JP2007230766A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007230766A
JP2007230766A JP2006058425A JP2006058425A JP2007230766A JP 2007230766 A JP2007230766 A JP 2007230766A JP 2006058425 A JP2006058425 A JP 2006058425A JP 2006058425 A JP2006058425 A JP 2006058425A JP 2007230766 A JP2007230766 A JP 2007230766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
roller
paper
paper feed
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006058425A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Chinzei
鎮西 清司
Yoshihiko Imura
井村 義彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Lexmark International Inc
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd, Lexmark International Inc filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006058425A priority Critical patent/JP2007230766A/ja
Publication of JP2007230766A publication Critical patent/JP2007230766A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置において、記録紙の給紙・搬送時の給紙ローラと記録紙との摩擦音を低減し、ユーザが快適に使用可能にする。
【解決手段】画像形成装置1は、記録紙Pが載置される給紙トレイ11と、その後端上方に設けられた給紙ローラ21と、給紙された記録紙Pを搬送する搬送ローラ25aを有している。給紙ローラ21は、シャフト21aが筐体10に対し所定の回転角であるときに記録紙Pの端部に当接するようなピックローラ21bと、その両端の一対のガイド板21cと、ガイド板21cに軸支された遊動コロ21dとを有している。記録紙Pは、給紙ローラ21の回動によりピックローラ21bと当接して給紙された後、搬送ローラ25aに接触して記録紙ガイド15に沿って搬送される。このとき、記録紙Pは、上面が遊動コロ21dに当接した状態で、遊動コロ21dを転動させながら、ガイド板21cに摺接せずに筐体10の内部に搬送される。
【選択図】図3

Description

本発明は、筐体内部に給紙された記録紙に画像を形成する画像形成装置に関し、より詳しくは、給紙トレイに載置された記録紙を給紙ローラを回動させて給紙する機構に関する。
従来、筐体内部に給紙された記録紙に画像を形成する画像形成装置が知られている。このような画像形成装置において、給紙トレイに載置された記録紙を給紙するための給紙機構として、一回転する毎に記録紙を一枚ずつ給紙するように構成された給紙ローラを用いたものがある。
図4(a)、(b)は、そのような従来の画像形成装置の給紙ローラを示す。この従来の画像形成装置では、給紙トレイ811に載置された記録紙Pを、ゴムローラ821bと。ゴムローラ821bの端部に配されたガイド板821cとで構成された給紙ローラ821を用いて給紙する。すなわち、図4(a)に示すように、給紙動作を行うときには、給紙ローラ821が回動し、ゴムローラ821bが記録紙Pの先端部近傍に当接することにより、記録紙Pが給紙方向(図の白抜き矢印で示す)に送出される。送出された記録紙Pは、図4(b)に示すように、回動する搬送ローラ825aに接触し、さらに搬送ローラ825aの回転によって、筐体810の記録紙ガイド815に沿って筐体810の内部に搬送される。このとき、給紙ローラ821は、ガイド板821cが記録紙Pに当接し得るような状態で回動を停止している。すなわち、記録紙Pは、ガイド板821cと記録紙ガイド815に沿って筐体内部に搬送される。この従来の画像形成装置は、上述のように給紙ローラ821を一回転させることにより、記録紙Pを一枚ずつ給紙するように構成されている。
しかしながら、上述の従来の画像形成装置においては、給紙・搬送時にガイド板821cと記録紙Pとが摺接する際に生じる摩擦音が大きいという問題がある。このような摩擦音は、ユーザに不快感を生じさせるものであり、できるだけ小さくすることが望まれているものである。
従来の画像形成装置においても、例えばクラッチ機構付きの給紙ローラ等を用いれば、記録紙Pを送出した後に摩擦音が発生しないようにすることが可能である。すなわち、給紙ローラが回動して記録紙を送出した後、クラッチ機構により給紙ローラが回動自在で記録紙の搬送に合わせて従動可能な状態になる。そして、このように給紙ローラと記録紙とが大きな摩擦音が発生しないように当接した状態で、記録紙を搬送させることができる。しかしながら、このようなクラッチ機構付きの給紙ローラ等は、上述のような給紙ローラ821と比較して構造が複雑で部品点数も多いものである。従って、画像形成装置が高コスト化してしまうという問題があるため、上述の問題点を解決するために常に適用可能な解決策にはなりえない。
なお、特許文献1には、原稿テーブルの原稿載置面に吸振コロを設け、用紙の共振を抑えて異常音を低減させる給紙装置が記載されている。また、特許文献2には、給紙カセットと搬送路との間に回転体を設けることにより、搬送路の騒音を防止した紙搬送機構が記載されている。特許文献3には、給紙トレイから送り出した用紙を搬送方向にガイドするように給紙トレイの上端部に回転体を配置した給紙装置が記載されている。しかしながら、これらの特許文献1乃至特許文献3には上述のような記録紙Pと給紙ローラ821との摩擦音についての問題点に対して有効な解決策は開示されていない。
特開平11−106078号公報 特開平6−255834号公報 特開平7−125864号公報
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、記録紙の給紙・搬送時に、給紙ローラと記録紙との摩擦音を低減することが可能であり、ユーザが快適に使用することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1の発明は、表面に感光体層が形成された感光体ドラムと、前記感光体ドラムの表面を均一に帯電させる帯電手段と、前記感光体ドラムの表面にレーザ光を走査させながら照射して潜像を形成する露光装置と、前記感光体ドラムの表面のうち潜像が形成された部分にトナーを付着させてトナー像を形成する現像装置と、前記感光体ドラムの回転方向の前記現像装置よりも下流側の所定の転写位置において、前記感光体ドラムの表面に対向するように設けられ、前記感光体ドラムの表面に形成されたトナー像を記録紙上に転写させる転写ローラと、トナー像が転写された記録紙に所定の熱及び圧力を与えてトナー像を記録紙上に定着させる定着ローラと、一端が上下方向に変位可能になるように他端近傍で筐体下部に軸支されており、記録紙が略水平に所定の向きに載置される給紙トレイと、記録紙を筐体内部に搬送する記録紙搬送機構と、前記給紙トレイに載置された記録紙のうち最も上方のものを給紙トレイの一端側から前記記録紙搬送機構に給紙する給紙機構とを備え、前記給紙機構は、筐体に略水平に軸支されたシャフトと、このシャフトが筐体に対し所定の回転角であるときに前記給紙トレイに載置された記録紙の端部に当接するように前記シャフトに取り付けられたローラ部と、このローラ部の両端部に配置され、ローラ部が記録紙と当接しないときに筐体内部に搬送される記録紙に摺接してガイド可能な一対のガイド部材とで構成された給紙ローラを有しており、この給紙ローラが1回転する毎に記録紙1枚を給紙するように構成されている画像形成装置において、前記給紙ローラは、前記一対のガイド部材の間に、ガイド部材に対し回動自在に略水平に軸支された遊動コロをさらに有しており、この遊動コロは、前記ローラ部が記録紙と当接しないときに、筐体内部に搬送される記録紙と当接して転動可能に配置されており、前記遊動コロが記録紙と当接して転動することにより、筐体内部に搬送される記録紙が前記ガイド部材に摺接しないように構成され、それによって記録紙の給紙・搬送時に前記給紙ローラと記録紙との摩擦音を低減したものである。
請求項2の発明は、記録紙が載置される給紙トレイと、記録紙を筐体内部に搬送する記録紙搬送機構と、前記給紙トレイに載置された記録紙を前記記録紙搬送機構に給紙する給紙機構とを備え、前記給紙機構は、給紙時に前記給紙トレイに載置された記録紙に当接するローラ部と、このローラ部の両端部に配置された一対のガイド部材とで構成された給紙ローラを有しており、この給紙ローラが1回転する毎に記録紙1枚を給紙するように構成されている画像形成装置において、前記給紙ローラは、前記一対のガイド部材の間に、ガイド部材に対し回動自在に軸支された遊動コロをさらに有しており、この遊動コロは、前記ローラ部が記録紙と当接しないときに、筐体内部に搬送される記録紙と当接して転動可能に配置されているものである。
請求項1の発明によれば、給紙ローラのガイド部材の間に、ガイド部材に対し回動自在に遊動コロが配置されており、この遊動コロが筐体内部に搬送される記録紙と当接して転動する。従って、記録紙がガイド部材に摺接せず、給紙ローラと記録紙との摩擦音を低減させることが可能であり、画像形成装置を、ユーザが快適に使用することが可能なものにすることができる。
請求項2の発明によれば、給紙ローラのガイド部材の間に、ガイド部材に対し回動自在に遊動コロが配置されており、この遊動コロが筐体内部に搬送される記録紙と当接して転動可能である。従って、上述と同様に、給紙・搬送時の摩擦音を低減させることが可能であり、画像形成装置を、ユーザが快適に使用することが可能なものにすることができる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置を示す。この画像形成装置1は、いわゆるレーザービームプリンタであって、例えば外部のパーソナルコンピュータ等と接続され、このパーソナルコンピュータ等から送られた画像データに基いて、電子写真方式で記録紙Pに画像を形成するプリント動作を行う。画像形成装置1は、筐体10の下部に配置され記録紙Pが略中央部に略水平に載置される給紙トレイ11と、筐体10の上部に設けられ筐体10内から排出された記録紙Pが載置される排紙部12と、給紙トレイ11の後端の上方に配置されている給紙ローラ21と、給紙された記録紙Pを筐体10内部に搬送する記録紙搬送機構25と、記録紙搬送機構25により搬送された記録紙Pに画像を形成する画像形成部30とを備えている。図に示すように、給紙トレイ11の後方には、給紙トレイ11から筐体10の内部まで記録紙Pを沿わせてガイドするための記録紙ガイド15が設けられている。
この画像形成装置1において、給紙トレイ11は、その画像形成装置1の背面側の後端(一端)が上下方向に変位可能になるように、前端(他端)近傍の軸支部11aで筐体10の下部に軸支されている。給紙トレイ11の下面には、リフトばね11bが圧縮された状態で筐体10と給紙トレイ11との間に跨設されている。すなわち、給紙トレイ11は、このリフトばね11bの復元力により、給紙トレイ11の後端が常に上方に付勢されるような状態で設けられている。また、給紙トレイ11の後端の幅方向両端近傍には、それぞれ当接部11cが給紙トレイ11の上方に向くように突設されている。この給紙トレイ11は、後述するように、給紙ローラ21の回動に応じて後端部が上下し、載置された記録紙Pのうち最も上方のものを給紙トレイ11の後方から記録紙搬送機構25に送出するように構成されている。すなわち、本実施形態においては、給紙ローラ21と給紙トレイ11とで記録紙Pを給紙する給紙機構100を構成している。
記録紙搬送機構25は、給紙トレイ11の後方に配置され、給紙機構100により給紙された記録紙Pを記録紙ガイド15に沿わせて筐体10の上方に搬送する搬送ローラ25aと、筐体10の内部で記録紙Pを搬送する搬送ローラ25b等の複数のローラと、これらのローラを駆動するモータ(図示せず)等で構成されている。なお、このモータは、給紙ローラ21も駆動するように構成されている。
画像形成部30は、表面に感光体層が形成された感光体ドラム32、クリーナ33、帯電器(帯電手段)34、レーザスキャンユニット(露光装置)35、現像ブラシ(現像装置)36、転写ローラ37、転写ローラ37に対して記録紙Pの搬送方向の下流側に配置されている定着ローラ38等によって構成されている。
以下に、この画像形成部30の各部位の構成と動作を説明する。クリーナ33は、感光体ドラム32の表面に付着している1行程(1回転)前のトナー及び紙粉を除去し、ドラム表面を清掃する。帯電器34は、クリーナ33によって清掃された感光体ドラム32の表面を均一に帯電させる。レーザスキャンユニット35は、レーザビームを出力する半導体レーザ、半導体レーザから出力されたレーザビームを反射するポリゴンミラー、ポリゴンミラーにより反射されたレーザビームの反射角度に応じて収差を補正するfθレンズ等で構成されている。レーザスキャンユニット35は、帯電器34によって帯電された感光体ドラム32の表面にレーザビームBを走査させながら照射して潜像を形成する。レーザスキャンユニット35は、電源装置(図示せず)によって給電され、レーザダイオードを発光させるための駆動電圧が印加される。現像ブラシ36は、トナーが充填されたトナーカートリッジ36aに装着されており、感光体ドラム32の表面のうち潜像が形成された部分にトナーを付着させてトナー像を形成する。転写ローラ37は、感光体ドラム32の回転方向の現像ブラシ36よりも下流側の所定の転写位置において感光体ドラム32の表面に対向するように設けられている。転写ローラ37は、記録紙Pを感光体ドラム32の表面に押圧しながら記録紙Pの表面を帯電させて、感光体ドラム32の表面に形成されたトナー像を記録紙Pの上に転写させる。転写ローラ37には、記録紙Pの表面を帯電させるための転写電圧が電源装置より印加される。転写ローラ37によって表面に画像が形成された記録紙Pは、定着ローラ38に搬送される。定着ローラ38は、対向して配置された押圧ローラ38aとの間に記録紙Pを挟みつつ熱と圧力を加えてトナーを定着させる。トナー定着のための熱は、定着ローラ38に内蔵されているヒータ(例えば、ハロゲンランプ等)から供給される。ヒータには、電源装置(図示せず)によって発生された定着電圧が印加される。
図2は、給紙ローラ21を示す。給紙ローラ21は、筐体10に略水平に軸支された状態で設けられている。給紙ローラ21は、例えば断面略矩形形状で、両端部で筐体10に軸支されるシャフト21aと、このシャフト21aの略中央部に設けられ、例えばゴム製のピックローラ(ローラ部)21bと、このピックローラ21bの両端部に配置された例えば樹脂製の一対のガイド板(ガイド部材)21cと、この一対のガイド板21cの間に配された遊動コロ21dと、シャフト21aの両端部近傍に、給紙トレイ11の当接部11cに対応する位置に配置された所定のカムプロファイルを有するリフトカム21eとで構成されている。ピックローラ21bは、その断面が例えば100度程度の中心角の略扇形状に形成されており、その円筒面の軸となる位置にシャフト21aが通るようにしてシャフト21aに設けられている。ガイド板21cは、その端部近傍の所定位置が遊動コロ21dの軸支点になるように形成されている。遊動コロ21dは、図に示すように、転動面がガイド板21cの端部よりも径方向外方に張り出すように両端がガイド板21cに軸支されて配置されている。これらのピックローラ21b、ガイド板21c、及びリフトカム21eは、図に示すように、シャフト21aに対してそれぞれ所定の位相関係となるように配置されており、後述するように給紙トレイ11と連動して記録紙Pを給紙可能に構成されている。
次に、図3(a)、(b)、(c)を参照して、この画像形成装置1において給紙機構100により行われる給紙動作について説明する。この画像形成装置1は、給紙ローラ21を回転させて、給紙ローラ21が1回転する毎に記録紙Pを1枚を給紙するように構成されている。本実施形態では、リフトカム21eに当接部11cが当接しており、給紙ローラ21の回動に伴い、給紙トレイ11の後端部を上方に変位させながらピックローラ21bにより記録紙Pを送出する。なお、給紙機構100の給紙動作はこれに限られるものではない。例えば、給紙ローラ21がリフトカム21eを有しておらず、歯車等の組み合わせにより、給紙ローラ21と給紙トレイ11が連動して記録紙Pを給紙するように構成されていてもよい。
先ず、図3(a)に示すように、給紙動作を実行する前の状態では、給紙ローラ21は筐体10に対して所定の回転角で停止した状態である。このとき、当接部11cはリフトカム21eに当接して下方に押し込まれている。これにより、給紙トレイ11は、ばね11cを圧縮した状態で、上面が略水平な状態になっている。そして、このとき、給紙ローラ21は、ピックローラ21bの円筒面が上方に位置するように構成されており、給紙トレイ11に載置された記録紙Pと給紙ローラ21とは離れた状態になっている。
給紙動作が始まると、給紙ローラ21が図の矢印R1で示す方向に回動する。このとき、搬送ローラ25aも、給紙ローラ21と連動して図の矢印R2で示す方向に回動する。給紙ローラ21の回動に伴い、リフトカム21eによる当接部11cの下方への押し込み量が変化する。リフトカム21eによる押し込み量の変化に伴い、給紙トレイ11は、リフトばね11bの復元力により、軸支部11aを中心に回動してその後端が図の矢印Lで示すように上方に変位した状態になる。給紙ローラ21が回動して給紙トレイ11の後端が上方に変位すると、ピックローラ21bの円筒面と給紙トレイ11に載置されている記録紙Pの上面とが当接する状態となる。そして、ピックローラ21bが記録紙Pの後端部の上面に当接しながら回動することにより、記録紙Pが図の矢印Dで示す方向に給紙される。記録紙Pは、ピックローラ21bの円筒面と当接している間、すなわち、シャフト21aが筐体10に対し所定の回転角にある間に送出される。そして、記録紙Pは、給紙方向先端部が筐体10の記録紙ガイド15に沿ってされて給紙トレイ11から搬送ローラ25aに到達するまでは、ピックローラ21bにより給紙される。
上述のようにピックローラ21bにより記録紙Pを送出しながら、さらに給紙ローラ21が回動すると、記録紙Pの給紙方向先端部が搬送ローラ25aに到達するとともに、リフトカム21eにより当接部11cが押し下げられてピックローラ21bの円筒面と記録紙Pの上面とが離れた状態になる。記録紙Pは、図の矢印R2方向に回動する搬送ローラ25aに接触することにより、上方の筐体10の内部に向け、記録紙ガイド15に沿って搬送される。ここで、給紙ローラ21は、図3(c)で示すように、回動開始してから略1回転したときに、それ以上回転しないようにロックされるように構成されている。図に示すように、このように給紙ローラ21がロックされた状態で、記録紙Pの上面は遊動コロ21dの転動面と当接し、記録紙Pの搬送に伴い遊動コロ21dが図の矢印R3で示す方向に転動する。すなわち、記録紙Pは、上面がこの遊動コロ21dに当接し、略水平状態から上方に向け記録紙ガイド15に沿って湾曲された状態で、遊動コロ21dを転動させながら搬送ローラ25aによって筐体10の内部に搬送される。
給紙機構100により記録紙Pが給紙されて筐体10の内部に搬送されると、画像形成部30によって、上述のように記録紙P上に電子写真方式により画像が形成される。画像が形成された記録紙Pは、排紙部12上に排出される。
このように、本実施形態においては、給紙・搬送時に、給紙ローラ21のガイド板21cの間の遊動コロ21dが記録紙Pと当接して転動することにより、記録紙Pがガイド板21cに摺接することがなくなる。従って、構造が複雑で部品点数が多い例えばクラッチ機構付きの給紙ローラ等を用いなくても、給紙ローラ21と記録紙Pとの摩擦音を低減させることが可能であり、画像形成装置1を、ユーザが快適に使用することが可能なものにすることができる。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を変更しない範囲で適宜に種々の変形が可能である。例えば、遊動コロ21dは、1個ではなく、2個以上設けられていてもよい。また、給紙トレイ11は、筐体10の下部に設けられているものに限られるものではなく、また、給紙ローラ21に連動して給紙機構100を構成するものでなくてもよい。そして、給紙ローラ21は、例えば給紙トレイ11の下方に設けられ、給紙トレイ11に載置された記録紙Pを下方のものから一枚ずつ給紙するように構成されていてもよい。このような場合にも、給紙ローラ21の一対のガイド板21cの間に遊動コロ21dを設け、給紙・搬送時に、記録紙Pが遊動コロ21dの転動面に当接してガイド板21cに摺接しないようにすることにより、給紙ローラ21と記録紙Pとの摩擦音を低減させることが可能である。
さらにまた、画像形成装置1は、上述のような電子写真方式により記録紙Pに画像を形成するものに限られるものではない。画像形成装置1は、例えば、画像形成部30が、記録紙Pを搬送しながら、記録紙Pの搬送方向に直交する方向に往復移動されるキャリッジの記録ヘッドからインクを記録紙Pに向け吐出させ、インクジェット方式により記録紙Pに画像を形成するような、いわゆるインクジェットプリンタであってもよい。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す側面図。 同上装置の給紙ローラを示す斜視図。 (a)は同上装置の給紙動作が行われる前を示す側面図、(b)は同装置の給紙動作が行われているときを示す側面図、(c)は同装置において記録紙が搬送ローラに給紙されたときの動作を示す側面図。 (a)は従来の画像形成装置の給紙動作の一例を示す側面図、(b)は同装置において記録紙が搬送ローラに給紙されたときの動作を示す側面図。
符号の説明
1 画像形成装置
10 筐体
11 給紙トレイ
21 給紙ローラ
21a シャフト
21b ピックローラ(ローラ部)
21c ガイド板(ガイド部材)
21d 遊動コロ
25 記録紙搬送機構
25a 搬送ローラ
30 画像形成部
32 感光体ドラム
34 帯電器(帯電手段)
35 レーザスキャンユニット(露光装置)
36 現像ブラシ(現像装置)
37 転写ローラ
38 定着ローラ
100 給紙機構
P 記録紙

Claims (2)

  1. 表面に感光体層が形成された感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムの表面を均一に帯電させる帯電手段と、
    前記感光体ドラムの表面にレーザ光を走査させながら照射して潜像を形成する露光装置と、
    前記感光体ドラムの表面のうち潜像が形成された部分にトナーを付着させてトナー像を形成する現像装置と、
    前記感光体ドラムの回転方向の前記現像装置よりも下流側の所定の転写位置において、前記感光体ドラムの表面に対向するように設けられ、前記感光体ドラムの表面に形成されたトナー像を記録紙上に転写させる転写ローラと、
    トナー像が転写された記録紙に所定の熱及び圧力を与えてトナー像を記録紙上に定着させる定着ローラと、
    一端が上下方向に変位可能になるように他端近傍で筐体下部に軸支されており、記録紙が略水平に載置される給紙トレイと、
    記録紙を筐体内部に搬送する記録紙搬送機構と、
    前記給紙トレイに載置された記録紙のうち最も上方のものを給紙トレイの一端側から前記記録紙搬送機構に給紙する給紙機構とを備え、
    前記給紙機構は、筐体に略水平に軸支されたシャフトと、このシャフトが筐体に対し所定の回転角であるときに前記給紙トレイに載置された記録紙の端部に当接するように前記シャフトに取り付けられたローラ部と、このローラ部の両端部に配置され、ローラ部が記録紙と当接しないときに筐体内部に搬送される記録紙に摺接してガイド可能な一対のガイド部材とで構成された給紙ローラを有しており、この給紙ローラが1回転する毎に記録紙1枚を給紙するように構成されている画像形成装置において、
    前記給紙ローラは、前記一対のガイド部材の間に、ガイド部材に対し回動自在に略水平に軸支された遊動コロをさらに有しており、
    この遊動コロは、前記ローラ部が記録紙と当接しないときに、筐体内部に搬送される記録紙と当接して転動可能に配置されており、
    前記遊動コロが記録紙と当接して転動することにより、筐体内部に搬送される記録紙が前記ガイド部材に摺接しないように構成され、それによって記録紙の給紙・搬送時に前記給紙ローラと記録紙との摩擦音を低減したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録紙が載置される給紙トレイと、
    記録紙を筐体内部に搬送する記録紙搬送機構と、
    前記給紙トレイに載置された記録紙を前記記録紙搬送機構に給紙する給紙機構とを備え、
    前記給紙機構は、給紙時に前記給紙トレイに載置された記録紙に当接するローラ部と、このローラ部の両端部に配置された一対のガイド部材とで構成された給紙ローラを有しており、この給紙ローラが1回転する毎に記録紙1枚を給紙するように構成されている画像形成装置において、
    前記給紙ローラは、前記一対のガイド部材の間に、ガイド部材に対し回動自在に軸支された遊動コロをさらに有しており、
    この遊動コロは、前記ローラ部が記録紙と当接しないときに、筐体内部に搬送される記録紙と当接して転動可能に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
JP2006058425A 2006-03-03 2006-03-03 画像形成装置 Withdrawn JP2007230766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058425A JP2007230766A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058425A JP2007230766A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007230766A true JP2007230766A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38551746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058425A Withdrawn JP2007230766A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007230766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10202250B2 (en) 2014-03-05 2019-02-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10202250B2 (en) 2014-03-05 2019-02-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US10968061B2 (en) 2014-03-05 2021-04-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US11667484B2 (en) 2014-03-05 2023-06-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803524B2 (ja) 画像形成装置および感光体ユニット
JP4345701B2 (ja) 画像形成装置
JP2007001680A (ja) ベルトクリーニング装置及び画像形成装置
JP2005292356A (ja) 画像形成装置
US8840110B2 (en) Sheet conveying device, image reading device provided with the same, and image forming apparatus provided with the same
JP6398474B2 (ja) シート収容装置および画像形成装置
JP2014101178A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP2007171848A (ja) 画像形成装置
US9008564B2 (en) Image forming apparatus and sheet feeding device
JP5706365B2 (ja) シート載置装置
JP2007230766A (ja) 画像形成装置
JP5805384B2 (ja) 画像形成装置
JP2010023956A (ja) 給紙装置
JP2008070745A (ja) 画像形成装置
JP4476135B2 (ja) 給紙カセット
JP6206454B2 (ja) 定着装置
JP5901811B2 (ja) シート載置装置
JP5811687B2 (ja) 画像形成装置
JP5098900B2 (ja) 画像形成装置
JP2013083771A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2008058717A (ja) 画像形成装置
JP5176770B2 (ja) 画像形成装置
JP4569907B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2008058458A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6724595B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090512