JP2007227192A - 試料保持装置および荷電粒子線装置 - Google Patents

試料保持装置および荷電粒子線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007227192A
JP2007227192A JP2006047672A JP2006047672A JP2007227192A JP 2007227192 A JP2007227192 A JP 2007227192A JP 2006047672 A JP2006047672 A JP 2006047672A JP 2006047672 A JP2006047672 A JP 2006047672A JP 2007227192 A JP2007227192 A JP 2007227192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
wafer
holding device
moving
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006047672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007227192A5 (ja
JP4875905B2 (ja
Inventor
Susumu Kato
進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2006047672A priority Critical patent/JP4875905B2/ja
Priority to US11/699,066 priority patent/US7772567B2/en
Publication of JP2007227192A publication Critical patent/JP2007227192A/ja
Publication of JP2007227192A5 publication Critical patent/JP2007227192A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875905B2 publication Critical patent/JP4875905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/09Diaphragms; Shields associated with electron or ion-optical arrangements; Compensation of disturbing fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/18Vacuum locks ; Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J37/185Means for transferring objects between different enclosures of different pressure or atmosphere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/026Shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/204Means for introducing and/or outputting objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】ウエハ周辺の電界乱れを緩和する電極と干渉することなく、ウエハの移動経路を広く確保した試料の保持装置および荷電粒子線装置を提供する。
【解決手段】試料保持装置が複数の電極を有し、当該複数の電極の一部を上下動させる移動機構を備える。また、当該移動機構は前記複数の電極の一部を試料の導入経路から離脱させるように下降させる。さらに前記試料保持装置は試料の位置決め部材を有し、試料の搭載後に試料の位置決めを行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、ウエハを主とする試料の保持装置、および荷電粒子線装置に関する。
荷電粒子線を用いて半導体ウエハを加工する装置または半導体ウエハ上の回路パターンを検査する装置は、被加工物または被検査物である半導体ウエハを保持する装置を有している。
このような装置の一例として、電子線測長機がある。これは、半導体ウエハ上に作り込まれた回路パターンの幅,位置を測定するもので、荷電粒子線として電子線を用い、電子線プローブ,画像処理装置,試料ステージ等から構成されている。この電子ビーム測長機においては、電子線によって回路パターンの素子を損傷させることなく、所望の精度,分解能で回路パターンの幅,位置を測定するために、半導体ウエハに電圧を印加して電子線の照射エネルギ強度を制御している。この電圧の印加をリターディングと呼ぶ。この技術は例えば、特許文献1や特許文献2に記載されている。
リターディングにより半導体ウエハ上方空間に発生した電界をウエハ全面について均一化し、ビームシフトを軽減させる方法として、ウエハ外周に電界を均一化する電極を設ける方法がある。電極はウエハ表面とほぼ等しい高さの導体板であり、ウエハとの隙間は微小である。電界を均一化する電極の効果は、特許文献3に詳しく記載されている。
特開平2−142045号公報 特開平5−258703号公報 特開2000−149845号公報
従来の電極はウエハ全周を取り囲むため、ウエハ交換の際は、保持装置に備えた昇降機構によりウエハを持上げる必要がある。また、試料観察時の電極とウエハとの間は微小であるため、ウエハをロードする際は、予めウエハを正確に位置決めしておく方法か、昇降機構でウエハを降ろしたときに電極と干渉しない位置に電極を退避しておく方法を使用する必要がある。
前者の方法では、位置決めのためのセンサー等の機構が必要となり、装置が大規模になってしまうという問題がある。
後者の方法には、電極を退避する方法として2枚に分割した電極を移動保持ピンと連動させて水平に開くものがある。しかし、下記の問題が生じる。
近年、高スループット化が進み、試料保持装置を備えるステージの加速度も上昇している。ステージを備える試料室は、振動を抑制するため、ばね・ダンパ系で支持されている。したがってステージの加速度が大きくなると、試料室が揺すられる振幅も大きくなる。ウエハのセット位置は、試料室の揺れに影響されるため、電極の退避量も揺れに応じて大きくする必要がある。
電極が水平に開く方式の場合、電極の開き量に対してクリアランスは1/3程度であり、クリアランスを増やすには電極の開き量を大きくする必要がある。十分なクリアランスを確保し、かつ電極がはみ出さないようにするためには、ロードロック室のスペースを広くする必要がある。しかし真空排気・大気開放時間や装置フットプリントの面からロードロック室容積の増加は避けなければならない。また、電極の開き量を大きくすると発塵のリスクも高くなるが、ウエハに近い部位の発塵は特に避けなければならない。
本発明の課題は、電界均一化電極を有するウエハを主とする試料保持装置において、ウエハの移動経路及び位置決めする前のウエハ搭載可能範囲を広く確保し、且つこれをチャンバ容積と退避ストロークを大きくすること無く実現することである。
本発明でのウエハを主とする試料保持装置は、複数の電極を有し、当該複数の電極の一部を上下動させる移動機構を備えることを特徴とする。また、当該移動機構は前記複数の電極の一部を試料の導入経路から離脱させるように下降させることを特徴とする。さらに前記試料保持装置は試料の位置決め部材を有し、試料の搭載後に試料の位置決めを行うことを特徴とする。
本発明によれば、負電圧を印加する電極を有する試料保持装置に試料を搭載する際に、ウエハの移動経路及び位置決めする前の搭載可能範囲を十分広く確保することができる。
また本発明によれば、試料交換時に電極が下方に退避するため試料の昇降動作を省略することも可能である。
図1に一例として走査電子顕微鏡の構成の概略を示す。また試料はウエハとする。
まず、搬送ロボット3は、キャリア1からウエハ2を取り出し、アライナー4にウエハ2を搭載する。アライナー4は、ウエハ2をアライメントする。この時、ロードロック室5には試料保持装置を備えたホルダ6が待機している。アライメント後、搬送ロボット3はアライナー4からウエハ2をロードロック室5に移し、待機しているホルダ6にウエハ2を搭載する。ウエハ搭載後、ロードロック室5のゲートバルブ7を閉じ、真空排気する。真空到達後、試料室側ゲートバルブ8を開き、ホルダ6をステージ9へ搬入し、測定環境へのウエハ2の搬入が終了する。
次に、ウエハ2上の測定対象であるパターンが電子光学系10の下方にくるようにステージ9を移動する。ステージ9が停止した後、リターディング電圧の印加されたウエハ2に向って電子線が入射する。ステージ9はレーザ干渉計により位置が計測されており、その位置情報によって移動が制御される。
試料に電子線が入射し、ウエハ2からは二次電子が放出される。放出された二次電子は検出器に導かれ検出される。検出された二次電子に基づいてパターンの測長等を行う。
ウエハ2について予定された一連の測定が実行された後、ウエハ2の搬出のため、ホルダ6はロードロック室5まで、ウエハ2はさらにキャリア1まで、前記と逆の順序で搬送される。
図2から図8に本発明の第一の実施例を示す。ここではウエハ上のパターンを測定する走査電子顕微鏡を例にする。また試料はウエハとする。
図2は試料保持装置を上から見た平面図である。図3は図2について、試料保持装置を透視して内部の機構を表した透視図である。図4は図3のA視図、図5は図3のBB断面図、図6および図7は図3のCC断面図、図8はシーケンスのフローチャートである。
ウエハ2は図2に記載の2箇所の固定ピン11a,11bと1箇所の移動チャックピン12a及び図5乃至図7に記載の支持台28によって保持される。
電解均一化電極は移動電極13aと固定電極13bから成り、ウエハとの隙間が0.5 ミリメートル以下で取り囲むように加工してある。また、電界均一化電極はウエハと同じ高さであることが理想だが、機械加工や組立時の誤差が200マイクロメートル以下であればよい。
移動電極13aは、ウエハ2を移動チャックピン12a側に動かしたとき、少なくともウエハ2と干渉しない高さまで下がる。ここでウエハ2が固定電極13bと干渉しないためには、固定電極13bがウエハ2を取り囲むエリアはウエハ外周の半分以下である必要がある。すなわち、移動電極13aがウエハ2を取り囲む領域は、ウエハ外周の半分以上必要である。
なお、移動電極がウエハ外周の半分以上の領域であれば、当該移動電極が複数あってもよい。
図3において、移動チャックピン12aはレバー式である。レバー16aには引きばね17aが取り付けてあり、引きばねの張力でウエハ2を保持する。一方、移動アンチャックピン12bもレバー式である。ここにも引きばね17bが取り付けてあるが、この引きばねは、移動アンチャックピンをウエハ2と離れる方向に引張る。なおばねの張力は、移動アンチャックピン12bをウエハ2から離して固定しておくのに十分な弱い力としておくのが望ましい。
移動アンチャックピン12bは、移動チャックピン12aとほぼ点対称の位置に配置するのが望ましい。移動アンチャックピン12bは、ウエハ2をアンロードする際、電極を下げた後にウエハ2を固定ピン11a,11bから0.5 ミリメートル程度離す。これにより、ウエハ2を持上げるとき、ウエハ2が固定ピン11a,11bと擦れて異物が発生するのを防ぐことができる。したがってウエハチャック時には、移動アンチャックピン
12bはウエハ2から離れていてもよい。
メインレバー14aは軸15中心に数度回転する。メインレバー14aには入力レバー14bがある。後述するように、ロードロック室5に備えたアクチュエータがロッド22を介して入力レバー14bを押すことで入力を行う。
メインレバー14aと各チャックピン12a,12bの関係は、メインレバー14aへ入力後しばらくの間各チャックピン12a,12bは移動しないが、メインレバー14aへの入力が完了したとき各チャックピン12a,12bが移動し終わるものとする。例えば実施例のように、メインレバー14aの両端を、一方が移動チャックピンのレバー16aと、他方が移動アンチャックピンのレバー16bとワイヤ18a,18bで結び、ワイヤ18a,18bには適当な遊びを設けておくことで実現できる。
移動電極13aは移動チャックピン12aとウエハ2中心を結んだ線にほぼ垂直でかつウエハ面に平行な軸19中心に回転することで、実質的に上下動できる。
図4を用いて、メインレバー14aの駆動方法について説明する。メインレバー14aに取り付けられた入力レバー14bにはテーパ部20が設けてある。先端にローラ21などを取り付けたロッド22をロードロック室下側に設けたアクチュエータによって押し上げる。ロッド22の先端部のローラ21が、入力レバー14bのテーパ部20を押すことにより、メインレバー14aは入力レバー14bを介して軸23中心に回転する。ロッド22が押し上がっている状態が入力の状態である。
図5において、移動電極13aは通常押しばね29によって上位置に支持されている。また移動電極13aにはダウンレバー24が設けてある。またメインレバー14aにはローラ25が取り付けてあり、メインレバー14aを回転させることで移動電極13aを押し下げることができる。
移動電極13aは各チャックピン12a,12bが動く前に下がりきる必要がある。したがって移動電極13aが十分下がった後にも、各チャックピン12a,12bが移動完了するまでメインレバー14aを動かし続ける必要があるが、例えばダウンレバー24にばね性を持たせておくことで実現できる。
このように、図2から図5を用いて説明した機構によれば、少ない入力量によって移動チャックピン12aと移動アンチャックピン12bと移動電極13aとを順番に動かすことができる。すなわち、メインレバー14aに入力する時は、移動電極13aが下がった後に各チャックピン12a,12bが移動する。逆に、メインレバー14aの入力を解除する時は各チャックピン12a,12bが移動し、移動チャックピン12aがウエハ2を位置決めした後に、移動電極13aが上昇する。
なお、メインレバー14a,ダウンレバー24それぞれに専用のアクチュエータを設け、それぞれ独立に制御しても良いことは言うまでもない。
図6から図8を用いて、ウエハのロードから位置決めまでを説明する。
本発明では昇降パレットを代表とするウエハ昇降機構は必須ではないため、昇降パレットのない場合を先に説明する。
搬送ロボット3のアームはウエハ2をロードロック室5へ搬送する。このときアクチュエータ27は試料保持装置のメインアーム14aへ入力されており、図6において移動電極13aは下がり、移動チャックピン12aは退避位置で保持されている。なお、ここでは移動電極13aは少なくとも搬送ロボット3のアームが矢印aの方向に下がったとき、アームと干渉しない高さまで下がっている。
搬送ロボット3のアームを矢印aの方向に下降させ、ウエハ2をホルダ6に設けた支持台28に載せる。このときウエハ2が置かれる位置は固定ピン11a,11bと移動チャックピン12aのほぼ中間位置でよい。
搬送ロボット3のアームが下がり、退避した後にメインレバー14aの入力を解除すると、移動チャックピン12aによりウエハ2が矢印bの方向に移動し位置決めされ、続いて移動電極13aが矢印cの方向に上昇し、ロードが完了する。
ウエハ2をアンロードするときは逆の順序でメインレバー14aに入力すればよい。
次に昇降パレットを使用する場合について説明する。図7において、搬送ロボット3でロードロック室5へ搬送されたウエハ2は、試料保持装置を備えるホルダ6の昇降パレット26に置かれる。昇降パレット26はロードロック室5に設けたアクチュエータ27によって上昇位置に保持されている。またアクチュエータは試料保持装置のメインレバー
14aへの入力も兼ねており、移動電極13aは下がり、移動チャックピン12aは退避位置で保持されている。ここで移動電極13aはウエハと干渉しない位置まで下がればよい。搬送ロボット3のアームがロードロック室5から退避すると、アクチュエータ27によってパレット26を矢印aの方向に下降させ、ウエハ2をホルダ6に設けた支持台28に載せる。このときウエハ2が置かれる位置は固定ピン11a,11bと移動チャックピン12aのほぼ中間位置でよい。
パレット26が下がった直後にメインレバー14aの入力を解除すると、移動チャックピン12aによりウエハ2が矢印bの方向に移動し位置決めされ、続いて移動電極13aが矢印cの方向に上昇し、ロードが完了する。
ウエハ2をアンロードするときは逆の順序でメインレバー14aとパレット26に入力すればよい。
最後に図8に搬送シーケンスをフローチャートにまとめる。図8において、破線で囲んだ部分の処理は、昇降パレットを省略することで不要になり、その結果スループットが向上する。
本発明の第二の実施例を示す。ここでは試料保持方法に静電吸着方式を採用した場合を例とする。ここで試料はウエハとする。
基本的な構造は実施例1で示した図2〜図6の構造を採用することができ、支持台28を静電チャックに置き換えるか、ウエハ昇降用パレット26がある場合はこれと干渉しない領域に、静電チャックを組み込めばよい。
実施例1では固定ピン11a,11bおよび移動チャックピン12aは試料の位置決めと保持を兼ねていたが、実施例2では固定ピン11a,11bおよび移動チャックピン
12aは試料の位置決めに使用し、試料の保持を静電チャックに置き換えればよい。固定ピン11a,11bおよび移動チャックピン12aの主な目的を位置決め用にすることで、移動チャックピン12a用の引きばね17aの張力はウエハを位置決めするのに十分な力に弱めることができる。
また、実施例2では静電チャックによってウエハを保持するため、固定ピン11a,
11bおよび移動チャックピン12aの断面形状を先端が細くなるようにテーパ形状にすることができる。その結果ウエハ上昇時にピン11a,11b,12aとの摩擦によって生じる初塵のリスクが低減され、移動アンチャックピン12bを保持装置から除くことも可能である。
走査電子顕微鏡の概略。 試料保持装置を上から見た平面図。 試料保持装置を透視して内部の機構を表した透視図。 図3のA視図。 図3のBB断面図。 図3のCC断面図。 図3のCC断面図。 シーケンスフローチャート。
符号の説明
1…キャリア、2…ウエハ、3…搬送ロボット、4…アライナー、5…ロードロック室、6…ホルダ、7,8…ゲートバルブ、9…ステージ、10…電子光学系、11a,11b…固定ピン、12a…移動チャックピン、12b…移動アンチャックピン、13a…移動電極、13b…固定電極、14a…メインレバー、14b…入力レバー、15,19…軸、16a,16b…レバー、17a,17b…引きばね、18a,18b…ワイヤ、20…テーパ部、21,25…ローラ、22…ロッド、23…軸(=15)、24…ダウンレバー、26…パレット、27…アクチュエータ、28…支持台または静電チャック、29…押しばね。


Claims (4)

  1. 電子源と、前記電子ビームの照射方向に対し垂直な方向に移動される試料を保持する試料台と、当該試料に負の電圧を印加するための負電圧印加電源を備えた走査電子顕微鏡において、
    前記試料を前記試料の移動方向に沿って導入する試料導入機構と、
    前記試料の側方であって当該試料を包囲するように配置されると共に、負の電圧が印加される複数の電極と、
    当該複数の電極の一部を前記試料の導入軌道から離脱させるように、当該複数の電極の一部を下降させる移動機構を備えたことを特徴とする荷電粒子線装置。
  2. 試料を配置するための試料指示部と、前記試料の側方であって当該試料を包囲するように形成された負電圧印加電極を備えた試料保持装置において、
    前記試料保持装置の負電圧印加電極は、複数の電極から構成され、当該複数の電極の一部を前記試料の延長線上から離脱するように下降させる移動機構を備えたことを特徴とする試料保持装置。
  3. 請求項1又は請求項2において、前記複数の電極の一部は、ウエハ面に平行に設けられた所定の軸を中心に回転することにより下降上昇することを特徴とする荷電粒子線装置または試料保持装置。
  4. 請求項1及び2の試料保持装置において、前記試料保持装置が昇降機構を有することを特徴とする試料保持装置。
JP2006047672A 2006-02-24 2006-02-24 試料保持装置および荷電粒子線装置 Active JP4875905B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047672A JP4875905B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 試料保持装置および荷電粒子線装置
US11/699,066 US7772567B2 (en) 2006-02-24 2007-01-29 Specimen holding device and charged particle beam device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047672A JP4875905B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 試料保持装置および荷電粒子線装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007227192A true JP2007227192A (ja) 2007-09-06
JP2007227192A5 JP2007227192A5 (ja) 2008-07-10
JP4875905B2 JP4875905B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38477993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047672A Active JP4875905B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 試料保持装置および荷電粒子線装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7772567B2 (ja)
JP (1) JP4875905B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027028A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 ズス・マイクロテック・リソグラフィ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングSuss MicroTec Lithography GmbH ウエハ照明ユニット用スペーサー変位装置、及びウエハ照明ユニット
JP2020009880A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 基板保持具及び走査型電子顕微鏡装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766156B2 (ja) * 2009-06-11 2011-09-07 日新イオン機器株式会社 イオン注入装置
JP6054728B2 (ja) * 2012-12-10 2016-12-27 日本電子株式会社 試料位置決め装置および荷電粒子線装置
KR102194145B1 (ko) * 2014-06-05 2020-12-23 삼성디스플레이 주식회사 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법
KR102398067B1 (ko) * 2014-11-05 2022-05-13 삼성디스플레이 주식회사 정전 척
EP3038131A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-29 FEI Company Improved specimen holder for a charged particle microscope

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102524A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Canon Inc マスクチエンジヤ−
JPH02142045A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Hitachi Ltd 荷電粒子線応用装置
JPH05258703A (ja) * 1991-05-30 1993-10-08 Nippon K L Ee Kk 電子ビーム検査方法とそのシステム
JPH08288363A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Kokusai Electric Co Ltd 移載装置
JP2000149845A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Hitachi Ltd 試料の保持方法,試料の保持装置、および荷電粒子線装置
JP2004343148A (ja) * 2004-08-30 2004-12-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬入・搬出装置及びこれを用いた基板処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733091A (en) * 1984-09-19 1988-03-22 Applied Materials, Inc. Systems and methods for ion implantation of semiconductor wafers
US6509564B1 (en) * 1998-04-20 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Workpiece holder, semiconductor fabricating apparatus, semiconductor inspecting apparatus, circuit pattern inspecting apparatus, charged particle beam application apparatus, calibrating substrate, workpiece holding method, circuit pattern inspecting method, and charged particle beam application method
US6903338B2 (en) 2003-01-30 2005-06-07 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus for reducing substrate edge effects in electron lenses
US7138629B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-21 Ebara Corporation Testing apparatus using charged particles and device manufacturing method using the testing apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102524A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Canon Inc マスクチエンジヤ−
JPH02142045A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Hitachi Ltd 荷電粒子線応用装置
JPH05258703A (ja) * 1991-05-30 1993-10-08 Nippon K L Ee Kk 電子ビーム検査方法とそのシステム
JPH08288363A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Kokusai Electric Co Ltd 移載装置
JP2000149845A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Hitachi Ltd 試料の保持方法,試料の保持装置、および荷電粒子線装置
JP2004343148A (ja) * 2004-08-30 2004-12-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬入・搬出装置及びこれを用いた基板処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027028A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 ズス・マイクロテック・リソグラフィ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングSuss MicroTec Lithography GmbH ウエハ照明ユニット用スペーサー変位装置、及びウエハ照明ユニット
JP2020009880A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 基板保持具及び走査型電子顕微鏡装置
JP6994437B2 (ja) 2018-07-06 2022-01-14 株式会社日立ハイテク 基板保持具及び走査型電子顕微鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070210261A1 (en) 2007-09-13
US7772567B2 (en) 2010-08-10
JP4875905B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875905B2 (ja) 試料保持装置および荷電粒子線装置
US8890067B2 (en) Inspection system using scanning electron microscope
US7763863B2 (en) Charged particle beam application apparatus
KR101280162B1 (ko) 반도체 검사 장치
JP2010074091A (ja) プローブ装置
JP5987967B2 (ja) プロービング装置及びプローブコンタクト方法
US10867770B2 (en) E-beam apparatus
JP5873741B2 (ja) 半導体検査装置および半導体検査方法
US20230246568A1 (en) Object table comprising an electrostatic clamp
US10903036B2 (en) Charged-particle beam device
JP2007324371A (ja) オーバーレイ検査用オーバーレイマーク及びレンズ収差調査用マーク
JP2009302415A (ja) 荷電粒子線装置,試料保持システム,試料の保持方法、および、試料の離脱方法
KR20130033984A (ko) 지지 척에 euvl 마스크를 전기적으로 커플링하기 위한 전도성 요소
JP4218093B2 (ja) 試料の保持方法,試料の保持装置、および荷電粒子線装置
TW201245698A (en) Charged particle system for reticle / wafer defects inspection and review
JP7150659B2 (ja) 検査装置
JP3902747B2 (ja) プローブ装置
JP4513978B2 (ja) Tftアレイ検査装置
JP2010056255A (ja) 試料ホルダ、及び試料保持機構を備えた試料搬送機構並びに荷電粒子線装置
JP7280418B2 (ja) 検査装置
JP2007132785A (ja) Tftアレイ検査装置
JP2003115274A (ja) 試料保持機と試料の保持方法、並びに、それを用いた半導体製造装置
JP2014143072A (ja) 試料保持具、及び荷電粒子線装置
JP5386386B2 (ja) 試料保持装置、及び荷電粒子線装置
JP2012248733A (ja) 荷電粒子線装置および静電チャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350