JP2007236029A - 電動工具用制御駆動回路 - Google Patents

電動工具用制御駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007236029A
JP2007236029A JP2006051104A JP2006051104A JP2007236029A JP 2007236029 A JP2007236029 A JP 2007236029A JP 2006051104 A JP2006051104 A JP 2006051104A JP 2006051104 A JP2006051104 A JP 2006051104A JP 2007236029 A JP2007236029 A JP 2007236029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
drive circuit
switch
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006051104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4735325B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyazaki
博 宮崎
Hiroshi Kawai
啓 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006051104A priority Critical patent/JP4735325B2/ja
Priority to EP07003906.0A priority patent/EP1826891B1/en
Priority to CN200710084225XA priority patent/CN101051756B/zh
Priority to US11/711,046 priority patent/US7570000B2/en
Publication of JP2007236029A publication Critical patent/JP2007236029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735325B2 publication Critical patent/JP4735325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6877Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the control circuit comprising active elements different from those used in the output circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

【課題】ブリッジ構造となっているスイッチング素子の貫通電流による破壊を防ぐ。
【解決手段】スイッチング素子F1〜F6とモータ本体とからなるブリッジ構造のモータが電源部Dに機械的接点を介することなく接続されているとともに、上記スイッチング素子の制御用の制御回路SPUがトリガースイッチSW1入力で電源供給されるものである。上記スイッチング素子の駆動用のドライブ回路3,4の電源供給側に該ドライブ回路への電源供給遮断用であり且つ上記制御回路により制御される回路スイッチQ4を設けている。ドライブ回路の不用意なオン動作を回路スイッチで防ぐ。
【選択図】図1

Description

本発明は電動工具における制御駆動回路に関するものである。
モータを動力源とするとともに二次電池を電源部とする電動工具に関し、そのモータ駆動について各種の制御駆動回路が提供されている(特許文献1参照)。
そして近年においては、耐振動の向上や耐久性の向上などを目的として電源部からモータに至るまでの回路中に機械的接点を無くすとともに、二次電池の無用な消耗を避けるためにトリガースイッチのオン操作で制御回路に通電され、トリガースイッチがオフとなれば制御回路に電源が供給されなくなるようにしたものが提供されている。
図3に一例を示す。図中Dは複数の二次電池セルを直列接続した電池パック、CPUは1チップマイクロコンピュータからなる制御回路、SW1はトリガースイッチであり、ここではモータとして巻線がブリッジ接続されているブラシレスモータを用いている。図中のU,V,Wはモータの各巻線への接続点を示しており、これら巻線へは各相の上段用のスイッチング素子F1,F3,F5及び各相の下段用のスイッチング素子F2,F4,F6を通じて給電される。図中3は上記上段のスイッチング素子用ドライブ回路、4は上記下段のスイッチング素子用ドライブ回路であり、図中のV・3,W・3及びV・4,W・4は制御回路CPUとV・W相の各ドライブ回路3,4との接続を示す。
トリガースイッチSW1をオンとすれば、制御回路CPUに電源が供給され、制御回路CPUの出力で例えばトランジスタQ6,Q7,Q8で構成されるU相のスイッチング素子用ドライブ回路3でスイッチング素子F1がオンとなる時、V相下段のスイッチング素子用ドライブ回路4でスイッチング素子F4がオンとなり、次にV相のスイッチング素子駆動回路3でスイッチング素子F3がオンとなる時、W相下段のスイッチング素子用ドライブ回路4でスイッチング素子F6がオンとなり、更にW相のスイッチング素子駆動回路3でスイッチング素子F5がオンとなる時、トランジスタQ9,Q10,Q11で構成されるU相下段のスイッチング素子用ドライブ回路4でスイッチング素子F2がオンとなることで、3相モータの駆動がなされる。なお、各ドライブ回路3は昇圧回路5を通じて経て給電される。また、上記各スイッチング素子F1〜F6に逆並列接続されたダイオードは給電オフによるモータ停止時に制動がかかるようにするためのものであり、このためにトリガースイッチSW1のオフの後もしばらくは制御回路CPUにも電源が供給されるように自己保持用のトランジスタQ1,Q2を設けている。
ここにおいて、トリガースイッチSW1をオフとして停止させる時、上記ドライブ回路3,4の電源遮断が制御回路CPUの電源遮断よりも先になされるようになっている時は問題ないのであるが、制御回路CPUへの電源遮断が先になされる時、制御回路CPUの出力がLowとなった時にドライブ回路4がオン(U相についてはトランジスタQ11,Q10がHi)となるためにスイッチング素子F2が導通することになり、この時、昇圧回路5を介して接続されたドライブ回路3で駆動されるスイッチング素子F1も導通状態にあることから、ブリッジ構造のスイッチング素子に貫通電流が流れることになり、スイッチング素子が破壊してしまう。他の相のスイッチング素子も同じである。
特開2005−137087号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、ブリッジ構造となっているスイッチング素子の破壊を招くことがない電動工具用制御駆動回路を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係る電動工具用制御駆動回路は、スイッチング素子とモータ本体とからなるブリッジ構造のモータが電源部に機械的接点を介することなく接続されているとともに、上記スイッチング素子の制御用の制御回路がトリガースイッチ入力で電源供給されるものにおいて、上記スイッチング素子の駆動用のドライブ回路の電源供給側に該ドライブ回路への電源供給遮断用であり且つ上記制御回路により制御される回路スイッチを設けていることに特徴を有している。
ドライブ回路の不用意なオン動作がなくなるために制御回路の電源遮断によってスイッチング素子に貫通電流が流れるような状態になることがないようにしたものである。
制御回路の電源遮断は上記回路スイッチの遮断後に行われるものであることが好ましい。
また、制御回路への電源投入後に上記回路スイッチがオンとなるものであることが好ましい。電源投入時に貫通電流が流れる虞もなくなる。
更に上記回路スイッチはブリッジ構造における上段又は下段のどちらか一方に設ければ、回路スイッチの定格が低くて済み、両方に設ければ、いずれかのスイッチング素子がショートした場合においても貫通電流が流れることがない。
上記回路スイッチは、モータオフ時のブレーキ動作時間後に遮断されるものであると、ブレーキ動作を確実に得ることができる。
そして上記回路スイッチはダイオードが逆並列に接続されたものであると、スイッチング素子がFETである時に水分によってDS−GD間に電圧が出て半オンしても、発生した電圧を逃がすことができるためにスイッチング素子が破壊してしまうことがない。
また本発明は、スイッチング素子とモータ本体とからなるブリッジ構造のモータが電源部に機械的接点を介することなく接続されているとともに、上記スイッチング素子の制御用の制御回路がトリガースイッチ入力で電源供給されるものにおいて、制御回路出力でスイッチング素子を強制オフさせる強制オフ手段を備えていることに他の特徴を有している。この場合においても、スイッチング素子に貫通電流が流れる虞を無くすことができる。
本発明は、スイッチング素子の駆動用のドライブ回路の電源供給側に設けた回路スイッチもしくはスイッチング素子を強制オフさせる強制オフ手段を備えるために、電源遮断時にスイッチング素子に貫通電流が流れることがなく、このためにスイッチング素子の貫通電流による破壊を招くことがないものである。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明すると、図1にその一例を示す。基本的構成は図3に示した前記従来例と同じであることから説明を省略するが、ブリッジ構造となっているスイッチング素子F1〜F6の各駆動用のドライブ回路3,4の電源供給側に回路スイッチ(トランジスタ)Q4を挿入している。この回路スイッチQ4は、制御回路CPUの出力でトランジスタQ5を介してオンオフするもので、そのオフ時には各ドライブ回路3,4への電源供給を遮断する。
そして、トリガースイッチSW1をオンとすることで、制御回路CPUに電源が投入された時、上記回路スイッチQ4は制御回路CPUの出力でオンとなり、その後、ドライブ回路3,4及びスイッチング素子F1〜F6が制御駆動されることによるモータ駆動がなされる。
トリガースイッチSW1をオフとした時には、自己保持用トランジスタQ2を介してしばし制御回路CPUに電源が供給されるが、この時、制御回路CPUは下段スイッチング素子F2,F4,F6をドライブ回路4を介して短時間(50ms〜200ms)だけオンとしてブレーキ動作を行わせ、その後、1ms〜100ms後に回路スイッチQ4をオフとしてドライブ回路3,4への給電を遮断することで、スイッチング素子に貫通電流が流れることを阻止する。なお、制御回路CPUへの電源遮断そのものは回路スイッチQ4のオフ動作後(たとえば1ms〜100ms後)になされるようにしている。
回路スイッチQ4に逆並列で接続したダイオードは、次の場合のスイッチング素子F1〜F6の破壊を防ぐためのものである。すなわち、電動工具は雨中などで使用されることもあるために、水滴が付着することでFETであるスイッチング素子のDS GD間に電圧が出て半オン状態になることがある。この電圧を逃がすことができないとスイッチング素子が破壊されることになるが、上記ダイオードがある場合、上記電圧は上記ダイオードを通じて逃がすことができる。
図示例においては、回路スイッチQ4を上段側のドライブ回路3及び下段側のドライブ回路4の両方の電源供給側に挿入することで、いずれかのスイッチング素子F1〜F6がショートした時にも貫通電流が流れないようにしたものを示したが、いずれか一方のドライブ回路3または4の電源供給側に挿入したものであってもよい。この場合、定格が半分で済むものとなる。
図2に他例を示す。これはスイッチング素子のゲート側に制御回路CPU出力でオフとなる常閉型のリレー接点Ryを接続し、制御回路CPUの電源が遮断された時にはスイッチング素子が強制オフされるようにしたものである。制御回路CPUの電源遮断後にスイッチング素子がオンとなることがないために、貫通電流が流れることがない。なお、上記リレー接点は各相のスイッチング素子のゲート側に設けている。
図示例ではブリッジ構造のモータとしてブラシレスモータを示したが、DCモータであってもよいのはもちろんである。
本発明の実施の形態の一例の回路図である。 他の実施の形態の一例の回路図である。 従来例の回路図である。
符号の説明
3 ドライブ回路
4 ドライブ回路
CPU 制御回路
D 電源部
F1〜F6 スイッチング素子
Q4 回路スイッチ
SW1 トリガースイッチ

Claims (7)

  1. スイッチング素子とモータ本体とからなるブリッジ構造のモータが電源部に機械的接点を介することなく接続されているとともに、上記スイッチング素子の制御用の制御回路がトリガースイッチ入力で電源供給されるものにおいて、上記スイッチング素子の駆動用のドライブ回路の電源供給側に該ドライブ回路への電源供給遮断用であり且つ上記制御回路により制御される回路スイッチを設けていることを特徴とする電動工具用制御駆動回路。
  2. 制御回路の電源遮断は上記回路スイッチの遮断後に行われるものであることを特徴とする請求項1記載の電動工具用制御駆動回路。
  3. 制御回路への電源投入後に上記回路スイッチがオンとなるものであることを特徴とする請求項1または2記載の電動工具用制御駆動回路。
  4. 上記回路スイッチはブリッジ構造における上段又は下段のどちらか一方もしくは両方に設けていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動工具用制御駆動回路。
  5. 上記回路スイッチは、モータオフ時のブレーキ動作時間後に遮断されるものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電動工具用制御駆動回路。
  6. 上記回路スイッチはダイオードが逆並列に接続されたものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電動工具用制御駆動回路。
  7. スイッチング素子とモータ本体とからなるブリッジ構造のモータが電源部に機械的接点を介することなく接続されているとともに、上記スイッチング素子の制御用の制御回路がトリガースイッチ入力で電源供給されるものにおいて、制御回路出力でスイッチング素子を強制オフさせる強制オフ手段を備えていることを特徴とする電動工具用制御駆動回路。
JP2006051104A 2006-02-27 2006-02-27 電動工具用制御駆動回路 Active JP4735325B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051104A JP4735325B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 電動工具用制御駆動回路
EP07003906.0A EP1826891B1 (en) 2006-02-27 2007-02-26 Control drive circuit for electric power tool
CN200710084225XA CN101051756B (zh) 2006-02-27 2007-02-27 电动工具用控制驱动电路
US11/711,046 US7570000B2 (en) 2006-02-27 2007-02-27 Control drive circuit for electric power tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051104A JP4735325B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 電動工具用制御駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007236029A true JP2007236029A (ja) 2007-09-13
JP4735325B2 JP4735325B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38024255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051104A Active JP4735325B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 電動工具用制御駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7570000B2 (ja)
EP (1) EP1826891B1 (ja)
JP (1) JP4735325B2 (ja)
CN (1) CN101051756B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063543A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 株式会社マキタ 変速スイッチ
JP2017070200A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム モータ駆動システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010022001A1 (de) * 2009-11-20 2011-05-26 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Schaltungsanordnung und Verfahren zum Bereitstellen einer Spannungsversorgung für eine Treiberschaltung
JP5644375B2 (ja) 2010-10-28 2014-12-24 富士通株式会社 光伝送装置および光伝送システム
US10186956B2 (en) * 2015-11-20 2019-01-22 Nidec Motor Corporation Universal voltage and phase input power supply for electrical motors
EP3398724B1 (en) * 2015-12-28 2023-01-04 Koki Holdings Co., Ltd. Electric tool

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224903A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Hitachi Ltd 電気自動車用制御装置
US20020074962A1 (en) * 2000-08-24 2002-06-20 Berger Lahr Gmbh & Co. Kg Electric device as well as process for its operation
JP2004282926A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd インバータ装置
JP2006014493A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Kokusan Denki Co Ltd 直流電動機駆動装置
WO2006008927A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Katsuyuki Totsu ブラシレスモータ駆動回転工具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202394A (ja) * 1989-01-27 1990-08-10 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd モータ駆動装置
US4924158A (en) * 1989-04-03 1990-05-08 General Motors Corporation Motor driver protection circuit
DE59405829D1 (de) 1993-09-15 1998-06-04 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Anordnung mit einem über eine Halbleiteranordnung kommutierten kollektorlosen Gleichstrommotor
US5640071A (en) * 1995-10-10 1997-06-17 Malaspina; Francis P. Transient charge recovery circuit
US6331365B1 (en) * 1998-11-12 2001-12-18 General Electric Company Traction motor drive system
JP3292179B2 (ja) 1999-09-07 2002-06-17 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置のための異常検出装置
DE10059173C5 (de) * 2000-11-29 2004-07-15 Siemens Ag Antriebssteuerung für einen Drehstrommotor über einen Wechselrichter in sicherer Technik
DE10059172A1 (de) * 2000-11-29 2002-06-13 Siemens Ag Sichere Geschwindigkeitsüberwachung für geberlose Drehstromantriebe
DE10124436A1 (de) * 2001-05-18 2002-11-28 Bosch Gmbh Robert Bürstenloser Gleichstromantrieb
JP3705166B2 (ja) * 2001-07-10 2005-10-12 三菱電機株式会社 ステアリング制御装置
US6747300B2 (en) 2002-03-04 2004-06-08 Ternational Rectifier Corporation H-bridge drive utilizing a pair of high and low side MOSFETs in a common insulation housing
DE10307997B4 (de) * 2003-02-25 2008-08-14 Siemens Ag Antriebssteuereinrichtung für einen selbstgeführten Stromrichter
DE10320926A1 (de) * 2003-05-09 2004-12-16 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Prüfung einer Leistungsendstufe
JP4270978B2 (ja) * 2003-08-25 2009-06-03 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置の故障検出装置
JP4501599B2 (ja) * 2004-09-01 2010-07-14 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4146408B2 (ja) * 2004-09-10 2008-09-10 三菱電機株式会社 ステアリング制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224903A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Hitachi Ltd 電気自動車用制御装置
US20020074962A1 (en) * 2000-08-24 2002-06-20 Berger Lahr Gmbh & Co. Kg Electric device as well as process for its operation
JP2004282926A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd インバータ装置
JP2006014493A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Kokusan Denki Co Ltd 直流電動機駆動装置
WO2006008927A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Katsuyuki Totsu ブラシレスモータ駆動回転工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063543A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 株式会社マキタ 変速スイッチ
JP2012101326A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Makita Corp 変速スイッチ
US9160261B2 (en) 2010-11-11 2015-10-13 Makita Corporation Variable speed switch
JP2017070200A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム モータ駆動システム
JP7075179B2 (ja) 2015-09-30 2022-05-25 ジョンソン エレクトリック インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト モータ駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1826891B1 (en) 2020-04-15
JP4735325B2 (ja) 2011-07-27
CN101051756A (zh) 2007-10-10
EP1826891A3 (en) 2008-05-14
EP1826891A2 (en) 2007-08-29
US20070200516A1 (en) 2007-08-30
CN101051756B (zh) 2010-12-15
US7570000B2 (en) 2009-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10177691B2 (en) Electronic braking of brushless DC motor in a power tool
JP4735325B2 (ja) 電動工具用制御駆動回路
CN108602182B (zh) 电动工具
TWI538382B (zh) 附有刹車之電動機
BR102016022504A2 (pt) Engine relief system, e, electrical tool
CN109792222A (zh) 用于切断机动车的电流激励式同步电机的方法
JP4922749B2 (ja) ファンシステム
JP5772776B2 (ja) 電力供給制御装置
CN110014876B (zh) 用于限制同步电机在故障情况下的气隙扭矩的方法
WO2019016955A1 (ja) 電動機駆動装置、圧縮機および空気調和機
JP5843962B2 (ja) 安全回路を備えた電気機械
JP2007259554A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP6354080B2 (ja) 電動工具
JP2005176454A (ja) モータ制御装置およびそれを用いた電動工具
JP5177127B2 (ja) 逆接続防止回路
KR102313672B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 시스템의 모터 구동 회로
JP2010173011A (ja) 電動工具
JP2004229380A (ja) 負荷電流検出装置
US20160294315A1 (en) Power supply of an electric motor
KR100842303B1 (ko) 전자제어 파워 스티어링 시스템에서의 보호회로를 구비한모터 제어회로
WO2022170548A1 (en) Device and method for motor braking
JP3897235B2 (ja) モータ制御装置
JP3430900B2 (ja) 駆動回路
KR100679889B1 (ko) 하이브리드 h 브리지형 인버터 및 그 제어장치
JP2012070605A (ja) モータ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4735325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3