JP2007220006A - 避難情報報知システムおよび避難情報報知方法 - Google Patents

避難情報報知システムおよび避難情報報知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007220006A
JP2007220006A JP2006042497A JP2006042497A JP2007220006A JP 2007220006 A JP2007220006 A JP 2007220006A JP 2006042497 A JP2006042497 A JP 2006042497A JP 2006042497 A JP2006042497 A JP 2006042497A JP 2007220006 A JP2007220006 A JP 2007220006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
evacuation
disaster
image forming
evacuation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006042497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Yoshida
浩栄 吉田
Koei Hoshino
光栄 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006042497A priority Critical patent/JP2007220006A/ja
Publication of JP2007220006A publication Critical patent/JP2007220006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
避難が必要な災害が発生した時にコンビニエンスストア等にある公共性の高い画像形成装置から、そのコンビニエンスストア等がある場所からの最適な避難場所や避難経路等の情報を印刷出力することを可能にする避難情報報知システムおよび避難情報報知方法を提供する。
【解決手段】
災害情報報知システム10ではサーバ200と店舗A400内の画像形成装置403とが店舗ネットワーク300で接続され、サーバ200は、災害情報認識機関100から災害情報を受信し、画像形成装置403の設置場所を記憶するデータベース202を参照して制御部201が画像形成装置403に送る最適な避難情報を作成して、サーバ200からの情報を受信した画像形成装置403は受信した内容を印刷出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、避難情報報知システムおよび避難情報報知方法に関し、特に、避難が必要な災害が発生した時にコンビニエンスストア等にある公共性の高い画像形成装置から、そのコンビニエンスストア等がある場所からの最適な避難場所や避難経路等の情報を印刷出力することを可能にする避難情報報知システムおよび避難情報報知方法に関する。
従来より、火災や地震などの災害が発生したときの防災対策として、地域単位で避難場所が決められており、万一災害が発生した場合には、その避難場所に避難することになっている。
しかし、通学、通勤途中や、旅先では、不慣れな場所が多く、移動中の各場所に応じた避難場所や避難経路を確実に把握することは難しいと言える。
また、避難場所を把握している場合であっても、災害の状況によっては、把握している避難場所への経路が発生した災害によって絶たれて、その状況においては別の避難場所が最適な避難場所となることも考えられる。
災害等の緊急事態に対応する為の技術としては、特許文献1に、定点観測カメラにより撮影した映像に基づいて非常通報位置の近傍の状況を把握することができる緊急時対応支援方法及びサーバが提案されている。
また、特許文献2には、無線通信を利用して社内の電子表示をリアルタイムに表示して、緊急度の高い広告情報を通知することができる広告配信システムが提案されている。
特開2005−78302号公報 特開2004−347952号公報
しかし、特許文献1の技術では、緊急事態の対応者に対しては通報位置近傍の状況に関する情報を提供するものであるものの、避難しようとする者に対して避難情報を提供するものではなかった。
そして、特許文献2では、緊急性の高い情報を通知することができるが、野外など電子表示機能がない状況では通知することができなかった。
そこで、この発明は、避難が必要な災害が発生した時に野外にいる人が最適な避難場所を把握して避難することができるように、コンビニエンスストア等にある公共性の高い画像形成装置から、そのコンビニエンスストア等がある場所からの最適な避難場所や避難経路等の情報を印刷出力することを可能にする避難情報報知システムおよび避難情報報知方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成する為、請求項1に記載された発明は、災害情報を認識する災害情報認識機関と、所定の場所にそれぞれ設置された複数の画像形成装置と、前記複数の画像形成装置にネットワーク接続された避難情報報知サーバとを具備する避難情報報知システムにおいて、前記避難情報報知サーバは、前記災害情報認識機関から災害情報を受信する災害情報受信手段と、前記複数の画像形成装置の設置場所をそれぞれ記憶する設置場所記憶手段と、前記設置場所記憶手段に記憶された前記画像形成装置の設置場所に基づき前記災害情報受信手段で受信した災害に対処して避難するための最適な避難情報をそれぞれ作成する避難情報作成手段と、前記避難情報作成手段により作成した避難情報を前記複数の画像形成装置店舗に対してそれぞれ送信する避難情報送信手段とを具備し、前記画像形成装置は、前記避難情報送信手段により送信された避難情報を受信する避難情報受信手段と、前記避難情報受信手段で受信した避難情報を印刷出力する印刷制御手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は請求項1の発明において、前記避難情報作成手段は、前記画像形成装置の設置場所から前記災害に対処して避難するための最適な避難場所と最適な避難経路との情報を前記避難情報として作成することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記避難情報作成手段は、前記画像形成装置の設置場所に基づき前記災害に対処して避難することが必要な場合に前記避難情報を作成することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかの発明において、前記避難情報報知サーバは、前記避難情報作成手段による前記避難情報の送信に際して前記画像形成装置に対して該避難情報の印刷出力に係わる課金を解除する課金解除信号を送信する課金解除信号送信手段を更に具備し、前記画像形成装置は、前記課金解除信号送信手段による課金解除信号の受信により前記避難情報の印刷出力に係わる課金を解除する課金解除手段を更に具備することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、災害情報を認識する災害情報認識機関と、所定の場所にそれぞれ設置された複数の画像形成装置と、前記複数の画像形成装置にネットワーク接続された避難情報報知サーバとを具備する避難情報報知システムで避難情報を報知する避難情報報知方法において、前記避難情報報知サーバは、前記複数の画像形成装置の設置場所を設置場所記憶手段によりそれぞれ記憶し、前記災害情報認識機関から災害情報を災害情報受信手段により受信し、前記設置場所記憶手段に記憶された前記画像形成装置の設置場所に基づき前記災害情報受信手段で受信した災害に対処して避難するための最適な避難情報をそれぞれ避難情報作成手段により作成し、前記避難情報作成手段により作成した避難情報を前記複数の画像形成装置店舗に対してそれぞれ避難情報送信手段により送信し、前記画像形成装置は、前記避難情報送信手段により送信された避難情報を避難情報受信手段により受信し、前記避難情報受信手段で受信した避難情報を印刷制御手段により印刷出力することを特徴とする。
本発明の避難情報報知システムおよび避難情報報知方法によれば、災害情報を認識する災害情報認識機関と、所定の場所にそれぞれ設置された複数の画像形成装置と、複数の画像形成装置にネットワーク接続された避難情報報知サーバとを具備する避難情報報知システムにおいて、避難情報報知サーバは、災害情報認識機関から災害情報を受信する災害情報受信手段と、複数の画像形成装置の設置場所をそれぞれ記憶する設置場所記憶手段と、設置場所記憶手段に記憶された画像形成装置の設置場所に基づき災害情報受信手段で受信した災害に対処して避難するための最適な避難情報をそれぞれ作成する避難情報作成手段と、避難情報作成手段により作成した避難情報を複数の画像形成装置店舗に対してそれぞれ送信する避難情報送信手段とを具備し、画像形成装置は、避難情報送信手段により送信された避難情報を受信する避難情報受信手段と、避難情報受信手段で受信した避難情報を印刷出力する印刷制御手段とを具備するように構成したので、避難が必要な災害が発生した時にコンビニエンスストア等にある公共性の高い画像形成装置から、そのコンビニエンスストア等がある場所からの最適な避難場所や避難経路等の情報を印刷出力することができるという効果を奏する。
以下、本発明に係わる避難情報報知システムおよび避難情報報知方法の実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係わる災害情報報知システム10の概略を示すシステム構成図である。
災害情報報知システム10は、災害情報認識機関100、サーバ200、店舗ネットワーク300、店舗A400、店舗B500、店舗C600、店舗D700、店舗E800・・・により構成される。
災害情報認識機関100は、災害発生を認識してサーバ200に災害情報を送信する機関であり、消防庁、気象庁等を想定している。
サーバ200は、制御部210、データベース202、災害情報受信部203、災害情報送信部204を備えており、災害情報認識機関100より災害情報を災害情報受信部203で受信すると、受信した災害情報の災害に対処して避難することが必要な場合には、店舗ネットワーク300に接続されている各店舗に対して、発生した災害に関する災害情報と各店舗が位置する場所から避難する場合の最適な避難場所と最適な避難経路との情報を制御部210で作成して、災害情報送信部204より送信する。
また、サーバ200内の制御部201は、データベース202内の情報と災害情報認識機関100より送信された災害情報に基づいて、当該災害に対処して避難が必要な場合には、各店舗に送信する情報の作成等を行う。
サーバ200内のデータベース202は、店舗ネットワーク300に接続されているコンビニエンスストアである各店舗の住所、各店舗が掲載された地図と、地図内における避難場所の情報や推奨される避難経路の情報等を蓄える。
店舗ネットワーク300には、サーバ200と各店舗とが接続される。
各店舗には同じ情報端末、同じ課金システム、同じ画像形成装置が備えられており、店舗A400には、情報端末401、課金システム402、画像形成装置403が備えられ、店舗B500には、情報端末501、課金システム502、画像形成装置503が備えられ、店舗C600には、情報端末601、課金システム602、画像形成装置603が備えられ、店舗D700には、情報端末701、課金システム702、画像形成装置703が備えられ、店舗E800には、情報端末801、課金システム802、画像形成装置803が備えられている。
なお、各店舗に備えられている情報端末401、501、601、701、801と課金システム402、502、602、702はそれぞれ画像形成装置403、503、603、703、803内に設置するようにしてもよい。
そして、店舗ネットワーク300は、複数の店舗である店舗A400、店舗B500、店舗C600、店舗D700、店舗E800・・・と接続されており、店舗ネットワーク300と店舗との接続は、店舗ネットワーク300がそれぞれの店舗内の情報端末401、501、601、701、801・・・と接続された状態となっている。
各店舗に備えられている情報端末、課金システム、画像形成装置について、各店舗を代表して店舗E800を用いて説明すると、店舗E800の情報端末801は、サーバ200から送信された災害情報、最適避難場所、最適避難経路の情報を受信する。
また、課金システム802は、通常、店舗E800に設置された画像形成装置803で使用される印刷に対して有料の課金処理を行うが、災害が発生してサーバ200より災害情報が送信された時には、有料の課金システム802が解除される場合があり、その場合には画像形成装置803では無料で印刷が行われる。
また、画像形成装置803は複写等の各種機能を備えており、災害が発生していない通常の使用状態では、課金システム802によって課金処理が行われ、有料で当該複写等の各種機能が使用される。
なお、各店舗に備えられている情報端末、課金システム、画像形成装置はすべて同じ機能を持って、同じ構造を有する。
このような災害情報報知システム10では、災害発生時には、災害情報認識機関100によって認識された災害情報がサーバ200に送られ、サーバ200内の制御部201は、送られた災害情報を判断して避難が必要な災害であった場合には、店舗に情報を送信する準備として、送られた災害情報から災害発生地域に近い場所を強制出力地域、災害発生場所からある程度離れた場所を選択出力地域、災害発生場所から遠く離れた場所を無関係地域と設定する。
そして、サーバ200内の制御部201は、データベース202の店舗の情報と送られた災害情報とに基づいて、各店舗に応じた災害情報、最適避難場所、最適避難経路の情報を店舗毎に作成し、各々の店舗に送信する。
強制出力地域内の各店舗では(代表して店舗A400で説明する)、サーバ200より災害情報等の通知を受信すると、画像形成装置403の報知ランプが点灯され、課金システム402が解除され、画像形成装置403から強制的に、災害情報、最適避難場所、最適避難経路の情報がプリントされた紙が排紙され続ける。
また、選択出力地域内の各店舗では(代表して店舗C600で説明する)、サーバ200より災害情報等の通知を受信すると、画像形成装置603に災害情報を受信した旨を報知する報知ランプ604を点灯させ、画像形成装置603のディスプレイ605上に、プリントさせる災害に関する情報を選択することができるボタンを表示させて、店舗C600内にいる災害情報を入手したい人からボタンが選択されることにより、課金システム602が解除されて、選択された内容の災害に関する情報が紙にプリントされて排紙される。
また、無関係地域内の各店舗では(代表して店舗D700で説明する)、避難が必要な災害が発生した時においても、サーバ200より災害情報等の通知を受けず、通常通り、課金システム702による処理によって画像形成装置703が使用される。
次に、災害発生場所と強制出力地域、選択出力地域、無関係地域との位置関係について図2を参照して説明する。
図2は、災害発生場所と強制出力地域、選択出力地域、無関係地域との位置関係について説明した地図である。
図2の地図上には、災害が発生した災害発生場所が記されている。
そして、災害発生場所から一定の距離内に強制出力地域(参照番号210)が設定され、店舗A400、店舗500がその強制出力地域内に存在する。
また、強制出力地域から一定の距離内に選択出力地域(参照番号220)が設定され、店舗C600がその選択出力地域内に存在する。
また、災害発生場所からの距離が選択出力地域より遠い場所は無関係出力地域(参照番号230)と設定され、店舗D700がその無関係地域内に存在する。
このように、各地域は、災害発生場所からの距離に応じて設定されるが、各地域の設定は、道路状況、地形等を考慮して、災害発生場所からの一定の距離である同心円状に区分けして設定せずに複雑な形をした区分けをしてもよい。
また、設定されるそれぞれの地域の特徴に合わせて、発生した災害の種類や予想される被害の深刻さ等を考慮して各地域の設定が行われるようにしてもよい。
次に、避難が必要な災害が発生した時に選択出力地域内の店舗内の画像形成装置に表示される災害に関する情報を出力させるボタンについて図3を参照して説明を行う。
図3は、避難が必要な災害が発生した時に選択出力地域内に設定された店舗C600の画像形成装置603のディスプレイ605を強調して表示した画像形成装置603を示す模式図である。
画像形成装置603には、報知ランプ604、ディスプレイ605、排紙トレイ606が備わっている(全ての店舗に備えられている画像形成装置の構造は全て同じであり、報知ランプ、ディスプレイ、排紙トレイは他の店舗内の画像形成装置にも同様に備えられる。)。
報知ランプ604は、サーバ200から災害情報が送られてくると作動するようになっており、報知ランプ604が作動することで、店舗C600内にいる人々に画像形成装置603が災害情報を受信したことを報知することができる。
ディスプレイ605には、画像形成装置603の操作に関する情報が表示され、サーバ200から災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)が送られると、画像形成装置603は選択出力地域にあるので、通常の操作の為のボタン(参照番号609)を表示させたまま災害情報出力ボタン607と避難経路等出力ボタン608とを追加表示する。
災害情報出力ボタン607が押下されると、サーバ200より送られた最適避難場所、最適避難経路については除外された災害情報だけが画像形成装置603からプリントされる。
また、避難経路等出力ボタン608が押下されると、サーバ200より送られた災害情報と最適避難場所と最適避難場所に避難する最適避難経路とが画像形成装置603よりプリントされる。
そして、排紙トレイ606は、画像形成装置603からプリントされた用紙をストックする。
このように、避難が必要な災害が発生した時に選択出力地域内に設定された店舗では、サーバ200より災害に関する情報を受信すると、店舗内の画像形成装置603において報知ランプ604が点灯して、画像形成装置603のディスプレイ605上に災害情報出力ボタン607と避難経路等出力ボタン608とが表示される。
また、報知ランプ604が点灯して災害情報出力ボタン607と避難経路等出力ボタン608とが表示された場合でも、画像形成装置603で通常の複写等の動作が行われるように、複写等の通常の操作の為のボタン(参照番号609)も表示されたままであり、通常の複写等の動作も行われる状態となっている。
ただし、報知ランプが点灯した状態で、災害情報出力ボタン607或いは避難経路等出力ボタン608が押下された場合には、通常の動作より優先して押下されたボタンの内容の出力が行われる。
次に、避難が必要な災害が発生した時に強制出力地域内と設定された店舗の1つである店舗A400の画像形成装置403より強制出力される出力内容について図4を参照して説明を行う。
図4は、避難が必要な災害が発生した時に強制出力地域内と設定された店舗A400の画像形成装置403より強制出力される出力内容について示した模式図である。
災害が発生すると、災害情報認識機関100からサーバ200に災害情報が送信され、サーバ200で、避難が必要な災害であると判断されると、災害発生場所に基づいて強制出力地域と選択出力地域と無関係地域とが設定され、そして、各店舗に送られるデータが作成され、強制出力地域内に位置する店舗には、課金システムを解除して送信した内容を強制的にプリントして排紙し続ける命令と災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)とが送信される。
サーバ200で設定された強制出力地域内に位置する店舗A400では、サーバ200より、課金システムを解除して災害に関する情報を強制的にプリントし続ける命令と災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)とを受信する。
そして、店舗A400の画像形成装置403は、画像形成装置403に備えられた報知ランプを点灯させて、課金システム402を解除し、図4に示す、災害情報、最適避難場所、最適避難経路とが記された内容をプリントして排紙し続ける。
プリントされる内容は、図4に示すように、発生した災害の内容が把握できる災害情報、店舗A400が位置する場所から避難を実行する場合の最適な避難場所、店舗A400から避難場所に行く為の最適な避難経路が記されている。
店舗A400内にいる人々は、画像形成装置403の報知ランプ604の点灯と災害に関する情報が排紙され続けていることを視認して、排紙された災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)を取って読むことで、自分たちが現在いる店舗A400から最適な避難場所へ行く為の最適な避難経路を知ることが可能となる。
次に、避難が必要な災害が発生した時にサーバ200より強制出力地域に設定された店舗の1つである店舗B500の画像形成装置503より強制出力されるプリント内容について図5を参照して説明を行う。
図5は、避難が必要な災害が発生した時にサーバ200より強制出力地域に設定された店舗の1つである店舗B500の画像形成装置503より強制出力されるプリント内容について示した模式図である。
店舗B500においても、サーバ200より、災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)と課金システムを解除して送信した災害に関する情報を強制的にプリントして排紙し続ける命令とを受信し、報知ランプを点灯させ、課金システムを解除して、災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)が記された内容がプリントされ排紙し続けられる。
図5に示すように、店舗B500でプリントされる内容を見ると、店舗B500に最も近い避難場所は避難場所Y510であるが、災害発生場所511を考慮すると、店舗B500の場所から避難場所Y510に行くには災害発生場所511を通過しなければならないから、店舗B500の場所からは避難場所Y510が最適な避難場所とは言えない。
よって、サーバ200から送信される最適な避難場所と最適な避難経路は、発生した災害に応じた各店舗からの最適な避難場所と最適な避難経路とが送信される。
図5に示すように、店舗B500で排紙し続けられる内容からは、店舗B500の場所からは、最適な避難場所は避難場所Z512であり、最適な避難経路は店舗C600を経由して避難場所Z512に行くのが望ましいことが認識することができる。
次に、避難が必要な災害が発生した時にサーバ200より選択出力地域内に設定された店舗である店舗C600の画像形成装置603より出力されるプリント内容について図6を参照して説明を行う。
図6は、避難が必要な災害が発生した時に選択出力地域に設定された店舗である店舗C600の画像形成装置603、災害情報出力ボタン607が押下された結果出力されるプリント内容について示した模式図である。
災害が発生すると、災害情報認識機関100からサーバ200に災害情報が送付され、サーバ200で、避難が必要な災害であると判断されると、災害発生場所に基づいて強制出力地域と選択出力地域と無関係地域とが設定され、そして、各店舗に送られるデータが作成され、選択出力地域内に位置する店舗には、災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)が送信される。
選択出力地域内に設定された店舗C600では、サーバ200より災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)を受信する。
そして、店舗C600の画像形成装置603は、報知ランプ604を点灯させてディスプレイ605上に災害情報出力ボタン607と避難経路等出力ボタン608とを追加表示させる。
店舗C600内にいる人々は、画像形成装置603の報知ランプ604を視認して、災害情報が画像形成装置603が受信したことを認識する。
そして、ディスプレイ605より災害情報出力ボタン607の押下が行われると、図6に示すように災害情報がプリントされて排紙される。
また、避難経路等出力ボタン608が押下されると、図4を参照して店舗A400の場合で説明したように発生した災害の災害情報と店舗C600からの最適な避難場所とその最適避難場所に行くための最適避難経路とが記された内容がプリントされて排紙される。
次に、避難が必要な災害が発生した時にサーバ200で行われる処理について図7を参照して説明を行う。
図7は、避難が必要な災害が発生した時にサーバ200で行われる処理について示したフローチャートである。
サーバ200は、災害が発生した時に災害情報認識機関100より送信された災害情報を災害情報受信部203で受信し(ステップ701でYES)、受信した災害情報の内容が避難が必要な災害である場合には(ステップ702でYES)、受信した内容に基づいて、災害発生場所を中心とした周辺の地域に対して、強制出力地域、選択出力地域、無関係地域の設定を行う(ステップ703)。
強制出力地域内の店舗では、画像形成装置403の課金システム402が解除され、災害に関する情報が画像形成装置403から強制的にプリントされ排紙され続ける。
選択出力地域内の店舗では、災害に関する情報を出力するかしないかそして出力する災害の情報の種類は、店舗内の人の選択により行われる。
無関係地域内の店舗では、災害に関する情報はサーバ200から送信されず、通常の課金システムによる画像形成装置703の動作が行われる。
そして、サーバ200は、制御部201が、データベース202に登録されている店舗の住所と受信した災害情報とから、各店舗からの最適な避難場所と最適な避難経路とをそれぞれ算出する(ステップ704)。
そして、制御部201は、強制出力地域内の店舗に対しては、課金システムを解除して受信した内容をプリントして排紙し続ける命令と災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)とを災害情報送信部204より送信する(ステップ705)。
また、制御部201は、選択出力地域内の店舗に対しては、災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)を災害情報送信部204より送信する(ステップ705)。
また、ステップ701で災害情報を受信した後に、受信した災害情報の内容が避難が不必要な災害である場合には(ステップ702でNO)、災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)の送信は行わない。
このように処理されることにより、避難が必要な災害が発生した時には、サーバ200が、データベース202に登録されていて、情報が必要な一部の店舗に対して、災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)を送信することができる。
次に、災害情報報知システム10において、避難が必要な災害が発生した時に店舗内の画像形成装置で行われる処理について図8を参照して説明を行う。
図8は、避難が必要な災害が発生した時に店舗(代表して店舗E800で説明する)内の画像形成装置803がサーバ200から災害情報を受信した場合に行われる処理について示したフローチャートである。
画像形成装置803は、サーバ200から送られてくる災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)を情報端末801より受信すると(ステップ801)、画像形成装置803に備えられた報知ランプを点灯させる(ステップ802)。
そして、サーバ200から課金システム802を解除する命令がある場合には(ステップ803でYES)、課金システム802の解除が行われ、サーバ200より送られてきた災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)をプリントして排紙し続ける(ステップ804)。
また、サーバ200から課金システム802を解除する命令がない場合には(ステップ803でNO)、画像形成装置803のディスプレイに災害情報出力ボタンと避難経路等出力ボタンとが通常行われる複写機能を表す表示ボタンに影響を与えないように追加表示される(ステップ805)。
そして、災害情報出力ボタン或いは避難経路等出力ボタンの押下が行われると(ステップ806でYES)、災害情報出力ボタンの押下が行われた場合には課金システム802が解除されて災害情報をプリントして排紙し、避難経路等出力ボタンの押下が行われた場合には課金システム802が解除されて災害情報とその店舗からの最適な避難場所と最適な避難経路とがプリントされて排紙される。
このように、画像形成装置803がある店舗E800の場所が強制出力地域に設定された場合には、避難が必要な災害が発生した時にサーバ200より受信した災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)をプリントして排紙し続けることが行われ、画像形成装置803がある店舗E800の場所が選択出力地域に設定された場合には、店舗E800内の人の選択によって災害情報や災害に関する情報(災害情報、最適避難場所、最適避難経路)がプリントされたりされなかったりし、画像形成装置803がある店舗E800の場所が無関係地域に設定された場合には、サーバ200から情報を受信せずに、通常の課金システム802による複写等の動作が行われる。
だから、災害情報報知システム10のサーバ200および画像形成装置803によって、避難が必要な災害が発生した時に、コンビニエンスストア等の店舗内の画像形成装置803から発生した災害の内容に応じた最適避難場所、最適避難経路ならびに災害情報とを出力することができ、人々に的確な情報を与えて被害の拡大を抑えることができる。
なお、避難が必要な災害が発生した時にサーバ200より設定された強制出力地域に位置する店舗(代表して店舗A400で説明する)において、課金システム402を解除する命令と災害に関する情報とが送信された場合には課金システム402を解除して災害に関する情報を強制的にプリントして排紙するように説明したが、そうではなくて、強制出力地域に設定されて、サーバ200より課金システムを解除する命令と災害に関する情報とが送信された場合に、選択出力地域での反応と同様に、ディスプレイ上に災害に関する情報の出力ボタンを表示させて、ユーザの選択により災害情報をプリントさせるようにする設定を、店舗A400の画像形成装置403でできるようにしてもよい。
なお、避難が必要な災害が発生した時にサーバ200より設定された選択出力地域に位置する店舗(代表して店舗C600で説明する)において、災害に関する情報が送信された場合にユーザから選択されて選択された災害情報をプリント出力するように説明したが、そうではなくて、選択出力地域に設定されてサーバ200より災害に関する情報が送信された場合に、強制出力地域での反応と同様に通常の課金システム602を解除して災害に関する情報を強制的にプリントし排紙し続けることができるようにする設定を店舗C600の画像形成装置603でできるようにしてもよい。
なお、サーバ200は、災害情報認識機関100より受信した災害情報に基づいて、当該災害が避難が不必要な災害であれば情報を送信しないように説明したが、当該災害が避難が不必要な災害であっても、受信した災害情報を各店舗に送信して、各店舗では、ユーザの選択により災害情報を店舗内の画像形成装置からプリントさせることができるようにすることもできる。
このように、避難が不必要な災害の災害情報が送信された場合には、店舗内の画像形成装置603は、報知ランプ604を点灯させて、ディスプレイ605上に災害情報出力ボタン607だけを表示させるようにして(図3を参照して説明した場合、避難経路等出力ボタン608は表示されない。)、ユーザから該災害情報出力ボタン607が押下されたら、受信した避難が不必要な災害情報をプリントする。
この発明は、サーバとネットワーク接続されているコンビニエンスストア等の公共性の高い場所に存在する画像形成装置において利用可能である。
この発明によれば、避難が必要な災害が発生した時にコンビニエンスストア等の店舗がある場所からの最適な避難場所と最適な避難経路等の災害に関する情報を、店舗内の画像形成装置から課金システムを解除させて出力させることができる。
災害情報報知システム10のシステム構成図。 災害発生場所と強制出力地域、選択出力地域、無関係地域との位置関係を示す地図。 画像形成装置603の模式図。 強制出力地域内の画像形成装置403から出力されるプリント内容を示す模式図。 最適な避難経路が出力されたプリント内容を示した模式図。 選択出力地域の画像形成装置603から出力される災害情報のプリント内容を示す模式図。 サーバ200で行われる処理について示したフローチャート。 災害情報を受信した場合に画像形成装置803で行われる処理について示したフローチャート。
符号の説明
10 災害情報報知システム
100 災害情報認識機関
200 サーバ
201 制御部
202 データベース
203 災害情報受信部
204 災害情報送信部
210 強制出力地域
220 選択出力地域
230 無関係地域
300 店舗ネットワーク
400 店舗C
401、501、601、701、801 情報端末
402、502、602、702、802 課金システム
403、503、603、703、803 画像形成装置
500 店舗B
510 避難場所Y
511 災害発生場所
512 避難場所Z
600 店舗C
700 店舗D
800 店舗E

Claims (5)

  1. 災害情報を認識する災害情報認識機関と、所定の場所にそれぞれ設置された複数の画像形成装置と、前記複数の画像形成装置にネットワーク接続された避難情報報知サーバとを具備する避難情報報知システムにおいて、
    前記避難情報報知サーバは、
    前記災害情報認識機関から災害情報を受信する災害情報受信手段と、
    前記複数の画像形成装置の設置場所をそれぞれ記憶する設置場所記憶手段と、
    前記設置場所記憶手段に記憶された前記画像形成装置の設置場所に基づき前記災害情報受信手段で受信した災害に対処して避難するための最適な避難情報をそれぞれ作成する避難情報作成手段と、
    前記避難情報作成手段により作成した避難情報を前記複数の画像形成装置店舗に対してそれぞれ送信する避難情報送信手段と
    を具備し、
    前記画像形成装置は、
    前記避難情報送信手段により送信された避難情報を受信する避難情報受信手段と、
    前記避難情報受信手段で受信した避難情報を印刷出力する印刷制御手段と
    を具備することを特徴とする避難情報報知システム。
  2. 前記避難情報作成手段は、
    前記画像形成装置の設置場所から前記災害に対処して避難するための最適な避難場所と最適な避難経路との情報を前記避難情報として作成する
    ことを特徴とする請求項1記載の避難情報報知システム。
  3. 前記避難情報作成手段は、
    前記画像形成装置の設置場所に基づき前記災害に対処して避難することが必要な場合に前記避難情報を作成する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の避難情報報知システム。
  4. 前記避難情報報知サーバは、
    前記避難情報作成手段による前記避難情報の送信に際して前記画像形成装置に対して該避難情報の印刷出力に係わる課金を解除する課金解除信号を送信する課金解除信号送信手段
    を更に具備し、
    前記画像形成装置は、
    前記課金解除信号送信手段による課金解除信号の受信により前記避難情報の印刷出力に係わる課金を解除する課金解除手段
    を更に具備することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の避難情報報知システム。
  5. 災害情報を認識する災害情報認識機関と、所定の場所にそれぞれ設置された複数の画像形成装置と、前記複数の画像形成装置にネットワーク接続された避難情報報知サーバとを具備する避難情報報知システムで避難情報を報知する避難情報報知方法において、
    前記避難情報報知サーバは、
    前記複数の画像形成装置の設置場所を設置場所記憶手段によりそれぞれ記憶し、
    前記災害情報認識機関から災害情報を災害情報受信手段により受信し、
    前記設置場所記憶手段に記憶された前記画像形成装置の設置場所に基づき前記災害情報受信手段で受信した災害に対処して避難するための最適な避難情報をそれぞれ避難情報作成手段により作成し、
    前記避難情報作成手段により作成した避難情報を前記複数の画像形成装置店舗に対してそれぞれ避難情報送信手段により送信し、
    前記画像形成装置は、
    前記避難情報送信手段により送信された避難情報を避難情報受信手段により受信し、
    前記避難情報受信手段で受信した避難情報を印刷制御手段により印刷出力する
    ことを特徴とする避難情報報知方法。
JP2006042497A 2006-02-20 2006-02-20 避難情報報知システムおよび避難情報報知方法 Pending JP2007220006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042497A JP2007220006A (ja) 2006-02-20 2006-02-20 避難情報報知システムおよび避難情報報知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042497A JP2007220006A (ja) 2006-02-20 2006-02-20 避難情報報知システムおよび避難情報報知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007220006A true JP2007220006A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38497215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042497A Pending JP2007220006A (ja) 2006-02-20 2006-02-20 避難情報報知システムおよび避難情報報知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007220006A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272688A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sharp Corp 情報出力装置、情報出力方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および電子会議システム
WO2010127085A2 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Funding Dynamics, Llc Emergency notification system utilizing digital signage and remote surveillance monitoring
JP2014065221A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置および画像形成システム
JP2015022740A (ja) * 2013-07-24 2015-02-02 株式会社リコー 情報出力システム及びプログラム
JP2015103182A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2015208895A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017050740A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、報知方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP2020052615A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 大日本印刷株式会社 写真撮影装置、災害支援方法、及びプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272688A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sharp Corp 情報出力装置、情報出力方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および電子会議システム
JP4536790B2 (ja) * 2008-04-30 2010-09-01 シャープ株式会社 情報出力装置、情報出力方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および電子会議システム
WO2010127085A2 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Funding Dynamics, Llc Emergency notification system utilizing digital signage and remote surveillance monitoring
WO2010127085A3 (en) * 2009-04-29 2011-03-17 Funding Dynamics, Llc Emergency notification system utilizing digital signage and remote surveillance monitoring
JP2014065221A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置および画像形成システム
JP2015022740A (ja) * 2013-07-24 2015-02-02 株式会社リコー 情報出力システム及びプログラム
JP2015103182A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2015208895A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017050740A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、報知方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
WO2017038069A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, notification method, computer program, and storage medium
JP2020052615A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 大日本印刷株式会社 写真撮影装置、災害支援方法、及びプログラム
JP7103119B2 (ja) 2018-09-26 2022-07-20 大日本印刷株式会社 写真撮影装置、災害支援方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007220006A (ja) 避難情報報知システムおよび避難情報報知方法
JP2017116998A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム
KR101080335B1 (ko) 차량 비상 상황 통보 시스템 및 그 제어방법
WO2018173530A1 (ja) 緊急通報システム、緊急通報装置及び緊急通報方法
JP4816499B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2002032897A (ja) タクシーの配車サービス方法及びそのシステム
JP2001202577A (ja) 事故車両監視カメラシステム
JP5469152B2 (ja) 消防指令システム及び応援出動方法
JP2007193475A (ja) 路上障害通報システム及び無線通信端末装置
JP2023051992A (ja) 車載機器
JP2007006113A (ja) 通報システムおよびその通報方法
JP6610592B2 (ja) 緊急通報システム、緊急通報装置及び緊急通報方法
JP2012171793A (ja) 配達業務管理システム及び送り状管理印刷システム
JP2017084152A (ja) 情報配信センタ、情報配信方法およびシステム
JP6095835B1 (ja) 事故通報装置、事故通報アプリケーション、事故通報システム、事故通報方法
JP2010146497A (ja) 交番代替ボックス
JP2010102635A (ja) 情報処理システム、携帯端末、サーバ、プログラム及び携帯端末の位置通知方法
JPH1074299A (ja) 緊急車両配備及び通過警報方法並びにこれらを利用した車両交通調整方法
JP2006145266A (ja) Lan・インターネット接続を用いた防災情報受信機能付き印刷装置
JP2019133403A (ja) 支援システム
WO2023170936A1 (ja) 監視システム、監視方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP7036174B2 (ja) 情報配信センタ、情報配信方法、情報配信システムおよびプログラム
JP7379768B2 (ja) 緊急通報・救助システム
JP4480567B2 (ja) 災害情報収集・提供システム
JP6586971B2 (ja) 緊急通報システム、緊急通報装置及び緊急通報方法