JP2007238540A - 光学活性アルコール化合物の製法 - Google Patents

光学活性アルコール化合物の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007238540A
JP2007238540A JP2006065702A JP2006065702A JP2007238540A JP 2007238540 A JP2007238540 A JP 2007238540A JP 2006065702 A JP2006065702 A JP 2006065702A JP 2006065702 A JP2006065702 A JP 2006065702A JP 2007238540 A JP2007238540 A JP 2007238540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
formula
hydrocarbon group
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006065702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007238540A5 (ja
JP4649645B2 (ja
Inventor
Osamu Kobayashi
修 小林
Chikako Ogawa
知香子 小川
Marine Boudou
ブードゥー、マリーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2006065702A priority Critical patent/JP4649645B2/ja
Publication of JP2007238540A publication Critical patent/JP2007238540A/ja
Publication of JP2007238540A5 publication Critical patent/JP2007238540A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649645B2 publication Critical patent/JP4649645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 水溶液中で光学活性な配位子有するルイス酸触媒を用いて、メソエポキシドの複素環化合物による不斉開環反応により、光学活性アルコール化合物を高収率かつ高立体選択的に製造する。
【解決手段】 ルイス酸と光学活性なビピリジン化合物とから成る不斉触媒を用いることにより、水溶液中でメソエポキシドの不斉開環反応が高収率かつ高立体選択的に進行し、下式で表される光学活性アルコール化合物を製造することができる。
【化5】
Figure 2007238540

(式中、Rはフェニル基等を表し、R及びRは共同して芳香環又は複素環等を形成する。Yは=CH−又は=N−を表し、Zは−NH−、−O−、−S−等を表す。)
【選択図】 なし

Description

この発明は、メソエポキシドの開環反応により光学活性アルコールを製造する方法に関し、より詳細には、水溶液中でメソエポキシドを複素環化合物により不斉開環反応させて光学活性アルコール化合物を製造する方法に関する。
近年、コストや安全性の観点からだけでなく、環境負荷の低減を目的として、従来は有機溶媒中で実施されていた合成反応を水中で達成しようとする試みが活発化している。既に本願発明者らは、界面活性剤型ルイス酸を用いた水溶液中での脱水エステル化反応や不斉ヒドロキシメチル化反応など種々の水系反応を開発している(非特許文献1)。
また、エポキシドは歪みが大きく、種々の求核剤と容易に反応して開環体を与えることから、アミンを求核剤とした水溶液中でのエポキシドの開環反応によるβ−アミノアルコールの合成方法が知られていた。
さらに近年、本願発明者らは、光学活性なビピリジン化合物を不斉配位子とした触媒を用いて、水溶液中での芳香族アミンを求核剤としたメソエポキシドの触媒的不斉開環反応を見出している(非特許文献2)。
一方、インドール誘導体などのヘテロ芳香族化合物には興味深い生理活性を示すものが多く、光学活性ヘテロ芳香族化合物を触媒的不斉反応により合成した例として、クロミウムーサレン錯体を用いたメソエポキシドのインドールによる触媒的不斉開環反応が知られている(非特許文献3)。
J. Am. Chem. Soc. 126, 12236-12237 (2004). Org. Lett. 7, 4593-4595 (2005). Angew. Chem. Int. Ed. 2004, 43, 84.
そこで本発明は、光学活性なヘテロ芳香環化合物の新規合成方法の開発を目的として、発明者らのこれまでの知見を踏まえ、水溶液中で光学活性な配位子有するルイス酸触媒を用いて、メソエポキシドの複素環化合物による不斉開環反応により、光学活性アルコール化合物を高収率かつ高立体選択的に製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、ルイス酸と光学活性なビピリジン化合物とから成る不斉触媒を用いることにより、水溶液中でメソエポキシドの複素環化合物による不斉開環反応が高収率かつ高立体選択的に進行することを見出し、光学活性アルコール化合物の新規な製法を完成するに至った。
即ち、本発明は、水溶液中又は水と有機溶媒との混合溶媒中で下式(化1)
Figure 2007238540
(式中、Rは、炭素数が3以上のアルキル基又はアリール基を表し、Rは、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基若しくはアルコキシ基を表し、Xは、−OH、又は−SHを表す。)で表される配位子又はその対称体とM(OSO又はM(OSO(式中、MはSc、Y又はランタノイド元素を表し、Rは炭素数が6以上の脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるルイス酸とを混合させて得られる触媒の存在下で、下式(式2)
Figure 2007238540
(式中、Rは、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、芳香脂族炭化水素基又は複素環基を表す。)で表されるエポキシドと、下式
Figure 2007238540
(式中、Yは=CH−又は=N−を表し、Yは=CR−又は=N−(式中、Rは水素原子又は炭化水素基を表す。)を表し、Zは−NH−、−NR−(式中、Rは水素原子以外の炭化水素基を表す。)、−O−又は−S−を表す。但し、Yが=N−の場合には、Zは−NH−を表す。R及びRは共同して置換基を有していてもよい芳香環又は複素芳香環を形成する。)で表される複素環化合物とを反応させることから成る下式
Figure 2007238540
(Yが=CH−の場合は式(1)又はその対称体で表され、Yが=N−の場合は式(2)又はその対称体で表され、式中、R〜Rは上記と同様に定義される。)で表される光学活性アルコール化合物の製法である。
本発明で用いる触媒は、下記構造
Figure 2007238540
の配位子とM(OSO又はM(OSOで表されるルイス酸とを混合させて得られる。
は、アルキル基又はアリール基を表す。このアルキル基は嵩高いこと、具体的には炭素数が3以上かつ分岐していることを要する。このアリール基はメトキシ基やハロゲン原子等の置換基を有していてもよい。
は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基若しくはアルコキシ基、好ましくは水素原子を表す。
Xは−OH又は−SHを、好ましくは−OHを表す。
一般式M(OSO又はM(OSOで表されるルイス酸において、金属MはSc(3価)、Y(3価)又はランタノイド元素(57La〜71Lu)(3価)、好ましくはScを表す。
は、炭素数が6以上、好ましくは6〜20の、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はパーフルオロアルキル基を表し、より好ましくは炭素数が6〜20のアルキル基又はアルキルアリール基を表す。即ち、有機スルホン酸(−OSO)としてアルカンスルホン酸基やアルキルアレーンスルホン酸基が好ましく、例えば、ドデカンスルホン酸基、オクチルベンゼンスルホン酸基又はドデシルベンゼンスルホン酸基などが挙げられる。スルホン酸モノエステル(−OSO)としては、スルホン酸モノアルキルエステルが好ましく、例えば、スルホン酸ドデシルエステルが挙げられる。Rの炭素鎖が短い場合、水溶媒中では収率が大きく低下する。
触媒調整時の金属Mと配位子とのモル比は1:1〜1:2付近が好ましく、より好ましくは1:1〜1.0:1.2である。
溶媒は、水又は水と有機溶媒との混合溶媒、好ましくは水が用いられる。有機溶媒は基質が固体で水に分散または溶解しにくい場合などに使用しする。有機溶媒としては水と混合する有機溶媒が好ましく、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、アセトニトリル、ジオキサン、炭素数が4以下のアルコールなどが挙げられる。また、水と有機溶媒との混合比(体積)は、一般的には水が50%以上、より好ましくは90%以上である。
触媒の調整温度に制限はないが室温付近が好ましく、調整時間は通常15分間〜3時間程度である。
この配位子とM(OSO又はM(OSOで表されるルイス酸とを溶媒中で混合すると、配位子がM3+に配位し、触媒を形成する。
反応に用いる触媒の量は、通常、エポキシドに対して0.3〜5モル%程度であるが、多くの場合1モル%で良好な結果を与える。
反応溶液中のエポキシドの濃度は、0.1〜5モル/リットル、好ましくは、0.2〜2.0モル/リットルであり、エポキシドと複素環化合物との比率は、1:(0.5〜2)程度である。
反応温度は溶媒に水を用いることから通常は0℃以上であり、好ましくは室温付近である。反応温度を下げ過ぎると反応速度が低下し、上げすぎると立体選択性が低下する。反応時間は一般的には数時間〜数十時間程度である。
本発明で用いるエポキシドの構造としては、下式(化2)
Figure 2007238540
で表されるメソエポキシドが用いられる。
は、それぞれ同じであって、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、芳香脂族炭化水素基又は複素環基、好ましくはアルキル基、アリール基又はアルキルアリール基、より好ましくはアリール基を表す。アリール基としてはフェニル基又ナフチル基が挙げられ、好ましくはフェニル基である。Rは、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、エステル基、エーテル基、チオエーテル基、アミド基等の置換基を有していてもよい。
エポキシドへの求核剤となる複素環化合物は、下式
Figure 2007238540
で表される。
は、=CH−又は=N−を表す。
は=CR−又は=N−(式中、Rは水素原子又は炭化水素基を表す。)を表す。
Zは−NH−、−NR−(式中、Rは水素原子以外の炭化水素基を表す。)、−O−又は−S−を表す。但し、Yが=N−の場合には、Zは−NH−を表す。
これらの炭化水素基としては、特に限定は無いが、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基及びアラルキル基等が挙げられる。
及びRは共同して置換基を有していてもよい芳香環又は複素芳香環、好ましくは芳香環を形成する。
この芳香環としては、ベンゼン、ビフェニル、テルフェニル、ナフタレン、アントラセン等、好ましくはベンゼンを挙げることができる。
複素芳香環としては、ピリジン、ピリミジン等を挙げることができる。
これらは置換基として、任意の位置に、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル低級アルキル基、アラルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、水酸基、低級アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子等を有してもよい。
この複素環化合物として、例えば、下記の化合物が挙げられる。これら化合物は任意に位置に上記の置換基を有していてもよい。
Figure 2007238540
これらの中でインドール誘導体が好ましく用いられる。
本発明に於いては、上記触媒と基質であるエポキシド及び複素環化合物を上記溶媒中で混合することで、複素環化合物がエポキシドの不斉開環反応が進行し、光学活性なアルコール化合物が高収率かつ高立体選択的に生成する。この不斉開環反応では複素環化合物は立体特異的にトランス付加する。生成物である光学活性なアルコール化合物は、複素環化合物におけるYが炭素原子(=CH−)の場合は、下式(1)又はその対称体で表され、Yが窒素原子(=N−)の場合は下式(2)又はその対称体で表される。
Figure 2007238540
式中、R〜Rは上記と同様に定義される。

以下、実施例にて本発明を例証するが本発明を限定することを意図するものではない。
本実施例では、エポキシドの開環反応の溶媒としてイオン交換水を使用し、アルゴン雰囲気下で実施した。1H NMR 及び 13C NMR はJEOL JNM-LA400 (400 MHz)を、赤外吸収スペクトルは JASCO FT/IR-610 を、旋光度は JASCO P-1010 を、質量分析には Bruker Daltonics BioTOF II を用いて測定した。光学純度はキラルカラムを用いたHPLC(Shimadzu VP-series)により決定した。
まず、キラルビピリジン配位子(化6(4))を、既報(Ishikawa, S.; Hamada, T.; Manabe, K.; Kobayashi, S. Synthesis 13, 2176-2182 (2005).)に従って合成した。合成経路を下式(化6)に示す。
Figure 2007238540
2,6-ジブロムピリジン(1)をエーテル中でn-ブチルリチウムで処理した後、ピバロニトリルによりアシル化して化合物(2)を得た。化合物(2)のカルボニル基をRuCl[(S,S)-Tsdpen](p-cymene)により立体選択的に還元して(S)-体のアルコール(3)を ee > 99.5 % で得た。アルコール(3)をパラジウム触媒によるホモカップリング反応を行うことにより、C2対称の2,2'-ビピリジン体(4)(S,S)(以下「キラルビピリジン配位子」という。)を得た。
スカンジウムトリスドデシルサルフェート(和光純薬、12.6 mg)に対して上記で得たキラルビピリジン配位子(5.9 mg)を添加し、次に水(300μL)を室温にて滴下した。
同温下にて一時間撹拌後、シス-スチルベンオキシド(アルドリッチ、58.9 mg)及びインドール(アルドリッチ、38.7 mg)を順次に加えた。6時間撹拌した後、塩化メチレン20 mL)及び水(10 mL)を加えて反応系を希釈し、有機相を分離した。水相を塩化メチレンでさらに抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル:ヘキサン:トリエチルアミン=100/100/6で事前に中和処理した分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、(1R,2S)-2-(1H-indol-3-yl)-1,2-diphenylethanolを得た(79.6mg、収率 85%, 93% ee)。本反応を下式に示す。
Figure 2007238540

1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 1.57 (1H, br); 4.61 (1H, d, J=8.2 Hz); 5.36 (1H, d, J=8.2 Hz); 7.01-7.48 (m, 15H); 8.16 (1H, br).

Claims (8)

  1. 水溶液中又は水と有機溶媒との混合溶媒中で下式(化1)
    Figure 2007238540
    (式中、Rは、炭素数が3以上のアルキル基又はアリール基を表し、Rは、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基若しくはアルコキシ基を表し、Xは、−OH、又は−SHを表す。)で表される配位子又はその対称体とM(OSO又はM(OSO(式中、MはSc、Y又はランタノイド元素を表し、Rは炭素数が6以上の脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるルイス酸とを混合させて得られる触媒の存在下で、下式(式2)
    Figure 2007238540
    (式中、Rは、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、芳香脂族炭化水素基又は複素環基を表す。)で表されるエポキシドと、下式
    Figure 2007238540
    (式中、Yは=CH−又は=N−を表し、Yは=CR−又は=N−(式中、Rは水素原子又は炭化水素基を表す。)を表し、Zは−NH−、−NR−(式中、Rは水素原子以外の炭化水素基を表す。)、−O−又は−S−を表す。但し、Yが=N−の場合には、Zは−NH−を表す。R及びRは共同して置換基を有していてもよい芳香環又は複素芳香環を形成する。)で表される複素環化合物とを反応させることから成る下式
    Figure 2007238540
    (Yが=CH−の場合は式(1)又はその対称体で表され、Yが=N−の場合は式(2)又はその対称体で表され、式中、R〜Rは上記と同様に定義される。)で表される光学活性アルコール化合物の製法。
  2. 前記Mがスカンジウムである請求項1に記載の製法。
  3. 前記、Rがt−ブチル基であり、Rが水素原子である請求項1又は2に記載の製法。
  4. がドデシル基または4−ドデシルフェニル基である請求項1〜3のいずれか一項に記載の製法。
  5. 前記ルイス酸がスカンジウムドデシルスルフェート(Sc(OSO1225)である請求項4に記載の製法。
  6. 前記Rが置換基を有していてもよいフェニル基である請求項1〜5のいずれかに記載の製法。
  7. 前記複素環化合物がインドール誘導体である請求項1〜6のいずれかに記載の製法。
  8. 反応溶媒として水を用いる請求項1〜7のいずれかに記載の製法。
JP2006065702A 2006-03-10 2006-03-10 光学活性アルコール化合物の製法 Expired - Fee Related JP4649645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065702A JP4649645B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 光学活性アルコール化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065702A JP4649645B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 光学活性アルコール化合物の製法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007238540A true JP2007238540A (ja) 2007-09-20
JP2007238540A5 JP2007238540A5 (ja) 2010-08-12
JP4649645B2 JP4649645B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38584420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065702A Expired - Fee Related JP4649645B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 光学活性アルコール化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649645B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280284A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Japan Science & Technology Agency 光学活性β−ヒドロキシスルフィド化合物の製法
JP2010248089A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Kyoto Univ 複素環骨格を有する化合物および該化合物を不斉触媒として用いる光学活性化合物の製造方法
US8501713B2 (en) 2007-08-03 2013-08-06 Summit Corporation Plc Drug combinations for the treatment of duchenne muscular dystrophy
US8518980B2 (en) 2006-02-10 2013-08-27 Summit Corporation Plc Treatment of Duchenne muscular dystrophy

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5046213B2 (ja) * 2009-03-12 2012-10-10 独立行政法人科学技術振興機構 光学活性アルコール化合物の製法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073156A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Japan Science And Technology Agency 光学活性ヒドロキシメチル化化合物の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073156A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Japan Science And Technology Agency 光学活性ヒドロキシメチル化化合物の製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8518980B2 (en) 2006-02-10 2013-08-27 Summit Corporation Plc Treatment of Duchenne muscular dystrophy
JP2008280284A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Japan Science & Technology Agency 光学活性β−ヒドロキシスルフィド化合物の製法
JP4623745B2 (ja) * 2007-05-10 2011-02-02 独立行政法人科学技術振興機構 光学活性β−ヒドロキシスルフィド化合物の製法
US8501713B2 (en) 2007-08-03 2013-08-06 Summit Corporation Plc Drug combinations for the treatment of duchenne muscular dystrophy
JP2010248089A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Kyoto Univ 複素環骨格を有する化合物および該化合物を不斉触媒として用いる光学活性化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4649645B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110099893B (zh) 一种屈西多巴及其中间体的制备方法
JP4649645B2 (ja) 光学活性アルコール化合物の製法
EP1854796B1 (en) Optically active ammonium salt compound, production intermediate thereof and method for producing same
WO2003064420A1 (fr) Nouveaux composes optiquement actifs, procede de resolution optique cinetique de derives d'acide carboxylique, et catalyseurs y relatifs
JP2014139151A (ja) (e)−1−ハロ−エナミド誘導体又はその塩を製造する方法及び(e)−1−ハロ−エナミド誘導体又はその塩。
KR101130818B1 (ko) 이작용성 비스 신코나 알칼로이드 티오우레아 유기 키랄 촉매 화합물을 이용한 아즈락톤으로부터의 키랄 아미노산 제조방법
CN117304094A (zh) 一种3-三氟甲基吡啶或3-二氟甲基吡啶类化合物的合成方法
CN103304447B (zh) (s)-卡巴拉汀的合成工艺
JP5046213B2 (ja) 光学活性アルコール化合物の製法
JP6676146B2 (ja) クロマノール誘導体の新規な製造方法
WO2015122502A1 (ja) 光学活性化合物の製造方法、及び新規な金属-ジアミン錯体
JP2007031344A (ja) 光学活性β−アミノアルコール化合物の製法及び触媒
JP5943319B2 (ja) ヘテロアレーンスルホニル化キナアルカロイドアミン化合物
JP5408662B2 (ja) ジスルホン酸化合物の製法、不斉マンニッヒ触媒、β−アミノカルボニル誘導体の製法及び新規なジスルホン酸塩
WO2002012171A1 (en) Method for preparing chiral compound by asymmetric ring opening reactions of epoxides
JP2014151285A (ja) 新規光学活性イミダゾリン−リン酸触媒とその誘導体
JP7546405B2 (ja) チオエステル誘導体の製造方法
JP5280858B2 (ja) 5,5’位で連結された1,1’−ビフェニル類軸性キラリティー配位子及びその製造方法
JP4572372B2 (ja) 光学活性4級炭素含有化合物の製法
CN109020922B (zh) 一种环状磺酰胺类化合物的制备方法
CN109956960B (zh) 一种异硫脲类催化剂的合成方法
JP2020138947A (ja) 光学活性ベンズアザボロール誘導体およびその製造方法
EP3438090A1 (en) Novel method for producing hydroxamic acid derivative, and intermediate thereof
JP4623745B2 (ja) 光学活性β−ヒドロキシスルフィド化合物の製法
WO2018097149A1 (ja) スルフィド化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4649645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees