JP2007221145A - マイクロインダクタ及びその製造方法 - Google Patents

マイクロインダクタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221145A
JP2007221145A JP2007035789A JP2007035789A JP2007221145A JP 2007221145 A JP2007221145 A JP 2007221145A JP 2007035789 A JP2007035789 A JP 2007035789A JP 2007035789 A JP2007035789 A JP 2007035789A JP 2007221145 A JP2007221145 A JP 2007221145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
coil
microinductor
manufacturing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007035789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyung Choi
▲ヒョン▼ 崔
Yong Zhou
勇 周
Fumi Cho
文 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CNB2006100238960A external-priority patent/CN100530462C/zh
Priority claimed from CNB200610023898XA external-priority patent/CN100485834C/zh
Priority claimed from CNB2006100238975A external-priority patent/CN100536042C/zh
Priority claimed from CNB2006100238994A external-priority patent/CN100536043C/zh
Priority claimed from KR1020060117821A external-priority patent/KR100776406B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007221145A publication Critical patent/JP2007221145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0033Printed inductances with the coil helically wound around a magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F10/131Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing iron or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F10/138Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by cathode sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

【課題】
FeCuNbCrSiBからなる磁性コア及びこれを巻くコイルを含むマイクロインダクタが開示される。
【解決手段】
本マイクロインダクタは、FeCuNbCrSiBからなる磁性コアと、コイルを絶縁させる絶縁体と、磁性コア及びコイルを保持する基板、パッドなどを更に含む。絶縁体は、アルミニウムオキサイド又はポリイミドになることができる。
これにより、高い動作特性を有するマイクロインダクタを超小型に具現することができるようになる。
【選択図】図3

Description

本発明はマイクロインダクタ及びその製造方法に関する。
電子技術の発達に伴い、様々な種類の電子機器が開発及び普及している。このような電子機器に用いられる素子の中の一つがインダクタや変圧器などのようなマグネティック素子である。一方、近年電子製品の小型化に合わせるために、高い動作特性を有しつつ超小型、超軽量に製造することができるマグネティック素子に対する開発が進行中である。
特に、磁性膜を用いるインダクタを備えたDC−DCコンバータの場合、CDMA(Code Division Multiple Access)携帯電話機、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)ネットワーク装置、コンピューターシステム、CPU(Central Processing Unit)、DVD(Digital Versatile Disk)ドライバ、ノートPC、デジタルカメラ、カムコーダーなどのような各種製品に幅広く用いられる。
従来のインダクタは、磁性コアに対してコイルを機械的に巻く方式で製造されている。この方式で製造されたインダクタは、体積が大きい、重い、製造コストが高い、動作周波数帯域が低いといった問題点があった。
これを改善するために、最近ではMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術およびクアシリガ(quasi−LIGA)技術を用いてNiFeからなる磁性コアを使う3Dマイクロインダクタを製造することが一般である。
このような従来のマイクロインダクタについては、発表論文である非特許文献1、非特許文献2を参考すれば分かる。
図1Aないし図1Dは、NiFe磁性コアを用いるマイクロインダクタの特性を説明するためのグラフである。図1Aないし図1Dは、磁性コアが二辺を備えた四角環状の薄膜として製造され、コイルが二辺をそれぞれ巻きながら互いに連結されている構造のマイクロインダクタを用いて実験した実験グラフである。
まず、図1A及び図1Bは、四角環状のNiFe磁性コアの縦横が2660μm×3900μm、NiFe磁性コアの厚さが10μm、磁性コアの一辺の幅が800μm、各辺の幅は互いに同様である。コイルは各辺の幅方向を32回ずつ巻いて総巻き数が64であり、コイル幅が20μm、コイル間の間隔が35μm、コイル厚さが10〜20μm、コイル及び磁性コア間には厚さ10μmのポリイミドが絶縁体として挿入されている条件下で測定したグラフである。
次に、図1C及び図1Dは、四角環状のNiFe磁性コアの縦横が3860μm×3940μm、NiFe磁性コアの厚さが10μm、磁性コアの四辺のうちコイルが巻かれた二辺の幅がそれぞれ1400μm、その他の辺の幅はそれぞれ400μm、コイルは各辺を40回ずつ巻いて総巻き数が80であり、コイル幅が20μm、コイル間の間隔が35μm、コイル厚さが10〜20μm、コイル及び磁性コア間には厚さ10μmのポリイミドが絶縁体として挿入されている条件下で測定したグラフである。
そのうち、図1A及び図1Cは周波数対比インダクタンスの変化特性を示し、図1B及び図1Dは周波数対比選択度(Quality factor:Qファクタ:品質係数:Q値)の変化特性を示す。
しかし、NiFeを磁性コアとして使いつつ適切な大きさのインダクタンスやQファクタを獲得するためには、一定値(大略10μm)以上の厚さを有する磁性コアを備えなければならない。一般的に、磁性コアの磁気特性はマイクロインダクタの性能改善に大きい影響を与える。従って、磁気特性に優れた新しい物質の磁性コアを備えることにより、性能が優秀で超小型に具現することができるマイクロインダクタの開発への必要性が台頭されている。
「fabrication ofhigh frequency DC−DC converter using Ti/FeTaNfilm inductor」(C.S.Kim, IEEE TRANSACTION ON MAGNETICS, vol. 37, no.4, 2894−2896, July, 2001) 「Ultralow−profile micromachined power inductors with highly laminated NI/Fe cores : application to low−megahertz DC−DC converters」(J.W.Park, IEEE TRANSACTION ON MAGNETICS, vol. 39, No.5,3184−3186, September 2003)
本発明は前述の問題点を解決するために提出されたもので、本発明の目的は、磁気特性に優れ、超小型に具現することができるマイクロインダクタ及びその製造方法を提供することにある。
前述の目的を達成するための本発明1のマイクロインダクタは、FeCuNbCrSiBからなる磁性コアと、前記磁性コアを巻くコイルと、を含む。
好ましくは、前記磁性コアを絶縁させる絶縁体を更に含むことができる。
この場合、前記絶縁体は、アルミニウムオキサイド又はポリイミドになることができる。
また好ましくは、前記磁性コア及び前記コイルを保持する基板と、前記基板上に位置し、前記コイルと連結される複数のパッドと、を更に含むことができる。
より好ましくは、前記コイルは、前記基板と前記磁性コアとの間に位置する下部コイルパターンと、前記磁性コアの上側に位置する上部コイルパターンと、前記下部コイルパターンと前記上部コイルパターンとを連結させるビアと、を含むことができる。
また好ましくは、前記磁性コアは、前記基板上にて相対向する形に配置される二辺を備えた閉磁路(closed magnetic circuit)であることができる。
この場合、前記コイルは、前記磁性コアの二辺のうち第1辺を巻く第1コイルと、前記磁性コアの二辺のうち第2辺を巻き、一端が前記第1コイルと連結される第2コイルと、を含むことができる。
ここで、前記第1コイルの一端は前記複数のパッドのうち第1パッドと連結され、前記第1コイルの他端は前記第2コイルの一端と連結され、前記第2コイルの他端は前記複数のパッドのうち第2パッドと連結されることができる。
好ましくは、前記コイルの各巻き線の幅は20〜40μm、各巻き線の厚さは5〜20μm、各巻き線間の空間は20〜40μmであることができる。
また好ましくは、前記磁性コアは、厚さ2〜6μmの薄膜の形態であることができる。
一方、本発明の一実施形態によると、磁性コア及び前記磁性コアを巻いたコイルを備えるマイクロインダクタを製造するマイクロインダクタの製造方法は、(a)基板上に下部コイルパターンを製造するステップと、(b)前記下部コイルパターンが製造された基板上にFeCuNbCrSiBからなる磁性コアを所定パターンに形成するステップと、(c)前記下部コイルパターンと連結されるビアパターンを製造するステップと、(d)前記ビアパターンと連結された上部コイルパターンを積層し、前記磁性コアを巻いた形のコイルを製造するステップと、を含む。
好ましくは、前記(a)ステップは、前記基板の一表面にシード層を製造し、前記基板の少なくとも一つの表面上にアライメントマーク(alignment mark)を製造するステップと、前記シード層に沿ってメッキし、前記下部コイルパターンを製造するステップと、を含むことができる。この場合、前記(b)ないし(d)ステップは、前記アライメントマークを基準に対応される位置において行なわれることができる。
また好ましくは、前記(b)ステップは、前記下部コイルの各々から所定の距離を隔てた位置に前記磁性コアを製造し、前記磁性コアは相対向する形に配置される二辺を備えた閉磁路であることができる。
より好ましくは、前記(b)ステップは、FeCuNbCrSiBサンプルを用いたスパッタリング工程を行い、FeCuNbCrSiB薄膜を前記下部コイルパターンが製造された基板上に積層するステップと、前記FeCuNbCrSiB薄膜をパタニングし、前記磁性コアを製造するステップと、を含む。
ここで、前記(c)ステップは、前記ビアパターンとともにパッドを製造するステップを含むことができる。
一方、磁場が印加された所定温度の真空炉内に前記マイクロインダクタを配置し、アニールするステップを更に含むことも好ましい。
より好ましくは、前記スパッタリング工程は、前記下部コイルパターンが製造された基板と前記FeCuNbCrSiBサンプルが内部に配置されたスパッタリングチャンバー内において、次のようなスパッタリングの条件下で行なわれることができる。スパッタリングの条件は、スパッタリングチャンバーの内部気体:アルゴン、スパッタリングチャンバーの内部圧力:4.2Pa、スパッタリング時間:1〜2h、スパッタリング電力:600W、フローレート:13SCCM、磁場の大きさ:16kA/mであり、磁場の方向は前記基板表面に平行した方向になる。
本発明によれば、磁気特性に優れ、超小型に具現することができるマイクロインダクタ及びその製造方法を提供することができる。
以下、添付の図面に基づいて本発明の好適な実施形態について詳説する。
図2は、本発明のマイクロインダクタの構成を概略的に説明するための模式図である。同図によると、本マイクロインダクタは磁性コア110及びコイル120を含む。
磁性コア110はFeCuNbCrSiBからなる。図2において、磁性コア110が2つの棒状111、112をなしているが、磁性コア110の構造は相対向する二辺を有する四角環状のような閉磁路(closed magnetic circuit)を形成することもできる。
コイル120は磁性コア110の二辺111、112をそれぞれ巻き、互いに連結された形に形成される。
図3は、本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの構成を示す平面図である。同図に係るマイクロインダクタは、基板200、磁性コア210、コイル220、パッド231、232を含む。
磁性コア210はFeCuNbCrSiBからなり、四角環状のような閉磁路を形成する。四角環状の構造において、各辺はフィルム状に形成される。
コイル220は、磁性コア210の相対向する二辺のうち一辺を巻く第1コイル221及び他辺を巻く第2コイル222を含む。
第1コイル221の一端は第1パッド231と連結され、他端は第2コイル222の一端と連結される。第2コイル222の他端は第2パッド232と連結される。
第1及び第2パッド231、232は、外部電源から印加される電気信号をコイル220に伝達する役割を果たす。
図4は、図3のマイクロインダクタの構成を示す斜視図である。同図によると、第1コイル221及び第2コイル222は、それぞれ下部コイルパターン221c、222c、ビア221b、222b、上部コイルパターン221a、222aを含む。下部コイルパターン221c、222cは基板200の表面、つまり磁性コア210の下側に製造され、上部コイルパターン221a、222aは磁性コア210の上側に製造される。ビア221b、222bは磁性コア210の第1及び第2辺211、212それぞれの両側面に製造され、下部コイルパターン221c、222cと上部コイルパターン221a、222aをそれぞれ連結する。
図5は、図3におけるマイクロインダクタの磁性コアの第1辺211に対し、I−Iの方向に切断した断面を示す断面図である。同図によると、第1コイル221と磁性コアの第1辺211との間には絶縁体240が配置され、磁性コアの第1辺211を絶縁させる。図5は第1辺211に対してのみ示しているが、第2辺212も同様の構造を有する。
絶縁体240としては、ポリイミド又はアルミニウムオキサイドを使うことができる。
図3ないし図5のマイクロインダクタにおいて、磁性コア210及びコイル220の規格は、所望するインピーダンス値を得るために多様なサイズで設計することができる。マイクロインダクタのインピーダンス値は、次のような式(1)に表すことができる。
式(1)において、Lはインダクタンス、μは真空中における絶対透磁率、μはコア物質の相対透磁率、lは閉磁路コアの全長、Nはコイルの総巻き線数、Aは磁性コアの断面積を示す。従って、数1において所望するインダクタンス値を得るためには、l、N、Aなどを調整すれな良い。
好ましくは、コイルの各巻き線の幅は大略20〜40μm、各巻き線の厚さは大略5〜20μm、各巻き線間の空間は大略20〜40μmに設計することができる。また、磁性コアは、大略厚さ2〜6μmのフィルムに設計することができる。そして、磁性コアの構造も多様に変更することができる。高いインダクタンスを有する超小型のインダクタを具現するために、巻き線数を増加させるか磁性コアの断面積を増加させることが好ましい。
図6、図7A、図7Bは、磁性コアの多様な構造を説明するための模式図である。まず、図6は、相対向する2つの直線辺を有し、直線辺を除いた他の部分は曲線状に製造された閉磁路310の磁性コアを示す。図7Aは四辺の幅が同一の四角環状の磁性コア(以下、Aタイプ)を示し、図7Bは4辺のうちコイルが巻かれる二辺の幅がその他の二辺の幅より大きい四角環状の磁性コア(以下、Bタイプ)を示す。その他にも、磁性コアは図2に示されているように二つの棒状に製造することもできる。
図8は、一つのウエハ上において複数のマイクロインダクタを同時に製造した状態を撮影した写真である。すなわち、一つのウエハの全体領域に対し、下部コイルパターン221c、222c、磁性コア210、ビア221b、222b、上部コイルパターン221a、222aなどの製造工程を同時に行って複数のマイクロインダクタを同時製造する。その後、ダイシング(dicing)過程により複数のマイクロインダクタを個々に分離して使うことができる。
図9Aないし図9Eは、本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの製造方法を説明するための断面図である。図9Aないし図9Eは、図3のマイクロインダクタにおいて磁性コア210の第1辺111に対応する位置を基準にマイクロインダクタの製造工程を説明する断面図であるので、第2辺212に対応する製造工程は図9Aないし図9Eにおいて図示されない。しかし、各辺211、212に対する工程は同様に行なわれるので、以下では第1辺211に対する工程のみ説明する。
まず、図9Aのように、基板200の一表面上に下部コイルパターン221c及び第1下部パッド231aを製造する。図9Aの工程を具体的に説明すると、まずCrやCuのような物質をスパッタリングして基板200の一表面上に大略100nm程度の厚さでシード層201を積層する。一方、マイクロインダクタの製造を容易にするために、アライメント(整列)マーク202を使うことができる。
通常は、基板の前面にアライメントマークを製造するが、工程の便宜上、裏面に製造することもできる。
好ましくは、Cr/Cuシード層201は、次のようなスパッタリング条件を用いてスパッタリングすることができる。
[シード層スパッタリングの条件]
1.基板真空度:4×10−4Pa
2.Ar圧力:0.67Pa
3.スパッタリング電力:800W
4.Arフローレート:20SCCM
シード層201が積層されると、フォトレジスト(図示せず)を用いて下部コイルパターン221c及び第1下部パッド231aを製造する。具体的には、シード層201をパタニングした後、フォトレジスト(図示せず)を大略厚さ10μmに塗布し、90℃〜95℃程度の温度で60分程度加熱した後、露光及び現像過程を行い、シード層210を用いてメッキすることにより、下部コイルパターン221c及び第1下部パッド231aを製造することができる。メッキ物質としては、Cuを使うことができる。この場合、図9Aでは図示していないが、磁性コア210の第2辺212に対応される位置の下部コイルパターン222c及び第2パッド232も同時に製造される。
図9Bは、コイルと磁性コアとの間の絶縁層240を製造する過程を示す断面図である。具体的には、PR(フォトレジスト)、ポリイミドを絶縁体として使うことができ、スパッタリング方式ではアルミニウムオキサイド(Al)などの絶縁体240を積層した後にパタニングすることもできる。
絶縁体240は次のようなスパッタリング条件を用いてスパッタリングを行なうことができる。
[絶縁体スパッタリングの条件]
1.基板真空度(substrate vacuum):4×10−4Pa
2.Ar圧力:2.66Pa
3.スパッタリング電力:4000W
4.Arフローレート:70SCCM
次に、図9Cのように磁性コアの一辺211とともに磁性コア210を製造する。具体的にはCrシード層203を厚さ20〜30nmにスパッタリングした後、FeCuNbCrSiB薄膜を厚さ2〜6μmにスパッタリングしてパタニングすることにより、磁性コアの一辺211とともに磁性コア210が製造される。
スパッタリングの過程をより具体的に説明すると次の通りである。まず、FeCuNbCrSiBターゲットを別に製造する。具体的には、アルゴン気体が満たされた真空オーブンで、純度がそれぞれ99.8%のFe、99.9%のSi、99.6%のNb、99.9%のCu、99.8%のCrをアーク溶解(arc melting)し、Fe73.5CuNbCrSi13.5の組成比を有するFe−Cu−Nb−Cr−Si−Bの合金サンプルを製造する。Bの純度は任意に決定できるが、高い方が好ましい。それから、合金サンプルをカットし、厚さ3〜4mm、直径153mmの薄いターゲットに製造する。これにより製造されたターゲットを用いて、SPF−312システムでマグネトロンスパッタリングを行い、FeCuNbCrSiB薄膜を積層することができる。
一方、スパッタリングパーワー、フローレート、アルゴン圧力を多様に変化させながら、各条件下で製造された磁性膜の透磁率及び保磁力を測定することにより、最適の条件を見つけることができる。
磁性体は、下記のようなスパッタリングの条件下でスパッタリングを行なうことができる。
[FeCuNbCrSiBスパッタリングの条件]
1.基板真空度(substrate vacuum):1.1×10−4Pa
2.Ar圧力:4.2Pa
3.スパッタリング電力:600W
4.Arフローレート:13SCCM
5.スパッタリング時間:1〜2h
6.磁場:16kA/m
ここで、磁場は磁性コア210の長辺に平行な方向に印加されることができる。また、磁場は、基板200表面に平行な方向に印加されても良い。
一方、スパッタリング方式で製造された磁性コアの組成比は、誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma:ICP)分析方式などのような多様な方式で求めることができる。検出された組成比は、大略Fe76.2Si9.26.9Cu4.8Nb0.1Cr1.3Ni1.5になる。磁性薄膜のDSC(differential scanning calorimety)曲線(図示せず)を用いると、キュリー温度は大略447℃、結晶化温度は大略602℃程度になる。
一方、上記とは相違した組成比を有するサンプルを用いて、相違したスパッタリングの条件でスパッタリングを行なうと、各成分の組成比などは相違に検出されることは言うまでもない。
以上のように、磁性コア210の製造が完了すると、磁性コアの一辺211とともに磁性コア210を覆うように絶縁体240をさらに形成する。その後、図9Dにように、絶縁体240を貫通するビア221b及びパッド231を完成する。具体的には、磁性コア210が製造された状態で厚さ約20μmのフォトレジストを積層した後、露光及び現像過程を行なってビア及びパッド部位が現れるようにする。つまり、露光及び現像により、絶縁体240をエッチングし、下部コイルパターン221c及び第1下部パッド231aを露出する。そして、メッキ過程により第1上部パッド231bとビアパターン221bを製造する。次に、CMPにより絶縁体240の上面が平たくなるように研磨する。
それから、図9Eのように絶縁体240上にシード層204を形成し、このシード層204を用いて、上部コイルパターン221aを製造する。これにより、磁性コアの第1辺211を巻く第1コイル221が完成される。これとともに、第2辺212を巻く第2コイル222も完成される。上部コイルパターン221aの具体的な製造過程は下部コイルパターン221cと同様であるので、重複説明は省略する。
完成されたコイルの形はソレノイドの形であり、各巻き線の幅は大略20〜40μm位であり、厚さは5〜20μm、巻き線間の間隔は20〜40μm位に製造することが好ましい。コイルの巻き線数は磁性コア210の長さに応じて相違に決定される。
このように、コイル220構造が完成されると、真空炉の中にマイクロインダクタを配置した後、30分の間磁場を印加しつつ250℃で加熱し、マイクロインダクタの製造を完了することができる。それぞれのマイクロインダクタは基板をダイシングして分離し、このときメッキのために連結された不要の配線が断絶され得る。
図10Aないし図10Dは、本発明の一実施形態によって製造されたマイクロインダクタの特性を説明するためのグラフである。図10Aないし図10Dは、磁性コアが二辺を備えた四角環状の薄膜として製造され、コイルが二辺をそれぞれ巻きながら互いに連結されている構造のマイクロインダクタを用いて実験した実験グラフである。従って、図1Aないし図1Dと比較すると、本マイクロインダクタの性能と従来のマイクロインダクタの性能とを比較することができる。
まず、図10A及び図10Bは、四角環状のFeCuNbCrSiB磁性コアの縦横が2660μm×3900μm、磁性コアの厚さが3〜6μm、磁性コアの各辺の幅が800μmであるAタイプであり、コイルは各辺を32回ずつ巻いて総巻き数が64であり、コイル幅が20μm、コイル間の間隔が35μm、コイル厚さが10〜20μm、コイル及び磁性コア間には厚さ10μmのポリイミドが絶縁体として挿入されている条件下で測定したグラフである。
次に、図10C及び図10Dは、四角環状のFeCuNbCrSiB磁性コアの縦横が3860μm×3940μm、FeCuNbCrSiB磁性コアの厚さが3〜6μm、磁性コアの長辺の幅、つまり磁性コアの四辺のうちコイルが巻かれた二辺の幅がそれぞれ1400μmであり、その他の辺の幅はそれぞれ400μmであるBタイプであり、コイルは各辺を40回ずつ巻いて総巻き数が80であり、コイル幅が20μm、コイル間の間隔が35μm、コイル厚さが10〜20μm、コイル及び磁性コア間には厚さ10μmのポリイミドが絶縁体として挿入されている条件下で測定したグラフである。
そのうち、図10A及び図10Cは周波数対比インダクタンスの変化特性を示し、図10B及び図10Dは周波数対比選択度(Quality factor:Qファクタ)の変化特性を示す。
図1Aないし図1Dと図10Aないし図10Dとをそれぞれ比較すると、厚さ10μmのNiFe磁性コアを使った時のインピーダンス及びQファクタの特性と、厚さ3〜6μmのFeCuNbCrSiB磁性コアを使った時のインピーダンス及びQファクタの特性がほぼ類似に表れることが分かる。結果的に、従来のマイクロインダクタに比べ磁性コアの厚さを半分程度に縮小させることが可能になるため、マイクロインダクタの全体のサイズも減少する。
一方、図3ないし図5に示されたマイクロインダクタで用いられたFeCuNbCrSiB磁性コアの特徴を調べるためにアニール実験を行なうことができる。
具体的には、磁性コアが製造されたサンプルをそれぞれ300℃、400℃、500℃、及び600℃の温度でそれぞれ30分間加熱した後、一定時間が経過するとその特性変化をチェックする実験が行なわれる。
これにより、加熱前後の薄膜の構造的特性を把握するために、ヤング率(Young’modulus)及び硬度(hardness)を測定することができる。加熱温度毎に測定されたヤング率及び硬度は次の表の通りである。
その他、薄膜状の磁性コアの表面構造及び磁気特性を把握するために、X線撮影、電子顕微鏡(AFM)撮影、又はB−H loops検出などを行なうことができる。
図11Aないし図11Eは、各温度ごとに撮影した電子顕微鏡の撮影写真である。図11Aは積層されたそのままの状態、図11Bは300℃で加熱した状態、図11Cは400℃で加熱した状態、図11Dは500℃で加熱した状態、図11Eは600℃で加熱した状態で磁性コア210の表面を撮影した写真である。図11Aないし図11Eを見ると、加熱前の磁性コアの表面は無定形状態であることが分かるが、400℃の温度において定形化が開始されていることが分かる。温度が500℃以上になると、ナノメートルサイズの微細結晶が生成される。
図12Aないし図12Eと図13Aないし図13Eは、各温度毎のB−H特性を検出したグラフである。まず、図12Aないし図12Eは、本マイクロインダクタの磁場対比モーメントの特性を磁化容易軸(easy axis)に沿って測定したグラフであり、図13Aないし図13Eは、本マイクロインダクタの磁場対比磁気モーメントの特性を磁化困難軸(hard axis)に沿って測定したグラフである。
図12A及び図13Aは積層されたそのままの状態、図12B及び図13Bは300℃で加熱した状態、図12C及び図13Cは400℃で加熱した状態、図12D及び図13Dは500℃で加熱した状態、図12E及び図13Eは600℃で加熱した状態を示す。図12Aないし図12E、図13Aないし図13Eを見ると、元状態の磁性薄膜は非常に優れた軟磁性を有し、300℃で加熱された後は更に改善され、一方保磁力は小さくなることが分かる。これは、構造緩和過程(structural relaxation process)により応力が小さくなることに起因する。しかし、加熱温度の増加に伴い、磁性薄膜は更に硬くなり、保磁力は非常に大きくなる。そして、薄膜は等方性を有するようになる。
以上のような実験結果に基づいて、マイクロインダクタの各構成要素の大きさ、構造、形態などを多様に組合わせることにより、マイクロインダクタを多様な技術分野の製品に対して適用することができるようになる。
NiFeからなる磁性コアを用いる従来のマイクロインダクタの特性を説明するためのグラフである。 NiFeからなる磁性コアを用いる従来のマイクロインダクタの特性を説明するためのグラフである。 NiFeからなる磁性コアを用いる従来のマイクロインダクタの特性を説明するためのグラフである。 NiFeからなる磁性コアを用いる従来のマイクロインダクタの特性を説明するためのグラフである。 本発明に係るマイクロインダクタの構成を概略的に示す模式図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの構成を示す平面図である。 図3のマイクロインダクタの構成を示す斜視図である。 図3の平面図においてA−A’の断面を示す断面図である。 図3のマイクロインダクタに用いられる磁性コア構造の例を示す模式図である。 図3のマイクロインダクタに用いられる磁性コア構造の例を示す模式図である。 図3のマイクロインダクタに用いられる磁性コア構造の例を示す模式図である。 本発明に係るマイクロインダクタを一つのウエハ上に複数製造した状態を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの特性を説明するためのグラフである。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの特性を説明するためのグラフである。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの特性を説明するためのグラフである。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタの特性を説明するためのグラフである。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタで用いられる磁性コアの表面状態を撮影した電子顕微鏡の写真である。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタで用いられる磁性コアの表面状態を撮影した電子顕微鏡の写真である。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタで用いられる磁性コアの表面状態を撮影した電子顕微鏡の写真である。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタで用いられる磁性コアの表面状態を撮影した電子顕微鏡の写真である。 本発明の一実施形態に係るマイクロインダクタで用いられる磁性コアの表面状態を撮影した電子顕微鏡の写真である。 本マイクロインダクタの磁場対比磁気モーメント特性を磁化容易軸(easy axis)に沿って測定したグラフである。 本マイクロインダクタの磁場対比磁気モーメント特性を磁化容易軸(easy axis)に沿って測定したグラフである。 本マイクロインダクタの磁場対比磁気モーメント特性を磁化容易軸(easy axis)に沿って測定したグラフである。 本マイクロインダクタの磁場対比磁気モーメント特性を磁化容易軸(easy axis)に沿って測定したグラフである。 本マイクロインダクタの磁場対比磁気モーメント特性を磁化容易軸(easy axis)に沿って測定したグラフである。 本マイクロインダクタの磁場対比モーメント特性を磁化困難軸(hard axis)に沿って測定したグラフである。 本マイクロインダクタの磁場対比モーメント特性を磁化困難軸(hard axis)に沿って測定したグラフである。 本マイクロインダクタの磁場対比モーメント特性を磁化困難軸(hard axis)に沿って測定したグラフである。 本マイクロインダクタの磁場対比モーメント特性を磁化困難軸(hard axis)に沿って測定したグラフである。 本マイクロインダクタの磁場対比モーメント特性を磁化困難軸(hard axis)に沿って測定したグラフである。
符号の説明
110、210 磁性コア
120、220 コイル
231、232 パッド
200 基板

Claims (18)

  1. FeCuNbCrSiBからなる磁性コアと、
    前記磁性コアを巻くコイルと、
    を含むことを特徴とするマイクロインダクタ。
  2. 前記磁性コアを絶縁させる絶縁体を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のマイクロインダクタ。
  3. 前記絶縁体は、アルミニウムオキサイドであることを特徴とする請求項2に記載のマイクロインダクタ。
  4. 前記絶縁体は、ポリイミドであることを特徴とする請求項2に記載のマイクロインダクタ。
  5. 前記磁性コア及び前記コイルを保持する基板と、
    前記基板上に位置し、前記コイルと連結される複数のパッドと、
    を更に含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のマイクロインダクタ。
  6. 前記コイルは、
    前記基板と前記磁性コアとの間に位置する下部コイルパターンと、
    前記磁性コアの上側に位置する上部コイルパターンと、
    前記下部コイルパターンと前記上部コイルパターンとを連結させるビアと、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載のマイクロインダクタ。
  7. 前記磁性コアは、
    前記基板上にて相対向する形に配置される二辺を備えた閉磁路(closed magnetic circuit)であることを特徴とする請求項5に記載のマイクロインダクタ。
  8. 前記コイルは、
    前記磁性コアの二辺のうち第1辺を巻く第1コイルと、
    前記磁性コアの二辺のうち第2辺を巻き、一端が前記第1コイルと連結される第2コイルと、
    を含むことを特徴とする請求項7に記載のマイクロインダクタ。
  9. 前記第1コイルの一端は前記複数のパッドのうち第1パッドと連結され、前記第1コイルの他端は前記第2コイルの一端と連結され、前記第2コイルの他端は前記複数のパッドのうち第2パッドと連結されることを特徴とする請求項8に記載のマイクロインダクタ。
  10. 前記コイルの各巻き線の幅は20〜40μm、各巻き線の厚さは5〜20μm、各巻き線間の間隔は20〜40μmであることを特徴とする請求項1に記載のマイクロインダクタ。
  11. 前記磁性コアは、厚さ2〜6μmの薄膜の形態であることを特徴とする請求項10に記載のマイクロインダクタ。
  12. 磁性コア及び前記磁性コアを巻いたコイルを備えるマイクロインダクタを製造するマイクロインダクタの製造方法において、
    (a)基板上に下部コイルパターンを製造するステップと、
    (b)前記下部コイルパターンが製造された基板上にFeCuNbCrSiBからなる磁性コアを所定パターンに形成するステップと、
    (c)前記下部コイルパターンと連結されるビアパターンを製造するステップと、
    (d)前記ビアパターンと連結された上部コイルパターンを積層し、前記磁性コアを巻いた形のコイルを製造するステップと、
    を含むことを特徴とするマイクロインダクタの製造方法。
  13. 前記(a)ステップは、
    前記基板の一表面にシード層を製造し、前記基板の少なくとも一つの表面上にアライメントマーク(alignment mark)を製造するステップと、
    前記シード層に沿ってメッキし、前記下部コイルパターンを製造するステップと、含み、
    前記(b)ないし(d)ステップは、前記アライメントマークを基準に対応する位置において行なわれることを特徴とする請求項12に記載のマイクロインダクタの製造方法。
  14. 前記(b)ステップは、
    前記下部コイルの各々から所定の距離を隔てた位置に前記磁性コアを製造し、前記磁性コアは相対向する形に配置される二辺を備えた閉磁路であることを特徴とする請求項12に記載のマイクインダクタの製造方法。
  15. 前記(b)ステップは、
    FeCuNbCrSiBサンプルを用いたスパッタリング工程を行い、FeCuNbCrSiB薄膜を前記下部コイルパターンが製造された基板上に積層するステップと、
    前記FeCuNbCrSiB薄膜をパタニングし、前記磁性コアを製造するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載のマイクロインダクタの製造方法。
  16. 前記(c)ステップは、
    前記ビアパターンとともにパッドを製造するステップを含むことを特徴とする請求項12に記載のマイクロインダクタの製造方法。
  17. 磁場の印加された所定温度の真空炉内に前記マイクロインダクタを配置し、アニールするステップを更に含むことを特徴とする請求項12に記載のマイクロインダクタの製造方法。
  18. 前記スパッタリング工程は、前記下部コイルパターンが製造された基板と前記FeCuNbCrSiBサンプルが内部に配置されたスパッタリングチャンバー内において、次のようなスパッタリングの条件下で行なわれることを特徴とする請求項15に記載のマイクロインダクタの製造方法。
    スパッタリングチャンバーの内部気体:アルゴン
    スパッタリングチャンバーの内部圧力:4.2Pa
    スパッタリング時間:1〜2h
    スパッタリング電力:600W
    フローレート:13SCCM
    磁場の大きさ:16kA/m
    磁場の方向:前記基板表面に平行した方向
JP2007035789A 2006-02-16 2007-02-16 マイクロインダクタ及びその製造方法 Pending JP2007221145A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2006100238960A CN100530462C (zh) 2006-02-16 2006-02-16 基于非晶FeCuNbCrSiB磁性薄膜的螺线管微电感器件的制作方法
CNB200610023898XA CN100485834C (zh) 2006-02-16 2006-02-16 非晶FeCuNbCrSiB薄膜螺线管微电感器件的制作方法
CNB2006100238975A CN100536042C (zh) 2006-02-16 2006-02-16 基于非晶FeCuNbCrSiB磁性薄膜的螺线管微电感器件
CNB2006100238994A CN100536043C (zh) 2006-02-16 2006-02-16 基于非晶FeCuNbCrSiB薄膜的螺线管微电感器件
KR1020060117821A KR100776406B1 (ko) 2006-02-16 2006-11-27 마이크로 인덕터 및 그 제작 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007221145A true JP2007221145A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38368155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007035789A Pending JP2007221145A (ja) 2006-02-16 2007-02-16 マイクロインダクタ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070188920A1 (ja)
JP (1) JP2007221145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021039712A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 日立金属株式会社 Fe-Si-B-Nb系ターゲット

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7863582B2 (en) * 2008-01-25 2011-01-04 Valery Godyak Ion-beam source
US8004793B2 (en) * 2008-08-28 2011-08-23 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Nanometer scale magnetization
US10290414B2 (en) * 2015-08-31 2019-05-14 Qualcomm Incorporated Substrate comprising an embedded inductor and a thin film magnetic core
FR3112886A1 (fr) * 2020-07-22 2022-01-28 Valeo Systemes De Controle Moteur Ensemble comprenant au moins une première et une deuxième inductance
FR3112887A1 (fr) * 2020-07-22 2022-01-28 Valeo Systemes De Controle Moteur Ensemble comprenant au moins une première et une deuxième inductance en couplage magnétique partiel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250332A (ja) * 1995-02-03 1996-09-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 3次元集積回路インダクタ
JPH0917623A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶合金磁心およびその製造方法
JP2002100733A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Nec Corp 高周波集積回路装置
JP2004179585A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Murata Mfg Co Ltd 積層チップ部品の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614554A (en) * 1968-10-24 1971-10-19 Texas Instruments Inc Miniaturized thin film inductors for use in integrated circuits
FR2793943B1 (fr) * 1999-05-18 2001-07-13 Memscap Micro-composants du type micro-inductance ou micro- transformateur, et procede de fabrication de tels micro- composants
US6972081B2 (en) * 2003-02-05 2005-12-06 Xerox Corporation Fabrication of embedded vertical spiral inductor for multichip module (MCM) package
US20060267718A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Intel Corporation Microelectronic inductor with high inductance magnetic core

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250332A (ja) * 1995-02-03 1996-09-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 3次元集積回路インダクタ
JPH0917623A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶合金磁心およびその製造方法
JP2002100733A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Nec Corp 高周波集積回路装置
JP2004179585A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Murata Mfg Co Ltd 積層チップ部品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021039712A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 日立金属株式会社 Fe-Si-B-Nb系ターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
US20070188920A1 (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7570145B2 (en) Soft magnetism thin film inductor and magnetic multi-element alloy film
JP2002158112A (ja) 微小インダクタや微小変圧器といったタイプの微小素子
JP2007221145A (ja) マイクロインダクタ及びその製造方法
JP2008192645A (ja) 薄膜磁気デバイスおよびその製造方法
CN112216469B (zh) 磁性层叠体和含其的磁性结构体、含该层叠体或结构体的电子部件和磁性层叠体的制造方法
JP2014531742A (ja) 接着剤を用いて積層したナノコンポジット膜を使用する磁気装置
JP2007251111A (ja) 高周波磁性薄膜及び高周波電子デバイス
Dinulovic et al. Microtransformer with closed Fe-Co magnetic core for high frequency power applications
US20170294504A1 (en) Laminated structures for power efficient on-chip magnetic inductors
JP2009182168A (ja) 磁性薄膜および薄膜磁気デバイス
TWI820790B (zh) 鐵磁聚合物複合材料和包括鐵磁聚合物複合材料的結構
TWI817268B (zh) 具有硬鐵磁偏置層的磁芯和包含該磁芯的結構
KR100776406B1 (ko) 마이크로 인덕터 및 그 제작 방법
JPWO2005027154A1 (ja) 高周波用磁性薄膜、その作製方法および磁気素子
JP2005109246A (ja) 高周波用磁性薄膜、その作製方法及び磁気素子
US11342115B2 (en) Planar solenoid inductors with antiferromagnetic pinned cores
JP2008187166A (ja) らせん形の閉じた磁気コア、及び前記閉じた磁気コアを備えた集積マイクロインダクタ
JP2002050520A (ja) マイクロインダクタあるいはマイクロトランスタイプのマイクロ要素
TW200921721A (en) Common-mode choke coil
Shin et al. Effect of magnetic anisotropy on the current capability of thin film inductor
Sullivan et al. Batch fabrication of radial anisotropy toroidal inductors
JP4893367B2 (ja) 薄膜磁気デバイス
JP2006156855A (ja) 磁気素子およびインダクタ、ならびに磁気素子の製造方法
JP4893366B2 (ja) 薄膜磁気デバイス
JP2002093624A (ja) 微小インダクタや微小変圧器といったタイプの微小素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100827

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120215