JP2007229736A - 厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法 - Google Patents

厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007229736A
JP2007229736A JP2006052162A JP2006052162A JP2007229736A JP 2007229736 A JP2007229736 A JP 2007229736A JP 2006052162 A JP2006052162 A JP 2006052162A JP 2006052162 A JP2006052162 A JP 2006052162A JP 2007229736 A JP2007229736 A JP 2007229736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
continuous casting
mold
cast slab
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006052162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4757661B2 (ja
Inventor
Toshiaki Mizoguchi
利明 溝口
Yoshiyuki Uejima
良之 上島
Katsumi Kondo
克巳 近藤
Daisuke Miki
大輔 三木
Kazuo Ogawa
和男 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2006052162A priority Critical patent/JP4757661B2/ja
Publication of JP2007229736A publication Critical patent/JP2007229736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757661B2 publication Critical patent/JP4757661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】鋳片厚みが380mm以上の厚鋼板用大断面鋳片の中心部に生ずる等軸晶の粒径を微細化し、靭性改善を図ることができる垂直型連続鋳造方法を提供する。
【解決手段】鋳片厚みが380mm以上の厚鋼板用大断面鋳片を、垂直型連続鋳造機により鋳造速度が0.2m/min以下で鋳造するにあたり、鋳型1内に溶鋼を注湯する浸漬ノズル2の位置を、鋳型の中心からシフトさせ、実質鋳片厚みに対する中央部に設置して鋳造する。これにより注湯流が基準面側と移動面側とに均等に衝突して等軸晶の核が多数生成され、等軸晶の粒径を微細化し、靭性改善を図ることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、鋳片厚みが380mm以上の厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法に関するものである。
厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造では、鋳型の下方に鋳片厚みに相当する間隔で多数のロールを垂直に配置し、小さい鋳造速度で鋳片を下方に移動させながら冷却している。鋳片厚みが380mm以上の場合には、鋳造速度は0.2m/min以下の低速である。特許文献1に示されるように、片側のロール群は基準面を構成する基準面ロールであり、反対側のロール群は鋳片の厚み方向収縮に合わせて基準面とのロール間隔を減少させる移動面ロールである。鋳型内にはタンディッシュから浸漬ノズルを通じて溶鋼が注入されるが、浸漬ノズルは鋳型厚みの中央に配置され、鋳型の両側に均等に溶鋼を供給していた。
ところが、鋳片厚みが380mm以上の大断面鋳片にはその中心部に中心偏析やザクと呼ばれる鋳片欠陥が生じ、靭性の低下を招いていた。そこで特許文献2に示されるように、浸漬ノズルからの吐出流に回転磁場を与えて中心偏析を防止する方法などが試みられているが、未だ十分な成果が得られていなかった。
特開2002‐18561号公報 特開平11‐285788号公報
本発明は上記した従来の問題点を解決し、大断面鋳片の中心部に発生する等軸晶の粒径を微細化し、靭性改善を可能とした大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法を提供することを目的とするものである。
本発明者は上記の課題を解決するために検討を重ねた結果、大断面鋳片の中心部に発生する等軸晶が粗大化するのは、その結晶核が少なく、低鋳造速度であるため冷却される間に等軸晶が成長するためであること、また大断面鋳片の垂直型連続鋳造において結晶核が少ないのは、鋳型厚みの中央に配置された浸漬ノズルからの注湯流が、移動面側の凝固シェルのみに衝突することに一因があることを解明した。
すなわち、図1に示されるように基準面ロール3は鋳型の下方に垂直に配置されているのに対して、移動面ロール4は冷却に伴う鋳片の収縮分だけ、僅かに傾斜させて配置されている。このため、鋳型1の厚みの中央に配置された浸漬ノズル2からの注湯流は、移動面側の凝固シェルのみに衝突する傾向があり、十分な結晶核が形成されないものと考えられる。
本発明は上記の知見に基づいて完成されたものであって、鋳片厚みが380mm以上の厚鋼板用大断面鋳片を、垂直型連続鋳造機により鋳造速度が0.2m/min以下で鋳造する連続鋳造方法であって、浸漬ノズルを実質鋳片厚みに対する中央部に設置して鋳造することを特徴とするものである。
また、タンディッシュ内溶鋼の液相線温度に対する過熱度を、10〜50℃として鋳造することが好ましく、鋳型内電磁撹拌を使って鋳型内溶鋼を撹拌しながら鋳造することが好ましい。
本発明によれば、浸漬ノズル位置を従来の鋳型の厚み中央から基準面側にオフセットさせ、実質鋳片厚みに対する中央部に設置する。これによって浸漬ノズルからの注湯流は基準面側と移動面側の凝固シェルの内面に均等に衝突し、溶湯中に等軸晶の核が多数生成される。その結果、大断面鋳片の中心部に発生する等軸晶の粒径を微細化し、ザクの発生を抑制して靭性改善を図ることができる。
また、請求項2のようにタンディッシュ内溶鋼の液相線温度に対する過熱度を、10〜50℃として鋳造することにより鋳片中央部の等軸晶率を20%以上とすることができる。また、請求項3のように鋳型内電磁撹拌を使って鋳型内溶鋼を撹拌しながら鋳造することにより、等軸晶の粒径を微細化する効果を高めることができる。
以下に本発明の実施形態を説明する。
図2は本発明の実施形態を説明する垂直型連続鋳造機の断面図であり、1は鋳型、2は鋳型1にタンディッシュからの溶鋼を注湯する浸漬ノズル、3は鋳型1の下方に配置された基準面ロール、4は基準面ロール3と対向配置され、鋳片の収縮量に合わせて移動させる移動面ロールである。前記したように基準面ロール3は鋳型1の下方に垂直に配置されているが、移動面ロール4は冷却に伴う鋳片の収縮を見込んで、下方に行くほど基準面ロール3に接近するように僅かに傾斜させて配置されている。
このため、ロール下部の実質鋳片厚みDの中心は、鋳型1の厚みの中心から基準面ロール3側にシフトしている。そこで本発明では、図示しないタンディッシュから鋳型1内に溶湯を注湯する浸漬ノズル2の位置を、図2に示したこの実質鋳片厚みDに対する中央部になるように設置する。このため浸漬ノズル2の位置は従来よりも基準面ロール3側にオフセットされることとなる。
この結果、本発明の大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法では、浸漬ノズル2の下部からの注湯流が凝固シェルの中心に入り、基準面側と移動面側とにほぼ均等に衝突する。これに伴い、等軸晶の核が従来よりも多数生成されるので、冷却過程において大断面鋳片の中心部に発生する等軸晶の粒径を微細化し、靭性改善を図ることができる。具体的には、従来の等軸晶の粒径が4mm前後であったのに対し、本発明により1.5mm程度まで微細化することが可能となった。
なお図3に示すように、タンディッシュ内溶鋼の液相線温度に対する過熱度と、等軸晶率(鋳片厚みに対する鋳片厚さ方向中央部の等軸晶帯厚さの割合)との間には相関があり、また図4に示すように等軸晶率が20%以下になるとザク体積率が増加して靭性が低下する。このため、ザク体積率を靭性低下に影響のない0.1%未満とするためには、等軸晶率を20%以上とする必要があり、そのためにはタンディッシュ内溶鋼の過熱度を50℃以下とすることが好ましい。なお、この過熱度が10℃未満になると連続鋳造を円滑に行えなくなるおそれがあるため、好ましい範囲は請求項2のように10〜50℃である。
このほか、従来から知られている鋳型内電磁撹拌を使って鋳型内溶鋼を撹拌しながら鋳造することにより、等軸晶の核生成を更に促進することができる。
炭素濃度0.10〜0.6質量%の炭素鋼の溶鋼150トンを、機長10mの垂直型連続鋳造機を使って、鋳型内電磁攪拌装置で鋳片C断面方向に溶鋼を攪拌しながら鋳片厚さ380〜700mm、幅1800〜2400mmの鋳片を製造した。鋳造速度は0.06〜0.18m/min、タンディッシュ内溶鋼の液
相線温度に対する過熱度は10〜70℃とした。浸漬ノズル位置は、1)鋳型厚み方向に対する中央部と2)鋳片厚み方向に対する中央部の2種類とした。その結果を表1にまとめた。
Figure 2007229736
表1中の1)〜5)の意味は下記の通りである。
1)鋳型厚み方向に対する中央部±2mmと鋳片厚み方向に対する中央部±2mmとした。
2)タンディッシュ溶鋼の液相線温度に対する過熱度である。
3)鋳片厚みに対する鋳片厚さ方向中央部の等軸晶帯厚さの割合である。
4)鋳片幅方向中央、1/4幅部の厚さ中央部から、幅200mm×長さ150mm×厚さ20mmの鋼片を切出し、X線透過法によってザクを現出した。
5)等軸晶率20%以上でかつザク面積率が0.1%以下を総合評価「○」、それ以外を「×」とした。
上記の実施例のデータからも明らかなように、本発明の大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法によれば、鋳片厚みが380mm以上の厚鋼板用大断面鋳片の中心部に生ずる等軸晶の粒径を微細化し、靭性改善を図ることができる。
従来の垂直型連続鋳造方法を示す断面図である。 本発明の垂直型連続鋳造方法を示す断面図である。 溶鋼過熱度と等軸晶率との関係を示すグラフである。 等軸晶率とザク体積率との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 鋳型
2 浸漬ノズル
3 基準面ロール
4 移動面ロール

Claims (3)

  1. 鋳片厚みが380mm以上の厚鋼板用大断面鋳片を、垂直型連続鋳造機により鋳造速度が0.2m/min以下で鋳造する連続鋳造方法であって、浸漬ノズルを実質鋳片厚みに対する中央部に設置して鋳造することを特徴とする大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法。
  2. タンディッシュ内溶鋼の液相線温度に対する過熱度を、10〜50℃として鋳造することを特徴とする請求項1に記載の厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法。
  3. 鋳型内電磁撹拌を使って鋳型内溶鋼を撹拌しながら鋳造することを特徴とする請求項1または2に記載の厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法。
JP2006052162A 2006-02-28 2006-02-28 厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法 Active JP4757661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052162A JP4757661B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052162A JP4757661B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007229736A true JP2007229736A (ja) 2007-09-13
JP4757661B2 JP4757661B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38550853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006052162A Active JP4757661B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4757661B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109093083A (zh) * 2018-09-28 2018-12-28 邢台钢铁有限责任公司 一种表面质量优化的连铸钢坯及其制造方法
JP2019188431A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 日立金属株式会社 鋳造方法
WO2022138002A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1177256A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Nippon Steel Corp 溶鋼の連続鋳造方法
JPH11267802A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Nippon Steel Corp 連続鋳造における鋳型内電磁攪拌方法
JPH11285788A (ja) * 1998-04-07 1999-10-19 Nkk Corp 厚鋼板用大断面鋳片の連続鋳造方法
JP2000015397A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Nkk Corp 厚鋼板用大断面鋳片の連続鋳造方法
JP2003053488A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造設備

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1177256A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Nippon Steel Corp 溶鋼の連続鋳造方法
JPH11267802A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Nippon Steel Corp 連続鋳造における鋳型内電磁攪拌方法
JPH11285788A (ja) * 1998-04-07 1999-10-19 Nkk Corp 厚鋼板用大断面鋳片の連続鋳造方法
JP2000015397A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Nkk Corp 厚鋼板用大断面鋳片の連続鋳造方法
JP2003053488A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造設備

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019188431A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 日立金属株式会社 鋳造方法
JP7068628B2 (ja) 2018-04-24 2022-05-17 日立金属株式会社 鋳造方法
CN109093083A (zh) * 2018-09-28 2018-12-28 邢台钢铁有限责任公司 一种表面质量优化的连铸钢坯及其制造方法
CN109093083B (zh) * 2018-09-28 2020-09-01 邢台钢铁有限责任公司 一种表面质量优化的连铸钢坯及其制造方法
WO2022138002A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
KR20230106178A (ko) 2020-12-25 2023-07-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강의 연속 주조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4757661B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129435B1 (ja) 連続鋳造法
JP4746398B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR20050021961A (ko) 극저탄소강 슬래브의 제조방법
JP4757661B2 (ja) 厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法
Miyazawa Continuous casting of steels in Japan
JP4337565B2 (ja) 鋼のスラブ連続鋳造方法
JP4725244B2 (ja) 連続鋳造用取鍋及び鋳片の製造方法
JP4749997B2 (ja) 連続鋳造方法
JP4303578B2 (ja) 鋼の連続鋳造鋳片の中心欠陥低減方法
JP5942712B2 (ja) スカム堰、薄肉鋳片の製造方法、薄肉鋳片の製造装置
JP4998705B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR100836487B1 (ko) 스테인레스강 주편 내 개재물 혼입저감방법
JP2006192441A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4081218B2 (ja) 連続鋳造方法
JP6561778B2 (ja) 鋳片の製造方法
JP6728933B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JP2979278B2 (ja) 成分の異なる溶融金属の連続鋳造方法
JP2021087968A (ja) 薄肉鋳片の製造方法
JP2008043979A (ja) 低Al鋼の連続鋳造方法
JP2005028387A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2008100259A (ja) 異鋼種の連々鋳方法
JP2008080351A (ja) 異鋼種の連々鋳方法
JP2004276042A (ja) 無方向性電磁鋼板用溶鋼の連続鋳造方法及びその鋳片
JP2004202584A (ja) 高品質鋳片の連続鋳造方法
JPH09168845A (ja) 介在物と気泡のない溶湯の連続鋳造法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4757661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350