JP2007226560A - Icカードシステム - Google Patents

Icカードシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007226560A
JP2007226560A JP2006047213A JP2006047213A JP2007226560A JP 2007226560 A JP2007226560 A JP 2007226560A JP 2006047213 A JP2006047213 A JP 2006047213A JP 2006047213 A JP2006047213 A JP 2006047213A JP 2007226560 A JP2007226560 A JP 2007226560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transceiver
electrode
card
waveform
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006047213A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Shinagawa
満 品川
Yuichi Kado
門  勇一
Kazuaki Tone
和明 利根
Nobuko Hosoya
信子 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2006047213A priority Critical patent/JP2007226560A/ja
Publication of JP2007226560A publication Critical patent/JP2007226560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】既存の資源を有効利用でき且つ利便性の高いICカードシステムを提供する。
【解決手段】トランシーバ3Aは、ICカードのコマンドに応じた電圧をユーザUの人体に印加し、トランシーバ3Bが電圧により検出コマンドを検出し、カードリーダCRを介してICカード1へ送信する。トランシーバ3Bは、ICカード1からカードリーダCRを介して返されたレスポンスに応じた電圧をユーザUの人体に印加し、トランシーバ3Aが電圧によりレスポンスを検出し、コンピュータ2に送信する。これにより、コンピュータ2がドアDを解錠する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ICカードを利用したICカードシステムの利便性を高める技術に関する。
図12は、従来のICカードシステムの構成図である。
このシステムは、非接触型のICカード1を用いてドアDを解錠するものである。
カードリーダCRは、ICカード1用のコマンド(以下、コマンド)である検出コマンドを電波でユーザU側へ継続的に送出する。ユーザUがICカード1をカードリーダCRに近接させることで、ICカード1の形式でのレスポンス(以下、レスポンス)である応答レスポンスが返ると、カードリーダCRは、この応答レスポンスをコンピュータ2の制御部22に転送し、これを制御部22はアプリケーション部21に転送する。
アプリケーション部21は、ICカード1用のコマンドを用いた認証情報要求(認証情報要求コマンドという)を制御部22に送信し、これを制御部22はカードリーダCRに転送する。
カードリーダCRは、この認証情報要求コマンドをICカード1へ転送し、ICカード1がレスポンスに認証情報A(図示せず)を含めたもの(認証情報レスポンスという)を返すと、それを制御部22に転送し、これを制御部22がアプリケーション部21に転送する。これにより、アプリケーション部21がドアを解錠する。
RedTacton、[平成17年10月3日検索]、インターネット<URL: http://www.redtacton.com/jp/info/index.html>
しかしながら、ユーザUは、ICカード1を取り出し、カードリーダCRに近接させ、ICカード1を再びしまわなければならないので、大変不便である。
かかる不便さを解消するにあたり、非特許文献1で開示された技術を用いると、ドアを解錠するシステムは、以下のようになる。
このシステムでは、ドアを解錠するコンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ユーザが所持する携帯端末と通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極がユーザの人体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、携帯端末からの認証情報を応じた波形の電圧を電極と人体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形から認証情報を検出し、この認証情報をコンピュータへ送信し、これにより、コンピュータがドアを解錠する。
しかしながら、ICカードシステムからこのシステムに切り替えようとすると、ICカードが無駄になる。
また、ICカードシステムのコンピュータ、つまりICカードの形式でのレスポンスでドアを解錠するコンピュータを、この場合の形式での認証情報でドアを解錠するコンピュータへ入れ替える、または、変更しなければならない。
そのため、システム切り替えに必要な費用と時間が増大することになる。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、既存の資源を有効利用でき且つ利便性の高いICカードシステムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信することを特徴とするICカードシステムをもって解決手段とする。
請求項2の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをカードリーダへ送信することを特徴とするICカードシステムをもって解決手段とする。
請求項3の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするICカードシステムをもって解決手段とする。
請求項4の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信することを特徴とするICカードシステムの通信方法をもって解決手段とする。
請求項5の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをカードリーダへ送信することを特徴とするICカードシステムの通信方法をもって解決手段とする。
請求項6の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするICカードシステムの通信方法をもって解決手段とする。
請求項7の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項8の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信するときの、第2のトランシーバであって、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項9の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項10の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項11の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバであって、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項12の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバであって、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項13の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
請求項14の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
請求項15の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
請求項16の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
請求項17の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
請求項18の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
請求項19の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信することを特徴とするICカードシステムをもって解決手段とする。
請求項20の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをカードリーダへ送信することを特徴とするICカードシステムをもって解決手段とする。
請求項21の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするICカードシステムをもって解決手段とする。
請求項22の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信することを特徴とするICカードシステムの通信方法をもって解決手段とする。
請求項23の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光sを電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをカードリーダへ送信することを特徴とするICカードシステムの通信方法をもって解決手段とする。
請求項24の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするICカードシステムの通信方法をもって解決手段とする。
請求項25の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項26の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信するときの、第2のトランシーバであって、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項27の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項28の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項29の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバであって、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項30の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバであって、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
請求項31の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
請求項32の本発明は、コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
請求項33の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
請求項34の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
請求項35の本発明は、ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
請求項36の本発明は、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加することを特徴とするトランシーバの通信方法をもって解決手段とする。
本発明によれば、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信するので、つまり、カードリーダとコンピュータの間の通信が両トランシーバを介して行われるので、既存のICカードとカードリーダとコンピュータを有効利用でき、しかも、ICカードの取り出しなどが不要になり、よって、利便性が向上する。
また、本発明によれば、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをカードリーダへ送信するので、つまり、ICカードとカードリーダの間の通信が両トランシーバを介して行われるので、既存のICカードとカードリーダとコンピュータを有効利用でき、しかも、ICカードの取り出しなどが不要になり、よって、利便性が向上する。また、ユーザがカードリーダを所持してICカードと通信可能にしておく必要がないので、より利便性が向上する。
また、本発明によれば、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するので、つまり、ICカードとカードリーダの間の通信が両トランシーバを介して行われるので、既存のICカードとカードリーダとコンピュータを有効利用でき、しかも、ICカードの取り出しなどが不要になり、よって、利便性が向上する。また、ユーザがカードリーダを所持してICカードと通信可能にしておく必要がないので、より利便性が向上する。また、カードリーダと第1のトランシーバとの間の通信が、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介して行われるので、既存のカードリーダをそのまま使用することができる。
本発明によれば、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信するので、つまり、カードリーダとコンピュータの間の通信が両トランシーバを介して行われるので、既存のICカードとカードリーダとコンピュータを有効利用でき、しかも、ICカードの取り出しなどが不要になり、よって、利便性が向上する。
また、本発明によれば、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをカードリーダへ送信するので、つまり、ICカードとカードリーダの間の通信が両トランシーバを介して行われるので、既存のICカードとカードリーダとコンピュータを有効利用でき、しかも、ICカードの取り出しなどが不要になり、よって、利便性が向上する。また、ユーザがカードリーダを所持してICカードと通信可能にしておく必要がないので、より利便性が向上する。
また、本発明によれば、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するので、つまり、ICカードとカードリーダの間の通信が両トランシーバを介して行われるので、既存のICカードとカードリーダとコンピュータを有効利用でき、しかも、ICカードの取り出しなどが不要になり、よって、利便性が向上する。また、ユーザがカードリーダを所持してICカードと通信可能にしておく必要がないので、より利便性が向上する。また、カードリーダと第1のトランシーバとの間の通信が、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介して行われるので、既存のカードリーダをそのまま使用することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係るICカードシステムの構成図である。
このシステムは、ICカード1を用いてドアDを解錠するものである。ICカード1は、図示しない認証情報Aを記憶しており、ドアDの解錠しようとするユーザUに所持される。認証情報Aは、例えば、ユーザUを象徴する、いわゆるユーザIDである。あるいは、認証情報Aは、例えば、ユーザUの属する組織を象徴するものでもよい。
このシステムで用いられるコンピュータ2は、ドアDを解錠するアプリケーション部21と、アプリケーション部21への入出力を制御する制御部22とを備える。アプリケーション部21は、認証情報Aが送信された場合にドアDを解錠するようになっている。
また、このシステムでは、ドアDの近傍に、コンピュータ2に接続されたトランシーバ3Aが設置されている。
また、このシステムでは、カードリーダCRとトランシーバ3BがユーザUに所持される。カードリーダCRは、ICカード1と通信可能なように所持され、トランシーバ3Bは、カードリーダCRと通信可能なように所持される。
図2は、トランシーバ3A、3Bの構成および利用形態を示す図である。
トランシーバ3A、3Bは、同様な構成を有するので、これらを区別せず、トランシーバ3という。
トランシーバ3は、電極31と、発振器32とセンサ部33と送受信回路34を備える。特に、トランシーバ3Aの電極31は、情報伝達の媒体である、ユーザUの人体が接触できるようにユーザU側に露出している。一方、トランシーバ3Bの電極31は、ユーザUの人体に常に接触している状態にされる。なお、トランシーバ3A、3B間では、ユーザUの人体と電極31とが近接していても通信可能なので、電極31の表面を絶縁体で覆ってもよい。
送受信回路34は、コンピュータ2から送信されるコマンドやカードリーダCRから送信されるレスポンスに応じて発振器32を制御し、発振器32は、その制御に応じた電圧を電極31に印加するようになっている。また、送受信回路34は、センサ部33で光電変換された電気信号を処理することで、カードリーダCRへ送信すべきコマンドやコンピュータ2へ送信すべきレスポンスを検出し、これをカードリーダCRやコンピュータ2に送信するようになっている。
センサ部33は、光源331と、この光源331からの光の偏光状態を変調する電気光学結晶332と、この偏光変調光を強度変調光に変換する偏光板333と、この強度変調光を電気信号に変換する光検出器334とを備える。
図3は、トランシーバ3Aの具体的な形状を例示した図である。
トランシーバ3Aが、例えば、図3(a)、図3(b)に示すように、その本体にUSB(Universal Serial Bus)ケーブル、RS−232CケーブルまたはRS−485ケーブルを接続してなるものの場合、そのケーブルをコンピュータ2に接続することで、トランシーバ3Aとコンピュータ2とが通信可能になる。
また、トランシーバ3Aが、例えば、図3(c)に示すように、PCカード型である場合、トランシーバ3Aをコンピュータ2のPCカードインタフェースに接続することで、トランシーバ3Aとコンピュータ2とが通信可能になる。
このように、トランシーバ3Aは様々な形状を採用することができ、その中から、コンピュータ2に適したものを選択することで、コンピュータ2として、既存のものを使用することができるようになる。
図4は、トランシーバ3B、カードリーダCRおよびICカード1の具体的な形状を例示した図である。
図4の各トランシーバ3B’は、トランシーバ3BとカードリーダCRとを一体化したものであり、この状態でトランシーバ3BとカードリーダCRとが通信可能となっている。
特に、ICカード1が接触型のものである場合、例えば、図4(a)のように、トランシーバ3Bと接触型のカードリーダCRとを一体化したトランシーバ3B’にICカード1を差し込むことで、トランシーバ3B’とICカード1とが通信可能となる。
ICカード1が非接触型のものである場合、例えば、図4(b)のように、トランシーバ3Bと非接触型のカードリーダCRとを一体化したトランシーバ3B’にICカード1を密着させることで、トランシーバ3B’とICカード1とが通信可能となる。
ICカード1が接触型あるいは非接触型のものである場合、例えば、図4(c)のように、トランシーバ3Bと接触型あるいは非接触型のカードリーダCRとを一体化したトランシーバ3B’にICカード1の大部分を差し込むことで、トランシーバ3B’とICカード1とが通信可能となる。
ICカード1がSIM(シム)カードと呼ばれる着脱可能なICチップ内蔵カードである場合、例えば、図4(d)のように、トランシーバ3BとSIMカード用のカードリーダCRとを一体化したトランシーバ3B’にICカード1を差し込むことで、トランシーバ3B’とICカード1とが通信可能になる。
(第1の実施の形態の動作)
図5は、第1の実施の形態のシーケンス図である。なお、カードリーダCR、トランシーバ3A、3B内のシーケンスの図示は省略し、これに伴い、図上では、カードリーダCR、トランシーバ3A、3Bをまとめてトランシーバ3とする。
カードリーダCRは、検出コマンドをICカード1に送信し(S1)、ICカード1が応答レスポンスを返す(S3)と、この応答レスポンスを、図2に示すトランシーバ3Bの送受信回路34に転送する。
送受信回路34は、その応答レスポンスに基づいてトランシーバ3Bの発振器32を発振させる。発振器32は、この応答レスポンスに応じた波形の電圧を、トランシーバ3Bの電極31に印加する。ユーザUの人体がトランシーバ3Aの電極31に接触あるいは近接していれば、この電圧がユーザUの人体を介して、図2に示すトランシーバ3Aの電極31に印加される。
トランシーバ3Aのセンサ部33では、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶332に印加し、光源331が光を電気光学結晶332に入射し、偏光板333が電気光学結晶332からの偏光変調光を強度変調光に変換し、光検出器334が強度変調光を電気信号に変換し、送受信回路34が電気信号の波形を応答レスポンスとして検出する。そして、この応答レスポンスをコンピュータ2の制御部22へ送信する(図5のS5)。
これにより、制御部22は、アプリケーション部21から検出コマンドを待機し(S7)、この検出コマンドが送信される(S9)、アプリケーション部21に応答レスポンスを転送する(S11)。
これにより、アプリケーション部21は、ICカード1用のコマンドを用いた認証情報要求(認証情報要求コマンドという)を制御部22に送信し(S21)、制御部22は、この認証情報要求コマンドを図2に示すトランシーバ3Aの送受信回路34に転送する(図5のS23)。
送受信回路34は、その認証情報要求コマンドに基づいてトランシーバ3Aの発振器32を発振させる。この発振器32は、この認証情報要求コマンドに応じた波形の電圧を、トランシーバ3Aの電極31に印加する。ユーザUの人体がトランシーバ3Aの電極31に接触あるいは近接していれば、この電圧がユーザUの人体を介して、図2に示すトランシーバ3Bの電極31に印加される。
トランシーバ3Bのセンサ部33では、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶332に印加し、光源331が光を電気光学結晶332に入射し、偏光板333が電気光学結晶332からの偏光変調光を強度変調光に変換し、光検出器334が強度変調光を電気信号に変換し、送受信回路34が電気信号の波形を認証情報要求コマンドとして検出し、この認証情報要求コマンドをカードリーダCRへ送信する。
これにより、カードリーダCRは、認証情報要求コマンドをICカード1へ転送し(S25)、ICカード1がレスポンスに認証情報Aを含めたもの(認証情報レスポンスという)を返す(S27)と、認証情報レスポンスを、図2に示すトランシーバ3Bの送受信回路34に転送する。
これにより、前述した応答レスポンスと同様にして、認証情報レスポンスに応じた電圧がユーザUの人体に印加され、トランシーバ3Aの送受信回路34が、認証情報レスポンスをコンピュータ2の制御部22へ送信する(図5のS29:認証情報レスポンス)。
制御部22は、認証情報レスポンスをアプリケーション部21に転送する(S31)。
これにより、アプリケーション部21は、ドアDを解錠する(S33)。
図6は、別の方法でドアDを解錠するときの部分的なシーケンス図である。なお、カードリーダCR、トランシーバ3A、3Bについては、図5と同様に、まとめてトランシーバ3とした。
アプリケーション部21は、検出コマンドを制御部22に送信し(S41)、制御部22は、この検出コマンドをトランシーバ3Aの送受信回路34に転送する(S43)。
これにより、前述した認証情報要求コマンドと同様にして、この検出コマンドに応じた電圧がユーザUの人体に印加され、トランシーバ3Bの送受信回路34が、検出コマンドをカードリーダCRへ送信する。
カードリーダCRは、この検出コマンドをICカード1に転送し(S45)、ICカード1が応答レスポンスを返す(S47)と、その応答レスポンスをトランシーバ3Bの送受信回路34に転送する。
これにより、前述した応答レスポンスと同様にして、今回の応答レスポンスに応じた電圧がユーザUの人体に印加され、トランシーバ3Aの送受信回路34が、制御部22へ応答レスポンスを送信する(S49)。
制御部22は、その応答レスポンスをアプリケーション部21に転送する(S51)。
これにより、図5のS21〜S33が行われることとなる。
以上説明したように、第1の実施の形態によれば、トランシーバ3A(第1のトランシーバ)の電極31とトランシーバ3B(第2のトランシーバ)の電極31が人体に接触または近接している状態で、トランシーバ3Aは、コンピュータ2から送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を自身の電極31と人体を介してトランシーバ3Bの電極31に印加し、トランシーバ3Bは、当該電圧の波形に応じた電界を自身の電気光学結晶332に印加し、この電気光学結晶で自身の光源331からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を自身の偏光板333で強度変調光に変換し、この強度変調光を自身の光検出器334で電気信号に変換し、この電気信号の波形を自身の送受信回路34でコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダCRへ送信し、各電極31が人体に接触または近接している状態で、トランシーバ3Bは、カードリーダCRから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を自身の電極31と人体を介してトランシーバ3Aの電極31に印加し、トランシーバ3Aは、当該電圧の波形に応じた電界を自身の電気光学結晶332に印加し、この電気光学結晶で自身の光源331からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を自身の偏光板333で強度変調光に変換し、この強度変調光を自身の光検出器334で電気信号に変換し、この電気信号の波形を自身の送受信回路34でレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信するので、つまり、カードリーダCRとコンピュータ2の間の通信が両トランシーバ3A、3Bを介して行われるので、既存のICカードとカードリーダとコンピュータを有効利用でき、しかも、ICカードの取り出しなどが不要になり、よって、利便性が向上する。
[第2の実施の形態]
図7は、第2の実施の形態に係るICカードシステムの構成図である。なお、第1の実施の形態で用いられたものと同一のものには同一の符号を付し、その説明を簡略化する。 このシステムは、ICカード1を用いてドアDを解錠するものである。ICカード1は認証情報Aを有し、ユーザUに所持される。ユーザUは、また、ICカード1と通信可能なようにトランシーバ3Bを所持する。
このシステムでは、コンピュータ2が用いられる。コンピュータ2は、既存のものでよい。また、コンピュータ2に接続されたカードリーダCRが用いられる。また、ICカード1とカードリーダCRとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダCRと通信可能なアダプタADが用いられる。よって、カードリーダCRは、既存のものでよい。
また、ドアDの近傍には、アダプタADに接続されたトランシーバ3Aが設置されている。
図8は、トランシーバ3Aの具体的な形状を例示した図である。
例えば、図8(a)に示すように、トランシーバ3AとアダプタADはケーブルを介して接続される。アダプタADは、トランシーバ3Aと電気的に接続されたアンテナや接触端子を備える。これに対し、カードリーダCRにもアンテナや接触端子を設け、アンテナ同士を近接させること又は接触端子同士を接触させることで、トランシーバ3AとカードリーダCRとが通信可能になる。
また、図8(b)のトランシーバ3A’は、アンテナを備えたアダプタADとトランシーバ3Bとを一体化したものである。これに対し、カードリーダCRにもアンテナを設け、アンテナ同士を近接させることことで、トランシーバ3A’とカードリーダCRとが通信可能になる。なお、図8(b)においても、接触端子によって通信可能としてもよい。
(第2の実施の形態の動作)
次に、第2の実施の形態の動作を説明する。なお、便宜的に、図5のシーケンス図を参照する。
カードリーダCRは、検出コマンドをアダプタADを介してトランシーバ3Aの送受信回路34に送信する。
これにより、第1の実施の形態のコマンドと同様にして、今回の検出コマンドに応じた電圧がユーザUの人体に印加され、トランシーバ3Bの送受信回路34が、検出コマンドをICカード1へ送信する(S1)。
ICカード1がトランシーバ3Bの送受信回路34へ応答レスポンスを返す(S3)と、これにより、第1の実施の形態のレスポンスと同様にして、今回の応答レスポンスに応じた電圧がユーザUの人体に印加され、トランシーバ3Aの送受信回路34が、アダプタADを介して応答レスポンスをカードリーダCRに送信する。
カードリーダCRは、この応答レスポンスを制御部22へ転送する(S5)。これにより、図5のS7〜S21が行われることとなる。
そして、制御部22は、送信された認証情報要求コマンドをカードリーダCRに転送する(S23)。
カードリーダCRは、アダプタADを介して認証情報要求コマンドをトランシーバ3Aの送受信回路34に転送する。
これにより、これまで説明したコマンドと同様にして、今回の認証情報要求コマンドに応じた電圧がユーザUの人体に印加され、トランシーバ3Bの送受信回路34が、認証情報要求コマンドをICカード1へ送信する(S25)。
ICカード1がトランシーバ3Bの送受信回路34へ認証情報レスポンスを返す(S27)と、これにより、これまで説明したレスポンスと同様にして、今回の認証情報レスポンスに応じた電圧がユーザUの人体に印加され、トランシーバ3Aの送受信回路34が、アダプタADを介して認証情報レスポンスをカードリーダCRに送信する。
カードリーダCRは、認証情報レスポンスを制御部22へ転送する(S29)。これにより、図5のS31、S33が行われることとなる。
次に、別の方法でドアDを解錠させるときの動作を説明する。なお、便宜的に、図6のシーケンス図を参照する。
アプリケーション部21は、検出コマンドを制御部22に送信し(S41)、制御部22は、検出コマンドをカードリーダCRに転送する(S43)。
カードリーダCRは、アダプタADを介して検出コマンドコマンドをトランシーバ3Aの送受信回路34に転送する。
これにより、これまで説明したコマンドと同様にして、今回の検出コマンドに応じた電圧がユーザUの人体に印加され、トランシーバ3Bの送受信回路34が、検出コマンドをICカード1へ送信する(S45)。
ICカード1がトランシーバ3Bの送受信回路34へ応答レスポンスを返す(S47)と、これまで説明したレスポンスと同様にして、今回の応答レスポンスに応じた電圧がユーザUの人体に印加され、トランシーバ3Aの送受信回路34が、アダプタADを介して応答レスポンスをカードリーダCRに送信する。
カードリーダCRは、この応答レスポンスを制御部22へ転送する(S49)。
制御部22は、その応答レスポンスをアプリケーション部21に転送する(S51)。
これにより、図5のS21が行われ、続いて、図5のS23〜S29を参照して説明した第2の実施の形態の動作が行われ、これにより、図5のS31、S33が行われることとなる。
以上説明したように、第2の実施の形態によれば、トランシーバ3A(第1のトランシーバ)の電極31とトランシーバ3B(第2のトランシーバ)の電極31が人体に接触または近接している状態で、トランシーバ3Aは、アダプタADを介してカードリーダCRから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を自身の電極31と人体を介してトランシーバ3Bの電極に印加し、トランシーバ3Bは、当該電圧の波形に応じた電界を自身の電気光学結晶332に印加し、この電気光学結晶で自身の光源331からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を自身の偏光板333で強度変調光に変換し、この強度変調光を自身の光検出器334で電気信号に変換し、この電気信号の波形を自身の送受信回路34でコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極31が人体に接触または近接している状態で、トランシーバ3Bは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を自身の電極31と人体を介してトランシーバ3Aの電極31に印加し、トランシーバ3Aは、当該電圧の波形に応じた電界を自身の電気光学結晶332に印加し、この電気光学結晶で自身の光源331からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を自身の偏光板333で強度変調光に変換し、この強度変調光を自身の光検出器334で電気信号に変換し、この電気信号の波形を自身の送受信回路34でレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するので、つまり、ICカードとカードリーダの間の通信が両トランシーバ3A、3Bを介して行われるので、既存のICカードとカードリーダとコンピュータを有効利用でき、しかも、ICカードの取り出しなどが不要になり、よって、利便性が向上する。また、ユーザがカードリーダを所持してICカードと通信可能にしておく必要がないので、より利便性が向上する。また、カードリーダとトランシーバ3Aとの間の通信が、ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介して行われるので、既存のカードリーダをそのまま使用することができる。
なお、トランシーバ3AとカードリーダCRを接続することを厭わなければ、図9に示すように、トランシーバ3AとカードリーダCRを、アダプタADを介さずに接続してもよい。
さて、これまでは、ドアDを解錠する構成と動作を説明したが、図10に示すように、ドアDを解錠する代わりに、POSレジでカード決済処理を行わせるようにしてもよい。
また、図11に示すように、ドアDを解錠する代わりに、鉄道の改札での入退場の処理を行わせるようにしてもよい。また、バス停での入退場の処理を行わせるようにしてもよい。
なお、図10、11では、第1の実施の形態の構成を示しているが、第2の実施の形態の構成を採用してもよい。
また、これまでは、セキュリティを向上させる仕組みについては述べなかったが、コマンドやレスポンスを暗号化したり、電子署名を付与するなどして、セキュリティを向上させるのがより好ましい。
また、これらの実施の形態は、人体を情報伝達の媒体としたが、他の生物(動物など)や絶縁体を媒体としてもよい。
また、これらの実施の形態では、トランシーバでのコマンドやレスポンスの検出に光源、電気光学結晶、偏光板および光検出器という光学部品を用いたが、これらを用いずに、つまり電気的に検出を行ってもよい。
第1の実施の形態に係るICカードシステムの構成図である。 トランシーバ3A、3Bの構成および利用形態を示す図である。 トランシーバ3Aの具体的な形状を例示した図である。 トランシーバ3B、カードリーダCRおよびICカード1の具体的な形状を例示した図である。 第1の実施の形態のシーケンス図である。 別の方法でドアDを解錠するときの部分的なシーケンス図である。 第2の実施の形態に係るICカードシステムの構成図である。 トランシーバ3Aの具体的な形状を例示した図である。 第2の実施の形態を応用したICカードシステムの構成図である。 POSレジでカード決済処理を行わせる場合の構成図である。 鉄道の改札での入退場の処理を行わせる場合の構成図である。 従来のICカードシステムの構成図である。
符号の説明
1…ICカード
2…コンピュータ
3、3A、3B…トランシーバ
21…アプリケーション部
22…制御部
31…電極
32…発振器
33…センサ部
34…送受信回路
331…光源
332…電気光学結晶
333…偏光板
334…光検出器
A…認証情報
AD…アダプタ
CR…カードリーダ
D…ドア
U…ユーザ

Claims (36)

  1. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステム。
  2. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステム。
  3. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステム。
  4. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステムの通信方法。
  5. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステムの通信方法。
  6. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステムの通信方法。
  7. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  8. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信するときの、第2のトランシーバであって、
    電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  9. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  10. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  11. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバであって、
    電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  12. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバであって、
    電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  13. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
  14. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、
    電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
  15. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
  16. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
  17. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、
    電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
  18. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、
    電極に印加された電圧の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
  19. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステム。
  20. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステム。
  21. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステム。
  22. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステムの通信方法。
  23. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、カードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光sを電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステムの通信方法。
  24. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバは、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    第2のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバは、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加し、
    第1のトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするICカードシステムの通信方法。
  25. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  26. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信するときの、第2のトランシーバであって、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  27. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  28. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバであって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  29. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバであって、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  30. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバであって、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバ。
  31. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
  32. コンピュータと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードのカードリーダと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、コンピュータから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをコンピュータへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをカードリーダへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、カードリーダから送信されるICカードのレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
  33. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
  34. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、第2のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第2のトランシーバが、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加するときの、第1のトランシーバの通信方法であって、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
  35. ICカードのカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
  36. ICカードとカードリーダとの間での通信の態様と同じ態様でカードリーダと通信可能なアダプタを介してカードリーダと通信可能な第1のトランシーバと、ICカードと通信可能な第2のトランシーバとが電極を有し、各電極が媒体に接触または近接している状態で、第1のトランシーバが、アダプタを介してカードリーダから送信されるICカードのコマンドに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第2のトランシーバの電極に印加し、第1のトランシーバが、電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をレスポンスとして検出し、このレスポンスをアダプタを介してカードリーダへ送信するときの、第2のトランシーバの通信方法であって、
    電極に印加された電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形をコマンドとして検出し、このコマンドをICカードへ送信し、
    各電極が媒体に接触または近接している状態で、ICカードから送信されるレスポンスに応じた波形の電圧を電極と媒体を介して第1のトランシーバの電極に印加する
    ことを特徴とするトランシーバの通信方法。
JP2006047213A 2006-02-23 2006-02-23 Icカードシステム Pending JP2007226560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047213A JP2007226560A (ja) 2006-02-23 2006-02-23 Icカードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047213A JP2007226560A (ja) 2006-02-23 2006-02-23 Icカードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007226560A true JP2007226560A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38548321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047213A Pending JP2007226560A (ja) 2006-02-23 2006-02-23 Icカードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007226560A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183489A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クリップ型アダプタ
EP2282425A1 (en) * 2009-07-22 2011-02-09 Alps Electric Co., Ltd. Communication device and communication method
JP2012022669A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Nec Tokin Corp 携帯用通信装置および、これを用いたicカードシステム
JP2013148954A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Nippon Signal Co Ltd:The 人体通信カードホルダおよびrfidタグ認証システム
JP2014071072A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Anritsu Sanki System Co Ltd 物品検査装置
JP2015192211A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大日本印刷株式会社 記憶媒体ホルダ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217086A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Fujitsu Ltd Icカードデータ転送システム
JPH10228524A (ja) * 1996-11-14 1998-08-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 識別カードとの暗号化通信のための近距離場人体結合のためのシステム及び方法
JP2000064679A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Tokai Rika Co Ltd 情報伝送システム
JP2003188835A (ja) * 2001-09-26 2003-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トランシーバ
JP2005292068A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 計測システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217086A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Fujitsu Ltd Icカードデータ転送システム
JPH10228524A (ja) * 1996-11-14 1998-08-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 識別カードとの暗号化通信のための近距離場人体結合のためのシステム及び方法
JP2000064679A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Tokai Rika Co Ltd 情報伝送システム
JP2003188835A (ja) * 2001-09-26 2003-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トランシーバ
JP2005292068A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 計測システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183489A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クリップ型アダプタ
EP2282425A1 (en) * 2009-07-22 2011-02-09 Alps Electric Co., Ltd. Communication device and communication method
US8509689B2 (en) 2009-07-22 2013-08-13 Alps Electric Co., Ltd. Communication device and communication method
JP2012022669A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Nec Tokin Corp 携帯用通信装置および、これを用いたicカードシステム
JP2013148954A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Nippon Signal Co Ltd:The 人体通信カードホルダおよびrfidタグ認証システム
JP2014071072A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Anritsu Sanki System Co Ltd 物品検査装置
JP2015192211A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大日本印刷株式会社 記憶媒体ホルダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110053556A1 (en) Computer Mouse For Secure Communication With A Mobile Communication Device
CN102725767B (zh) 通信装置以及通信方法
EP2867870B1 (en) Wireless card reader with a wake-up circuit
US20140203082A1 (en) Card reader device using a mobile, and the method thereof
KR101518047B1 (ko) 근거리 무선 통신 기반의 센서 측정 장치 및 이를 이용한 측정 방법
JP2007226560A (ja) Icカードシステム
EP3075085A1 (en) Wearable communication devices for secured transaction and communication
EP1895449B1 (en) Data communication system, device for executing ic card function, control method for the device, and information processing terminal
US20090166421A1 (en) Rfid reader / card combination to convert a contact smartcard reader to contactless
CN103647587A (zh) 为移动终端解锁的方法、系统、移动终端及穿戴电子设备
CN103246838A (zh) 移动终端的外接装置
CN104093218A (zh) 利用nfc技术构建的移动物联网络及其信息交换方法
CN104527567A (zh) 一种基于蓝牙ble的汽车智能钥匙系统及其使用方法
CN104123644B (zh) 一种能与电容触摸屏通信的ic卡及其系统和方法
JP2005515563A (ja) 中央回路および周辺回路を有するインテリジェント可搬物体における誘導結合による交換
KR20070048860A (ko) 전자화폐 충전 및 결제 장치와 이를 포함하는 전자화폐충전 시스템
EP2767061A1 (en) Device for adaptation between a contactless reader and a radiofrequency device
CN101950348B (zh) 射频读卡器
CN104933379A (zh) 身份证信息获取方法、装置及系统
CN202600804U (zh) 一种基于无线通信的门禁系统
US20120131234A1 (en) Electronic circuit for interconnecting a smartcard chip
JP2000285207A (ja) カードリーダ及びicカード
CN208547951U (zh) 一种具有认证及打印功能的超高频电子标签读写设备
CN107368764A (zh) 电磁耦合读取器
KR101928078B1 (ko) 인증 매체 케이스 및 이를 이용한 출입 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005