JP2007221952A - 接地導帯の構造 - Google Patents

接地導帯の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221952A
JP2007221952A JP2006041773A JP2006041773A JP2007221952A JP 2007221952 A JP2007221952 A JP 2007221952A JP 2006041773 A JP2006041773 A JP 2006041773A JP 2006041773 A JP2006041773 A JP 2006041773A JP 2007221952 A JP2007221952 A JP 2007221952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grounding
grounding conductor
conductor
conductor strip
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006041773A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Makimoto
康宏 槇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2006041773A priority Critical patent/JP2007221952A/ja
Publication of JP2007221952A publication Critical patent/JP2007221952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Distribution Board (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、分電盤等に組み込まれ、避雷器等の電気機器2を接地線6により接続される接続導帯3であって、簡単な構造であり、省スペースで多数の接地線6を接続可能とする接地導帯3を提供することを目的としている。
【解決手段】本発明に係る接地導体の構造は、電気機器の周囲を囲むように略L字状に折曲形成すると共に、複数の螺子穴を設け、分電盤等の限られたスペースに多数を接地線6を接地導帯3接続可能とすることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、回路を遮断するためのブレーカや、雷サージを負荷機器へ流さないための避雷器等の電気機器の端子部と接続線又は接続導体により接続し、電気機器を接地するための接地導帯の構造に関するものである。
従来は、接地用の導帯31は直線状に形成されており、複数の螺子穴32が加工されている。避雷器33の端子部34と接地導帯31は接地線35により接続され、接地導帯31から負荷機器の接地端子へ接地線36により接続され、また、これら電気機器を収納しているキャビネットの接地端子へ主接地線37が接続され、回路が接地される。
2005カワムラ総合カタログ電設資材編 平成17年5月1日発行
しかしながら上記従来技術における接地導帯は多数接地線を接続するためには、接地導帯が長くなり、広いスペースを占有していた。
また、多方向から接地線を接続しようとした場合には、接地導帯への距離が長く、余分に接地線を取り回す必要があった。
そこで本発明は、簡単な構造で、省スペースで多数の接地線を接続可能とする接地導帯を提供することを目的とし、その構造は、接地導帯は、電気機器の周囲を囲むように略L字状に折曲形成すると共に、複数の螺子穴を設けることを特徴とする。
本発明に係る接地導帯は、電気機器の周囲を囲むように略L字状に折曲形成すると共に、複数の螺子穴を設けるため、省スペースで多数の接地線を多方向から接続することが可能となる。また、避雷器と接地導帯との配線距離を短くすることができ、接地線が短くてよい。組みつけ作業の際、工数が削減でき作業性が向上し、使用部材も削減でき、製作コストが引き下げられる。
省スペースで多数の接地線を多方向から接続可能とするという目的を、接地導帯を電気機器を囲むようにL字状に形成し、作業性を向上させて実現した。
本発明に係る接地導帯の構造を図1の添付図面に基づいて説明する。
基台1にブレーカまたは、避雷器等の電気機器2が配列される。これらの電気機器2は、接地導体3を介して接地することができる。
接地導帯3は、電気機器2を囲むように、略L字状に折曲形成する。また、接地導帯3上には複数の螺子穴4を設ける。電気機器2の端子部5と最寄の螺子穴4とに接地線6を螺子止め等により固定し接続する。接地導帯3からは、被保護機器の接地端子に接続される接地線7と、電気機器2を収納しているキャビネットの接地端子へ主接地線8が接続される。
接地導帯3を略L字状に折曲形成したため、電気機器2や接地導帯3の設置に必要な広さが抑えられ、分電盤等に設置される時には、省スペースで、限られたスペースを有効に活用することができる。接地線6の接続も、電気機器2の端子部の近傍に接地導帯が設けられているので、接地線を多方向から接地導帯へ接続できる。短い長さの接地線で接続が可能である。接地線が盤内に入り乱れることなく、誤結線等を防ぐ。
接地導帯3は、ブレーカとの接続、避雷器との接続の両方が可能である。ただし、ブレーカと避雷器は別系統で配置する。
接地導帯を略L字状に折曲形成することで、接続作業において工数が削減でき、作業性がよく、また、安価に提供することができる。
本発明に係る接地導帯の構造を示す説明図である。(実施例1) 従来の接地導帯の構造を示す説明図である。
符号の説明
1 基台
2 電気機器
3 接地導帯
4 螺子穴
5 端子部
6 接地線
7 接地線
8 主接地線

Claims (1)

  1. 回路を遮断するためのブレーカや、雷サージを負荷機器へ流さないための避雷器等の電気機器の端子部と接続線又は接続導体により接続し、前記電気機器を接地するための接地導帯の構造であって、該接地導帯は、前記電気機器の周囲を囲むように略L字状に折曲形成すると共に、複数の螺子穴を設けることを特徴とする接地導帯の構造。
JP2006041773A 2006-02-20 2006-02-20 接地導帯の構造 Pending JP2007221952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041773A JP2007221952A (ja) 2006-02-20 2006-02-20 接地導帯の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041773A JP2007221952A (ja) 2006-02-20 2006-02-20 接地導帯の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007221952A true JP2007221952A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38498583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006041773A Pending JP2007221952A (ja) 2006-02-20 2006-02-20 接地導帯の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007221952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10439341B2 (en) Hybrid neutral plug on bar with distributed pitch
US8647155B2 (en) Electrical-conductive assembly for signal cable
JP2012182963A (ja) 配電盤のバーホルダ
JP5084033B2 (ja) 一次送り端子台
JP6270618B2 (ja) 接続導体ユニット
US10381130B2 (en) Wire harness
JP2007097307A (ja) 住宅用分電盤
JP2007221952A (ja) 接地導帯の構造
JP2007221951A (ja) 接地導帯の構造
CN202259966U (zh) 防雷转接连接器组件及其防雷模块
JP4836249B2 (ja) 分電盤
JP2007318875A (ja) 住宅用分電盤
US9088147B2 (en) Electrical line furnished with screen-break junctions
JP5258454B2 (ja) 接地システム
JP2009004098A (ja) 付加機能ユニットの取り付け構造
JP6433336B2 (ja) 分電盤
JP4523086B2 (ja) アース中継端子付住宅用分電盤
JP6286652B2 (ja) モータ
KR20120022102A (ko) 고주파 전선 커넥터
JP4498319B2 (ja) アース装置
JP2009266462A (ja) 検出ユニット
JP2006351395A (ja) ノーヒューズ遮断器の取付け装置
CN202259967U (zh) 一种防雷转接连接器组件及其防雷模块
JP4748704B2 (ja) 分電盤
KR101083078B1 (ko) 계량기용 접속장치