JP2007226173A - ディジタルデータドライバ及びこれを用いた表示デバイス - Google Patents

ディジタルデータドライバ及びこれを用いた表示デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007226173A
JP2007226173A JP2006167696A JP2006167696A JP2007226173A JP 2007226173 A JP2007226173 A JP 2007226173A JP 2006167696 A JP2006167696 A JP 2006167696A JP 2006167696 A JP2006167696 A JP 2006167696A JP 2007226173 A JP2007226173 A JP 2007226173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
gray level
latch
conversion unit
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006167696A
Other languages
English (en)
Inventor
Chih-Jen Yen
志仁 顔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novatek Microelectronics Corp
Original Assignee
Novatek Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novatek Microelectronics Corp filed Critical Novatek Microelectronics Corp
Publication of JP2007226173A publication Critical patent/JP2007226173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】少数の出力バッファを用いたディジタルデータドライバを提供する。
【解決手段】入力ユニット410及びディジタル−アナログ(D/A)変換ユニット420を具えたディジタルデータドライバ400を提供する。このD/A変換ユニット420を用いて、前記入力ユニット410から出力されたN個のディジタルデータD1,D2等を対応するN個のアナログデータout1等に変換する。前記D/A変換ユニット420は、グレーレベル電圧発生器440及びK個の副D/A変換ユニット421,422等を具えている。
【選択図】図4

Description

(発明の背景)
発明の分野
本発明はディジタルデータドライバ(駆動回路)に関するものであり、特に、より少数の出力バッファを用いるディジタルデータドライバ、及びこのディジタルデータドライバを用いた表示デバイスに関するものである。
関連技術の説明
液晶表示(LCD:Liquid Crystal Display)デバイスでは、データドライバ(またはソースドライバとも称する)が、タイミングコントローラからのディジタル入力信号に従ってLCDパネルを制御し駆動する。図1Aに、従来のN−チャンネル、M−ビットのディジタルデータドライバを示し、図1Bに、従来のデータドライバのクロック信号及び制御信号を示す。図1Aに示すように、データドライバ100は、入力ユニット110、ディジタル−アナログ(D/A)変換ユニット120、及び出力バッファ130を具えている。ここで、入力ユニット110は、シフトレジスタ111、第1ラインラッチ112、第2ラインラッチ113、及びレベルシフタ114を具えている。
図1A及び1Bに示すように、シフトレジスタ111はクロック信号CLK及び第1制御信号CT1によってトリガされ、第2ラインラッチ113は第2制御信号CT2によって制御される。第1制御信号がハイ(高)レベルに遷移すると、シフトレジスタ111は、受信した第1制御信号CT1をクロック信号CLKに従って順にシフトし、異なる位相の複数の(N/3)ラッチ信号を第1ラインラッチ112に供給する。第1ラインラッチ112は、入力ディジタルデータ・ストリーム(流)IN1、IN2、及びIN3を、シフトレジスタ111によって供給されるラッチ信号に従って順に受信してラッチし、ここでディジタルデータ・ストリームIN1、IN2、及びIN3はそれぞれ、赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)の画素データを表現し、各画素データはMビットで表わされる。
第1ラインラッチ112において、ラインラッチ全体が順次ラッチされたディジタルデータ・ストリームで満たされると、第2制御信号CT2がハイレベルに遷移し、これにより、第1ラインラッチ112内にラッチされたディジタルデータが送信され、同時に第2ラインラッチ113内にラッチされる。そしてレベルシフタ114は、第2ラインラッチ113内にラッチされたディジタルデータを、より高い電圧レベルを有するデータに変換して、これによりD/A変換ユニット120を正確に駆動する。D/A変換ユニット120は、レベルシフタ114によって供給されるMビットのディジタルデータD1〜D(N)を受信し、受信したディジタルデータD1〜D(N)を、対応するアナログデータA1〜A(N)、例えばアナログ電圧に変換する。出力バッファ130は、アナログデータA1〜A(N)の駆動能力を改善すべく構成され、これにより、ディジタルデータドライバ100がLCDパネルを正確に駆動することができる。そして、クロック信号CLK及び第1制御信号CT1が再びハイレベルに遷移し、これにより、第1ラッチ112内のデータがリフレッシュされてラッチされ、そして上述したプロセスが反復される。
図2に、図1AのD/A変換ユニット120及び出力バッファ130の詳細ブロック図を示す。図2に示すように、D/A変換ユニット120はN個のD/A変換器121〜12(N)を具え、各D/A変換器はデコーダ(復号化器)及びスイッチ組を具えることができる。例えば、D/A変換器121はデコーダDEC1及びスイッチ組SW1を具えている。これに加えて、D/A変換ユニット120はさらに、グレー(中間)レベル電圧発生器140を具えている。グレーレベル電圧発生器140は、直列接続した抵抗器を用いて電源電圧差(VDD−VSS)を分圧することによって異なるレベルのグレーレベル電圧V1〜V(2M)を発生する。出力バッファ130はN個のバッファBUF1〜BUF(N)を具えている。
D/A変換器121を例として用いれば、第1デコーダDEC1はMビットのディジタルデータD1を受信してディジタルデータE1に復号化(デコード)する。そして、スイッチ組SW1は、復号化したディジタルデータE1に応じて、グレーレベル電圧V1〜V(2M)の中から、復号化したディジタルデータE1(またはディジタルデータD1)に対応するアナログデータA1を選択して出力する。最後に、バッファBUF1はアナログデータA1を受信して、バッファBUF1によって供給されるアナログデータOUT1にLCDパネルを駆動するのに十分な能力を持たせる。
図3Aに、D/A変換器121の一具体例を示し、図3Bに、これに対応する、復号化されたディジタルデータE1とアナログデータA1との関係を示す。この具体例では、ディジタルデータD1は、例えば2ビットで表わされ、従って、22通りのグレーレベル電圧V1〜V4を必要とする。従って、デコーダDEC1の目的は、スイッチ組SW1の設計を適応して、受信したディジタルデータD1が、スイッチ組SW1を制御するのに適したディジタルデータE1に復号化されるようにすることにある。ここで、図3A及び3Bは設計の1つに過ぎない。図3Cに、D/A変換器121の他の具体例を示す。こうした場合には、デコーダを必要とせず、図3Dに、対応するディジタルデータD1とアナログデータA1との関係を示す。この具体例では、ディジタルデータD1は、例えば2ビットで表わされ、従って、22通りのグレーレベル電圧V1〜V4を必要とする。ディジタルデータD1はスイッチ組SW1に直接印加してこれを制御することができ、図3C及び3Dは1つの設計に過ぎない。
(発明の概要)
従って、本発明の目的は、より少数の出力バッファを用いてコストを低減したディジタルデータドライバ、及びこれを使用した表示デバイスを提供することにある。
本発明の他の目的は、より少数の出力バッファを用いて電力消費及び発生熱を低減したディジタルデータドライバ、及びこれを使用した表示デバイスを提供することにある。
上記及び他の目的を達成するために、本発明は、受信ユニット及びD/A変換ユニットを具えたディジタルデータドライバを提供する。この受信ユニットは、少なくともディジタルデータ・ストリームを受信してN個のディジタルデータに変換し、ここで各ディジタルデータはMビットであり、M及びNは正の整数である。D/A変換ユニットはN個のディジタルデータを受信して、対応するN個のアナログデータに変換する。
前記D/A変換ユニットは、グレーレベル電圧発生器及びK個の副D/A変換ユニットを具えている。このグレーレベル電圧発生器は2M通りのグレーレベル電圧を供給し、各グレーレベル電圧のレベルは同じではない。前記K個の副D/A変換ユニットのi番目の副D/Aユニットは2M個のバッファ及び(N/K)個のD/A変換器を具え、ここにK、(N/K)、及びiは正の整数であり、且つ1≦i≦Kである。i番目の副D/A変換ユニット内では、各バッファは対応するグレーレベル電圧を受信して出力し、j番目のD/A変換器は[(i−1)×(N/K)+j]番目のディジタルデータを受信し、[(i−1)×(N/K)+j]番目のディジタルデータに応じて、前記グレーレベル電圧のうちの1つを[(i−1)×(N/K)+j]番目のアナログデータとして選択して出力し、ここにjは正の整数であり、且つ1≦j≦(N/K)である。
1つの好適例では、j番目のD/A変換器がデコーダ及びスイッチ組を具えている。このデコーダは、[(i−1)×(N/K)+j]番目のディジタルデータを復号化して復号化ディジタルデータを生成する。前記デコーダ及びバッファに結合された前記スイッチ組は、前記復号化ディジタルデータに応じて、前記バッファを通過した前記グレーレベル電圧のうちの1つを[(i−1)×(N/K)+j]番目のアナログデータとして選択して出力する。他の好適例では、j番目のD/A変換器のみがスイッチ組を具え、前記バッファに結合されたこのスイッチ組は、受信した[(i−1)×(N/K)+j]番目のディジタルデータに応じて、前記バッファを通過した前記グレーレベル電圧のうちの1つを[(i−1)×(N/K)+j]番目のアナログデータとして選択する。
上記及び他の目的を達成するために、本発明はさらに、上述したディジタルデータドライバを具えた表示デバイスを提供する。1つの好適例では、この表示デバイスがLCDデバイスである。
従来のデータドライバとは対照的に、本発明のデータドライバのバッファはD/A変換器とグレーレベル電圧発生器との間に配置され、従ってこの構成では、N個のバッファがK×2M個のバッファにまで減少する。480チャンネル(N=480)、6ビット(M=6)のデータドライバについては、D/A変換器が4つのグループ(K=4)に分割される場合には、本発明は、従来の構成と比較して224個(480−4×26=224)のバッファを実際に減らすことができ、これにより、コスト、電力消費、及び発生する熱が大幅に低減される。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細に説明し、これにより、本発明の原理をより良く理解することができる。
(好適な実施例の詳細な説明)
実施例を説明し易くするために、本実施例では、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のディジタルデータ・ストリームを、上述したディジタルデータ・ストリームの少なくとも1つを表現するものの例とする。
図4に、本発明の一実施例によるN−チャンネル、M−ビットのディジタルデータドライバを示し、ここにN及びMは正の整数である。このデータドライバは、LCDデバイスのような表示デバイスに適用することができ、このデータドライバは、タイミングコントローラからのディジタル入力信号に従って表示パネルを制御し駆動する。図4に示すように、データドライバ400は入力ユニット410及びD/A変換ユニット420を具えている。ここで、入力ユニット410はシフトレジスタ411、第1ラインラッチ412、第2ラインラッチ413、及びレベルシフタ414を具えている。これに加えて、データドライバ400のクロック信号CLK及び制御信号CT1、CT2は図1Bのものと同様である。
図4及び図1Bに示すように、シフトレジスタ411はクロック信号CLK及び第1制御信号CT1によってトリガされ、第2ラインラッチ413は第2制御信号CT2によって制御される。第1制御信号CT1がハイレベルに遷移すると、シフトレジスタ411は、受信した制御信号CT1をクロック信号CLKに従って順にシフトして、異なる位相の(N/3)ラッチ信号を第1ラインラッチ412に供給する。そして、第1ラインラッチ412は、シフトレジスタ411によって供給されるラッチ信号に従って、入力ディジタルデータ・ストリームIN1、IN2、及びIN3を受信してラッチし、ここでディジタルデータ・ストリームIN1、IN2、及びIN3はそれぞれ、赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)の画素データを表わし、各画素データはMビットで表わされる。
第1ラインラッチ412において、ラインラッチ全体が順次ラッチされたディジタルデータ・ストリームで満たされると、第2制御信号CT2がハイレベルに遷移し、これにより、第1ラインラッチ412内にラッチされたディジタルデータが送信され、第2ラインラッチ413内にラッチされる。そしてレベルシフタ414は、第2ラインラッチ413内にラッチされたディジタルデータを、より高い電圧レベルを有するデータに変換して、これによりD/A変換ユニット120を正確に駆動する。D/A変換ユニット420は、レベルシフタ414によって供給されMビットで表わされるディジタルデータD1〜D(N)を受信し、受信したディジタルデータD1〜D(N)を、対応するN個のアナログデータOUT1〜OUT(N)に変換して表示パネルを駆動する。そして、クロック信号CLK及び第1制御信号CT1が再びハイレベルに遷移し、これにより、第1ラッチ412内のデータがリフレッシュされてラッチされ、そして上述したプロセスが反復される。
D/A変換ユニット420は、グレーレベル電圧発生器440及びK個の副D/A変換ユニット421〜42(K)を具え、ここにKは正の整数である。グレーレベル電圧発生器440は2M通りのグレーレベル電圧、即ちV1〜V(2M)を供給し、V1〜V(2M)のレベルのうち同じものはない。これに加えて、各副D/A変換ユニット412〜42(K)は、2M個のバッファ及び(N/K)個のD/A変換器を具え、ここに(N/K)は正の整数である。
図5Aに、図4の副D/A変換ユニット421及びグレーレベル電圧発生器440の具体例を示す。図5Aに示すように、副D/A変換ユニット421は2M個のバッファ、即ちBUF1〜BUF(2M)を具えている。各バッファは対応するグレーレベル電圧を受信し出力する。換言すれば、バッファBUF1はグレーレベル電圧V1を受信して出力し、バッファBUF2はグレーレベル電圧V2を受信して出力し、...、そしてバッファBUF(2M)はグレーレベル電圧V(2M)を受信して出力する。
これに加えて、副D/A変換ユニット421はさらに、(N/K)個のD/A変換器、即ち521〜52(N/K)を具えている。各D/A変換器はデコーダ及びスイッチ組を具えている。換言すれば、D/A変換器521はデコーダDEC1及びスイッチ組SW1を具え、D/A変換器522はデコーダDEC2及びスイッチ組SW2を具え、...、そしてD/A変換器52(N/K)はデコーダDEC(N/K)及びスイッチ組SW(N/K)を具えている。D/A変換ユニット421のD/A変換器521を例として用いれば、デコーダDEC1は第1ディジタルデータD1を受信し復号化して、復号化ディジタルデータE1を生成する。デコーダDEC1及びバッファBUF1〜BUF(2M)に結合されたスイッチSW1は、復号化ディジタルデータE1に応じて、BUF1〜BUF(2M)を通過したグレーレベル電圧V1〜V(2M)のうちの1つを第1アナログデータ出力OUT1として選択する。
副D/A変換ユニット42(i)のD/A変換器52(j)については、デコーダDEC(j)がディジタルデータD((i−1)×(N/K)+j)を受信して、復号化ディジタルデータE((i−1)×(N/K)+j)を生成する。デコーダDEC(j)及びバッファBUF1〜BUF(2M)に結合されたスイッチ組SW(j)は、復号化ディジタルデータE((i−1)×(N/K)+j)に応じて、BUF1〜BUF(2M)を通過したグレーレベル電圧V1〜V(2M)のうちの1つをアナログデータOUT((i−1)×(N/K)+j)として選択し、ここにi及びjは正の整数であり、且つ1≦i≦K及び1≦j≦(N/K)である。
図5Bに、図4の副D/A変換ユニット421及びグレーレベル電圧発生器440の他の具体例を示す。図5Bに示すように、副D/A変換ユニット421は2M個のバッファ、即ちBUF1〜BUF(2M)を具えている。各バッファは対応するグレーレベル電圧を受信して出力する。換言すれば、バッファBUF1はグレーレベル電圧V1を受信して出力し、バッファBUF2はグレーレベル電圧V2を受信して出力し、...、そしてバッファBUF(2M)はグレーレベル電圧V(2M)を受信して出力する。
これに加えて、副D/A変換ユニット421はさらに、(N/K)個のD/A変換器、即ち521〜52(N/K)を具えている。各D/A変換器はスイッチ組を具えている。換言すれば、D/A変換器521はスイッチ組SW1を具え、D/A変換器522はスイッチ組SW2を具え、...、そしてD/A変換器52(N/K)はスイッチ組SW(N/K)を具えている。D/A変換ユニット421のD/A変換器521を例として用いれば、バッファBUF1〜BUF(2M)に結合されたスイッチSW1は、受信した第1ディジタルデータD1に応じて、BUF1〜BUF(2M)を通過したグレーレベル電圧V1〜V(2M)のうちの1つを第1アナログデータ出力OUT1として選択する。
副D/A変換ユニット42(i)のD/A変換器52(j)については、バッファBUF1〜BUF(2M)に結合されたスイッチ組SW(j)は、受信したディジタルデータD((i−1)×(N/K)+j)に応じて、BUF1〜BUF(2M)を通過したグレーレベル電圧V1〜V(2M)のうちの1つをアナログデータOUT((i−1)×(N/K)+j)として選択し、ここにi及びjは正の整数であり、且つ1≦i≦K及び1≦j≦(N/K)である。
図6A〜6Cに、図5A及び5Bのグレーレベル電圧発生器440の他の選択肢の具体例を示す。図6Aに示すように、図6Aのグレーレベル電圧発生器440、及び図5A及び5Bのグレーレベル電圧発生器440のすべてが、2M個の直列接続した抵抗器を用いて電源電圧差(VDD−VSS)を分圧するが、図5A及び5Bのグレーレベル電圧発生器440がグレーレベル電圧V1〜V(2M)を副D/A変換ユニットに供給するのに対し、図6Aのグレーレベル電圧発生器440はグレーレベル電圧V2〜V(2M+1)を副D/A変換ユニットに供給する点が異なる。
同様に、図6Bに示すように、(2M−1)個の直列接続した抵抗器を用いて電源電圧差(VDD−VSS)を分圧し、図6Bのグレーレベル電圧発生器440は、グレーレベル電圧V1〜V(2M)をD/A変換ユニットに供給する。図6Cに示すように、(2M+1)個の直列接続した抵抗器を用いて電源電圧差(VDD−VSS)を分圧し、図6Cのグレーレベル電圧発生器440はグレーレベル電圧V1〜V(2M)をD/A変換ユニットに供給する。図6A〜6Cの電圧VDD及びVSSは、電源電圧、電圧バッファ、または電圧レギュレータ(調整器)によって供給される。
要約すれば、本発明のデータドライバのバッファはD/A変換器とグレーレベル電圧発生器との間に配置され、この構成では、必要とされたN個のバッファがK×2M個のバッファに減少する。480チャンネル(N=480)、6ビット(M=6)のデータドライバについては、D/A変換器が4つのグループ(K=4)に分割される場合には、本発明は、従来の構成と比較して224個(480−4×26=224)のバッファを実際に減らすことができ、これにより、コスト、電力消費、及び発生する熱が大幅に低減される。
本発明はその特定実施例を参照して説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなしに説明した実施例に変形を加え得ることは当業者にとって明らかである。従って、本発明の範囲は以上の詳細な説明ではなく請求項によって規定される。
従来のN−チャンネル、M−ビットのディジタルデータドライバを示すブロック図である。 従来のデータドライバのクロック信号及び制御信号のタイミング図である。 図1AのD/A変換ユニット120及び出力バッファ130の詳細ブロック図である。 図2のD/A変換器121の具体例を示す図である。 図3Aの復号化されたディジタルデータE1とアナログデータA1との関係表である。 図2のD/A変換器121の他の具体例を示す図である。 図3CのディジタルデータE1とアナログデータA1との関係表である。 本発明の実施例によるN−チャンネル、M−ビットのディジタルデータドライバを示すブロック図である。 図4の副D/A変換ユニット421及びグレーレベル電圧発生器440の具体例を示す図である。 図4の副D/A変換ユニット421及びグレーレベル電圧発生器440の他の具体例を示す図である。 図6A〜6Cは、図5A及び5Bのグレーレベル電圧発生器440の他の選択肢の具体例を示す図である。
符号の説明
100 データドライバ
110 入力ユニット
111 シフトレジスタ
112 第1ラインラッチ
113 第2ラインラッチ
114 レベルシフタ
120 D/A変換ユニット
121〜12(N) D/A変換器
130 出力バッファ
140 グレーレベル電圧発生器
400 データドライバ
410 入力ユニット
411 シフトレジスタ
412 第1ラインラッチ
413 第2ラインラッチ
414 レベルシフタ
420 D/A変換ユニット
421〜42(K) 副D/A変換ユニット
440 グレーレベル電圧発生器
521〜52(N/K) D/A変換器
DEC1〜DEC(N) デコーダ
SW1〜SW(N) スイッチ組
BUF1〜BUF(N) バッファ

Claims (12)

  1. 少なくとも1つのディジタルデータ・ストリームを受信し、受信した前記ディジタルデータ・ストリームをN個のディジタルデータに変換する受信ユニットであって、前記ディジタルデータの各々がMビットであり、ここにM及びNは正の整数である受信ユニットと;
    前記ディジタルデータを受信し、受信した前記ディジタルデータを対応するN個のアナログデータに変換するディジタル−アナログ(D/A)変換ユニットとを具え、
    前記D/A変換ユニットが:
    M通りのグレーレベル電圧を供給するグレーレベル電圧発生器と;
    K個の副D/A変換ユニットとを具え、
    i番目の前記副D/A変換ユニットが:
    M個のバッファであって、各々が前記グレーレベル電圧の対応するものを受信して出力するバッファと;
    (N/K)個のD/A変換器であって、j番目の前記D/A変換器が[(i−1)×(N/K)+j]番目の前記ディジタルデータを受信し、前記[(i−1)×(N/K)+j]番目の前記ディジタルデータに応じて、前記バッファを通過した前記グレーレベル電圧のうちの1つを[(i−1)×(N/K)+j]番目のアナログデータとして選択して出力するD/A変換器とを具え、
    ここに、K、(N/K)、i及びjは正の整数であり、且つ1≦i≦K及び1≦j≦(N/K)であることを特徴とするディジタルデータドライバ。
  2. 前記少なくとも1つのディジタルデータ・ストリームが、グレーレベル・ディジタルデータ・ストリームから成ることを特徴とする請求項1に記載のディジタルデータドライバ。
  3. 前記少なくとも1つのディジタルデータ・ストリームが、赤色(R)ディジタルデータ・ストリーム、緑色(G)ディジタルデータ・ストリーム、及び青色(B)ディジタルデータ・ストリームから成ることを特徴とする請求項1に記載のディジタルデータドライバ。
  4. 前記受信ユニットが:
    クロック信号に従って、受信した第1制御信号を順にシフトしてラッチ信号を供給するシフトレジスタと;
    前記シフトレジスタに結合され、前記ラッチ信号に従って前記少なくとも1つのディジタルデータ・ストリームを受信してラッチする第1ラインラッチと;
    前記第1ラインラッチに結合され、第2制御信号に従って、前記第1ラインラッチのラッチ結果を受信してラッチする第2ラインラッチであって、前記第2ラインラッチのラッチ結果をディジタルデータとして出力する第2ラインラッチと
    を具えていることを特徴とする請求項1に記載のディジタルデータドライバ。
  5. 前記受信ユニットが:
    クロック信号に従って、受信した第1制御信号を順にシフトしてラッチ信号を供給するシフトレジスタと;
    前記シフトレジスタに結合され、前記ラッチ信号に従って前記少なくとも1つのディジタルデータ・ストリームを受信してラッチする第1ラインラッチと;
    前記第1ラインラッチに結合され、第2制御信号に従って、前記第1ラインラッチのラッチ結果を受信してラッチする第2ラインラッチと;
    前記第2ラインラッチに結合され、前記第2ラインラッチのラッチ結果のレベルをディジタルデータとして調整して出力するレベルシフタと
    を具えていることを特徴とする請求項1に記載のディジタルデータドライバ。
  6. 前記j番目のD/A変換器が:
    前記バッファに結合され、前記受信した[(i−1)×(N/K)+j]番目の前記ディジタルデータに応じて、前記バッファを通過した前記グレーレベル電圧のうちの1つを前記[(i−1)×(N/K)+j]番目のアナログデータとして選択して出力するスイッチ組を具えていることを特徴とする請求項1に記載のディジタルデータドライバ。
  7. 前記j番目のD/A変換器が:
    前記[(i−1)×(N/K)+j]番目の前記ディジタルデータを受信し復号化して、復号化ディジタルデータを生成するデコーダと;
    前記デコーダ及び前記バッファに結合され、前記復号化ディジタルデータに応じて、前記バッファを通過した前記グレーレベル電圧のうちの1つを[(i−1)×(N/K)+j]番目のアナログデータとして選択して出力するスイッチ組と
    を具えていることを特徴とする請求項1に記載のディジタルデータドライバ。
  8. 請求項1に記載のディジタルデータドライバを具えた表示デバイス。
  9. 前記表示デバイスが液晶表示(LCD)デバイスから成ることを特徴とする請求項8に記載の表示デバイス。
  10. N個のディジタルデータを受信し、受信した前記N個のディジタルデータを対応するN個のアナログデータに変換するディジタル−アナログ(D/A)変換ユニットであって、前記ディジタルデータの各々がMビットであり、ここにM及びNは正の整数であるD/A変換ユニットにおいて:
    M通りのグレーレベル電圧を供給するグレーレベル電圧発生器と;
    K個の副D/A変換ユニットとを具え、
    i番目の前記副D/A変換ユニットが:
    M個のバッファであって、各々が前記グレーレベル電圧の対応するものを受信して出力するバッファと;
    (N/K)個のD/A変換器であって、j番目の前記D/A変換器が[(i−1)×(N/K)+j]番目の前記ディジタルデータを受信し、前記[(i−1)×(N/K)+j]番目の前記ディジタルデータに応じて、前記バッファを通過した前記グレーレベル電圧のうちの1つを[(i−1)×(N/K)+j]番目のアナログデータとして選択して出力するD/A変換器とを具え、
    ここに、K、(N/K)、i及びjは正の整数であり、且つ1≦i≦K及び1≦j≦(N/K)であることを特徴とするディジタル−アナログ(D/A)変換ユニット。
  11. 前記j番目のD/A変換器が:
    前記受信した[(i−1)×(N/K)+j]番目の前記ディジタルデータに応じて、前記バッファを通過した前記グレーレベル電圧のうちの1つを前記[(i−1)×(N/K)+j]番目のアナログデータとして選択して出力するスイッチ組を具えていることを特徴とする請求項10に記載のD/A変換ユニット。
  12. 前記j番目のD/A変換器が:
    前記[(i−1)×(N/K)+j]番目の前記ディジタルデータを受信し復号化して、復号化ディジタルデータを生成するデコーダと;
    前記デコーダ及び前記バッファに結合され、前記復号化ディジタルデータに応じて、前記バッファを通過した前記グレーレベル電圧のうちの1つを前記[(i−1)×(N/K)+j]番目のアナログデータとして選択して出力するスイッチ組と
    を具えていることを特徴とする請求項10に記載のD/A変換ユニット。
JP2006167696A 2006-02-24 2006-06-16 ディジタルデータドライバ及びこれを用いた表示デバイス Pending JP2007226173A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095106260A TWI339834B (en) 2006-02-24 2006-02-24 Digital data driver and display using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007226173A true JP2007226173A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38157111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167696A Pending JP2007226173A (ja) 2006-02-24 2006-06-16 ディジタルデータドライバ及びこれを用いた表示デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7233272B1 (ja)
JP (1) JP2007226173A (ja)
TW (1) TWI339834B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI396171B (zh) * 2008-07-30 2013-05-11 Raydium Semiconductor Corp 源極驅動裝置及其驅動方法
US9977517B2 (en) * 2014-10-23 2018-05-22 Lg Display Co., Ltd. Input system and method for detecting touch using the same
CN111292671B (zh) * 2020-03-31 2023-09-29 京东方科技集团股份有限公司 数据驱动电路及其驱动方法、和显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215102A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Hitachi Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
JP2005141183A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Renei Kagi Kofun Yugenkoshi ディスプレイの駆動回路および平面パネルディスプレイ
JP2005215052A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Nec Electronics Corp 液晶駆動電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627537A (en) * 1994-11-21 1997-05-06 Analog Devices, Inc. Differential string DAC with improved integral non-linearity performance
US6744415B2 (en) * 2001-07-25 2004-06-01 Brillian Corporation System and method for providing voltages for a liquid crystal display
TWI311738B (en) * 2003-04-04 2009-07-01 Via Tech Inc Display system and driving method thereof
US20060114205A1 (en) * 2004-11-17 2006-06-01 Vastview Technology Inc. Driving system of a display panel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215102A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Hitachi Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
JP2005141183A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Renei Kagi Kofun Yugenkoshi ディスプレイの駆動回路および平面パネルディスプレイ
JP2005215052A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Nec Electronics Corp 液晶駆動電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7233272B1 (en) 2007-06-19
TW200733050A (en) 2007-09-01
TWI339834B (en) 2011-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8581824B2 (en) Hybrid digital to analog converter, source driver, and liquid crystal display device
US20090278865A1 (en) Source driver and display device including the same
JP4367308B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置、電子機器及びガンマ補正方法
US7180438B2 (en) Source driving device and timing control method thereof
US9396695B2 (en) Source driver and method for driving display device
US9001019B2 (en) Data driver and multiplexer circuit with body voltage switching circuit
JP2004272184A (ja) データ駆動回路を通してデータを駆動する方法及びデータ駆動回路
JPWO2010050543A1 (ja) レベルシフタ回路、負荷駆動装置、液晶表示装置
US7221304B2 (en) Apparatus for driving display panel and digital-to-analog converter thereof
JP2009186911A (ja) ソースドライバ
JP2005215052A (ja) 液晶駆動電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置
US20060050837A1 (en) Source driver with multi-channel shift register
KR100865329B1 (ko) 디스플레이 구동 회로, 상기 디스플레이 구동 회로를 구비하는 디스플레이 장치 및 그의 신호 제어 방법
JP2007226173A (ja) ディジタルデータドライバ及びこれを用いた表示デバイス
JP2009044675A (ja) ディジタル・アナログ変換回路
JP2009044675A5 (ja)
TWI501210B (zh) 驅動顯示面板的方法及裝置
JP2013148899A (ja) パネル駆動回路
JP2005345808A (ja) Lcdモジュールのソース駆動集積回路及びこれを用いたソース駆動システム
KR100551738B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로
US20110069232A1 (en) Device and method for driving display panel
CN100505022C (zh) 数字资料驱动器及使用该资料驱动器的显示器
TWI398848B (zh) 源極驅動電路
JP2006173779A (ja) デジタルアナログ変換回路および表示装置
KR101423550B1 (ko) 디지털 아날로그 변환 장치, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치와 액정 표시 장치의 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406