報を加えるステップとを含むことである。
本発明の第9課題解決手段の情報登録装置は、電子カメラで撮影された交通障害状況の様子を受信し、その電子画像情報の画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加える手段と、前記情報を記憶する手段と、交通障害情報の受給者が使用する携帯電話およびパソコンから、交通障害情報の要求が入力されたとき、前記記憶された交通障害情報を前記受給者に出力する手段と含むことである。
本発明の第10課題解決手段の情報登録装置は、電子カメラで撮影された交通障害状況の様子を受信し、その電子画像情報の画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加える手段と、前記受信した電子情報のうち、プライバシーを侵害する可能性のある画像および目を背けたくなるような人体に係わる画像に対し、修正を加える手段と、前記情報を記憶する手段と、交通障害情報の受給者が使用する携帯電話およびパソコンから、交通障害情報の要求が入力されたとき、前記記憶された交通障害情報を前記受給者に出力する手段と含むことである。
本発明の第11課題解決手段の情報登録装置は、第9または第10課題解決手段に加え、前記画面に障害解消にかかる予想時間を加えるステップとを含むことである。
本発明の第12課題解決手段の情報登録装置は、第9または第10または第11課題解決手段に加え、前記画面に、提携スポンサーの広告宣伝に係る文字,図形,画像などの情報を加えるステップとを含むことである。
本発明により、最新、(例えば、撮影後3〜5分以内)の交通事故・故障車・落下物・工事作業・路面状態等の情報を目からの映像情報として供給することにより、ドライバーにインパクトを与えて、交通渋滞の増加を阻止し、運転注意力を増強させるとともに、交通安全に対する意識を向上させることができる。また、関係機関、例えば国土交通省・各高速道路株式会社・警察署・消防署等に優先的に映像情報を提供することにより、交通事故・故障車・落下物等の処理能力を高めることができる。その結果交通事故の減少により、国土交通省・各高速道路株式会社・警察・消防等の経費を削減するができる。
以下に本発明の一実施例を図面にもとづき説明する。
図1は、本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。21は、事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面等の状況と渋滞の様子(交通障害状況)を撮影するため、ヘリコプターに搭載されたデジタルカメラ(電子カメラ)である。22は、前記カメラに記録された電子情報を保管・送信するパソコンで、ヘリコプターに搭載されている。NETは電話回線通信網であり、前記電子情報を地上に設置された携帯電話基地局アンテナで受ける。
11は、前記アンテナが受信した電子情報を、前記電話回線通信網NETを介して受信する地上に設置されたパソコン(情報加工サーバ)である。この地上のパソコンでは、受信した電子情報のうち、プライバシーを侵害する可能性のある画像および目を背けたくなるような人体に係わる画像に対し、修正を加える。また、前記地上のパソコンが受信した電子情報の画像に対し、その画面の空欄に、交通障害状況の発生場所、日時、障害解消にかかる予想時間を加える。また、提携スポンサーの広告宣伝に係る文字,図形,画像などの情報を加える。
12は通信サーバであり、前記情報を受けてデータベース管理システム13に記憶させる。また、この通信サーバ12には事故情報の受信先の名前が、受信先の使用する携帯電話101,102,103から、通信網NETの携帯電話基地局アンテナを介して入力される。そして、前記通信サーバ12が前記受信先の名前に基づいて、データベース管理システム13に記憶された交通障害情報を、前記受信先に通知する。
データベース管理システム13は、前記通信サーバ12の指令により、前記情報加工サーバ11から入力された事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面状況等の生情報と修正情報とを記憶する。そして、利用者端末の携帯電話101,102,103から要求に応じて、修正情報を出力し、修正情報がない場合は生情報を出力する。
次に本発明方法の一実施例を図1に基づき説明する。
事故処理・故障車・落下物・工事作業・路面等の処理状況と渋滞などの交通障害状況の様子を、ヘリコプターからデジタルカメラ(電子カメラ)21で撮影する(ステップ1)。 前記カメラ21に記録された電子画像情報をパソコン22に保存する(ステップ2)。
前記電子情報を、地上に設置された通信網NETの携帯電話基地局アンテナを介して、地上のパソコン(情報加工サーバ)11に伝達する(ステップ3)。
前記地上のパソコン11が受信した電子情報の画像に対し、その画面の空欄に、交通障害状況の発生場所、日時、および障害解消にかかる予想時間を加える(ステップ4)。
前記地上のパソコン11が受信した電子情報の画像に対し、その画面の空欄に、提携スポンサーの広告宣伝に係る文字,図形などの情報を加える(ステップ5)。
前記地上のパソコン11が受信した電子情報の内、プライバシーを侵害する可能性のある画像および目を背けたくなるような人体に係わる画像に対し、修正を加える(ステップ6)。
通信サーバ12が前記情報を受けて、データベース管理システム13に記憶させる(ステップ7)。(画像に修正を加えるときと、加えないときも、生情報を記憶させる)。
携帯電話の画面を通して、事故情報の受信先の名前が、受信先の使用する携帯電話101,……から携帯電話基地局アンテナを介して、前記通信サーバ12に入力される(ステップ8)
図3〜9に示すように、前記通信サーバ12が前記受信先の名前に基づいて、前記データベース管理システム13の記憶手段に記憶された修正事故情報を、前記受信先携帯電話の画面に出力する(ステップ9)。
ここで、前記ステップ4〜6を、更に詳細に説明する。
道路交通障害情報を、ヘリコプターのパソコン22から情報加工サーバ11へ電子メールで送る。情報加工サーバ11では、加工ソフトウェアが稼働している。加工ソフトウェアは情報加工サーバ11のディスプレイにメニュー画面を表示して、加工管理人の操作指示を待つ。
加工管理人がメニュー画面にある加工ボタンをクリックすると、図2に示すように、加工したい写真が入るスペースと、情報の種類、年月日、地域、道路、事故箇所の記入欄が設けられた登録画面が表示される。加工管理人が記入欄に記入した後、この画面に設けられた「登録」ボタンをクリックする。
ここで、登録は次のように行われる。地域として、上層地域は北海道,東北,関東,信越,北陸,東海,近畿,中国,四国,九州および沖縄である。中層地域は近畿地域なら、関西広域として、名神高速,近畿道,西名阪道,阪和道および中国道である。そして、神高速は、1号環状線,2号左岸線,3号神戸線,4号湾岸線,5号湾岸線,11号池田線,12号守口線である。情報の種類として、渋滞状況,事故処理状況,故障車状況,落下物状況,工事状況,路面状況である。
前記地上のパソコン11が受信した電子情報のうち、プライバシーを侵害する可能性のある画像および目を背けたくなるような人体に係わる画像に対し、モザイク処理によって修正を加える。
これらの例が図7,8,9に示すものである。その後、通信サーバ12が前記情報を受けて、データベース管理システム13に記憶させる。
また、前記ステップ8,9を図3〜9に基づき、更に詳細に説明する。
交通障害情報を得たいと思う利用者は、利用者端末の携帯電話101,……を通信網NETに接続して、交通情報閲覧画面のURLを送出する。両者が接続されると、通信サーバ12から交通情報閲覧画面(図3)が送られてくる。利用者がこの画面に設けられている「ブランク」ボタンをクリックすると、利用者携帯電話101から通信サーバ12に対して上層地域選択画面を要求する命令が送出される。
通信サーバ12はこの命令を受けて上層地域選択画面(図4)を、利用者携帯電話101に返信する。利用者が送られてきた画面における「近畿」をクリックすると、利用者携帯電話101から通信サーバ12に対して画面を要求する命令が送出される。
通信サーバ12はこの命令を受けて近畿地方道路交通情報(図5)を、利用者携帯電話101に返信する。利用者が送られてきた画面における「神高速1号環状線」をクリックすると、利用者携帯電話101から通信サーバ12に対して画面を要求する命令が送出される。
通信サーバ12はこの命令を受けて神高速1号環状線道路交通情報(図6)を、利用者携帯電話101に返信する。利用者が送られてきた画面における「事故処理状況」をクリックすると、利用者携帯電話101から通信サーバ12に対して画面を要求する命令が送出される。通信サーバ12はこの命令を受けて事故処理状況情報(図7)を、利用者携帯電話101に返信する。同様に、「故障車状況」をクリックすると、故障車状況情報(図8)を、「渋滞状況」をクリックすると、渋滞状況情報(図9)を、それぞれ利用者携帯電話101に返信する。
ここで、本発明が適用される電子カメラとして、デジタルカメラ、ビデオカメラなどを含む。また、空中移動体として、ヘリコプター、飛行機、滑空機、飛行船などがある。
一実施例に使用されるヘリコプターは次の通りである。
・製作者(住所、名称):ロビンソン・へリコプターカンパニー(USA 90505 カリフォルニア トーレンス市 エアーポートドライブ2901)
・機種:ロビンソン式R22型
・飛行速度:巡航速度は、80kt≒145km/h、最大速度は、102kt≒185km/hで飛行することができる。
対気速度(速度計に表示される速度)と対地速度(実際の移動速度)とは異なり、向かい風の場合、対地速度は遅くなるが、追い風の場合、仮に20kt(ノット)の追い風がある場合、
80kt+20kt=100kt≒180km/hが実際の移動速度となる。
通常のパトロール時は110〜145ktで十分と考える。ただし、事故現場等へ急行する場合、場合によっては180km/h程度の移動速度も期待できる。また、運航経費に関しては、官公庁で使用されている多発タービンヘリコプターに比べて。1/4〜1/5の経費で済む。
そして、ヘリコプターを使う利点は次の通りである。
・決められた区間内の上り線,下り線共を1機で覆域することができる。
・上空から道路を監視するため、1機で上り線,下り線共を監視できるだけでなく、必要があれば、道路上空から逸脱し、目的地へ向け、最短距離を移動することができる。
・複雑に入り込んだ都市部の道路やカーブの多い道路ではその真価を発揮する。
・交通事故が起きた場合、後続車による渋滞のため、走行車線,追い越し車線場合によっては、路肩までが通行不能になる。ハイウェイパトロールカーや救急車は現場到着が遅れ、事故処理や人命救助が遅れる可能性がある。ヘリコプターなら渋滞を飛び越え、現場上空へ駆けつけ、事故の状況や交通渋滞状況を的確に伝え、処理方法に関して指示を与えることができる。また、後続車に対して緊急車輛を妨げないよう、指示を与えることができる。また、立体的に現場の状況を確認することもできる。(立体交差が輻輳する場所では、上部の事故が下部の道路に影響を与える場合がある。)
・航空機局として無線機を搭載しているため、必要に応じて、警察・消防・防災およびドクターヘリ等と連携し、負傷者が発生した場合の救急体制に貢献することができる。
本発明は前記した実施例や実施態様に限定されず、特許請求の範囲および範囲を逸脱せずに種々の変形を含む。
本発明は、交通障害情報の取得方法、供給方法および登録装置に利用される。
本発明の一実施例の概略構成に示すブロック図である。 本発明の一実施例の交通情報登録画面の説明図である。 本発明の一実施例の交通情報閲覧画面の説明図である。 本発明の一実施例の上層地域選択画面(メインメニュー)の説明図である。 本発明の一実施例の近畿地方選択画面の説明図である。 本発明の一実施例の阪神高速1号線道路交通情報の画面説明図である。 本発明の一実施例の事故処理状況情報画面の説明図である。 本発明の一実施例の故障車状況情報画面の説明図である。 本発明の一実施例の渋滞状況情報画面の説明図である。
符号の説明
101,102,103 携帯電話
11 情報加工サーバ
12 通信サーバ
13 管理システム
21 電子カメラ
22 パソコン(ヘリコプターに搭載)

Claims (12)

  1. 交通障害状況の様子を空中移動体から電子カメラで撮影するステップと、
    前記カメラに記録された電子情報を地上に設置された携帯電話基地局アンテナを介して、地上に設置された情報加工サーバに送信するステップと、
    前記地上の情報加工サーバが受信した電子情報に対し、その画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加えるステップと、
    前記情報を通信サーバが記憶するステップと、
    を含むことを特徴とする交通障害情報の取得方法。
  2. 交通障害状況の様子を空中移動体から電子カメラで撮影するステップと、
    前記カメラに記録された電子情報を地上に設置された携帯電話基地局アンテナを介して、地上に設置された情報加工サーバに送信するステップと、
    前記地上の情報加工サーバが受信した電子情報に対し、その画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加えるステップと、
    情報加工サーバが受信した電子情報のうち、プライバシーを侵害する可能性のある画像および目を背けたくなるような人体に係わる画像に対し、修正を加えるステップと、
    前記情報を通信サーバが記憶するステップと、
    を含むことを特徴とする交通障害情報の取得方法。
  3. 前記画面に障害解消にかかる予想時間を加えるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1または2記載の交通障害情報の取得方法。
  4. 前記画面に、提携スポンサーの広告宣伝に係る文字,図形,画像などの情報を加えるステップとを含むことを特徴とする請求項1または2または3記載の交通障害情報の取得方法。
  5. 交通障害状況の様子を空中移動体から電子カメラで撮影するステップと、
    前記カメラに記録された電子情報を地上に設置された携帯電話基地局アンテナを介して、地上に設置された情報加工サーバに送信するステップと、
    前記地上の情報加工サーバが受信した電子情報に対し、その画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加えるステップと、
    前記情報を通信サーバが記憶するステップと、
    交通障害情報の受給者が使用する携帯電話およびパソコンから携帯電話基地局アンテナおよび地上通信回線を介して、前記通信サーバに交通障害情報の要求が入力されるとき、前記通信サーバに記憶された前記交通障害情報を、前記受給者に出力するステップと、
    を含むことを特徴とする交通障害情報の供給方法。
  6. 交通障害状況の様子を空中移動体から電子カメラで撮影するステップと、
    前記カメラに記録された電子情報を地上に設置された携帯電話基地局アンテナを介して、地上に設置された情報加工サーバに送信するステップと、
    前記地上の情報加工サーバが受信した電子情報に対し、その画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加えるステップと、
    情報加工サーバが受信した電子情報のうち、プライバシーを侵害する可能性のある画像および目を背けたくなるような人体に係わる画像に対し、修正を加えるステップと、
    前記情報を通信サーバが記憶するステップと、
    交通障害情報の受給者が使用する携帯電話およびパソコンから携帯電話基地局アンテナおよび地上通信回線を介して、前記通信サーバに交通障害情報の要求が入力されるとき、前記通信サーバに記憶された前記交通障害情報を、前記受給者に出力するステップと、
    を含むことを特徴とする交通障害情報の供給方法。
  7. 前記画面に障害解消にかかる予想時間を加えるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項5または6記載の交通障害情報の供給方法。
  8. 前記画面に、提携スポンサーの広告宣伝に係る文字,図形,画像などの情報を加えるステップとを含むことを特徴とする請求項5または6または7記載の交通障害情報の供給方法。
  9. 電子カメラで撮影された交通障害状況の様子を受信し、その電子画像情報の画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加える手段と、
    前記情報を記憶する手段と、
    交通障害情報の受給者が使用する携帯電話およびパソコンから、交通障害情報の要求が入力されたとき、前記記憶された交通障害情報を前記受給者に出力する手段と、
    を含むことを特徴とする交通障害情報の登録装置。
  10. 電子カメラで撮影された交通障害状況の様子を受信し、その電子画像情報の画面に、交通障害状況の少なくとも日時および場所を加える手段と、
    前記受信した電子情報のうち、プライバシーを侵害する可能性のある画像および目を背けたくなるような人体に係わる画像に対し、修正を加える手段と、
    前記情報を記憶する手段と、
    交通障害情報の受給者が使用する携帯電話およびパソコンから、交通障害情報の要求が入力されたとき、前記記憶された交通障害情報を前記受給者に出力する手段と、
    を含むことを特徴とする交通障害情報の登録装置。
  11. 前記画面に障害解消にかかる予想時間を加えるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項9または10記載の交通障害情報の登録装置。
  12. 前記画面に、提携スポンサーの広告宣伝に係る文字,図形,画像などの情報を加えるステップとを含むことを特徴とする請求項9または10または11記載の交通障害情報の登録装置。

JP2006063408A 2006-03-08 2006-03-08 交通障害情報の取得方法、供給方法および登録装置 Pending JP2007241676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063408A JP2007241676A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 交通障害情報の取得方法、供給方法および登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063408A JP2007241676A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 交通障害情報の取得方法、供給方法および登録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007241676A true JP2007241676A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38587156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006063408A Pending JP2007241676A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 交通障害情報の取得方法、供給方法および登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007241676A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066864A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 West Nippon Expressway Co Ltd 通行止め作業状況の情報提供システム
JP2010134918A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Toshiba Corp 映像情報提供システム
GB2464838B (en) * 2008-10-31 2011-01-19 Toshiba Kk Method and apparatus that provides road-traffic information with additional data.
KR20160086621A (ko) * 2015-01-12 2016-07-20 주식회사 아이티스테이션 무인 항공기를 이용한 작업 차량 운행 관리 시스템
JP2017134476A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社東芝 迂回経路情報提供システムおよびその方法、ならびに迂回経路情報提供システムに適用される道路管理装置
JP2018181193A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 株式会社東芝 巡回車配車支援システム、および、巡回車配車支援方法
JP2019114120A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 情報収集システムおよびサーバ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066864A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 West Nippon Expressway Co Ltd 通行止め作業状況の情報提供システム
JP2010134918A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Toshiba Corp 映像情報提供システム
GB2464838B (en) * 2008-10-31 2011-01-19 Toshiba Kk Method and apparatus that provides road-traffic information with additional data.
KR20160086621A (ko) * 2015-01-12 2016-07-20 주식회사 아이티스테이션 무인 항공기를 이용한 작업 차량 운행 관리 시스템
KR101701905B1 (ko) 2015-01-12 2017-02-13 주식회사 아이티스테이션 무인 항공기를 이용한 작업 차량 운행 관리 시스템
JP2017134476A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社東芝 迂回経路情報提供システムおよびその方法、ならびに迂回経路情報提供システムに適用される道路管理装置
JP2018181193A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 株式会社東芝 巡回車配車支援システム、および、巡回車配車支援方法
JP2019114120A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 情報収集システムおよびサーバ装置
JP7052338B2 (ja) 2017-12-25 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 情報収集システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10540882B2 (en) Accident notifications
JP2007241676A (ja) 交通障害情報の取得方法、供給方法および登録装置
JP4287181B2 (ja) イメージ表示方法
US7865309B2 (en) Intelligent selectively-targeted communications systems and methods
CN103398715B (zh) 行车路线规划方法及系统
EP1717556A2 (en) AGTM airborne surveillance
KR20170035560A (ko) 무인 항공기를 이용한 차량용 조난 신호 송신 장치 및 방법
JP2009539173A (ja) 車線別交通情報を提供してその情報を利用する方法及び装置
JPH11238194A (ja) 交通渋滞予測方法および装置ならびに交通状況提供装置
WO1993011443A1 (en) Method and apparatus for controlling vehicle movements
CN112550309A (zh) 自动驾驶车辆、信息显示方法、装置、设备以及存储介质
US20220068137A1 (en) Vehicle with automatic accident report function and server apparatus
CN112448999A (zh) Uav与汽车之间的协作关系
CN113748316A (zh) 用于车辆遥测的系统和方法
JP2020187432A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20140222320A1 (en) Operating method of road guide system and road guide method of portable device
CN104282166B (zh) 基于gps车辆交通状态显示提醒系统及多媒体控制装置
Belmekki et al. On the Usage of Networked Tethered Flying Platforms for Massive Events--Case Study: Hajj Pilgrimage
JP2010152880A (ja) 空港における滑走路誤進入を低減する方法およびシステム
JP2017182418A (ja) 運転支援装置及び運転支援システム
KR20140104138A (ko) 소방 방재 시스템
KR101878985B1 (ko) 도로의 교통 정보제공이 가능한 네비게이션 시스템
US11392988B1 (en) System for displaying advertisements within vehicles
WO2021095481A1 (ja) 運転支援方法、路側装置および車載装置
US20210061485A1 (en) Apparatus and method for selectively enabling vehicle functionality