JP2004002092A - 樹脂被覆材の接着性を改善するための硬化セメント組成物表面の改質方法及び該表面に樹脂被覆層を形成する方法並びにこれら方法に用いる表面改質剤 - Google Patents

樹脂被覆材の接着性を改善するための硬化セメント組成物表面の改質方法及び該表面に樹脂被覆層を形成する方法並びにこれら方法に用いる表面改質剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004002092A
JP2004002092A JP2002157987A JP2002157987A JP2004002092A JP 2004002092 A JP2004002092 A JP 2004002092A JP 2002157987 A JP2002157987 A JP 2002157987A JP 2002157987 A JP2002157987 A JP 2002157987A JP 2004002092 A JP2004002092 A JP 2004002092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin coating
acid
cement composition
hardened cement
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002157987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786264B2 (ja
Inventor
Osamu Hisa
久  修
Kenichi Michiwaki
道脇 健一
Akira Yoshizumi
吉住 彰
Masami Genbai
元売 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Sho Bond Corp
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Sho Bond Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002157987A priority Critical patent/JP3786264B2/ja
Application filed by Minebea Co Ltd, Sho Bond Corp filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to AU2003232827A priority patent/AU2003232827A1/en
Priority to BR0311407-4A priority patent/BR0311407A/pt
Priority to PCT/EP2003/005517 priority patent/WO2003101911A1/en
Priority to CA002487661A priority patent/CA2487661A1/en
Priority to US10/515,962 priority patent/US20050239959A1/en
Priority to EP03755945A priority patent/EP1509483A1/en
Priority to MXPA04011872A priority patent/MXPA04011872A/es
Priority to ARP030101883A priority patent/AR039899A1/es
Priority to PE2003000526A priority patent/PE20040102A1/es
Publication of JP2004002092A publication Critical patent/JP2004002092A/ja
Priority to EC2004005453A priority patent/ECSP045453A/es
Priority to CR7595A priority patent/CR7595A/es
Application granted granted Critical
Publication of JP3786264B2 publication Critical patent/JP3786264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/70Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】硬化セメント組成物の表面に樹脂被覆材を形成する工法において、硬化セメント組成物と樹脂被覆剤との接着性を改善し、かつ、処理時間や人件費をかけず、さらに騒音や粉塵発生のない方法およびこの方法に用いる剤を提供する。
【解決手段】樹脂被覆材塗布前に、硬化セメント表面に有機酸を含有する水溶液を噴霧することにより、硬化セメント組成物と樹脂被覆材の接着性を阻害する水和セメント組成物の炭酸塩皮膜を除去し、硬化セメント組成物と樹脂被覆材の接着性等を改善する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐蝕、防水、化粧などの目的で硬化セメント組成物の表面に樹脂材料を塗布して樹脂層を形成する方法に於いて、樹脂被覆材の接着性を改善するための硬化セメント組成物表面の改質方法及び該表面に樹脂被覆層を形成する方法並びにこれら方法に用いる表面改質剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、耐蝕、防水、化粧などを目的として、硬化したセメントペースト、モルタル、コンクリート等、セメント組成物の表面にウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ビニルエステル樹脂などの樹脂被覆材をライニングする工法が行われている。この工法は、一般的にはコテ仕上げされた硬化コンクリートの表面に、樹脂被覆材を含むプライマーを塗布し、その後、更に樹脂被覆材を塗布する施工方法が採用されている。コテ仕上げされた硬化コンクリート表面は、セメントの水和生成物である水酸化カルシウムと空気中の炭酸ガスが反応して、炭酸カルシウムを主成分とする緻密な被膜が形成されているために、プライマーがコンクリート中に含浸し難くなる。また、この緻密な炭酸カルシウム被膜の生成は、セメント組成物の水セメント比が小さくなるほど顕著となるために、施工した樹脂層が剥がれ易くなるという問題を抱えている。
【0003】
従来工法においては、上記の問題を解決するために硬化コンクリート表面をケレン処理、ブラスト処理してプライマーの含浸性を向上させる方法が採用されている。しかし、この方法は、手間がかかるために多くの処理時間や人手が必要であり、また、ケレン処理やブラスト処理時に発生する騒音や粉塵による作業環境の悪化、更には、その処理時に発生する廃棄物を、産業廃棄物処理業者に委託しなければならないという深刻な課題を有している。
【0004】
一方、ケレン処理やブラスト処理に替わる方法として、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸を硬化コンクリートの表面処理剤に使用する方法も提案されてはいるが、これら無機酸は、強酸であるために現場作業員の安全性の面から問題があり、性能が充分でないために普及するには至っていない。また、無機酸の中でも塩酸は、鉄筋コンクリート構造物中の鉄筋を腐食させる性質があるために、その使用は好ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の課題は、硬化セメント組成物の表面に樹脂層を形成する工法において、硬化セメント組成物と樹脂被覆材との接着性を改善し、かつ、処理時間や人手がかからず、騒音や粉塵発生のない方法及びこの方法に用いる剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、硬化コンクリート表面に有機酸を含有する水溶液を噴霧することによって、上記課題を一挙に解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、硬化セメント組成物の表面改質方法であって、硬化セメント組成物表面を、該表面と反応してカルシウム化合物を生成する有機酸を含有する水溶液で処理することを含む、前記方法に関する。
また、本発明は、硬化セメント組成物表面に樹脂被覆層を形成する方法であって、硬化セメント組成物表面を、該表面と反応してカルシウム化合物を生成する有機酸を含有する水溶液で処理し、次いで、樹脂被覆材を塗布することを含む、前記方法に関する。
また、本発明は、樹脂被覆材が、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ビニルエステル樹脂から選ばれる1種または2種以上からなることを特徴とする、前記方法に関する。
さらに、本発明は、樹脂被覆材が、プライマーであることを特徴とする、前記方法に関する。
さらにまた、本発明は、有機酸が、酢酸、グルコン酸、ギ酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする、前記方法に関する。
【0008】
さらに、本発明は、前記方法に用いる硬化セメント組成物の表面改質剤であって、硬化セメント組成物表面を、該表面と反応してカルシウム化合物を生成する有機酸を含有することを特徴とする、前記表面改質剤に関する。
また、本発明は、有機酸が、酢酸、グルコン酸、ギ酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする、前記の表面改質剤に関する。
本発明は、セメントの硬化工程において発生した、炭酸カルシウムの緻密な被膜を、炭酸より酸性度の大きい有機酸を含有する表面改質剤で処理することにより、有機酸カルシウム塩とし、前記炭酸カルシウムの緻密な層が改質されることにより、樹脂被覆剤の硬化セメント組成物表面への接着性を改良することができるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明において、硬化セメント組成物表面を有機酸を含有する水溶液で処理する手段としては、噴霧器等を用いた噴霧施工が挙げられるが、これに限定されるものではなく、硬化セメント組成物の表面に上記水溶液を均一に散布できるものであれば、ジョウロ等を用いて散布する方法でもよい。
また、上記表面改質剤の硬化セメント組成物への処理時期は、セメント組成物が施工された後、好ましくは1〜7日程度以降ではあるが、特に限定されるものではなく、既設の硬化セメント組成物への適用も可能である。
【0010】
本発明の方法に使用される樹脂被覆材としては、代表的にはウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ビニルエステル樹脂を成分とするものを例示することができるが、これら成分系の樹脂被覆材に限定されるものではない。また、樹脂被覆材には、プライマー、溶剤型や無溶剤型、1液型や2液型等の種々のものが市販されているが、いずれの種類も使用することができる。さらに、本発明の方法に使用される樹脂被覆材としては、樹脂モルタル、浸透性吸水防止材、浸透性固化材、無機質浸透性防水材、ペンキ、リシン、スタッコ等を適用することができる。
本発明は、硬化セメント組成物上に有機酸を含有する水溶液を噴霧し、次いで、樹脂被覆材を塗布する方法を採用するが、樹脂被覆層の形成は、一般的にプライマーを塗布した後、さらに樹脂被覆材が施工されるが、本発明に於いては、プライマーを塗布することなく、硬化セメント組成物の表面に直接樹脂被覆材を塗布してもよい。
また、樹脂被覆材の塗布時期は、上記表面改質剤を噴霧施工した後、該表面改質剤中の水分が蒸発した後に施工するのがよく、環境条件によっても異なるが、1〜3日程度であることが好ましい。セメント組成物の含水率が8%以下であることが好ましい。
【0011】
本発明の表面改質剤は、有機酸を含有する水溶液である。表面改質剤に使用する有機酸としては、酢酸、サリチル酸、グルコン酸、マレイン酸、フマル酸、ギ酸、コハク酸、没食子酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、マロン酸、酒石酸、蓚酸、乳酸、グリコール酸、プロピオン酸、酪酸、アクリル酸、メタクリル酸、安息香酸、リン酸等を例示することができるが、中でも酢酸、グルコン酸、ギ酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸が取扱性、カルシウム塩の水への溶解度の点から好ましい。
本発明におけるカルボン酸に要求される機能としては、有機酸が硬化セメント組成物表面の炭酸カルシウム等のセメント水和物と反応することにより、緻密な炭酸カルシウムの層を溶解し、硬化セメント組成物へのプライマーの含浸を可能とすることにある。有機酸のうち、一般的なカルボン酸であれば、炭酸カルシウム層を溶解させて、カルボン酸カルシウム塩を生成するが、生成したカルボン酸カルシウムの水への溶解度が小さくなりすぎると、水分の蒸発とともに結晶が発生し、樹脂被膜剤の接着性に影響を与えるため、結晶を除去する作業が別途必要となる場合がある。したがって、カルボン酸のカルシウム塩の水に対する溶解度が低すぎないものが好ましい。気温、湿度等により、一概には言えないが、溶解度が0.004g/100g以上であるものは特に好ましい。
さらに、有機酸の中には、硬化セメント組成物表面を改質することができるが、カルシウム塩が数秒の短時間で発生するものもあるが、表面改質の目的上カルシウム塩の生成が比較的緩やかなものが好ましい。
本発明の表面改質工程では、通常、有機酸の5〜10%水溶液からなる表面改質剤を、硬化セメント組成物の表面1m当たり80〜100g程度を噴霧することが、取扱上、施工上好適であるが、特にこの濃度・噴霧量に限定されるものではなく、最適な濃度・噴霧量は、適宜試験によって定めることができる。
【0012】
【実施例】
以下、本発明の実施例を記載する。
1.有機酸カルシウムの水に対する溶解度
各種有機酸カルシウムの水に対する溶解度(g/100g水中、25℃)を、表1に示す。
【0013】
【表1】
Figure 2004002092
【0014】
2.硬化セメント組成物と樹脂被覆材との接着性試験
2.1 有機酸の種類と接着性
表面改質剤の主成分である有機酸の種類を変更して、モルタルとウレタン樹脂プライマーとの接着性について試験を行った。試験条件は、下記の通りであり、試験結果を表2に示す。
a.使用材料
セメント組成物:プレミックスモルタル材料
(ショーボンド化学(株)製 商品名:NS−55V)
樹脂被覆材  :ウレタン樹脂系プライマー
(ショーボンド化学(株)製商品名:NS−Uプライマー)
b.モルタル試験板の作製
プレミックスモルタル材料25kgに水4.3Lを加えミキサで練り混ぜた後、深さ2cmの型枠に打設し、厚さ2cmの金ゴテ仕上げしたモルタル試験板を作製した。なお、養生温度は、20℃とした。
c.表面改質剤の噴霧とプライマーの塗布
モルタル試験板を作製した翌日、その表面に表面改質剤を100g/m噴霧し、その翌日にプライマーを塗布し、その3日後に接着性試験を行った。なお、プライマー塗布時のモルタル含水率は、7%程度であった。
d.接着性試験
・碁盤目試験:JIS K 5400による。
e.試験結果
表2の結果より、塩酸処理した場合と比較して、非常に良好な付着性を示した。
【0015】
【表2】
Figure 2004002092
【0016】
2.2 樹脂被覆材の種類と接着性
成分の異なる樹脂被覆材を使用した場合のモルタルと樹脂被覆材との接着性について試験を行った。試験条件は下記のとおりであり、試験結果を表3に示す。
a.使用材料
セメント組成物:プレミックスモルタル材料
(ショーボンド化学(株)製 商品名:NS−55V)
表面改質剤  :クエン酸の10%水溶液
樹脂被覆材  :市販のウレタン樹脂系(1液型)、ウレタン樹脂系(溶剤1液型)、エポキシ樹脂系(無溶剤2液型)、アクリル樹脂系(2液型)のプライマー
b.モルタル試験板の作製
モルタル試験板は、前記2.1と同様の方法で作製した。なお、養生温度は、30℃とした。
c.表面改質剤の噴霧とプライマーの塗布
モルタル試験板を作製した翌日、その表面に表面改質剤を100g/m噴霧し、また、比較例としてサンダー処理し、その翌日にプライマーを塗布し、プライマー塗布の5日後に接着性試験を行った。なお、プライマー塗布時のモルタル含水率は、5〜8%程度であった。
d.接着性試験
・碁盤目試験::JIS K 5400による。
e.試験結果
表3の結果より、ウレタン、エポキシ及びアクリル樹脂系のいずれの成分系でも、その成分にかかわらず良好な接着性を示すとともに、溶剤型や無溶剤型、1液型や2液型等の樹脂被覆材のいずれの形態においても、良好な接着性を示した。
【0017】
【表3】
Figure 2004002092
【0018】
2.3 硬化セメント組成物の材齢と接着性
硬化セメント組成物の材齢を変更して、モルタルと樹脂被覆材との接着性について試験を行った。試験条件は下記のとおりであり、試験結果を表4に示す。
a.使用材料
使用材料のセメント組成物および樹脂被覆材は、前記2.1と同様のもの、表面改質剤は、クエン酸10%水溶液を使用した。
b.モルタル試験板の作製
モルタル試験板は、前記2.1と同様の方法で作製した。
c.表面改質剤の噴霧とプライマーの塗布
モルタル試験板を作製した翌日〜28日、その表面に表面改質剤を100g/m噴霧し、その翌日にプライマーを塗布し、その翌日に接着性試験を行った。なお、プライマー塗布時のモルタル含水率は、7%程度であった。
d.接着性試験
・碁盤目試験:JIS K 5400による。
e.試験結果
表4の結果より、硬化モルタル材齢が28日の時点で表面改質剤を噴霧した場合も良好な接着性を示し、硬化モルタル材齢による影響がないことが明らかである。
【0019】
【表4】
Figure 2004002092
【0020】
2.4 現場模擬試験
下記の条件で施工現場を想定した模擬試験を実施した。試験条件は、下記の通りであり、試験結果を表5に示す。
a.使用材料
セメント組成物:プレミックスモルタル材料
(ショーボンド化学(株)製商品名:NS−55V)
表面改質剤  :クエン酸の5%水溶液
樹脂被覆材  :ウレタン樹脂系プライマー
(ショーボンド化学(株)製商品名:NS−Uプライマー)
b.モルタルの吹付け施工
プレミックスモルタル材料25kgに水4.3Lを加えミキサで練り混ぜた後、モルタル吹付機を用いて、厚さ2cm×2mの平板に該モルタルを吹き付けた後、モルタル表面を金ゴテ仕上げした。
c.表面改質剤の噴霧とプライマーの塗布
モルタルを施工した翌日及び7日後、その表面に表面改質剤を100g/m噴霧し、表面改質剤噴霧の翌日及び7日後にウレタン樹脂系プライマーを塗布し、プライマー塗布3日後に接着性試験を行った。
d.接着性試験
・碁盤目試験:JIS K 5400による。
・付着試験:建研式付着試験による。
・ピーリング試験:モルタル表面にプライマーを塗布した後、更に樹脂被覆材を塗布した試験体を作製し、樹脂層が硬化した後、プライマー部分に皮すきを挿入し、モルタル面と樹脂層との剥がれ易さを試験する。
e.試験結果
表5の結果より、表面改質剤を使用した場合、いずれの試験方法においてもサンダー処理した場合と同様の良好な接着性が得られ、また、表面改質剤の噴霧材齢に影響されないことが分かる。
【0021】
【表5】
Figure 2004002092
【0022】
【発明の効果】
本発明の硬化セメント組成物表面を改質して樹脂被覆材の接着性を改善する方法及び表面を改質した硬化セメント組成物に樹脂層を形成する方法並びにこれら方法に用いる表面改質剤は、下記の効果を有する。
1)硬化セメント組成物と樹脂被覆材との接着性を改善するため、施工された樹脂層の剥がれを防止し、耐蝕、防水、化粧などの目的を確実に達成することができる。
2)表面改質剤の噴霧施工が可能なため、処理時間や人手がかからず、施工時間を大幅に短縮することができる。
3)騒音や粉塵発生のないため、作業環境が改善され、産業廃棄物の発生も無い。

Claims (7)

  1. 硬化セメント組成物の表面改質方法であって、硬化セメント組成物表面を、該表面と反応してカルシウム化合物を生成する有機酸を含有する水溶液で処理することを含む、前記方法。
  2. 硬化セメント組成物表面に樹脂被覆層を形成する方法であって、硬化セメント組成物表面を、該表面とと反応してカルシウム化合物を生成する有機酸を含有する水溶液で処理し、次いで、樹脂被覆材を塗布することを含む、前記方法。
  3. 樹脂被覆材が、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ビニルエステル樹脂から選ばれる、1種または2種以上であることを特徴とする、請求項2に記載の前記方法。
  4. 樹脂被覆材が、プライマーであることを特徴とする、請求項2または請求項3に記載の方法。
  5. 有機酸が、酢酸、グルコン酸、ギ酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 請求項1〜5に記載のいずれかの方法に用いる硬化セメント組成物の表面改質剤であって、硬化セメント組成物表面と反応して、カルシウム化合物を生成する有機酸を含有することを特徴とする、前記表面改質剤。
  7. 有機酸が、酢酸、グルコン酸、ギ酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする、請求項6に記載の表面改質剤。
JP2002157987A 2002-05-30 2002-05-30 樹脂被覆材の接着性を改善するための硬化セメント組成物表面の改質方法及び該表面に樹脂被覆層を形成する方法並びにこれら方法に用いる表面改質剤 Expired - Fee Related JP3786264B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157987A JP3786264B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 樹脂被覆材の接着性を改善するための硬化セメント組成物表面の改質方法及び該表面に樹脂被覆層を形成する方法並びにこれら方法に用いる表面改質剤
MXPA04011872A MXPA04011872A (es) 2002-05-30 2003-05-26 Metodo para acabado de superficies de concreto.
PCT/EP2003/005517 WO2003101911A1 (en) 2002-05-30 2003-05-26 Concrete surfacing method
CA002487661A CA2487661A1 (en) 2002-05-30 2003-05-26 Concrete surfacing method
US10/515,962 US20050239959A1 (en) 2002-05-30 2003-05-26 Concrete surfacing method
EP03755945A EP1509483A1 (en) 2002-05-30 2003-05-26 Concrete surfacing method
AU2003232827A AU2003232827A1 (en) 2002-05-30 2003-05-26 Concrete surfacing method
BR0311407-4A BR0311407A (pt) 2002-05-30 2003-05-26 Método de tratamento de superfìcie de concreto
ARP030101883A AR039899A1 (es) 2002-05-30 2003-05-28 Metodo acondicionador de superficie para composiciones de cemento endurecido y acondicionador de superficie empleado.
PE2003000526A PE20040102A1 (es) 2002-05-30 2003-05-29 Metodo de recubrimiento de una superficie de hormigon
EC2004005453A ECSP045453A (es) 2002-05-30 2004-11-25 Método de recubrimiento de una superficie de hormigón
CR7595A CR7595A (es) 2002-05-30 2004-11-26 Metodo y recubrimiento de una superficie de hormigon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157987A JP3786264B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 樹脂被覆材の接着性を改善するための硬化セメント組成物表面の改質方法及び該表面に樹脂被覆層を形成する方法並びにこれら方法に用いる表面改質剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004002092A true JP2004002092A (ja) 2004-01-08
JP3786264B2 JP3786264B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=29706476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157987A Expired - Fee Related JP3786264B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 樹脂被覆材の接着性を改善するための硬化セメント組成物表面の改質方法及び該表面に樹脂被覆層を形成する方法並びにこれら方法に用いる表面改質剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20050239959A1 (ja)
EP (1) EP1509483A1 (ja)
JP (1) JP3786264B2 (ja)
AR (1) AR039899A1 (ja)
AU (1) AU2003232827A1 (ja)
BR (1) BR0311407A (ja)
CA (1) CA2487661A1 (ja)
CR (1) CR7595A (ja)
EC (1) ECSP045453A (ja)
MX (1) MXPA04011872A (ja)
PE (1) PE20040102A1 (ja)
WO (1) WO2003101911A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217246A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Yukinobu Nakamura 水液型セメント結晶形成促進材とその施工方法
JP2009107916A (ja) * 2007-08-27 2009-05-21 Abc Kenzai Kenkyusho:Kk コンクリート表面強化剤およびこれを用いるコンクリート表面強化方法
JP2010024114A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面保護材の接着方法およびそれを用いた補修方法
JP2016138018A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物の表面改質方法
JP2018111919A (ja) * 2017-01-06 2018-07-19 株式会社三井E&Sホールディングス 打継方法、打継目処理シート及び打継目処理シートの製造方法
WO2018174570A1 (ko) * 2017-03-21 2018-09-27 씨제이제일제당(주) 점착 조성물, 및 이의 제조방법
JP2021148675A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社トクヤマ セメント系硬化体中のプロピオン酸カルシウムの含有量の測定方法、及びセメント系硬化体のアルカリ骨材反応の抑制方法。
US11624028B2 (en) 2018-08-31 2023-04-11 Cj Cheiljedang Corporation Method of suppressing dust generation, soil stabilizing composition, and spray device including soil stabilizing composition

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT206347B (de) * 1957-09-20 1959-11-25 Josef Schutt Verfahren zur Herstellung von diffusionsbeständigen Schutzüberzügen
US3549404A (en) * 1968-04-24 1970-12-22 Nat Starch Chem Corp Seamless multi-layered coating assembly and process for preparing same
US4018961A (en) * 1975-03-08 1977-04-19 R. C. Sports, Inc. Laminar roller rink surface having high solids content primer layer
US4004056A (en) * 1975-07-24 1977-01-18 General Motors Corporation Porous laminated sheet
US4004066A (en) * 1975-08-06 1977-01-18 Aluminum Company Of America Method of protecting concrete
JPS5711887A (en) * 1980-06-24 1982-01-21 Kubota Ltd Cement product enamel baking method
US4608086A (en) * 1983-01-19 1986-08-26 Tennant Company Membrane remover/etchant
DE3306780C2 (de) * 1983-02-23 1986-06-05 Eternit Ag, 1000 Berlin Verfahren zur Oberflächenbehandlung zementgebundener Produkte in Form von Halbfabrikaten
US5902411A (en) * 1995-09-26 1999-05-11 Economics In Technology Method for maintaining floors
JP2000001384A (ja) * 1998-06-10 2000-01-07 Nof Corp コンクリ−ト面の塗装方法
GB2375496A (en) * 2001-05-15 2002-11-20 Garage Doctors Ltd Grinding and painting floors

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217246A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Yukinobu Nakamura 水液型セメント結晶形成促進材とその施工方法
JP2009107916A (ja) * 2007-08-27 2009-05-21 Abc Kenzai Kenkyusho:Kk コンクリート表面強化剤およびこれを用いるコンクリート表面強化方法
JP2010024114A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面保護材の接着方法およびそれを用いた補修方法
JP2016138018A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物の表面改質方法
JP2018111919A (ja) * 2017-01-06 2018-07-19 株式会社三井E&Sホールディングス 打継方法、打継目処理シート及び打継目処理シートの製造方法
WO2018174570A1 (ko) * 2017-03-21 2018-09-27 씨제이제일제당(주) 점착 조성물, 및 이의 제조방법
CN108966655A (zh) * 2017-03-21 2018-12-07 Cj第制糖株式会社 粘合剂组合物及其制备方法
US11254845B2 (en) 2017-03-21 2022-02-22 Cj Cheiljedang Corporation Adhesive composition and method for preparing same
US11292944B2 (en) 2017-03-21 2022-04-05 Cj Cheiljedang Corporation Adhesive composition and method for preparing same
US11624028B2 (en) 2018-08-31 2023-04-11 Cj Cheiljedang Corporation Method of suppressing dust generation, soil stabilizing composition, and spray device including soil stabilizing composition
JP2021148675A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社トクヤマ セメント系硬化体中のプロピオン酸カルシウムの含有量の測定方法、及びセメント系硬化体のアルカリ骨材反応の抑制方法。
JP7361643B2 (ja) 2020-03-23 2023-10-16 株式会社トクヤマ セメント系硬化体中のプロピオン酸カルシウムの含有量の測定方法、及びセメント系硬化体のアルカリ骨材反応の抑制方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP3786264B2 (ja) 2006-06-14
AR039899A1 (es) 2005-03-09
BR0311407A (pt) 2005-03-29
EP1509483A1 (en) 2005-03-02
US20050239959A1 (en) 2005-10-27
PE20040102A1 (es) 2004-05-06
MXPA04011872A (es) 2005-03-31
CA2487661A1 (en) 2003-12-11
WO2003101911A1 (en) 2003-12-11
CR7595A (es) 2005-06-24
ECSP045453A (es) 2006-08-30
AU2003232827A1 (en) 2003-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI413628B (zh) 用於噴射混凝土之固化促進劑
JP2009046347A (ja) コンクリートの補修方法
KR101472485B1 (ko) 지오폴리머 시멘트 조성물과 이를 이용한 모르타르 및 시공방법
JP3786264B2 (ja) 樹脂被覆材の接着性を改善するための硬化セメント組成物表面の改質方法及び該表面に樹脂被覆層を形成する方法並びにこれら方法に用いる表面改質剤
JPH0761852A (ja) セメント組成物
JP2009208984A (ja) モルタルまたはコンクリートの表面改質剤および表面改質方法
JP2020152599A (ja) コンクリートの表面処理方法
JP2006248868A (ja) セメント系材料の被覆養生剤及び当該被膜養生剤の施工方法
JPH10218687A (ja) コンクリートまたはモルタル用炭酸化抑制剤
JP3694839B2 (ja) コンクリートの耐久仕上げ方法
JPH0692702A (ja) コンクリートの塩害防止用化学混和剤
JP3182650B2 (ja) エフロレッセンス溶剤およびその製造方法
JP6408922B2 (ja) コンクリート構造物の表面改質方法
JP5277682B2 (ja) セメント系組成体の表面処理方法
JP4555066B2 (ja) コンクリート構造物の補修工法
JP5234757B2 (ja) 表面保護材の接着方法およびそれを用いた補修方法
JPH0827455A (ja) コンクリート類の溶解乃至劣化用組成物
JP3284736B2 (ja) 着色セメントコンクリ−ト製品の製造方法
JP3284733B2 (ja) 着色セメントコンクリ−ト製品の製造法
JPH0297449A (ja) 暑中吹付コンクリート及び暑中吹付コンクリート工法
JPH0335275B2 (ja)
JPH07247187A (ja) 着色セメントコンクリ−ト製品の製造法
JPH08290984A (ja) 着色セメントコンクリート製品の製造法
JP2007090826A (ja) 付着コンクリート洗浄液および生コンクリート取扱装置の洗浄方法
JP2019173358A (ja) 粗面化された車道用の舗装コンクリートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees