JP2007217246A - 水液型セメント結晶形成促進材とその施工方法 - Google Patents

水液型セメント結晶形成促進材とその施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007217246A
JP2007217246A JP2006041503A JP2006041503A JP2007217246A JP 2007217246 A JP2007217246 A JP 2007217246A JP 2006041503 A JP2006041503 A JP 2006041503A JP 2006041503 A JP2006041503 A JP 2006041503A JP 2007217246 A JP2007217246 A JP 2007217246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
concrete
crystal formation
cement crystal
type cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006041503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147186B2 (ja
Inventor
Yukinobu Nakamura
行伸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006041503A priority Critical patent/JP5147186B2/ja
Publication of JP2007217246A publication Critical patent/JP2007217246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147186B2 publication Critical patent/JP5147186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof
    • C04B24/06Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00293Materials impermeable to liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

【課題】コンクリート構造物の恒久的防止水化、即ち不透水化と劣化抑止を図る。
【解決手段】水ガラスだけでなくセメント結晶構成要素材料を含まず、コンクリートへの高い浸透拡散性を持ち且つコンクリート躯体内にセメント結晶を形成、促進することを反復継続し、コンクリート躯体全体の恒久的不透水化、高耐久を示現可能な触媒性化合物を1ないし35%含有する。触媒性化合物には、多価カルボン酸のナトリウム塩、またはそれと同等あるいは近似の性質を有する酸のナトリウム塩を用い得る。施工にあたっては、前記セメント結晶形成促進材を、コンクリート表面に散布、噴霧または塗布するだけでよい。コンクリートに対する与湿作業も不要である。
【選択図】なし

Description

本発明は、コンクリート構造物の恒久的防止水化、即ち不透水化と劣化抑止を図り、これをもって高耐久化を可能にするための触媒性化合物を含有する水液型セメント結晶形成促進材と、これを用いる方法に関する。
従来のこの種の結晶形成促進材(以下、単に促進材と言う)にあっては、触媒性化合物あるいはそれに類する化合物、薬剤を配したものであっても、それらのコンクリートへの浸透拡散性と拡散後の躯体深部の必要濃度確保に充分対応できる材料は、本願発明者の知るところでは未だ皆無に等しい。公知のこれら促進材が含有する各種化合物、薬剤等のコンクリートへの浸透性は、施工対象とするコンクリート自体のひびわれ等の存在や、これらに類似する空隙の存在等、組織の粗密状態だけに依存せざるを得ないのが実態であり、躯体深部への浸透、拡散は極めて困難で、促進材とはいいつつも、コンクリート躯体深部へ深くは浸透しにくく、その表層に止まってしまわざるを得ないのが現状である。
さらに従来の促進材にあっては、施工上の問題として、粉体材料では水あるいは液材等との配合、混練に加えて、対象コンクリートの与湿、湿潤化を含めた事前処理から、事後養生に至までの煩雑な管理が求められる。液状である従来の促進材の代表的材料である水ガラス系材料においても、塗布あるいは散布の事前処理に加え、施工後の散水、養生等の反復等、多くの作業工程とそれらの管理が必要とされ、これらが工費低減化の壁となり、幅広い適用に至らない要因の一つとなっている。
特公平05-027595号公報 特開2005-060165号公報
本発明は前述した従来技術における問題点を解決するためになしたものであり、あらゆるコンクリート構造物における漏水変状及び各種の劣化、変状に対してコンクリート表層から深部に至るまでの恒久的で確実性のある防止水性、即ち不透水化効果と各種の劣化防止、即ち高耐久化効果を奏することが可能な新規な材料とその施工法と提供することを目的とする。
すなわち本発明の請求項1に係る水液型セメント結晶形成促進材は、水ガラスだけでなくセメント結晶構成要素材料を含まず、コンクリートへの高い浸透拡散性を持ち且つコンクリート躯体内にセメント結晶を形成、促進することを反復継続し、コンクリート躯体全体の恒久的不透水化、高耐久化を可能とする触媒性化合物を1ないし35%含有することを特徴とする。
また請求項2に係るものは、請求項1の水液型セメント結晶形成促進材において、前記触媒性化合物が、多価カルボン酸のナトリウム塩、またはそれと同等あるいは近似の性質を有する酸のナトリウム塩であることを特徴とする。
さらに本発明の請求項3に係る水液型セメント結晶形成促進材の施工方法は、請求項1または2の水液型セメント結晶形成促進材を施工する方法であって、コンクリートへの高い浸透拡散性を持つ水液型の前記セメント結晶形成促進材を、コンクリート表面に散布、噴霧または塗布することを特徴とする。
そして請求項4に係るものは、請求項3の水液型セメント結晶形成促進材の施工方法において、乾燥状態のコンクリートへの施工においても、該コンクリートに対する与湿作業を行わずに前記コンクリート表面に散布、噴霧または塗布することを特徴とする。
すなわち本発明の促進材は、従来のセメント結晶生成、増殖系とされる材料に比べ、含有する触媒性化合物に、コンクリートへの優れた浸透拡散性、すなわち迅速な浸透拡散性とそれに相応する高濃度の浸透量の確保に卓越した特性も併せ持つものを配していること、及び、その高浸透拡散性触媒性化合物を含有する本発明の促進材が水液型であるため、対象とするコンクリート面に散布、噴霧あるいは塗布、これらの組み合わせによる施工のみという極めて単純、簡便な工法をもって、確実かつ恒久的な施工効果をコンクリート躯体へ付与することができるようにするものである。
このような本発明の水液型セメント結晶形成促進材に配合する触媒性化合物としては、コンクリート内でセメント結晶成促進性に優れていることと共にコンクリート内への高い浸透拡散性、即ち迅速な浸透拡散と、それに伴う高い浸透量の確保に優れた特性を持つ材料が好ましい。そのような材料としては、既述のように、多価カルボン酸のナトリウム塩か、それと同等あるいは近似の特性を有する酸のナトリウム塩がある。
具体的には、コンクリート内に浸透拡散した触媒性化合物の多価カルボン酸のナトリウム塩等は後述する基本的なセメント結晶形成促進反応を反復、継続することにより、継時的にコンクリート組織の空孔、空隙内にセメント結晶を形成し、増殖させることを継続し、対象コンクリートを恒久的に緻密組織化する。
基本的セメント結晶形成促進反応メカニズムを下式に示す。
本発明は、含有する触媒性化合物に、コンクリートへの優れた浸透拡散性とそれに相応する高濃度の浸透量の確保に卓越した特性も併せ持つものを配した促進材を水液型としたため、対象コンクリート面に散布、分霧あるいは塗布、これらの組み合わせによって施工するだけの極単純、簡便な工法でもって、確実かつ恒久的な施工効果をコンクリート躯体へ付与することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、重複する説明は適宜に簡略化ないし省略する。
標準的な配合コンクリート(設計基準濃度24N/mm)で円柱供試体(直径10cm、高さ15cm)を4体を作成し、材齢2週経過時点において、
(a)2体の上端面に、本発明の水液型セメント結晶形成促進材(フマール酸ナトリウム7%配合)を1体当り1.6mm散布した後、2週間放置し、
(b)他の2体は無処理のままとし、
(a)、(b)の両供試体共に材齢4週で、次のような3種の試験を行った。
[1]前記a、bの円柱供試体各2体に割裂法により、ひび割れ(幅0.1ないし0.15mm程度)を生じさせ、止水性試験装置にセットした。供試体のセットにあたっては、各供試体の加圧面周縁及び側面からの漏水を防止するため、エポキシ系シール材で防水処理を施した。
試験法法は、水圧0.1kgf/cm(0.00918Mpa/mm)を加え、各供試体の漏水量の経時変化を計測した。4体の供試体の漏水状態の経時変化を図1の水量グラフに示す。前記a、bの円柱供試体各2体、計4体とも試験開始時は6ないし7ml/分程度と同じレベルであったが、4時間経過頃から明らかな差を示すようになり、前記bの無処理体は、20時間以降横ばい状態であるのに対し、前記aの処理体は120ないし140時経過時点で漏水が認められなくなった。
[2]前記透水試験後、各供試体を前述のひび割れ部で分割し、分割面の中央部で軸方向(高さ方向)における頂端部、中央部(7ないし8cm程度)、下端部の3箇所において分析用試料を採取し、各部位における触媒性化合物の残留量分析を行った。
触媒性化合物の残留濃度の分析結果を下記表1に示す。なお分析方法には、UV検出器によるイオンクロマトグラフィーの定量分析法を用いた。
[3]さらに、前記透水試験後の分割供試体のうち、前記aの処理体の一体と、前記bの無処理体の一体の分析用試料を採取した残りの分割体において、それぞれの分割面中央部(7ないし8cm)から走査型電子顕微鏡(SEM)用試料を採取し、両方の供試体の組織構造、特に空孔内の状態を1000倍の倍率で撮影し、観察した。前記aの処理体のSEM写真を図2(A)に、前記bの無処理体のSEM写真を図2(B)に示す。処理体の組織空孔内には、形成されたセメント結晶の群生が明確に認められる。
本発明の実施にあたり、4体の供試体の漏水状態の経時変化を示す水量グラフの図 本発明の水液型セメント結晶形成促進材散布処理した供試体のSEM写真(A)と、無処理の供試体のSEM写真を示す図(B)

Claims (4)

  1. 水ガラスだけでなくセメント結晶構成要素材料を含まず、コンクリートへの高い浸透拡散性を持ち且つコンクリート躯体内にセメント結晶を形成、促進することを反復継続し、コンクリート躯体全体の恒久的不透水化、高耐久を示現可能な触媒性化合物を1ないし35%含有することを特徴とする水液型セメント結晶形成促進材。
  2. 請求項1の水液型セメント結晶形成促進材において、前記触媒性化合物が、多価カルボン酸のナトリウム塩、またはそれと同等あるいは近似の性質を有する酸のナトリウム塩であることを特徴とする水液型セメント結晶形成促進材。
  3. 請求項1または2の水液型セメント結晶形成促進材を施工する方法であって、コンクリートへの高い浸透拡散性を持つ水液型の前記セメント結晶形成促進材を、コンクリート表面に散布、噴霧または塗布することを特徴とする水液型セメント結晶形成促進材の施工方法。
  4. 請求項3の水液型セメント結晶形成促進材の施工方法において、乾燥状態のコンクリートへの施工においても、該コンクリートに対する与湿作業を行わずに前記コンクリート表面に散布、噴霧または塗布することを特徴とする水液型セメント結晶形成促進材の施工方法。
JP2006041503A 2006-02-17 2006-02-17 水液型セメント結晶形成促進材とその施工方法 Active JP5147186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041503A JP5147186B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 水液型セメント結晶形成促進材とその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041503A JP5147186B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 水液型セメント結晶形成促進材とその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007217246A true JP2007217246A (ja) 2007-08-30
JP5147186B2 JP5147186B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38494929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006041503A Active JP5147186B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 水液型セメント結晶形成促進材とその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5147186B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150062A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Yukinobu Nakamura 水液型セメント結晶形成促進材とそれを用いたセメント処理工法
CN103864386A (zh) * 2014-03-24 2014-06-18 广东嘉宝莉科技材料有限公司 自愈性缓凝无机堵漏防水材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07291768A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Toray Ind Inc セメント系製品およびセメント系製品の白華防止方法
JPH09110558A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 P & Ii Internatl:Kk カルシウム系無機質材の処理方法およびその処理剤
JPH1060421A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水防止剤
JPH11268974A (ja) * 1997-11-10 1999-10-05 Basf Ag 皮膜形成成分としてのコポリマーpから成る水性配合物の造形鉱物製品に塗布するための使用、該配合物の塗布された造形鉱物製品の製造方法及び該配合物の塗布された造形鉱物製品
JP2001106583A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Gaeart Kumagai Co Ltd コンクリートの表面処理剤及びこれを用いるコンクリート表面のモルタル除去方法
JP2002316883A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Isol Sangyo Kk 表面被覆材
JP2004002092A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Sho Bond Constr Co Ltd 樹脂被覆材の接着性を改善するための硬化セメント組成物表面の改質方法及び該表面に樹脂被覆層を形成する方法並びにこれら方法に用いる表面改質剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07291768A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Toray Ind Inc セメント系製品およびセメント系製品の白華防止方法
JPH09110558A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 P & Ii Internatl:Kk カルシウム系無機質材の処理方法およびその処理剤
JPH1060421A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水防止剤
JPH11268974A (ja) * 1997-11-10 1999-10-05 Basf Ag 皮膜形成成分としてのコポリマーpから成る水性配合物の造形鉱物製品に塗布するための使用、該配合物の塗布された造形鉱物製品の製造方法及び該配合物の塗布された造形鉱物製品
JP2001106583A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Gaeart Kumagai Co Ltd コンクリートの表面処理剤及びこれを用いるコンクリート表面のモルタル除去方法
JP2002316883A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Isol Sangyo Kk 表面被覆材
JP2004002092A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Sho Bond Constr Co Ltd 樹脂被覆材の接着性を改善するための硬化セメント組成物表面の改質方法及び該表面に樹脂被覆層を形成する方法並びにこれら方法に用いる表面改質剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150062A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Yukinobu Nakamura 水液型セメント結晶形成促進材とそれを用いたセメント処理工法
CN103864386A (zh) * 2014-03-24 2014-06-18 广东嘉宝莉科技材料有限公司 自愈性缓凝无机堵漏防水材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5147186B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Microbially mediated calcium carbonate precipitation on normal and lightweight concrete
Díaz et al. Chloride and CO2 transport in cement paste containing red mud
Merachtsaki et al. Anti-corrosion properties of magnesium oxide/magnesium hydroxide coatings for application on concrete surfaces (sewerage network pipes)
Haselbach et al. An alternative mechanism for accelerated carbon sequestration in concrete
CN104667882A (zh) 一种纳米结构复合吸附材料的制备及其应用
Brajer et al. Limewater absorption and calcite crystal formation on a limewater-impregnated secco wall painting
Ding et al. Effects of concrete composition on resistance to microbially induced corrosion
KR102230844B1 (ko) 건축 구조물의 균열 보수 복합방수공법
JP2007217246A (ja) 水液型セメント結晶形成促進材とその施工方法
Sassoni et al. Consolidation of a porous limestone by means of a new treatment based on hydroxyapatite
JP2006321685A (ja) マイクロカプセル化コンクリート混和型セメント結晶生成増殖促進剤、これを用いたセメント結晶生成・増殖促進方法
Dalton et al. Supercritical, liquid, and gas CO2 reactive transport and carbonate formation in portland cement mortar
JP2013107284A (ja) 硬化体及びその製造方法
Han et al. Surface coating method for cement-based materials to improve chloride ion penetration resistance using amine-based CO2 solvent
KR101637454B1 (ko) 콘크리트 함침용 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 도로구조물의 시공방법
CN116003075A (zh) 一种适用污水环境下的uhpc高渗透修复材料及其制备和使用方法
KR101240571B1 (ko) 분진 비산방지용 조성물 및 이를 이용한 분진 비산방지방법
Senthilkumar et al. Enrichment of compressive strength in microbial cement mortar
JP2021175701A (ja) 含セメント成形体の製造方法及び含セメント成形体
Dhaarani et al. Durability study on hvfa based bacterial concrete—a literature study
Vats et al. Analysis of Physical changes due to bacterial remediation in LECA LWA Concrete
Erbektas Development of Practical Accelerated Testing Protocols for the Performance Evaluation of Concrete against Microbially Induced Corrosion of Concrete
RU2743978C1 (ru) Состав проникающего действия для гидроизоляции пористых бетонных поверхностей
JP2024057539A (ja) コンクリート構造物の塩分除去方法
JP2010150062A (ja) 水液型セメント結晶形成促進材とそれを用いたセメント処理工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250