JP5176770B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5176770B2
JP5176770B2 JP2008204191A JP2008204191A JP5176770B2 JP 5176770 B2 JP5176770 B2 JP 5176770B2 JP 2008204191 A JP2008204191 A JP 2008204191A JP 2008204191 A JP2008204191 A JP 2008204191A JP 5176770 B2 JP5176770 B2 JP 5176770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure plate
paper
upward
roller
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008204191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010037081A (ja
Inventor
慎 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008204191A priority Critical patent/JP5176770B2/ja
Publication of JP2010037081A publication Critical patent/JP2010037081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176770B2 publication Critical patent/JP5176770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、用紙に画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置などに用いられ、用紙を積層して収納する収納手段と、収納手段により収納された用紙を画像形成部に送り出す送紙手段と、を備えた給紙装置に関する。
従来から、給紙トレイなどの収納手段に用紙を積載して収納し、その用紙を給紙ローラなどの送紙手段によって一枚ずつ送り出しながら画像を形成するプリンタ等の画像形成装置が知られている。この種の装置では、給紙トレイ内に用紙を積載する圧板が取り付けられており、用紙の減少に応じて圧板が給紙ローラに向けて用紙を押し上げることにより、用紙の積載量に関わらず安定して送紙を実現するものがある。
例えば、圧板を給紙トレイの底面と平行である水平状態のまま上昇させる技術が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。このように構成することで、常に用紙と給紙ローラとが一定の角度で接触するため、用紙を安定して送り出すことができる。
特開2002−80128号公報 特開2000−25964号公報
ところが、このように圧板を水平状態のまま上昇させるためには、圧板の前後を上昇させるために複数の付勢手段を取り付ける必要があり、また圧板の上昇をガイドする部材を設ける必要があった。また、圧板の一部分のみ高くならないように圧板を押し上げる付勢手段を調整する必要があった。このように、圧板を水平に維持するためには給紙手段の構造が複雑になってしまう。また、そのような構造を取り入れることによって装置が大型化してしまう。
上述したものとは異なる構成として、圧板の給紙ローラから遠い側の端部を給紙トレイに回動可能に支持し、圧板の給紙ローラに近い側の端部のみを移動させる構成を取り入れた給紙装置がある。このような給紙装置では、上述したものと比較して構造を単純なものとすることができる。
しかし、このような給紙装置では、圧板が回動して上昇すると、給紙ローラから近い側の端部が立ち上がるため、圧板に積載された用紙の傾斜が変化する。そのため、用紙の減少に伴って圧板が上昇していくにつれ、最上位の用紙表面の給紙ローラに対する角度が徐々に変化することとなり、用紙が満載のときと小積載のときとで大きく給紙ローラとの接触角度が変化する。その結果、用紙と給紙ローラとを最適な接触角度で常時接触させることが難しくなるため、用紙が送り出されないいわゆる空送や、複数の用紙が同時に送り出されるいわゆる重送が生じるという問題が生じていた。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、単純な構成で、安定した給紙を行なうことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した問題を解決するためになされた請求項1に記載の画像形成装置は、画像形成部と、上記画像形成部に用紙を供給する給紙装置と、からなる画像形成装置であって、上記給紙装置は、用紙を積層して収納する収納手段と、上記収納手段により収納された上記用紙のうち、最も上方向に位置する用紙の表面に当接してその用紙を送り出す送紙手段と、上記用紙を積載し、上記最も上方向に位置する用紙が上記送紙手段に当接するように、第1支持軸を中心として上方向に回動する圧板と、上記圧板の回動に連動して変位し、第2支持軸を中心として上方向に回動可能に形成されており、上方向に回動する際に上記圧板を上方向に押圧して、上記圧板を上方向に回動させる押圧手段と、上記押圧手段を上方向に付勢することで上記圧板を上方向に付勢する付勢手段と、を備え、上記圧板は、上記圧板における上記第1支持軸の軸方向の中心部分に開口が形成されており、上記押圧手段は、上記圧板に対して下方向から当接する圧板当接部と、上記押圧手段が上方向に回動するにつれて、上記圧板の上方向に突出する突出部と、を備え、上記突出部は、上記圧板が上方向に回動したときに、上記開口を通して、上記圧板における上記第1支持軸の軸方向の中心部分、かつ、上記圧板と上記用紙とが接触する領域のうち最も上方向に位置する点よりも上記第1支持軸側にて上記圧板よりも上方向に突出し、また、上記突出部における上記用紙と接触する領域のうち最も上方向に位置する点が、上記圧板における上記用紙と接触する領域のうち最も上方向に位置する点と略同じ高さとなるように変位することを特徴とする。
このように構成された画像形成装置では、圧板が上方向に回動すると、押圧手段は、圧板と用紙とが接触する領域のうち最も上方向に位置する点よりも第1支持軸側において、圧板よりも上方向に突出する。その結果、用紙は、圧板における用紙と接触する領域のうち最も上方向に位置する点と、その点よりも第1支持軸側において圧板よりも上方向に突出する押圧手段と、で支持されるため、圧板が上方向に回動しても、圧板のみに用紙を積載する場合よりも用紙の傾斜が小さくなる。よって、圧板が回動したときの用紙の傾斜の変化を小さくすることができるため、用紙と送紙手段との接触角度や用紙の送出角度の変化が小さくなる。
また、上述した構成によると、圧板が軸を中心に回転する構成でなく、水平を維持したまま上下方向に移動する構成の給紙装置と比較して、単純な構成で用紙の傾斜の変化を小さくすることができる。
よって、上記請求項1に記載の画像形成装置であれば、単純な構成で安定した給紙を実現できる
また、このように構成された画像形成装置であれば、圧板が回動しても用紙が常に略水平を維持できるので、より安定した給紙を実現できる
また、このように構成された画像形成装置であれば、圧板の回動および押圧手段の変位を一つの付勢手段により実現することができる。よって、従来品と比較して給紙手段が複雑な構成となることを防止でき、従来品から大きく構成を変化させることなく本発明の給紙装置を実現できる。
また、このように構成された画像形成装置であれば、付勢手段が押圧手段を付勢したときに、圧板当接部が圧板を押圧することとなる。
また、このように構成された画像形成装置であれば、圧板の軸方向の中心において押圧手段が用紙を上方向に押し出すことができる。この構成は、特にセンターレジ方式の構成において好適である。
また、このように構成された画像形成装置は、上記給紙装置を利用することにより、圧板が回動したときの用紙の傾斜の変化を小さくすることができるため、送紙手段への接触角度や送出角度の変化が小さくなり、安定した給紙を行なうことができるようになる。
本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
図1は、本実施形態に係るレーザープリンタ1の中央断面図であり、図2は圧板50および押圧部材51を示す斜視図であり、図3は満載時の給紙トレイ11の状態を示す側面図であり、図4は圧板50と押圧部材51との変位を示す側面図である。
また、図5は小積載時の給紙トレイ11の状態を示す側面図であり、図6は用紙3と給紙ローラ61との接触状態を示す側面図であり、図7は押圧板63を備えた変形例の構成を示す側面図である。
(1)全体構成
レーザープリンタ1は、本体ケーシング2内に用紙3を給紙するための給紙装置の一例としてのフィーダ部4や、用紙3に画像を形成するための画像形成手段の一例としての画像形成部5などを備えている。本体ケーシング2の前側には、開閉自在なフロントカバー2aが設けられており、フロントカバー2aを開いたときにできる開口から、後述するプロセスカートリッジ30が着脱自在となっている。
(1.1)フィーダ部の構成
フィーダ部4は、図1に示すように、用紙3を積層して収納し、本体ケーシング2内の底部に着脱可能に装着される給紙トレイ11と、給紙トレイ11内に設置される圧板50と、給紙トレイ11内において圧板50の下方に設置される押圧部材51と、本体ケーシング2に装着された給紙トレイ11の上方に配置され、用紙3を送紙する給紙ローラ61と、用紙3の送紙方向に沿って配置される分離ローラ62,分離パッド12,紙粉取りローラ13,対向ローラ14,レジストローラ15などを備えている。
圧板50は、その一端(後方の端部50a)が第1支持軸52を介して給紙トレイ11に取り付けられており、第1支持軸52を中心として上下方向に回動可能となっている。この圧板50には用紙3が積載され、他端(前方の端部50b)が上方向に回動することで、最も上方向に位置する用紙3が給紙ローラ61に当接する。この圧板50における端部50b側の上方面には用紙3と給紙ローラ61との接触を補助し、最も下方向に位置する用紙3の重送を防止する弾性を有するパッド58が備えられている。
また、この圧板50は、図2に示すように、第1支持軸52の軸方向(図2における左右方向)の中心に開口53が形成されている。
押圧部材51は、図1および図2に示すように、第2支持軸55を介して給紙トレイ11の前部に取り付けられてなる板状の部材であって、第2支持軸55を中心として上下方向に回動可能となっている。この押圧部材51は、圧板50に対して下方向から当接する圧板当接部56と、押圧部材51が上方向に回動するにつれて、圧板50の開口53を通って圧板50のうち開口53の周辺よりも上方向に突出する突出部54と、を備えている。
この押圧部材51は、給紙トレイ11の底部に取り付けられた圧縮コイルバネ57により上方向に回動するように付勢されているため、押圧部材51は、上方向に変位して圧板当接部56が圧板50の下面に当接し、圧板50を上方向に押圧する。すると、圧板50は上方向に回動する。このように圧板50と押圧部材51とは連動して変位する。
給紙ローラ61は、給紙トレイ11に収納された用紙3のうち、最も上方向に位置する用紙3の表面に当接してその用紙を送り出すものである。給紙ローラ61の前方には分離ローラ62が配置されている。この分離ローラ62は、弾性材料によって構成された分離パッド12に対向して配置されている。この分離パッド12は、分離ローラ62により搬送される用紙3を、その分離ローラ62の外周面が当接する面とは反対側の面から上記外周面に向かって押圧する。
このため、給紙ローラ61によって送り出された用紙3は、複数枚同時に送り出された場合には、分離ローラ62と分離パッド12との間に挟まれて更に分離される。分離ローラ62の更に前方には、紙粉取りローラ13と対向ローラ14とが互いに対向して配置されており、用紙3は、この2つのローラ13,14の間を通った後、搬送経路19に倣って後方へ方向を転換されるようになっている。更に、給紙ローラ61の上方には、レジストローラ15が配置されている。
このように構成されたフィーダ部4では、給紙トレイ11内の用紙3が、圧板50によって持ち上げられて、給紙ローラ61によって最も上方向の用紙3が分離ローラ62側に送り出され、分離ローラ62及び分離パッド12の摩擦によって最も上方向の用紙3のみが対向ローラ14側に送り出されて1枚ずつ画像形成部5に搬送される。
なお、給紙ローラ61は、所定の位置にて上記動作を行う構成であってもよいし、モータ等の駆動力により上下方向に揺動してから上記動作を行う構成であってもよい。ただし、このような構成で圧縮コイルバネ57を用いると、最も上方向に位置する用紙3の位置が、給紙ローラ61の揺動位置に応じて変化するためいつも略一定とならない。そこで、給紙ローラ61を上下方向に揺動させる場合には、後述する変形例にて述べるように、圧縮コイルバネ57のような弾性体以外の駆動力、例えばモータ等の駆動力を用いて、用紙3の減少に合わせてその減少に相当する分だけ圧板50がときどき上昇するように構成する必要がある。
また、圧板50,押圧部材51の動作の詳細は後述する。
(1.2)画像形成部の構成
フィーダ部4上の本体ケーシング2内部に設けられた画像形成部5は、次のようにスキャナ部20、プロセスカートリッジ30、定着部40などを備え、いわゆる電子写真方式で用紙3に画像を形成する。
(1.2.1)スキャナ部の構成
スキャナ部20は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、図示省略したレーザ発光部、回転駆動されるポリゴンミラー21、レンズ22,23、反射鏡24,25などを備えている。レーザ発光部から発光される画像データに基づくレーザビームは、鎖線で示すように、ポリゴンミラー21,レンズ22,反射鏡24,レンズ23,反射鏡25の順に通過或いは反射して、プロセスカートリッジ30の感光体ドラム32の表面上に高速走査にて照射される。
(1.2.2)プロセスカートリッジの構成
プロセスカートリッジ30は、スキャナ部20の下方に配設され、本体ケーシング2に対して着脱自在に装着される構造となっている。このプロセスカートリッジ30は、感光体ドラム32を支持した感光体カートリッジ30Aと、この感光体カートリッジ30Aに着脱自在に装着され、内部に現像剤としてのトナーTを収容した現像剤カートリッジ30Bとからなる。
感光体カートリッジ30Aは、外枠を構成する感光体ケース31内に、感光体ドラム32、スコロトロン型帯電器33、及び、転写ローラ34を備えている。現像剤カートリッジ30Bは、感光体カートリッジ30Aに対して着脱自在に装着されており、現像剤を収容する現像剤ケース35に、現像ローラ36、供給ローラ38、及び、アジテータ39を回転可能に備えている。そして、現像剤ケース35内のトナーTは、供給ローラ38の回転により現像ローラ36に供給され、このとき、供給ローラ38と現像ローラ36との間で正に摩擦帯電される。現像ローラ36上に供給されたトナーTは、現像ローラ36の回転に伴って層厚規制のためのブレードBと現像ローラ36との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ36上に担持される。
感光体ドラム32は、現像剤カートリッジ30Bと結合する感光体ケース31に回転可能に支持されている。この感光体ドラム32は、ドラム本体が接地されると共に、その表面部分が正帯電性の感光層により形成されている。
スコロトロン型帯電器33は、感光体ドラム32の上方に、感光体ドラム32に接触しないように、所定間隔を隔てて対向して配置されている。このスコロトロン型帯電器33は、帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用の帯電器であり、感光体ドラム32の表面を一様に正極性に帯電させるように構成されている。
転写ローラ34は、感光体ドラム32の下方において、この感光体ドラム32に対向して接触するように配置され、感光体ケース31に回転可能に支持されている。この転写ローラ34は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料が被覆されて構成されている。この転写ローラ34には、転写時に、定電流制御によって転写バイアスが印加される。
そして、感光体ドラム32の表面は、その回転に伴って、スコロトロン型帯電器33により一様に正帯電された後、スキャナ部20から照射されるレーザビームの高速走査により露光される。これにより、感光体ドラム32の表面には、画像データに応じた静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ36の回転により、現像ローラ36上に担持されかつ正帯電されているトナーTが、感光体ドラム32に対向して接触するときに、感光体ドラム32の表面上に形成されている静電潜像、つまり、一様に正帯電されている感光体ドラム32の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に供給される。これにより、感光体ドラム32の静電潜像は、可視像化され、感光体ドラム32の表面には、反転現像によるトナー像が担持される。その後、感光体ドラム32の表面に担持されたトナー像は、用紙3が感光体ドラム32と転写ローラ34との間を通過する間に、転写ローラ34に印加される転写バイアスによって用紙3に転写される。
(1.2.3)定着部の構成
定着部40は、プロセスカートリッジ30の下流側に配設され、加熱ローラ41と、この加熱ローラ41に対向して配置され加熱ローラ41との間で用紙3を挟持する加圧ローラ42を備えている。この定着部40は、用紙3上に転写されたトナーTを、用紙3が加熱ローラ41と加圧ローラ42との間を通過する間に熱定着し、その後、その用紙3を、排紙パス44に搬送する。排紙パス44に送られた用紙3は、排紙ローラ45によって排紙トレイ46上に排紙される。
(2)フィーダ部の動作および作用
用紙3が給紙トレイ11に満載のとき、圧板50は、図3に示すように、後方の端部50aと前方の端部50bとの高さが等しい水平状態となっている。このとき、押圧部材51は、圧縮コイルバネ57により上方向に回動するように付勢されて圧板当接部56が圧板50に当接しているが、圧板50上の用紙3が給紙ローラ61と接触しているため圧板50を上方向に押し上げることができない。
よって、押圧部材51は上方向に回動できないので、突出部54も上方向に移動できず、圧板50表面よりも下方向に位置することとなる。このとき、用紙3は水平に配置されているため、最も上方向の用紙3は水平な状態で給紙ローラ61に接触する。
圧板50と押圧部材51との変位を示す側面図を図4(a)〜(c)に示す。図4(a)は、図3と同様に用紙3が満載であるときの状態を示す。
この状態から用紙3が使用されて減少すると、圧板50は、図4(b)に示すように、押圧部材51に付勢されて第1支持軸52を中心に回動し、前方の端部50bが上方向に移動する。そのとき、押圧部材51も第2支持軸55を中心に上方向に回動する。その結果、突出部54は、圧板50と用紙3とが接触する領域のうち最も上方向に位置する部材であるパッド58よりも第1支持軸52側(図4(b)においては後方側)において、圧板50よりも上方向に開口53を通して突出する。
用紙3がさらに減少すると、図4(c)のように圧板50および押圧部材51がさらに上方に回動する。
上述した図4(c)の状態において、用紙3は、図5に示すように、パッド58と突出部54とによって支持される。この場合と、突出部54に支持されない(本発明の特徴を有さない)場合と、のそれぞれの場合における用紙3と給紙ローラ61との接触状態を図6に示す。図6における実線で示す用紙3が本発明のレーザープリンタ1における用紙3の位置であり、破線で示す用紙3が突出部54に支持されないときの用紙3の位置である。
実線で示すように、用紙3がパッド58と圧板50よりも上方向に突出する突出部54とで支持される。一方、用紙3が突出部54に支持されない場合、用紙3は破線で示すように圧板50の表面に沿って位置する。
このように、本発明のレーザープリンタ1では、圧板50が上方向に回動したときの用紙3の傾斜が小さくなる。
(3)効果
このように構成されたレーザープリンタ1では、用紙3が減少すると、突出部54が圧板50の上方向に突出するように押圧部材51が変位する。そのため、用紙3の減少に伴って圧板50が回動したときの用紙3の傾斜の変化を小さくすることができる。よって、用紙3と給紙ローラ61との接触角度や用紙3の送出角度の変化が小さくなるので、それらの角度を用紙3の積載量に関わらず適切な角度に維持することが容易となる結果、空送や重送を生じることを抑制し、安定した給紙を実現できる。
また、上述したレーザープリンタ1では、圧板50、押圧部材51、および圧縮コイルバネ57により各要素の上方向への変位を実現している。よって、従来の圧板を水平に維持したまま上昇させる構成と比較して単純な構成で安定した給紙を実現できる。また、従来の押圧部材51を備えておらず、付勢部材が圧板を押し上げる構成と比較しても大きく構成要素を増加させる必要がない。
また、上述したレーザープリンタ1では、圧板50の軸方向(図2における左右方向)の中心に形成された開口53を通って押圧部材51が用紙3を上方向に押し出すため、圧板50の軸方向の中心にて用紙3を押し上げることとなる。よって、圧板50の軸方向の端にて用紙3を押し上げる場合と比較して、用紙3の中心付近を押し上げることとなるので、用紙3と給紙ローラ61との接触角度や用紙3の送出角度を確実に変化させることができる。なお、このことは給紙トレイ11がセンターレジ方式の場合に特に効果的である。
また、本発明のレーザープリンタ1では、パッド58と突出部54との間には用紙3を支持する手段がないため、その領域においては用紙3は重力により下方向に力を受ける結果、用紙3の前方の先端はやや上向きとなる。よって、既に一度コピーを行うなどして前方の先端が下方向にカールした用紙を給紙トレイ11にセットしたときに、その用紙のカールを矯正することができるので、そのような用紙であっても安定して給紙することができる。
(4)変形例
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、押圧部材51を上方向に付勢する付勢手段としては、前述の圧縮コイルバネ57以外にも種々の形態が考えられる。すなわち、ゴムや流体など、他の弾性体を利用してもよいし、モーター等の駆動源から駆動力を得る構成であってもよい。なお、モータの駆動力を利用して圧板50を上昇させる構成は、例えば特開2006−151654号公報等にも開示されており、本発明に適用する際には、駆動力を加える対象を圧板50に代えて押圧部材51となるように構成すればよい。
また、押圧部材51は、突出部54における用紙3と接触する領域のうち最も上方向に位置する点が、圧板50におけるパッド58と略同じ高さとなるように変位するように構成してもよい。このように構成することで、給紙トレイ11に収納された用紙3が減少しても、用紙3が満載のときと同様に略水平の角度を維持したままで給紙ローラ61と接触するため、より安定した給紙を実現できる。
また、上記実施例においては、圧板50の軸方向の中心から突出部54が突出する構成を例示したが、突出部54が突出する位置は、軸方向の中心付近でなくともよい。例えば、給紙ローラ61が上記軸方向の左右何れかの端部側に寄って配置されている場合には、給紙ローラ61に合わせて押圧部材51の配置を変更してもよい。
また、上記実施例においては、1つの突出部54が用紙3を押し上げる構成を例示したが、突出部54は複数設けられていてもよい。
また、上記実施例においては、突出部54が用紙3と接触する構成を例示したが、上記構成に加えて用紙3と接触する部材を新たに設けてもよい。例えば、図7(a)、(b)に示すように、押圧板63を圧板50の上面に回転軸64を中心に回動可能に配置し、突出部54が押圧板63を押圧して用紙3を押し上げるように構成してもよい。
レーザープリンタの断面図 圧板および押圧部材を示す斜視図 満載時の給紙トレイの状態を示す側面図 圧板と押圧部材との変位を示す側面図 小積載時の給紙トレイの状態を示す側面図 用紙と給紙ローラとの接触状態を示す側面図 押圧板を備えた構成を示す側面図
符号の説明
1…レーザープリンタ、2…本体ケーシング、2a…フロントカバー、3…用紙、4…フィーダ部、5…画像形成部、11…給紙トレイ、12…分離パッド、13…紙粉取りローラ、14…対向ローラ、15…レジストローラ、19…搬送経路、20…スキャナ部、21…ポリゴンミラー、22…レンズ、23…レンズ、24…反射鏡、25…反射鏡、30…プロセスカートリッジ、30A…感光体カートリッジ、30B…現像剤カートリッジ、31…感光体ケース、32…感光体ドラム、33…スコロトロン型帯電器、34…転写ローラ、35…現像剤ケース、36…現像ローラ、38…供給ローラ、39…アジテータ、40…定着部、41…加熱ローラ、42…加圧ローラ、44…排紙パス、45…排紙ローラ、50…圧板、50a…端部、50b…端部、51…押圧部材、52…第1支持軸、53…開口、54…突出部、55…第2支持軸、56…圧板当接部、57…圧縮コイルバネ、58…パッド、61…給紙ローラ、62…分離ローラ、63…押圧板、64…回転軸

Claims (1)

  1. 画像形成部と、前記画像形成部に用紙を供給する給紙装置と、からなる画像形成装置であって、
    前記給紙装置は、
    用紙を積層して収納する収納手段と、
    前記収納手段により収納された前記用紙のうち、最も上方向に位置する用紙の表面に当接してその用紙を送り出す送紙手段と、
    前記用紙を積載し、前記最も上方向に位置する用紙が前記送紙手段に当接するように、第1支持軸を中心として上方向に回動する圧板と、
    前記圧板の回動に連動して変位し、第2支持軸を中心として上方向に回動可能に形成されており、上方向に回動する際に前記圧板を上方向に押圧して、前記圧板を上方向に回動させる押圧手段と、
    前記押圧手段を上方向に付勢することで前記圧板を上方向に付勢する付勢手段と、を備え、
    前記圧板は、前記圧板における前記第1支持軸の軸方向の中心部分に開口が形成されており、
    前記押圧手段は、前記圧板に対して下方向から当接する圧板当接部と、前記押圧手段が上方向に回動するにつれて、前記圧板の上方向に突出する突出部と、を備え、
    前記突出部は、前記圧板が上方向に回動したときに、前記開口を通して、前記圧板における前記第1支持軸の軸方向の中心部分、かつ、前記圧板と前記用紙とが接触する領域のうち最も上方向に位置する点よりも前記第1支持軸側にて前記圧板よりも上方向に突出し、また、前記突出部における前記用紙と接触する領域のうち最も上方向に位置する点が、前記圧板における前記用紙と接触する領域のうち最も上方向に位置する点と略同じ高さとなるように変位する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2008204191A 2008-08-07 2008-08-07 画像形成装置 Active JP5176770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008204191A JP5176770B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008204191A JP5176770B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010037081A JP2010037081A (ja) 2010-02-18
JP5176770B2 true JP5176770B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42010016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008204191A Active JP5176770B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176770B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7313912B2 (ja) * 2019-05-31 2023-07-25 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126336U (ja) * 1987-02-06 1988-08-18
JPS63262342A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Canon Inc シ−ト給送装置
JP2007191264A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Kyocera Mita Corp 用紙収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010037081A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7513496B2 (en) Sheet supply device and image forming apparatus
CN100560458C (zh) 成像装置
US7720409B2 (en) Image forming apparatus having lowered image forming position and recessed sheet stacking portion
US7410313B2 (en) Image forming apparatus
JP2007176611A (ja) 画像形成装置
US7532855B2 (en) Image forming apparatus
JP4135105B2 (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
US7463848B2 (en) Image forming apparatus having a state in which a conveying roller is pressed toward a recording medium
US7931265B2 (en) Sheet feeder and image forming device provided with the same
US7532853B2 (en) Image forming device
JP3981888B2 (ja) 画像形成装置
JP4304620B2 (ja) 画像形成装置
US9008564B2 (en) Image forming apparatus and sheet feeding device
JP2006220919A (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP5176770B2 (ja) 画像形成装置
US12025939B2 (en) Image forming apparatus having a top cover with an overhang portion
JP4596078B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2007086599A (ja) 画像形成装置
JP4158785B2 (ja) 画像形成装置
JP5757123B2 (ja) 画像形成装置
JP3764674B2 (ja) 給紙装置
JP7003693B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2007226269A (ja) 画像形成装置
JP2007199747A (ja) 定着ユニットおよび画像形成装置
JP2007308253A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150