JP2007241587A - プリンタ及び印刷システム - Google Patents

プリンタ及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007241587A
JP2007241587A JP2006062013A JP2006062013A JP2007241587A JP 2007241587 A JP2007241587 A JP 2007241587A JP 2006062013 A JP2006062013 A JP 2006062013A JP 2006062013 A JP2006062013 A JP 2006062013A JP 2007241587 A JP2007241587 A JP 2007241587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation data
data
gradation
color
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006062013A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Kuwabara
祐樹 桑原
Reiko Nomura
礼子 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006062013A priority Critical patent/JP2007241587A/ja
Priority to US11/682,970 priority patent/US20070211270A1/en
Publication of JP2007241587A publication Critical patent/JP2007241587A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1827Accessing generic data, e.g. fonts
    • G06K15/1828Accessing generic data, e.g. fonts characterized by the kind of storage accessed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/186Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of feedback from an output condition, e.g. available inks, time constraints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】各色の階調情報を含む印字データを受信して印刷を実行するプリンタであって、色毎に階調情報の情報量が異なる印字データによる印刷を、従来の設計資産を有効活用しつつ可能とするプリンタ等を提供する。
【解決手段】各インク色の濃度階調を表す階調データに基づいて印刷を実行するプリンタが、1画素の階調データがNビットで表現される色の第一階調データと、Nビットより大きいMビットで表現される色の第二階調データを入力する入力手段と、入力された階調データを格納する手段であって、格納領域を、所定印刷範囲の第一階調データを格納できる容量の単位で用意し、第二階調データを格納する場合には前記格納領域を複数用いる、格納手段と、格納された階調データに基づいて印刷を実行する手段であって、第一階調データ及び第二階調データのそれぞれについて処理可能な印刷手段とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、各色の階調情報を含む印字データを受信して当該印字データに基づいて印刷を実行するプリンタ等に関し、特に、色毎に階調情報の情報量が異なる印字データによる印刷を、従来の設計資産を有効活用しつつ可能とするプリンタ等に関する。
近年、複数色を用いた印刷が可能なカラープリンタが普及し、その中でも数色のインクをヘッドから吐出するタイプのプリンタが広く用いられている。かかるプリンタでは、パーソナルコンピュータなどのホスト装置から送信される印字データに基づいて印刷処理を実行するが、その印字データには各色の濃度階調を示す情報が含まれ、プリンタはその情報に応じたインク吐出を行って、所望の表現を実現している。
最近では、このようなプリンタにおける印刷表現をより向上させるために、従来、K(ブラック)、C(シアン)、M(マゼンタ)、及びY(イエロー)の4色のインクを用いていたところを、K、C1(シアン)、C2(ライトシアン)、M1(マゼンタ)、M2(ライトマゼンタ)、及びYの6色のインクを用いることなどが提案されている(例えば、下記特許文献1)。
また、大きさの異なるインク滴を吐出できるようにして、各色の濃度表現を多階調とし印刷品質の向上を図ることも行われている(例えば、下記特許文献2)。
特許3593877号公報 特開2003−1824号公報
このような印刷品質の向上傾向の中、色毎に濃度の階調表現を異ならせるための技術が今後更に望まれると予想される。前述した所定色について濃度の異なる2種類のインクを用いる方法は、多種類のインクを用意しなくてはならず、インクが切れた際の対応などユーザにとっては煩わしという課題がある。
そこで、同色で1インクを用いつつ、色毎に階調表現を変えたい場合には、前述した印字データに含まれる階調情報の表現を色毎に変えて、その各階調情報に応じたインク滴の吐出方法を採用することが考えられる。この場合、例えば、K及びYについての濃度階調は2ビットのデータで表現し、C及びMについての濃度階調は4ビットのデータで表現されることになる。
このように同色で1インクを用いつつ色毎に階調情報の情報量が異なる印字データを受信して印刷を行うプリンタについて、これまでは、受信したデータの格納などの点につき、従来の設計資産を有効活用するという視点での提案はなされていなかった。
そこで、本発明の目的は、各色の階調情報を含む印字データを受信して当該印字データに基づいて印刷を実行するプリンタであって、色毎に階調情報の情報量が異なる印字データによる印刷を、従来の設計資産を有効活用しつつ可能とするプリンタ等を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、各インク色の濃度階調を表す階調データに基づいて印刷を実行するプリンタが、1画素の前記階調データがNビットで表現される色の第一階調データと、1画素の前記階調データがNビットより大きいMビットで表現される色の第二階調データを入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された階調データを格納する手段であって、格納領域を、所定印刷範囲の前記第一階調データを格納できる容量の単位で用意し、前記第二階調データを格納する場合には前記格納領域を複数用いる、格納手段と、前記格納手段に格納された階調データに基づいて印刷を実行する手段であって、前記第一階調データ及び前記第二階調データのそれぞれについて処理可能な印刷手段とを有することである。
更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記階調データには、前記所定印刷範囲の第一階調データの容量毎に、当該階調データが前記第一階調データであるかあるいは前記第二階調データであるかを識別する情報が付され、当該識別情報に基づいて、前記印刷手段における処理が切り換えられることを特徴とする。
上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、各インク色の濃度階調を表す階調データを送信するホスト装置と、当該階調データに基づいて印刷を実行するプリンタとを備える印刷システムにおいて、前記ホスト装置は、1画素の前記階調データがNビットで表現される色の第一階調データと、1画素の前記階調データがNビットより大きいMビットで表現される色の第二階調データを生成し、前記第一階調データと前記第二階調データを送信するプリンタドライバを有し、前記プリンタは、前記送信された第一階調データと第二階調データを入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された階調データを格納する手段であって、格納領域を、所定印刷範囲の前記第一階調データを格納できる容量の単位で用意し、前記第二階調データを格納する場合には前記格納領域を複数用いる、格納手段と、前記格納手段に格納された階調データに基づいて印刷を実行する手段であって、前記第一階調データ及び前記第二階調データのそれぞれについて処理可能な印刷手段とを有することである。
本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。
図1は、本発明を適用したプリンタ及び印刷システムの実施の形態例に係る構成図である。図1に示すプリンタ3が、ホストコンピュータ2から送信される印字データに基づいて印刷を実行する本実施の形態例に係るプリンタである。本プリンタ3は、各色の濃度階調を示す階調データを格納するためのメモリとして、1画素の階調を2ビットのデータで表現する場合の格納単位で複数用意し、1画素の階調を3ビット以上のデータで表現する色のデータを格納する場合には、当該メモリを2つ以上用いるようにして処理し、色毎に階調情報の情報量が異なる印字データによる印刷を従来の設計資産を有効活用しつつ可能としようとするものである。
本実施の形態例に係る印刷システム1は、図1に示すように、ホストコンピュータ2とプリンタ3を備えている。ホストコンピュータ2は、例えば、パーソナルコンピュータで構成され、プリンタ3用のプリンタドライバ21が備えられる。当該プリンタドライバ21は、記録媒体からインストールされた、あるいは、インターネットなどを介して所定のサイトからダウンロードされたドライバプログラムと、当該プログラムに従って処理を実行する制御装置によって構成される。
このプリンタドライバ21は、文書作成ソフトウェア等のアプリケーションから出される印刷要求を受けて、プリンタ3に送る印字データを生成し、当該印字データをプリンタ3に送信して印刷要求を行う部分である。より具体的には、アプリケーションからカラー画像データをドット単位の画像データに変換するラスタライズ処理、その画像データをプリンタ3で使用するインク色のデータとする色変換処理、及び、変換後のデータから、ドット単位でのインクの有無によってある面積での濃度を表現するためのデータを生成するハーフトーン処理等を実行し、その結果得られる、画素毎の各色の階調データを含む印字データをプリンタ3に送信する。
そして、本実施の形態例では、プリンタ3が、K(ブラック)、Y(イエロー)、C(シアン)、及びM(マゼンタ)の4色のインクを備えるのに対し、プリンタドライバ21で生成する上記各色の階調データは、K及びYについては2ビットのデータであり、C及びMについては4ビットのデータである。
図2は、プリンタドライバ21が生成するデータを説明するための図である。後で説明する本実施の形態例に係るプリンタ3はいわゆるインクジェットプリンタであり、図2の(a)に示すように、用紙の移動方向(副走査方向、図のBの方向)に対してほぼ直行する方向(主走査方向、図のAの方向)にインクを吐出するヘッドが移動する。このヘッドの1走査(1パス)によって印字される1ラインについて、プリンタドライバ21が生成する印字データを図2の(b)に模式的に例示している。
図に示すように、印字データは、色毎に各画素の階調データ(2ビット分)とヘッダーから構成される。階調データは、1パス(ライン)分のデータであり、通常の階調(2ビット)で表現されるK及びYは、1列のデータとなり、多階調(4ビット)で表現されるC及びMは、2列のデータとなる。そして、C及びM、それぞれ、上の列には4ビットのうちの下位2ビットが収められ、下の列には上位2ビットが収められる。
また、各ヘッダーには、それ以下に続く階調データの色、階調データのビット数を示す情報が含まれる。例えば、ヘッダーに「K」と示されれば、Kの2ビットの階調データであることを意味し、「VCL」とあれば、Cの4ビットの階調データのうち下位2ビットのデータであることを意味し、また、「VMH」とあれば、Mの4ビットの階調データのうち上位2ビットのデータであることを意味する。
このような印字データがプリンタドライバ21によって生成され、プリンタ3へ送信されることになる。
次に、プリンタ3は、前述の通り、本印刷システム1を構成する印刷装置であり、ホストコンピュータ2からの印字データを受信し、当該データに基づいて印刷を実行する、インクジェットプリンタである。
プリンタ3には、図1に示すように、I/F部31、解析部32、データ格納部33、データ転送部34、及び印字部35等が備えられる。
I/F部31は、ホストコンピュータ2から送信される前記印字データを受信する部分である。解析部32は、受信した印字データを解釈し、それに基づいて、プリンタ3の各部を制御すべく各種指示を発する部分である。特に、各色の1パス分の階調データ毎に付される前述したヘッダーを解釈して、その階調データが2ビットのデータであるか4ビットのデータであるかを判断する。そして、その結果に応じて印字部35に対し処理内容を切り換えるべき指示を出す。なお、この解析部32は、各種処理内容を指示するプログラムを格納したROMと当該プログラムに従って処理を実行するCPU等で構成することができる。
次に、データ格納部33は、前記受信した印字データの各色の階調データを格納するデータバッファである。このデータ格納部33には、階調を2ビットのデータで表現する色の1パス(ライン)分のデータを格納できる容量のメモリが6個用意されている。図3は、当該メモリを模式的に例示した図である。図3に示すように、上記6個のメモリは、それぞれ、各色のデータ用に用意されている。K及びYについては、一つずつが用意され(331、332)、C及びMについては、それぞれ、二つずつが用意される(333及び334、335及び336)。なお、VCL用メモリ333には、4ビットで表されるCのデータの下位2ビットが収められ、VCH用メモリ334には、その上位2ビットが収められる。同様に、VML用メモリ335及びVMH用メモリ336には、それぞれ、4ビットで表されるMのデータの下位2ビット、上位2ビットが収められる。このように、本実施の形態例におけるデータ格納部33には、2ビット×nの容量のメモリが6つ用意される。この点が、本プリンタ3及び印刷システム1における大きな特徴である。なお、上記メモリ331〜336は、RAMで構成することができる。
次に、データ転送部34は、前記データ格納部33に収められた前記各色の階調データを印字部35へ転送する部分である。具体的には、1パス分の階調データの前記データ格納部33への格納が完了した時点で、当該格納データの転送を開始し、所定の転送速度で順次処理を行なう。そのパスに全ての色の階調データが存在する場合には、全ての色のデータがデータ格納部33に収められたことを認知して、転送を開始し、前述したメモリ331〜336に格納された各色のデータを順次転送することになる。なお、このデータ転送部34は、処理内容を指示するプログラムを格納したROMと当該プログラムに従って処理を実行するCPUで構成してもよいし、あるいは、ASICで構成するようにしてもよい。
印字部35は、前記データ転送部34から転送される階調データに基づいて印刷媒体に対してインクを吐出し印字処理を実行する部分である。図示していないが、当該印字部35は、前記階調データに応じて駆動パルス信号を生成する部分、当該駆動パルス信号によりインクを吐出する色毎に用意された複数のノズル、及び当該ノズルを備えて主走査方向に移動するヘッド部などを備え、概ね従来のインクジェットプリンタの場合と同様に構成されるが、上記駆動パルス信号を生成するまでの処理が、2ビットの階調データである場合と4ビットの階調データである場合について、それぞれ異なる態様で実施される点が特徴である。
前記駆動パルス信号の生成までの処理については、具体的には、まず、階調データに従ってパルス選択データが生成される。これは、予め用意された基本信号の複数波形の中からから実際に印加されるべき波形を選択するためのデータである。そして、このパルス選択データに基づいて波形が選択されることによってその階調データに相応しい駆動パルス信号が生成される。
例えば、階調データが2ビットで表現されている場合には、4種類の濃度階調を表すことができるので、例えば、階調データに従ってドット無し、小ドット、中ドット、大ドットのいずれかのインク吐出が行われるが、その階調データに従った相応しいインク吐出が行われるような駆動パルス信号が生成されるように、前記パルス選択データが生成されることになる。また、階調データが4ビットで表現されている場合には、当然にして5種類以上の濃度階調を表すことができるので、更に細かいドットの打ち分けが行われ、それに応じたパルス選択データの生成、さらに駆動パルス信号の生成がなされる。
本実施の形態例における印字部35では、これら階調データが2ビットの場合と4ビットの場合の両方に対応可能であることを特徴としており、これら二つの処理の切換は、前述した解析部32からの指示に基づいて行われる。
以上説明したような構成を有する本実施の形態例における印刷システム1では、このように、色毎に階調情報の情報量が異なる印字データによる印刷に対応できるが、その印刷処理の具体的な処理手順を以下に説明する。図4は、本印刷システム1による印刷処理の手順を例示したフローチャートである。
まず、ホストコンピュータ2側においてユーザによる印刷指示操作が行われると、プリンタドライバ21は、当該指示操作が行われたアプリケーションから印刷の要求を受け、その要求に応じた印字データを生成し、当該印字データをプリンタ3に送信する(ステップS1)。具体的には、前述したように、ラスタライズ処理、色変換処理、及びハーフトーン処理等を実行して、図2の(b)に示したような階調データ及びそのヘッダーを含む印字データを生成する。そして、1パス毎に各色のデータを順次送信していく。
このようにプリンタ3へのデータ送信が行われると、プリンタ3側では、I/F部31を介して、順次送信される印字データを受信し、解析部32が受信したデータの解析を行う(ステップS2)。具体的には、解析部32は、前述の通り、印字データに含まれる前記ヘッダーの情報などを解釈してプリンタ3の各部へ指示を出すが、特に、受信した階調データが2ビットのデータであるかそれとも4ビットのデータであるかを、前記ヘッダーの情報から判断し、前回に受信した階調データとビット数の変更がある場合には、印字部35へ、このデータの処理時に処理を切り換えるよう指示を出す。
次に、受信された印字データのうち階調データは、前述したデータ格納部33に送られて、対応する前記メモリ(331〜336)に収められる(ステップS3)。前述の通り、印字データはパス毎に順次送られてくるので、受信した各色の階調データは、図3に示した各色用のメモリに順次収められていく。その際、C及びMのデータについては、前述の通り、それらの上位ビットと下位ビットを分けて二つのメモリを用いて格納していく。
このようにデータ格納が行われ、1パス分の階調データが全てデータ格納部33に収められると、データ転送部34が、当該格納された階調データを順次読み出して、印字部35へ転送する(ステップS4)。当該転送処理は、どの色の階調データを転送する際にも同様であり、一定の転送速度で行われる。
転送されたデータは、前述の通り、印字部35に渡され前記駆動パルス信号を生成する処理がなされるが、転送されて処理の対象とする階調データが2ビットデータである場合には(ステップS5のYes)、前述した2ビット用の処理態様で処理がなされ、2ビットデータ用の駆動パルス信号が生成される(ステップS6)。一方、処理の対象とする階調データが4ビットデータである場合には(ステップS5のNo)、前述した4ビット用の処理態様で処理がなされ、4ビットデータ用の駆動パルス信号が生成される(ステップS7)。なお、この階調データが2ビットデータであるか否かの判断は、前述の通り、解析部32で行われており、印字部35では、前記解析部32からの指示に従って処理態様を切り換えればよい。また、階調データが4ビットデータである場合には、すなわち、C又はMの色のデータである場合には、下位ビット用のメモリから転送されたデータと上位ビット用のメモリから転送されたデータを印字部35で合わせて4ビットとのデータとし、その後に前記駆動パルス信号の生成処理を行う。
このようにして、駆動パルス信号が生成されると、所定のタイミングで当該信号が印加され、各色のノズルからインク吐出が行われることになる(ステップS8)。このインク吐出が前記ヘッド部の移動と共に順次行なわれて印刷媒体への印字処理が行われる。
以上説明したような処理が繰り返し行われて要求された印刷のジョブが実行されることになる。
なお、上記説明においては、K及びYについて2ビットの階調データであり、C及びMについては4ビットの階調データである印字データを受信するとして説明したが、本プリンタ3では、全ての色の階調データについて2ビットである印字データを受信しても対応することが可能である。図5は、その場合におけるメモリ331〜336の使用の仕方を例示した図である。全色2ビットデータである場合には、6つ用意されたメモリのうち、1色ずつ4つ用いればよいので、例えば、図5の右側に示すように、KYCMについて、それぞれメモリ331、332、333、及び335を割り当てて使用する。その他の点については、前述した処理内容と同様に処理することにより印字処理が実行される。この際、階調データは常に2ビットとなるので、解析部32からの前記切換信号はなく、印字部は常に2ビット用の処理態様を利用して処理を実行することになる。
以上説明したように、本実施の形態例に係る印刷システム1では、ホストコンピュータ2側で、2ビットデータで階調が表現されるK、Yのデータと4ビットデータで階調が表現されるC、Mのデータが含まれる印字データが生成され、当該印字データを受信するプリンタ3側には、2ビットデータで1パス分を格納する容量のメモリを6つ用意し、K、Yのデータについては、それぞれ、1つのメモリを用いて収め、C、Mのデータについては、それぞれ、2つのメモリを用いて収める。また、印字部35は、2ビットデータ用の処理と4ビットデータ用の処理がどちらも可能に構成され、前記印字データに含まれるヘッダー情報によりそれらの処理が切り換えられる。
そして、本印刷システム1は、KYCM全てについて2ビットの階調データからなる印字データを生成して処理する、従来の印刷システムに対し、上記色毎に情報量の異なる印字データを生成させる点、2ビットデータで1パス分を格納する容量のメモリを2つ追加する点、印字部35内に4ビットデータ用の駆動パルス信号生成系統を設けて切り換える点などを追加することによって構成することが可能である。データ格納部33からのデータ転送速度、データ転送用バスの規模等については変更する必要がない。
従って、本印刷システム1によれば、色毎に階調情報の情報量が異なる印字データによる質の高い印刷を、従来の設計資産を有効活用しつつ実現することができる。
また、前述のように、本プリンタ3では、KYCM全てについて2ビットの階調データからなる印字データを受信しても処理が可能であり、1つの機種で各インクの階調表現を多様化することができる。
なお、上記実施の形態例では、2ビットの階調データと4ビットの階調データが混在した印字データとして説明したが、2ビット、4ビットの情報量は一例であって、色毎に異なる情報量の階調データが混在する印字データであれば、本発明を適用することができる。すなわち、最も情報量の少ない色のデータに合わせた容量のメモリを複数用意し、情報量の多い色のデータを格納する場合には、そのメモリを複数用いて格納する。また、印字部においては、各情報量に応じた駆動パルス生成機能を持たせる。例えば、K、Yをそれぞれ2ビットの階調データで表現し、C、Mをそれぞれ3ビットの階調データで表現する印字データの場合にも適用できる。
また、上記実施の形態例では、ホストコンピュータ2側からハーフトーン処理後の印字データが送信される構成としたが、当該印字データをプリンタ3側で生成するようにしてもよい。例えば、ホストコンピュータ2側からラスタライズされる前のデータを受信して、プリンタ3側で、前述したラスタライズ処理、色変換処理、及びハーフトーン処理を行って、前記階調データを含む印字データを生成するようにしてもよい。この場合にも、その後の処理は同様に行うことができる。
本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
本発明を適用したプリンタ及び印刷システムの実施形態例に係る構成図である。 プリンタドライバ21が生成するデータを説明するための図である。 データ格納部33のメモリを模式的に例示した図である。 本印刷システム1による印刷処理の手順を例示したフローチャートである。 全色2ビットの場合におけるメモリ331〜336の使用の仕方を例示した図である。
符号の説明
1 印刷システム、 2 ホストコンピュータ、 3 プリンタ、 21 プリンタドライバ、 31 I/F部(入力手段)、 32 解析部、 33 データ格納部(格納手段)、 34 データ転送部、 35 印字部(印刷手段)、 331〜336 メモリ

Claims (3)

  1. 各インク色の濃度階調を表す階調データに基づいて印刷を実行するプリンタであって、
    1画素の前記階調データがNビットで表現される色の第一階調データと、1画素の前記階調データがNビットより大きいMビットで表現される色の第二階調データを入力する入力手段と、
    前記入力手段によって入力された階調データを格納する手段であって、格納領域を、所定印刷範囲の前記第一階調データを格納できる容量の単位で用意し、前記第二階調データを格納する場合には前記格納領域を複数用いる、格納手段と、
    前記格納手段に格納された階調データに基づいて印刷を実行する手段であって、前記第一階調データ及び前記第二階調データのそれぞれについて処理可能な印刷手段とを有する
    ことを特徴とするプリンタ。
  2. 請求項1において、
    前記階調データには、前記所定印刷範囲の第一階調データの容量毎に、当該階調データが前記第一階調データであるかあるいは前記第二階調データであるかを識別する情報が付され、当該識別情報に基づいて、前記印刷手段における処理が切り換えられる
    ことを特徴とするプリンタ。
  3. 各インク色の濃度階調を表す階調データを送信するホスト装置と、当該階調データに基づいて印刷を実行するプリンタとを備える印刷システムであって、
    前記ホスト装置は、1画素の前記階調データがNビットで表現される色の第一階調データと、1画素の前記階調データがNビットより大きいMビットで表現される色の第二階調データを生成し、前記第一階調データと前記第二階調データを送信するプリンタドライバを有し、
    前記プリンタは、
    前記送信された第一階調データと第二階調データを入力する入力手段と、
    前記入力手段によって入力された階調データを格納する手段であって、格納領域を、所定印刷範囲の前記第一階調データを格納できる容量の単位で用意し、前記第二階調データを格納する場合には前記格納領域を複数用いる、格納手段と、
    前記格納手段に格納された階調データに基づいて印刷を実行する手段であって、前記第一階調データ及び前記第二階調データのそれぞれについて処理可能な印刷手段とを有する
    ことを特徴とする印刷システム。
JP2006062013A 2006-03-08 2006-03-08 プリンタ及び印刷システム Withdrawn JP2007241587A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062013A JP2007241587A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 プリンタ及び印刷システム
US11/682,970 US20070211270A1 (en) 2006-03-08 2007-03-07 Printer and print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062013A JP2007241587A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 プリンタ及び印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007241587A true JP2007241587A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38478590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006062013A Withdrawn JP2007241587A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 プリンタ及び印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070211270A1 (ja)
JP (1) JP2007241587A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4450045B2 (ja) * 2007-09-28 2010-04-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070211270A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000225717A (ja) 印刷装置、印刷方法および記録媒体
JP2003191456A (ja) 輪郭の滲みを抑制する印刷
JP5645686B2 (ja) 記録制御装置、記録システムおよび記録方法
US7144167B2 (en) Color printing which renders multi tone color input codes to image data with reference to font data
JP4702113B2 (ja) プリンタ
JP2009194894A (ja) エッジ周辺の印刷画質を向上可能な画像処理
US20120194594A1 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP2011076156A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2003048314A (ja) 印刷装置、印刷装置制御プログラムおよび印刷装置制御方法
JP2007241587A (ja) プリンタ及び印刷システム
US7481514B2 (en) Printing method, control method, printing apparatus, control apparatus, and computer-readable storage medium
JP2001054943A (ja) インクジェット記録装置
JP2007237462A (ja) 印刷方法、プログラム及び印刷システム
JP2004094586A (ja) プリンタドライバ、情報処理装置および印刷システム
US20060262160A1 (en) Inkjet recording device
US20050200641A1 (en) Ink-jetting recording apparatus and liquid ejecting apparatus
JP2008049563A (ja) 画像処理装置、画像記録装置および記録データ生成方法
JP2004160863A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システムおよび印刷制御プログラム
US20090180151A1 (en) Image Processing for Enhanced Print Quality Around Edges
JP2009292102A (ja) 記録装置及びその方法
JP4622456B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータ読みとり可能な記録媒体
JPH10258530A (ja) インクジェット記録装置
JP4009849B2 (ja) 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成方法、色変換テーブル作成プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP5343504B2 (ja) インクジェット記録装置、画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
US9076089B2 (en) Image processing apparatus and method for printing according to a dot-arrangement matrix

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081113