JP2007226657A - 端末装置 - Google Patents

端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007226657A
JP2007226657A JP2006048801A JP2006048801A JP2007226657A JP 2007226657 A JP2007226657 A JP 2007226657A JP 2006048801 A JP2006048801 A JP 2006048801A JP 2006048801 A JP2006048801 A JP 2006048801A JP 2007226657 A JP2007226657 A JP 2007226657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
time
clock
reproduction
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006048801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746442B2 (ja
Inventor
Jun Sato
順 佐藤
Toru Terauchi
亨 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006048801A priority Critical patent/JP4746442B2/ja
Priority to US11/497,731 priority patent/US8189997B2/en
Publication of JP2007226657A publication Critical patent/JP2007226657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746442B2 publication Critical patent/JP4746442B2/ja
Priority to US13/460,161 priority patent/US8897620B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4424Monitoring of the internal components or processes of the client device, e.g. CPU or memory load, processing speed, timer, counter or percentage of the hard disk space used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】内蔵クロックの計時誤差等による影響を排除して正確な再生期限管理を可能とし、かつコンテンツ再生時の端末装置の処理負担を軽減する。
【解決手段】クロック18がセキュアクロックであるか自走クロックであるかを判定する。そして、自走クロックの場合には、コンテンツ記録時にクロック18の計時時刻をタイムスタンプファイルとしてメモリカードMCに記憶させる。またコンテンツの再生時にはタイムスタンプファイルを用いたクロック時刻の正当性判定を行った上でコンテンツ再生を行うと共に、タイムスタンプファイルの時刻をコンテンツ再生開始時刻に更新する。これに対しクロック18がセキュアクロックの場合には、コンテンツの記録時にのみコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルをメモリカードMCに記憶させ、コンテンツの再生時には上記タイムスタンプファイルの時刻の更新を省略する。
【選択図】図5

Description

この発明は、例えばパーソナル・コンピュータや携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯型オーディオプレーヤ等の端末装置に係わり、特にコンテンツの記録・再生機能を備えた装置に関する。
近年、ノート型のパーソナル・コンピュータや携帯電話機等の端末装置には、通信ネットワークを介して受信するか或いは記録媒体に記録されたコンテンツを再生する機能を備えた装置が多くなっている。このような装置を使用すると、ユーザは場所を選ばず好みの楽曲や映像を含むコンテンツを再生して楽しむことができ大変便利である。
ところで、最近著作権の保護のために再生有効期間や再生有効期限を設定したコンテンツが増えている。この種のコンテンツを再生する場合従来の情報端末装置では、コンテンツに設定された再生有効期間や再生有効期限を、内蔵時計により計時されている現在時刻と比較する。そして、現在時刻が再生有効期間又は再生有効期限内であれば、コンテンツの再生動作を実行するように構成されている。
しかしながら、一般に端末装置の内蔵時計は自走クロックにより決まる計時誤差を有している。このため、計時誤差が大きい内蔵時計を持つ装置では、コンテンツの再生期限の管理を正確に行うことができない。また、この種の装置に設けられている内蔵時計には、一般に手動操作による時刻調整機能が備えられており、ユーザが自由に時刻を調整できるようになっている。このため、ユーザが意図的に内蔵時計の時刻を変えてしまうと、有効期限外であってもコンテンツを再生することが可能となり、この結果コンテンツの不正使用を防止することができない。
そこで、内蔵時計として携帯電話基地局から標準時刻データを受信してこの標準時刻データをもとに計時時刻を調整する機能を備えたセキュアクロックを採用した端末装置が提唱されている。この種の装置を使用すると、標準時刻データに同期した計時時刻をもとにコンテンツの再生期限を判定することができる。このため、内蔵時計の計時誤差の影響を排除して正確な再生期限判定が可能となり、かつユーザによる意図的な計時時刻の可変の影響を排除してコンテンツの不正使用を防止することが可能となる(例えば、特許文献1を参照。)。
一方、メモリカード内における動画コンテンツの格納仕様の一つであるCPRM for SD-Video 0.94仕様においては、セキュアクロックを使用しないTime Usage Ruleの新たな仕様が採用されている。この仕様は、メモリカードのセキュア領域にコンテンツ共通のタイムスタンプファイルを設け、コンテンツの記録時、当該コンテンツの再生開始時及び再生終了時にそれぞれ上記タイムスタンプファイルの時刻を内蔵時計の計時時刻に更新する。そして、コンテンツを再生する際に、内蔵時計の時刻を上記タイムスタンプファイルの時刻と比較し、内蔵時計の時刻がタイムスタンプファイルの時刻より旧い場合には端末の内蔵時計の時刻が改ざんされた可能性があると判断して、コンテンツの再生を行わないようにするものである(例えば、非特許文献1を参照。)。
特願2001−367853号公報 http://www.4centity.com/ 「CPRM for SD-Video 0.94仕様」
ところが、以上述べた各提案には以下のような問題点がある。すなわち、前者の特許文献1に開示された提案では、セキュアクロックを持たない装置には適用することができない。一方、後者の非特許文献1に開示された仕様は、セキュアクロックを持たない装置にも適用可能である。しかし、コンテンツを再生するごとにタイムスタンプファイルの時刻更新処理を行わなければならない。一般に、コンテンツの再生時にはメモリカードからのコンテンツの読み出し処理のみで済むはずである。しかしながら、コンテンツの再生開始時及び再生終了時においてそれぞれメモリカードへのデータの書き込み処理が要求されるため、その分端末装置による再生開始処理及び再生終了処理の負担が大きくなると云う問題点があった。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、内蔵クロックの計時誤差及び改ざんの影響を排除して正確な再生期限管理を可能とすると共に、コンテンツ再生時における端末装置の処理負担を軽減してコンテンツの再生処理を円滑に行えるようにした端末装置を提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明の第1の観点は、記憶媒体にコンテンツを記録させると共に、当該記憶媒体からコンテンツを読み出して再生する機能を有する端末装置において、外部から取得される標準時刻データに同期して計時動作を行うセキュアクロックを設け、上記記憶媒体にコンテンツを記録させる場合に、上記セキュアクロックの計時時刻をもとにコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルを作成して上記記憶媒体に記憶させるようにした点である。
次に、この発明の第2の観点は以下のようなものである。すなわち、クロックが外部から取得される標準時刻データに同期して計時動作を行うセキュアクロックであるか自律的に計時動作を行う自走クロックであるかを判定する。そして、この判定の結果、クロックが自走クロックの場合には、コンテンツの記録時にクロックの計時時刻をもとにコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルを作成して記憶媒体に記憶させると共に、コンテンツの再生時に上記タイムスタンプファイルの時刻を上記クロックの計時時刻をもとに更新する。一方、クロックがセキュアクロックの場合には、コンテンツの記録時にのみコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルを記憶媒体に記憶させ、コンテンツの再生時には上記タイムスタンプファイルの時刻の更新を行わないようにする。
次に、この発明の第3の観点は以下のようなものである。すなわち、端末装置がセキュアクロックを備える場合に、このセキュアクロックの時刻修正動作が過去の一定期間内に行われたか否かを判定する。そして、この判定の結果、時刻修正動作が過去の一定期間内に行われていない場合には、コンテンツの記録時に上記クロックの計時時刻をもとにコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルを作成して記憶媒体に記憶させ、かつ上記コンテンツの再生時に上記タイムスタンプファイルの時刻を上記セキュアクロックの計時時刻をもとに更新する。一方、上記時刻修正動作が過去の一定期間内に行われた場合には、コンテンツの記録時にのみコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルを記憶媒体に記憶させ、コンテンツの再生時には上記タイムスタンプファイルの時刻の更新を行わないようにする。
以上述べたようにこの発明によれば、内蔵クロックの計時誤差及び改ざんの影響を排除して正確な再生期限管理を可能とすると共に、コンテンツ再生時における端末装置の処理負担を軽減してコンテンツの再生処理を円滑に行えるようにした端末装置を提供することができる。
以下、図面を参照してこの発明に係わる端末装置の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の第1の実施形態に係わる端末装置の機能構成を示すブロック図である。この第1の実施形態に係わる端末装置は、例えば携帯電話機またはPDA(Personal Digital Assistant)からなり、コンテンツ取得部11と、コンテンツ暗号・復号処理モジュール12と、メモリカードインタフェース13と、認証部14と、コンテンツ再生部15と、コンテンツ出力部16とを備え、さらに標準時刻取得部17と、クロック18と、タイムスタンプ判定部19と、再生期限判定部21と、フラグ判定部22とを備えている。
コンテンツ取得部11は、例えばウエブ上に設けられたコンテンツサーバSVに対し図示しない通信ネットワークを介してアクセスし、当該コンテンツサーバSVからコンテンツデータをダウンロードする。コンテンツは、コンテンツデータと著作権を表す権利情報とから構成される。
通信ネットワークは、インターネットに代表されるIP(Internet Protocol)ネットワークと、このIPネットワークにアクセスするための移動通信ネットワークとから構成される。移動通信ネットワークは、基地局と端末装置との間の無線アクセス方式として例えばCDMA(Code Division Multiple Access)方式を採用している。またコンテンツサーバSVと端末装置TMとの間の通信プロトコルとしては、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が使用される。
コンテンツ暗号・復号モジュール12は、上記ダウンロードされたコンテンツに対し著作権保護のための暗号化処理を行い、この暗号化されたコンテンツをメモリカードインタフェース13を介してメモリカードMCに記憶させる。また、このとき上記クロック18から現在時刻を取得し、この現在時刻をメモリカードインタフェース13を介して後述するメモリカードMCのタイムスタンプファイル31に書き込む。
メモリカードMCは、例えばナンド型フラッシュメモリからなり、記憶エリアには図2に示すようにプロテクトエリアE1と、通常エリアE2とが設けられている。プロテクトエリアE1には、タイムスタンプファイル(TBUR.TS)31,32と、暗号化鍵(TKURMG)34と、その鍵管理ファイル(TKURMMG)33が格納される。通常エリアE2には、プログラム管理ディレクトリ(MGR_INFO)41としての複数種のプログラム管理ファイル(MGR_DATA,PGR_MGR,PLST_MGR)411が格納される。また通常エリアE2には、プログラム(PRG001)42としてのプログラム自体の管理ファイル(PRG001.PGI)421及びコンテンツデータ(MOV001.SDV)422が格納される。
このうち上記暗号化鍵(TKURMG)34には、コンテンツを復号する鍵のほか、当該コンテンツの権利情報も格納される。この権利情報には、再生期限、再生期間(再生開始から再生終了までの期間)、再生回数、コピー又は移動に関するコンテンツ使用ルールを表す情報が含まれる。また、後述するフラグもこの権利情報に収容される。
標準時刻取得部17は、標準時刻送信局BSから送信される標準時刻データを受信し、この受信された標準時刻データに基づいてクロック18の時刻を調整する。例えば、CDMA移動通信システムの基地局はシンクチャネル信号にシステム時刻データを挿入して送信しており、標準時刻取得部17は上記シンクチャネル信号を受信してこのシンクチャネルからシステム時刻データを抽出してクロック18の時刻を調整する。すなわち、上記標準時刻取得部17による時刻調整動作が定期的に行われている状態において、クロック18はセキュアクロックとして動作する。
タイムスタンプ判定部19は、上記クロック18がセキュアクロックとして正常に動作している場合には判定動作を行わない。これに対し上記クロック18が自走クロックとして動作している場合には次のような判定動作を行う。すなわち、コンテンツの再生に先立ち、メモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介してタイムスタンプファイルを読み出し、コンテンツ暗号・復号モジュール12に復号させる。そして、クロック18の現在時刻を上記復号されたタイムスタンプファイルの時刻と比較して、クロック18の現在時刻がタイムスタンプファイルの時刻より後であるか否かを判定し、その判定結果をコンテンツ暗号・復号モジュール12に渡す。
再生期限判定部21は、コンテンツの再生に先立ち、メモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介して権利情報を読み出し、コンテンツ暗号・復号モジュール12に復号させる。そして、クロック18の現在時刻を上記復号された権利情報に記載された再生有効期限と比較し、クロック18の現在時刻が再生有効期限内であるか否かを判定し、その判定結果をコンテンツ暗号・復号モジュール12に渡す。
フラグ判定部22は、コンテンツの再生に先立ち、メモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介して権利情報を読み出し、コンテンツ暗号・復号モジュール12に復号させる。そして、復号された権利情報に含まれるフラグが“オン”になっているか否かを判定し、その判定結果をコンテンツ暗号・復号モジュール12に渡す。このフラグは、過去のコンテンツ再生時の判定において、再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻が再生有効期限外であると判定された場合に、コンテンツ暗号・復号モジュール12により“オン”に設定される。
コンテンツ暗号・復号モジュール12は、上記タイムスタンプ判定部19、再生期限判定部21及びフラグ判定部22の各判定結果に基づいてコンテンツの再生条件を満たしているか否かを判定する。そして、再生条件を満たしている場合にメモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介して暗号化コンテンツデータを読み出して復号し、復号されたコンテンツデータをコンテンツ再生部15に渡す。
コンテンツ再生部15は、上記復号されたコンテンツデータがオーディオデータであれば、当該オーディオデータをアナログ信号に変換したのちコンテンツ出力部16のスピーカ161から拡声出力させる。一方、上記復号されたコンテンツデータがビデオデータであれば、当該ビデオデータをコンテンツ出力部16の液晶表示器(LCD)162に表示させる。認証部14は、上記コンテンツの再生に先立ちメモリカードMCの認証処理を行う。
次に、以上のように構成された端末装置によるコンテンツ記録・再生動作を説明する。
(1)コンテンツの記録
端末装置TMは、コンテンツ取得部11から図示しない通信ネットワークを介してコンテンツサーバSVに対しアクセスし、所望のコンテンツをダウンロードする。このコンテンツは、コンテンツ暗号・復号モジュール12において所定の暗号化アルゴリズムに従い暗号化されたのち、メモリカードインタフェース13を介してメモリカードMCに記憶される。
また、このときコンテンツ暗号・復号モジュール12は、クロック18から現在時刻の情報を取得し、この現在時刻の情報をメモリカードインタフェース13を介してメモリカードMCのタイムスタンプファイル31に書き込む。例えば図3に示すように、クロック18の時刻が“2005/9/27 19:00”(2005年9月27日19時00分の意)であれば、この時刻をステップ3aによりメモリカードMCのタイムスタンプファイル31に書き込む。
(2)コンテンツの再生
メモリカードMCをメモリカードインタフェース13に装着し、この状態でユーザが図示しない入力部においてコンテンツ再生要求を入力すると、端末装置TMは先ず認証部14において上記メモリカードMCに格納された鍵管理ファイルをもとに認証処理を行う。そして、この認証処理の結果メモリカードMCの正当性が確認されると、以下のようにコンテンツの再生処理を実行する。図4はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
端末装置TMは、先ずメモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介して再生対象コンテンツの権利情報を読み出し、この権利情報をコンテンツ暗号・復号モジュール12で復号する。そして、この復号された権利情報をもとに、再生対象のコンテンツに再生有効期限が設定されているか否かを判定する。この判定の結果、再生有効期限が設定されていなければ当該コンテンツの再生を開始する。
これに対し再生有効期限が設定されている場合には、再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻T1を上記復号された権利情報に記載された再生有効期限とステップ4bで比較し、クロック18の現在時刻T1が再生有効期限内であるか否かをステップ4cで判定する。
例えば、いま図4に示すようにクロック18の現在時刻T1が“2005/9/27 20:00”(2005年9月27日20時00分の意)であり、一方当該コンテンツの再生有効期限が“2005/9/28 23:59:59まで”(2005年9月28日23時59分59秒まで)だったとすると、クロック18の現在時刻T1は再生有効期限内と判定される。
コンテンツ暗号・復号モジュール12は、上記再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻T1が再生有効期限内と判定されると、当該コンテンツについては再生条件を満足すると判断する。そして、ステップ4dに移行し、ここでメモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介して暗号化コンテンツデータを読み出す。そして、この暗号化コンテンツデータを復号してコンテンツ再生部15に渡す。したがって、コンテンツ再生部15ではコンテンツの再生処理が行われ、これにより上記復号されたコンテンツデータがオーディオデータであればスピーカ161から拡声出力され、一方上記復号されたコンテンツデータがビデオデータであればLCD162に表示される。そして端末装置TMは、コンテンツの再生終了をステップ4eで検出すると、タイムスタンプファイルの更新を行わずにそのまま再生動作を終了する。
一方、上記再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻T1が再生有効期限を経過していると判定されたとする。この場合端末装置TMは、ステップ4fに移行して該当するコンテンツの再生を拒否し、その旨をLCD162に表示する。またそれと共に、ステップ4gにおいてフラグを“オン”に設定し、このフラグを権利情報に含めてメモリカードMCに記憶させる。
以上述べたように第1の実施形態では、クロック18として計時時刻の改ざんが不可能なセキュアクロックを用いている。このため、コンテンツ再生時におけるタイムスタンプファイルの時刻更新処理が不要になり、これによりタイムスタンプファイルの時刻をコンテンツの再生ごとに更新する場合に比べ、端末装置TMの処理負荷を軽減してコンテンツを再生遅延等を起こすことなくより円滑に再生することが可能となる。
また、コンテンツの記録時に、セキュアクロックとして機能するクロック18の計時時刻がタイムスタンプファイルとしてメモリカードMCに記録される。このため、例えば上記メモリカードMCに記録されたコンテンツを自走クロックしか持たない他の端末装置において再生しようとした場合に、上記タイムスタンプファイルの記録時刻を用いて端末装置の自走クロックの時刻チェックを行うことが可能となる。したがって、これにより端末装置における自走クロックの改ざんによるコンテンツの不正再生を防止することが可能となる。
さらに、再生有効期限が失効したコンテンツを再生しようとした場合に、当該コンテンツの再生が拒否されると共に、その旨の情報がフラグを“オン”することにより権利情報に含められてメモリカードMCに記録される。したがって、当該メモリカードMCを自走クロックしか持たない別の端末装置に装着してコンテンツを再生しようとした場合に、たとえ当該端末装置の時刻がコンテンツの再生有効期限内であっても、再生有効期限の失効後に再生を試みた前歴により当該コンテンツの再生を禁止することが可能となる。
(第2の実施形態)
この発明の第2の実施形態は、端末装置が持つクロックが標準時刻に同期したセキュアクロックであるか否かを判定する。そして、この判定の結果、クロックが自走クロックの場合には、コンテンツの記録時にクロックの計時時刻をタイムスタンプファイルとしてメモリカードに記憶させる。またそれと共に、コンテンツの再生時には、タイムスタンプファイルを用いたクロック時刻の正当性判定を行った上でコンテンツ再生を行うと共に、タイムスタンプファイルの時刻をコンテンツ再生開始時刻に更新する。これに対し、クロックがセキュアクロックの場合には、コンテンツの記録時にのみコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルをメモリカードに記憶させ、コンテンツの再生時には上記タイムスタンプファイルの時刻の更新を行わないようにしたものである。
以下、第2の実施形態に係わる端末装置の動作を説明する。なお、端末装置TMの基本構成及びメモリカードMCの構成は前記第1の実施形態で説明した図1及び図2の構成と同一であるため、本実施形態においても図1及び図2を延用して説明を行う。
(1)コンテンツの記録
ダウンロードされたコンテンツは、コンテンツ暗号・復号モジュール12において所定の暗号化アルゴリズムに従い暗号化されたのち、メモリカードインタフェース13を介してメモリカードMCに記憶される。また、このときコンテンツ暗号・復号モジュール12は、クロック18がセキュアクロックであっても、また自走クロックであっても、クロック18から現在時刻の情報を取得する。そして、この現在時刻の情報を、メモリカードインタフェース13を介してメモリカードMCのタイムスタンプファイル31に書き込む。この記録時のタイムスタンプ記録処理は前記図3と同じである。
(2)コンテンツの再生
メモリカードMCをメモリカードインタフェース13に装着し、この状態でユーザが図示しない入力部においてコンテンツ再生要求を入力すると、端末装置TMは先ず認証部14において上記メモリカードMCに格納された鍵管理ファイルをもとに認証処理を行う。そして、この認証処理の結果メモリカードMCの正当性が確認されると、以下のようにコンテンツの再生処理を実行する。図5はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。なお、同図において前記図4と同一部分には同一符号を付して説明を行う。
端末装置TMは、先ずメモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介して再生対象コンテンツの権利情報を読み出し、この権利情報をコンテンツ暗号・復号モジュール12で復号する。そして、この復号された権利情報をもとに、再生対象のコンテンツに再生有効期限が設定されているか否かを判定する。この判定の結果、再生有効期限が設定されていなければステップ4dに移行して当該コンテンツの再生を開始する。
これに対し再生有効期限が設定されている場合には、端末装置TMは先ずステップ5aにおいてクロック18がセキュアクロックであるか自走クロックであるかを判定する。この判定は、例えば次のように行われる。すなわち、端末装置TMはクロック18が標準時刻データをもとに時刻調整された最後の時刻を記憶する。そして、この記憶した最終調整時刻から予め定められた一定期間が経過するまではクロック18をセキュアクロックと判定し、一方上記一定期間経過後は上記クロック18を自走クロックとして判定する。
この判定の結果、クロック18がセキュアクロックであればステップ5eに移行し、ここで再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻T1を上記復号された権利情報に記載された再生有効期限と比較して、クロック18の現在時刻T1が再生有効期限内であるか否かをステップ5eで判定する。そして、この判定によりクロック18の現在時刻T1が再生有効期限内と判定されると、当該コンテンツについては再生条件を満足すると判断する。そして、ステップ5fでクロック18がセキュアクロックであるか否かを再度確認したのち、セキュアクロックであればステップ4dに移行し、ここでメモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介して暗号化コンテンツデータを読み出す。そして、この暗号化コンテンツデータを復号してコンテンツ再生部15に渡す。したがって、コンテンツ再生部15ではコンテンツの再生処理が行われる。
一方、上記ステップ5aによる判定の結果、クロック18が自走クロックだったとする。この場合、端末装置TMはステップ5bに移行し、タイムスタンプ判定部19によりクロック18の現在時刻T1をメモリカードMCから読み込んだタイムスタンプファイルの時刻T0と比較し、クロック18の現在時刻T1がタイムスタンプファイルの時刻T0より後であるか否かをステップ5cで判定する。
例えば、いまメモリカードMCのタイムスタンプファイルの時刻T0が図5に示すように“2005/9/27 19:00” (2005年9月27日19時00分の意)であり、一方クロック18の現在時刻T1が“2005/9/27 20:00” (2005年9月27日20時00分の意)だったとする。この場合には、クロック18の現在時刻T1はタイムスタンプファイルの時刻T0より後なので、クロック18の時刻T1は正常、つまり時刻遅れや改ざんがないと見なされる。
続いて、端末装置TMはステップ5dに移行し、フラグ判定部22によりメモリカードMCから読み出した権利情報からフラグを抽出して、このフラグが“オン”になっているか否かを判定する。この判定の結果、フラグが“オフ”であれば、過去に当該コンテンツについて有効期限失効後の再生が試みられた履歴が無いと見なされる。これに対し、フラグが“オン”になっている場合には、有効期限失効後に当該コンテンツの再生が試みられた履歴が有ると判断される。
上記フラグが“オフ”の場合、端末装置は次にステップ5eに移行する。そして、再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻T1を上記復号された権利情報に記載された再生有効期限と比較し、クロック18の現在時刻T1が再生有効期限内であるか否かを判定する。
上記判定の結果、クロック18の現在時刻T1が再生有効期限内と判定されると、コンテンツ暗号・復号モジュール12は当該コンテンツについて再生条件を満足すると判断する。そして、ステップ5fでクロック18がセキュアクロックであるか否かを再度判定し、セキュアクロックでなければステップ5gに移行する。そして、タイムスタンプファイルの時刻をクロック18の現在時刻、つまりコンテンツ再生開始時刻に更新する。この結果、例えばクロック18の現在時刻T1が“2005/9/27 20:00”であれば、メモリカードMCのタイムスタンプファイル31はこの“2005/9/27 20:00”に更新される。
なお、上記説明では、ステップ5fでセキュアクロックであるか否かの判定を行うとしているが、クロックがセキュアクロックであるか否かの判定はステップ5aで既におこなってるため、ステップ5fを判定処理とするのではなく、ステップ5aの判定結果に基づいて分岐するようにしてもよい。
これに対し、上記ステップ5fの判定において、クロック18がセキュアクロックと判定された場合には、端末装置TMはステップ5gで行われるタイムスタンプファイルの更新処理を省略し、そのままステップ4dによるコンテンツ再生処理に移行する。
そうしてステップ4dに移行するとコンテンツ暗号・復号モジュール12は、メモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介して暗号化コンテンツデータを読み出す。そして、この暗号化コンテンツデータを復号してコンテンツ再生部15に渡す。したがって、コンテンツ再生部15ではコンテンツの再生処理が行われる。
一方、上記タイムスタンプ判定部19の判定結果からクロック18の時刻T1が異常と判断されるか、フラグ判定部22の判定結果から過去に当該コンテンツについて期限失効後の再生が試みられた履歴があると判定されるか、或いは上記再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻T1が再生有効期限を経過していると判定されたとする。この場合端末装置TMは、ステップ4fに移行して該当するコンテンツの再生を拒否し、その旨をLCD162に表示する。また、上記クロック18がセキュアクロックであり、かつこの状態で上記再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻T1が再生有効期限を経過していると判定された場合には、ステップ5hにおいてフラグを“オン”に設定し、このフラグを権利情報に含めてメモリカードMCに記憶させる。
以上述べたように第2の実施形態では、クロック18がセキュアクロックであるか自走クロックであるかを判定する。そして、セキュアクロックであると判定された場合には、コンテンツの記録時においてのみクロック18の時刻をタイムスタンプファイルに記録し、コンテンツの再生時にはタイムスタンプファイルの時刻の更新を省略する。
したがって、前記第1の実施形態と同様、コンテンツ再生時におけるタイムスタンプファイルの時刻更新処理は不要になり、これにより端末装置TMの処理負荷を軽減してコンテンツを再生遅延等を起こすことなくより円滑に再生することが可能となる。また、コンテンツの記録時にクロック18の計時時刻がタイムスタンプファイルに記録されるため、例えば上記メモリカードMCに記録されたコンテンツを自走クロックしか持たない他の端末装置において再生しようとした場合に、上記タイムスタンプファイルの記録時刻を用いて端末装置の自走クロックの時刻チェックを行うことが可能となる。したがって、これにより端末装置における自走クロックの改ざんによるコンテンツの不正再生を防止することが可能となる。
さらに第2の実施形態では、クロック18が自走クロックと判定された場合に、タイムスタンプファイルを用いたクロック18の時刻T1の正当性判定を行った上でコンテンツ再生を行うと共に、タイムスタンプファイルの時刻をコンテンツ再生開始時刻に更新するようにしている。したがって、コンテンツの再生に先立ち、当該コンテンツの前回の再生時に更新されたタイムスタンプファイルの時刻をもとにクロック18の時刻の遅れや改ざんを発見することが可能となり、これによりコンテンツの不正再生をさらに確実に防止することができる。
(第3の実施形態)
この発明の第3の実施形態は、端末装置が備えるクロックがセキュアクロックである場合に、当該セキュアクロックの標準時刻に基づく時刻修正が過去の一定期間内に正しく行われたか否かを判定する。そして、時刻修正が過去の一定期間内に正しく行われたと判定された場合にはタイムスタンプファイルを用いたクロック時刻の正当性判定処理とタイムスタンプファイルの時刻更新処理を省略する。これに対し、時刻修正が過去の一定期間内に正しく行われていないと判定された場合に、タイムスタンプファイルを用いたクロック時刻の正当性判定処理とタイムスタンプファイルの時刻更新処理を実行するようにしたものである。
以下、第3の実施形態に係わる端末装置の動作を説明する。なお、端末装置TMの基本構成及びメモリカードMCの構成は前記第1の実施形態で説明した図1及び図2の構成と同一であるため、本実施形態においても図1及び図2を延用して説明を行う。
(1)コンテンツの記録
ダウンロードされたコンテンツは、コンテンツ暗号・復号モジュール12において所定の暗号化アルゴリズムに従い暗号化されたのち、メモリカードインタフェース13を介してメモリカードMCに記憶される。また、このときコンテンツ暗号・復号モジュール12は、前記第2の実施形態と同様に、クロック18がセキュアクロックであっても、また自走クロックであっても、クロック18から現在時刻の情報を取得する。そして、この現在時刻の情報を、図3に示したようにメモリカードインタフェース13を介してメモリカードMCのタイムスタンプファイル31に書き込む。
(2)コンテンツの再生
メモリカードMCをメモリカードインタフェース13に装着し、この状態でユーザが図示しない入力部においてコンテンツ再生要求を入力すると、端末装置TMは先ず認証部14において上記メモリカードMCに格納された鍵管理ファイルをもとに認証処理を行う。そして、この認証処理の結果メモリカードMCの正当性が確認されると、以下のようにコンテンツの再生処理を実行する。図6はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。なお、同図において前記図4及び図5と同一部分には同一符号を付して説明を行う。
端末装置TMは、先ずメモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介して再生対象コンテンツの権利情報を読み出し、この権利情報をコンテンツ暗号・復号モジュール12で復号する。そして、この復号された権利情報をもとに、再生対象のコンテンツに再生有効期限が設定されているか否かを判定する。この判定の結果、再生有効期限が設定されていなければステップ4dに移行して当該コンテンツの再生を開始する。
これに対し再生有効期限が設定されている場合には、端末装置TMは先ずステップ6aにおいて、クロック18の時刻が過去の一定期間内に標準時刻データをもとに調整済みであるか否かを判定する。この判定は、クロック18が標準時刻データをもとに時刻調整された最後の時刻を端末装置内に記憶しておき、この記憶した最終調整時刻からの時間経過を判定することにより行い得る。
この判定の結果、クロック18が過去の一定期間内に調整済みであれば、第2の実施形態と同様にステップ5eに移行し、ここで再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻T1を上記復号された権利情報に記載された再生有効期限と比較して、クロック18の現在時刻T1が再生有効期限内であるか否かをステップ5eで判定する。そして、この判定によりクロック18の現在時刻T1が再生有効期限内と判定されると、当該コンテンツについては再生条件を満足すると判断する。そして、ステップ5fでクロック18が過去の一定期間内に調整済みであるか否かを再度確認したのち、調整済みであればステップ4dに移行し、ここでメモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介して暗号化コンテンツデータを読み出す。そして、この暗号化コンテンツデータを復号してコンテンツ再生部15に渡す。したがって、コンテンツ再生部15ではコンテンツの再生処理が行われる。
一方、上記ステップ6aによる判定の結果、クロック18が過去の一定期間内に調整されていなかったとする。この場合、端末装置TMは第2の実施形態と同様に先ずステップ5bに移行し、タイムスタンプ判定部19によりクロック18の現在時刻T1をメモリカードMCから読み込んだタイムスタンプファイルの時刻T0と比較し、クロック18の現在時刻T1がタイムスタンプファイルの時刻T0より後であるか否かをステップ5cで判定する。
この判定の結果、クロック18の現在時刻T1がタイムスタンプファイルの時刻T0より後だったとすると、端末装置TMはクロック18の時刻T1は正常、つまり時刻遅れや改ざんがないと判断し、ステップ5dに移行する。そして、フラグ判定部22によりメモリカードMCから読み出した権利情報からフラグを抽出して、このフラグが“オン”になっているか否かを判定する。この判定の結果、フラグが“オフ”であれば、過去に当該コンテンツについて有効期限失効後の再生が試みられた履歴が無いと見なされる。これに対し、フラグが“オン”になっている場合には、有効期限失効後に当該コンテンツの再生が試みられた履歴が有ると判断される。
上記フラグが“オフ”の場合、端末装置TMは次にステップ5eに移行する。そして、再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻T1を上記復号された権利情報に記載された再生有効期限と比較し、クロック18の現在時刻T1が再生有効期限内であるか否かを判定する。
上記判定の結果、クロック18の現在時刻T1が再生有効期限内と判定されると、コンテンツ暗号・復号モジュール12は当該コンテンツについて再生条件を満足すると判断する。そして、ステップ5fでクロック18が過去の一定時間内に調整済みであるか否かを再度判定し、一定時間内に調整された形跡がなければステップ5gに移行する。そして、タイムスタンプファイルの時刻をクロック18の現在時刻、つまりコンテンツ再生開始時刻に更新する。この結果、例えばクロック18の現在時刻T1が“2005/9/27 20:00”であれば、メモリカードMCのタイムスタンプファイル31はこの“2005/9/27 20:00”に更新される。
これに対し、上記ステップ5fの判定において、クロック18が過去の一定時間内に調整済みであると判定された場合には、端末装置TMはステップ5gで行われるタイムスタンプファイルの更新処理を省略し、そのままステップ4dによるコンテンツ再生処理に移行する。
そうしてステップ4dに移行するとコンテンツ暗号・復号モジュール12は、メモリカードMCからメモリカードインタフェース13を介して暗号化コンテンツデータを読み出す。そして、この暗号化コンテンツデータを復号してコンテンツ再生部15に渡す。したがって、コンテンツ再生部15ではコンテンツの再生処理が行われる。
一方、上記タイムスタンプ判定部19の判定結果からクロック18の時刻T1が異常と判断されるか、フラグ判定部22の判定結果から過去に当該コンテンツについて期限失効後の再生が試みられた履歴があると判定されるか、或いは上記再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻T1が再生有効期限を経過していると判定されたとする。この場合端末装置TMは、ステップ4fに移行して該当するコンテンツの再生を拒否し、その旨をLCD162に表示する。また、上記クロック18が過去の一定時間内に調整済みであり、かつこの状態で上記再生期限判定部21によりクロック18の現在時刻T1が再生有効期限を経過していると判定された場合には、ステップ4gにおいてフラグを“オン”に設定し、このフラグを権利情報に含めてメモリカードMCに記憶させる。
以上述べたように第3の実施形態では、クロック18の時刻が過去の一定期間内に標準時刻に調整済みであるか否かを判定する。そして、クロック18の時刻が過去の一定期間内に標準時刻に調整済みであると判定された場合には、コンテンツの記録時においてのみクロック18の時刻をタイムスタンプファイルに記録し、コンテンツの再生時にはタイムスタンプファイルの時刻の更新を省略する。
したがって、前記第1の実施形態と同様、コンテンツ再生時におけるタイムスタンプファイルの時刻更新処理は不要になり、これにより端末装置TMの処理負荷を軽減してコンテンツを再生遅延等を起こすことなくより円滑に再生することが可能となる。また、コンテンツの記録時にクロック18の計時時刻がタイムスタンプファイルに記録されるため、例えば上記メモリカードMCに記録されたコンテンツを自走クロックしか持たない他の端末装置において再生しようとした場合に、上記タイムスタンプファイルの記録時刻を用いて端末装置の自走クロックの時刻チェックを行うことが可能となる。したがって、これにより端末装置における自走クロックの改ざんによるコンテンツの不正再生を防止することが可能となる。
さらに第3の実施形態では、クロック18の時刻が過去の一定期間内に標準時刻に調整されていないと判定された場合に、タイムスタンプファイルを用いたクロック18の時刻T1の正当性判定を行った上でコンテンツ再生を行うと共に、タイムスタンプファイルの時刻をコンテンツ再生開始時刻に更新するようにしている。したがって、コンテンツの再生に先立ち、当該コンテンツの前回の再生時に更新されたタイムスタンプファイルの時刻をもとにクロック18の時刻の遅れや改ざんを発見することが可能となり、これによりコンテンツの不正再生をさらに確実に防止することができる。
(その他の実施形態)
前記各実施形態では、クロック18が自走クロックモードとして動作している場合に、コンテンツ再生時においてコンテンツの再生開始時刻と再生終了時刻のうち、再生開始時刻をタイムスタンプファイルに記録するようにした。しかし、それに限るものではなく、コンテンツの再生終了時刻を記録するようにしてもよい。またその際、コンテンツの再生中にメモリカードMCがメモリカードインタフェース13から取り外された場合には、この取り外しが検出されたときの時刻をタイムスタンプファイルに記録するとよい。このようにするとタイムスタンプファイルの時刻を確実に更新することができる。
また、前記各実施形態では、標準時刻データをCDMA移動通信システムの基地局から取得する場合を例にとって説明した。しかしそれに限らず、GPS(Global Positioning System)受信機能を備え、GPS衛星が送信するシステム時刻データを上記GPS受信機能を使用して受信するものであってもよく、また標準時受信機を備え、福島県おおたかど山等に設置されている標準時送信局が放送する標準時刻情報を上記標準時受信機により受信するようにしてもよい。
さらに、上記実施形態では、コンテンツ再生時の判定に基づき、再生有効期限外と判定されたときにオンに設定されるフラグによって再生禁止判定をおこなうとしているが、これ以外にも、権利情報自体の有効性を示すフラグを用いて判定することも可能である。このフラグは、セキュアクロックが示す時刻が再生有効期限内であれば有効、再生有効期限外であれば無効を示す情報である。
また、コンテンツ再生要求があったときに再生期限外と判定されたときに、権利情報を消去することで再生有効期限外での再生を禁止するようにしてもよい。
その他、コンテンツ再生処理の手順と内容、端末装置の種類、コンテンツの暗号化アルゴリズム等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
要するにこの発明は、上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
この発明の第1の実施形態に係わる端末装置の機能構成を示す機能ブロック図。 図1に示した端末装置に装着されて使用されるメモリカードの記録フォーマットを示す図。 図1に示した端末装置によるコンテンツ記録時のタイムスタンプファイルの更新処理を説明するためのフローチャート。 図1に示した端末装置によるコンテンツ再生時の処理手順と処理内容を説明するためのフローチャート。 この発明の第2の実施形態に係わる端末装置によるコンテンツ再生時の処理手順と処理内容を示すフローチャート。 この発明の第3の実施形態に係わる端末装置によるコンテンツ再生時の処理手順と処理内容を示すフローチャート。
符号の説明
TM…端末装置、SV…コンテンツサーバ、BS…標準時刻放送局、MC…メモリカード、E1…プロテクトエリア、E2…通常エリア、11…コンテンツ取得部、12…コンテンツ暗号・復号モジュール、13…メモリカードインタフェース、14…認証部、15…コンテンツ再生部、16…コンテンツ出力部、17…標準時刻取得部、18…クロック、19…タイムスタンプ判定部、21…再生期限判定部、22…フラグ判定部、31,32…タイムスタンプファイル、33…鍵管理ファイル、34…鍵、41…プログラム管理用ディレクトリ、42…プログラム、411…プログラム管理ファイル、421…プログラム自体の管理ファイル、422…コンテンツデータ、161…スピーカ、162…液晶表示器(LCD)。

Claims (5)

  1. 記憶媒体にコンテンツを記録させると共に、当該記憶媒体からコンテンツを読み出して再生する機能を有する端末装置において、
    外部から取得される標準時刻データに同期して計時動作を行うセキュアクロックと、
    前記記憶媒体にコンテンツを記録させる場合に、前記セキュアクロックの計時時刻をもとにコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルを作成して前記記憶媒体に記憶させる手段と
    を具備することを特徴とする端末装置。
  2. 記憶媒体にコンテンツを記録させると共に、当該記憶媒体からコンテンツを読み出して再生する機能を有する端末装置において、
    計時動作を行うクロックと、
    前記クロックが、外部から取得される標準時刻データに同期して計時動作を行うセキュアクロックであるか自律的に計時動作を行う自走クロックであるかを判定する手段と、
    前記クロックが自走クロックと判定された場合には、前記コンテンツの記録時に前記クロックの計時時刻をもとにコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルを作成して前記記憶媒体に記憶させ、かつ前記コンテンツの再生時に前記タイムスタンプファイルの時刻を前記クロックの計時時刻をもとに前記コンテンツの再生開始時刻又はコンテンツの再生終了時刻のいずれか一方に更新する手段と、
    前記クロックがセキュアクロックと判定された場合には、前記コンテンツの記録時に前記クロックの計時時刻をもとにコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルを作成して前記記憶媒体に記憶させ、かつ前記コンテンツの再生時には前記タイムスタンプファイルの時刻の更新を行わないようにする手段と
    を具備することを特徴とする端末装置。
  3. 記憶媒体にコンテンツを記録させると共に、当該記憶媒体からコンテンツを読み出して再生する機能を有する端末装置において、
    外部から取得される標準時刻データに同期して計時動作を行うセキュアクロックと、
    前記標準時刻データに基づく前記セキュアクロックの時刻修正動作が過去の一定期間内に行われたか否かを判定する手段と、
    前記時刻修正動作が過去の一定期間内に行われていないと判定された場合には、前記コンテンツの記録時に前記クロックの計時時刻をもとにコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルを作成して前記記憶媒体に記憶させ、かつ前記コンテンツの再生時に前記タイムスタンプファイルの時刻を前記セキュアクロックの計時時刻をもとに前記コンテンツの再生開始時刻又はコンテンツの再生終了時刻に更新する手段と
    前記時刻修正動作が過去の一定期間内に行われたと判定された場合には、前記コンテンツの記録時に前記セキュアクロックの計時時刻をもとにコンテンツの記録時刻を表すタイムスタンプファイルを作成して前記記憶媒体に記憶させ、かつ前記コンテンツの再生時には前記タイムスタンプファイルの時刻の更新を行わないようにする手段と、
    を具備することを特徴とする端末装置。
  4. 前記コンテンツの再生に先立ち、前記クロックの計時時刻を前記タイムスタンプファイルに記憶された時刻と比較し、前記クロックの計時時刻が前記タイムスタンプファイルに記憶された時刻以後の場合に前記コンテンツの再生を許可し、前記クロックの計時時刻が前記タイムスタンプファイルに記憶された時刻より前の場合には前記コンテンツの再生を禁止するように前記コンテンツの再生処理を制御する再生制御手段を、さらに具備することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の端末装置。
  5. 前記再生制御手段によりコンテンツの再生を禁止する処理が行われた場合に、禁止した旨を表すフラグ情報を当該コンテンツに対応付けて前記記憶媒体に記憶させる手段と、
    前記コンテンツの再生に先立ち、当該コンテンツに対応付けて前記フラグ情報が記憶されているか否かを判定し、記憶されている場合には当該コンテンツの再生を禁止する手段と
    を、さらに具備することを特徴とする請求項4記載の端末装置。
JP2006048801A 2006-02-24 2006-02-24 端末装置 Active JP4746442B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048801A JP4746442B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 端末装置
US11/497,731 US8189997B2 (en) 2006-02-24 2006-08-02 Terminal device
US13/460,161 US8897620B2 (en) 2006-02-24 2012-04-30 Terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048801A JP4746442B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007226657A true JP2007226657A (ja) 2007-09-06
JP4746442B2 JP4746442B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38444100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048801A Active JP4746442B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8189997B2 (ja)
JP (1) JP4746442B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124302A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Mega Chips Corp 無線lanシステム
JP2010154140A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ閲覧制御システム
US9536113B2 (en) 2013-09-24 2017-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, information processing system, and computer program product

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847695B1 (fr) * 2002-11-25 2005-03-11 Oberthur Card Syst Sa Entite electronique securisee integrant la gestion de la duree de vie d'un objet
JP2007243703A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 携帯端末
CN101557286A (zh) * 2008-04-08 2009-10-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 安全传输系统及方法
JP5117317B2 (ja) * 2008-08-06 2013-01-16 セイコープレシジョン株式会社 タイムレコーダ
EP2175455B1 (en) * 2008-10-13 2012-12-12 Vodafone Holding GmbH Method for providing controlled access to a memory card and memory card
US10057543B2 (en) * 2008-10-31 2018-08-21 Arris Enterprises Llc Digital video recorder having live-off-disk buffer for receiving missing portions of buffered events
US8391334B1 (en) * 2010-09-27 2013-03-05 L-3 Communications Corp Communications reliability in a hub-spoke communications system
CN103747332B (zh) * 2013-12-25 2018-08-10 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种视频的平滑处理方法和装置
CN106255103A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 华为技术有限公司 一种数据同步方法及设备

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116960A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Sony Corp 情報処理装置及び方法、再生装置及び方法、並びにプログラム格納媒体
JP2003169376A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Kddi Corp 移動通信端末装置
JP2003167788A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 情報端末装置
JP2003169377A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 情報端末装置
JP2003186755A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Columbia Music Entertainment Inc デジタルコンテンツ配信システム、デジタルコンテンツ記録装置およびデジタルコンテンツ再生装置
JP2003272286A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd データ再生装置およびデータ再生方法
JP2003345662A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Stark Co Ltd コンテンツデータ再生装置、コンテンツデータ配信サーバ、コンテンツデータ管理システム及びコンテンツデータ再生プログラム
JP2004021882A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toshiba Corp 情報端末装置
JP2004326277A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Renesas Technology Corp データ配信方法
JP2005018378A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sony Corp 情報サーバ、情報機器、情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2005165963A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toshiba Corp コンテンツ再生制御方法及び移動通信端末装置
JP2005165816A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Kddi Corp ファイル使用権管理方法、コンテンツ使用機器、移動端末、有効期限設定ファイルの作成方法、有効期限設定ファイルを記録した記録媒体、コンピュータプログラム
WO2006019158A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665316B1 (en) * 1998-09-29 2003-12-16 Agilent Technologies, Inc. Organization of time synchronization in a distributed system
JP2002044637A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報提供装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2007042204A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 再生装置、期限通知方法および期限通知プログラム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116960A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Sony Corp 情報処理装置及び方法、再生装置及び方法、並びにプログラム格納媒体
JP2003169376A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Kddi Corp 移動通信端末装置
JP2003167788A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 情報端末装置
JP2003169377A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 情報端末装置
JP2003186755A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Columbia Music Entertainment Inc デジタルコンテンツ配信システム、デジタルコンテンツ記録装置およびデジタルコンテンツ再生装置
JP2003272286A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd データ再生装置およびデータ再生方法
JP2003345662A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Stark Co Ltd コンテンツデータ再生装置、コンテンツデータ配信サーバ、コンテンツデータ管理システム及びコンテンツデータ再生プログラム
JP2004021882A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toshiba Corp 情報端末装置
JP2004326277A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Renesas Technology Corp データ配信方法
JP2005018378A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sony Corp 情報サーバ、情報機器、情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2005165816A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Kddi Corp ファイル使用権管理方法、コンテンツ使用機器、移動端末、有効期限設定ファイルの作成方法、有効期限設定ファイルを記録した記録媒体、コンピュータプログラム
JP2005165963A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toshiba Corp コンテンツ再生制御方法及び移動通信端末装置
WO2006019158A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124302A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Mega Chips Corp 無線lanシステム
JP2010154140A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ閲覧制御システム
US9536113B2 (en) 2013-09-24 2017-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, information processing system, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
US20120213488A1 (en) 2012-08-23
US8897620B2 (en) 2014-11-25
JP4746442B2 (ja) 2011-08-10
US8189997B2 (en) 2012-05-29
US20070201821A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746442B2 (ja) 端末装置
JP4294083B2 (ja) 電子機器、コンテンツ再生制御方法、プログラム、記憶媒体、集積回路
US20040102987A1 (en) Content reproduction apparatus and content reproduction control method
EP2060989B1 (en) Digital rights management method and apparatus of mobile terminal
US20080270311A1 (en) Method and Apparatus for Composing a Digital Rights Management License Format
US8141116B2 (en) Time management apparatus and time management method
JP2010113607A (ja) 記録媒体装置、コンテンツ利用システム及び記録媒体装置の制御方法
JP2007164377A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JP2007164377A5 (ja)
JP2007243703A (ja) 携帯端末
US8453254B2 (en) Content receiver, content reproducer, content reproducing system, content writing-out method, viewing expiration time determining method, and program
JP2000065966A (ja) 時刻同期方法及び情報処理装置及び時刻同期プログラムを記録した記録媒体
JP4760232B2 (ja) 時刻設定装置及び時刻設定方法
JP2008136135A (ja) 再生装置、更新制御プログラムおよびサーバ装置
JP2012178065A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003345662A (ja) コンテンツデータ再生装置、コンテンツデータ配信サーバ、コンテンツデータ管理システム及びコンテンツデータ再生プログラム
US20130007798A1 (en) Content receiver, content use system, and content reproducing method
JP2002215175A (ja) 情報処理装置
JP2006229672A (ja) コンテンツ再生装置、セキュア処理プログラム、セキュア処理プログラムが記録された記録媒体、権利管理プログラム、及び権利管理プログラムが記録された記録媒体
JP2006129144A (ja) コンテンツ再生システム及び方法、許可情報保持装置、コンテンツ再生装置、ならびに、コンピュータプログラム
US20090327472A1 (en) Drm time setting method and apparatus of portable terminal
JP2006023839A (ja) ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP2009116889A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
KR20090001518A (ko) Drm 컨텐츠 재생 방법 및 장치
JP2008017379A (ja) 受信記録装置および受信記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4746442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3