JP2007215031A - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007215031A
JP2007215031A JP2006034286A JP2006034286A JP2007215031A JP 2007215031 A JP2007215031 A JP 2007215031A JP 2006034286 A JP2006034286 A JP 2006034286A JP 2006034286 A JP2006034286 A JP 2006034286A JP 2007215031 A JP2007215031 A JP 2007215031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
data
processing unit
stored
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006034286A
Other languages
English (en)
Inventor
Jojiro Konno
上知郎 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006034286A priority Critical patent/JP2007215031A/ja
Priority to US11/704,109 priority patent/US7692695B2/en
Publication of JP2007215031A publication Critical patent/JP2007215031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Abstract

【課題】所定の記憶容量の記憶媒体を備える監視カメラを用いても、監視活動に必要な画像を確実に記憶することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】所定の監視範囲を撮像して画像データを生成する画像生成部12と、画像データを所定の記憶形式に変換して記憶データを生成する記憶処理部13と、所定の記憶容量の記憶媒体を有し、記憶処理部により生成される記憶データを記憶するデータ記憶部14と、データ記憶部14に記憶されている記憶データを読み出し、当該記憶データを圧縮して圧縮データを生成する圧縮処理部16と、データ記憶部14に記憶されている記憶データの記憶データ量を検出し、当該検出結果に応じて圧縮制御信号を上記圧縮処理部に供給するとともに記憶制御信号を上記データ記憶部に供給する判断処理部とを備える撮像装置である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、所定の監視範囲を撮像して監視対象物の検出を行う撮像装置及びその制御方法に関する。
監視カメラは、様々な監視範囲内において不審者等を監視するため、様々な場所に設置されている。従来の監視カメラには、記憶媒体を備え、撮像した画像から必要な画像データを選択して当該記憶媒体に記憶するものがある。
また、特許文献1には、出入口に設けられたセンサが出入口を出入りする人物を検知して、検知信号をカメラに供給し、カメラが当該検知信号に応じて出入口を撮像して撮像画像を記録することにより、必要最小限の記憶量で出入口を出入りする人物を撮像できる監視カメラシステムが記載されている。
特開2004―128899号公報
しかしながら、監視カメラの記憶媒体は、記憶容量が有限であるため、記憶可能な空容量がなくなった場合に画像データを記憶することができない。このような場合に、監視カメラは、例えば、監視範囲に侵入した不審者など、記憶の必要性の高い画像を撮像していても、記憶媒体に記憶されることなく撮影画像が破棄されてしまうため、必要な画像を記憶しておくことができない。
本発明は、このような実情に鑑みて提案されたものであり、所定の記憶容量を有する記憶媒体を備える監視カメラを用いても監視活動に必要な画像を確実に記憶することができる撮像装置及び撮像装置の制御方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、所定の監視範囲を撮像して画像データを生成する画像生成部と、上記画像データを所定の記憶形式に変換して記憶データを生成する記憶処理部と、所定の記憶容量の記憶媒体を有し、上記記憶処理部により生成される上記記憶データを記憶するデータ記憶部と、上記データ記憶部に記憶されている記憶データを読み出し、当該記憶データを圧縮して圧縮データを生成する圧縮処理部と、上記データ記憶部に記憶されている上記記憶データの記憶データ量を検出し、当該検出結果に応じて圧縮制御信号を上記圧縮処理部に供給するとともに記憶制御信号を上記データ記憶部に供給する判断処理部とを備える。上記判断処理部は、上記データ記憶部の上記記憶データ量を検出し、上記検出された記憶データ量が所定量を超えていると判断すると、上記圧縮制御信号を上記圧縮処理部に供給するとともに上記記憶制御信号を上記データ記憶部に供給する。上記圧縮処理部は、上記判断処理部から供給された上記圧縮制御信号に応じて、上記データ記憶部から上記記憶データを読み出し、当該記憶データから上記圧縮データを生成して上記データ記憶部に供給する。上記データ記憶部は、上記判断処理部から供給された上記記憶制御信号に応じて、上記圧縮処理部によって読み出された上記記憶データを消去し、上記圧縮処理部から供給された上記圧縮データを記憶する。
また、本発明に係る撮像装置の制御方法は、所定の監視範囲を撮像して撮像画像を所定の記憶媒体に記憶させる制御方法である。上記制御方法は、上記監視範囲を撮像して画像データを生成し、上記生成された画像データを所定の記憶形式に変換し、上記変換された記憶データを上記記憶媒体に記憶し、上記記憶媒体に記憶されている上記記憶データの記憶データ量を検出し、上記検出された記憶データ量が所定量を超えているか否かを判断し、上記検出された記憶データ量が所定量を超えていると判断すると、上記記憶媒体から上記記憶データを読み出し、上記読み出された記憶データを上記記憶媒体から消去し、上記読み出された記憶データを圧縮し、上記圧縮された圧縮データを上記記憶媒体に記憶する撮像装置の制御方法である。
本発明は、上記記憶媒体に記憶されている上記記憶データの記憶データ量を検出し、上記検出された記憶データ量が所定量を超えているか否かを判断し、上記判断結果に応じて、記憶データを圧縮して、圧縮データを上記記憶媒体に記憶する。
このことにより、本発明は、記憶媒体の記憶可能容量が少なくなっても、既に記憶媒体に記憶されている記憶データを圧縮して記憶し直すことで、記憶媒体の記憶可能な空容量を増加させ、当該増加された記憶可能空容量に、監視活動に必要な画像データを確実に記憶することができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
監視カメラは、図1に示すように、光学レンズ11と、画像生成部12と、記憶処理部13と、データ記憶部14と、判断処理部15と、圧縮処理部16と、配信処理部17とを備える。
画像生成部12は、光学レンズ11が捉えた監視範囲内の被写体から画像データを生成し、当該画像データを画像処理部13へ供給する。具体的に、画像生成部12は、撮像画像に対して、コントラスト調整、ガンマ補正、輪郭補正、フレーム補間などの処理を施して画像データを生成する。
記憶処理部13は、まず、画像生成部12から供給される画像データが記憶する必要があるか否かを判断する。続いて、記憶処理部13は、記憶する必要のあると判断された画像データから所定の記憶形式に基づいて記憶データを生成する。具体的に、記憶データは、画像データに所定のコーデック規格に基づく符号化処理などが行われることにより生成される。一方、記憶処理部13は、記憶する必要がないと判断された画像データを消去する。ここで、記憶する必要がある画像とは、例えば、画像データに動体が映っている場合などである。なお、記憶データには、当該必要性の度合いを示す重要度が付されるようにしてもよい。その後、記憶処理部13は、記憶データをデータ記憶部14と配信処理部17へ供給する。
データ記憶部14は、所定の記憶容量を有する記憶媒体からなり、記憶処理部13から供給される記憶データを記憶する。
判断処理部15は、データ記憶部14に記憶されているデータ記憶量を検出する。また、判断処理部15は、当該検出結果に応じて、データ記憶部14に記憶制御信号を供給するとともに、圧縮処理部16へ圧縮制御信号を供給する。具体的に、判断処理部15は、データ記憶部14に記憶されているデータ記憶量の検出結果から、当該データ記憶量が予め設定されている所定の閾値を超えているか否かを判断する。
圧縮処理部16は、判断処理部15から供給される圧縮制御信号に応じて、データ記憶部14に記憶されている記憶データを読み出す。続いて、圧縮処理部16は、記憶データを圧縮して圧縮記憶データを生成する。その後、圧縮処理部16は、圧縮記憶データをデータ記憶部14へ供給する。
配信処理部17は、記憶処理部13から供給される記憶データを、所定の通信規格に変換し、通信ケーブルや無線通信などの通信手段を介して他の情報機器へ画像データを配信する。
次に、主に判断処理部15が行う画像データの再記憶処理に関して、図2を参照して詳細に説明する。
まず、本処理工程の前に、画像生成部12によって画像データが生成され、当該画像データが記憶処理部13に供給されているものとする。
ステップS1において、判断処理部15は、記憶処理部13に、画像生成部12から供給された画像データから記憶データを生成させ、当該記憶データをデータ記憶部14へ供給させる。データ記憶部14は、記憶処理部13から供給される記憶データを記憶する。
ステップS2において、判断処理部15は、データ記憶部14に記憶されている記憶データ量を検出し、当該記憶データ量が所定の閾値を超えているか否かを判断する。判断処理部15は、当該記憶データ量が所定の閾値を超えていると判断するとステップS3へ進み、当該記憶データ量が所定の閾値を超えていないと判断するとステップS1に戻る。
ステップS3において、判断処理部15は、圧縮処理部16に圧縮制御信号を供給する。圧縮処理部16は、判断処理部15から供給される圧縮制御信号に基づく制御命令に従って、データ記憶部14から記憶データを読み出す。記憶データの読み出しが完了すると、圧縮処理部16は、完了確認信号を判断処理部15へ供給する。
ステップS4において、判断処理部15は、再圧縮処理部16から完了確認信号が供給されると、データ記憶部14に記憶制御信号を供給する。データ記憶部14は、判断処理部15から供給される記憶制御信号に基づく制御命令に従って、圧縮処理部16に読み出された記憶データを消去する。
ステップS5において、圧縮処理部16は、圧縮制御信号に基づく制御命令に従って、データ記憶部14から読み出した記憶データを圧縮して圧縮記憶データを生成する。なお、具体的な圧縮記憶データの生成処理については、後述する。
ステップS6において、圧縮処理部16は、圧縮制御信号に基づく制御命令に従って、圧縮記憶データをデータ記憶部14へ供給する。一方、データ記憶部14は、圧縮処理部16から供給される圧縮記憶データを記憶する。その後、本処理工程は、ステップS1に戻る。
次に、ステップS5における圧縮処理部16が行う圧縮処理工程について具体的に説明する。まず、圧縮処理工程は、記憶処理部13により生成される記憶データに、所定のコーデック規格に基づいて符号化処理が施されているか否かで、2つの場合に分けられる。
記憶データに符号化処理が施されている場合の圧縮処理工程としては、記憶データから不要なフレームを取り除くフレーム間引き処理、及び、記憶データの画像の解像度を低下させてデータ量を削減するピクセル間引き処理、及び、記憶データに符号化処理を施してデータ量を削減する符号化圧縮処理の3つがある。
記憶データに符号化処理が施されていない場合の圧縮処理工程としては、記憶データに復号化処理を施して高圧縮率で再び符号化処理を行う。また、記憶データのデータ形式が例えばJPEG2000のように、画像データの情報が階層的に符号化処理されている場合、圧縮処理工程としては、復号化せずに低画質部分のみを抜き出してデータ量を削減する。
また、記憶処理部13により生成される記憶データに付随的な画像の重要度が付されている場合には、この重要度に応じて記憶データのデータ量を削減して圧縮記憶データを生成する。具体的に、重要度は、撮像画像に動体が映っているなど監視対象となるものが映っているか否かに応じてフレーム単位やGOP(Group Of Picture)単位などに付される指標である。この場合、圧縮処理工程は、当該重要度に応じてフレーム単位又はGOP単位で記憶データを削除する。
このようにして、圧縮処理部16は、記憶データのデータ形式に応じて上述した各圧縮処理工程に対して排他的、若しくは、各圧縮処理工程を組み合わせて行う。特に、記憶データがJPEG2000の場合は、復号化処理を行わずに、容易にデータ量を削減することができる。
また、上述した再記憶処理を実際に実現する監視カメラ1の処理工程について説明する。
光学レンズ11及び画像生成部12は、カメラブロック20にあたる。カメラブロック21は、一般的な撮像装置に備えられている。
演算プロセッサ22は、記憶処理部13及び判断処理部15及び圧縮処理部16の各処理を実装するハードウェアである。また、演算プロセッサ22には、記憶データ及び圧縮データを一時的に記憶するRAM22aが設けられている。
記憶装置23は、撮像画像を記憶するものであり、具体的には比較的大容量のデータを記憶することができるハードディスクドライブによって実現される。
図3(A)において、演算プロセッサ22は、カメラブロック21により生成した画像データを記憶データに変換して、記憶装置23に記憶する。
図3(B)において、演算プロセッサ22は、記憶装置23上の記憶データ量が所定の閾値を超えたか否かを判断して記憶データの圧縮処理を開始する。
図3(C)において、演算プロセッサ22は、記憶装置23に記憶されている記憶データをRAM22aに供給する。
図3(D)において、演算プロセッサ22は、RAM22aに記憶されている記憶データを読み出して圧縮処理を行い、圧縮記憶データをRAM22aに記憶させる。
図3(E)において、演算プロセッサ22は、RAM22aに記憶されている圧縮記憶データを読み出して記憶装置23に供給して、記憶装置23に記憶させる。
図3(F)において、演算プロセッサ22は、再び記憶装置22の記憶データ量が所定の閾値を超えるまで、図3(A)と同様に、記憶データを記憶装置23に記憶させる。
以上のように、監視カメラ1は、判断処理部15がデータ記憶部14のデータ記憶量を検出して、この検出結果に基づいて、データ記憶部14に記憶されている記憶データを圧縮することにより、記憶可能データ量を増大させるとともに、重要度の高い画像データを優先的に記憶させるので、重要な画像データを確実に記憶しておくことができる。
また、従来の監視カメラは、撮像データを所定の通信手段を介して配信することができない状況で用いられていた場合、当該監視カメラに設けられている記憶媒体の記憶可能データ量がなくなってしまうと、その後に撮像した画像を記憶することができなかった。しかし、本実施形態に係る監視カメラ1は、記憶データを圧縮することによりデータ記憶部14の記憶可能データ量を増大するので、データ記憶部14内に必要な画像を確実に記憶させることができる。
さらに、本実施形態の監視カメラ1は、図3に示すように、既存のカメラブロック21に所定の処理を行う演算プロセッサ22とハードディスクドライブなどの記憶装置22からなる。よって、上述した圧縮処理を行う監視カメラを容易に設計及び実装することができる。
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
監視カメラの構成を示すブロック図である。 主に判断処理部が行う再記憶処理を示すフローチャートである。 実際の監視カメラが行う処理工程を示す模式図である。
符号の説明
1 監視カメラ、11 光学レンズ、12 画像生成部、13 記憶処理部、14 データ記憶部、15 判断処理部、16 圧縮処理部、17 配信処理部

Claims (2)

  1. 所定の監視範囲を撮像して画像データを生成する画像生成部と、
    上記画像データを所定の記憶形式に変換して記憶データを生成する記憶処理部と、
    所定の記憶容量の記憶媒体を有し、上記記憶処理部により生成される上記記憶データを記憶するデータ記憶部と、
    上記データ記憶部に記憶されている記憶データを読み出し、当該記憶データを圧縮して圧縮データを生成する圧縮処理部と、
    上記データ記憶部に記憶されている上記記憶データの記憶データ量を検出し、当該検出結果に応じて圧縮制御信号を上記圧縮処理部に供給するとともに記憶制御信号を上記データ記憶部に供給する判断処理部とを備え、
    上記判断処理部は、上記データ記憶部の上記記憶データ量を検出し、上記検出された記憶データ量が所定量を超えていると判断すると、上記圧縮制御信号を上記圧縮処理部に供給するとともに上記記憶制御信号を上記データ記憶部に供給し、
    上記圧縮処理部は、上記判断処理部から供給された上記圧縮制御信号に応じて、上記データ記憶部から上記記憶データを読み出し、当該記憶データから上記圧縮データを生成して上記データ記憶部に供給し、
    上記データ記憶部は、上記判断処理部から供給された上記記憶制御信号に応じて、上記圧縮処理部によって読み出された上記記憶データを消去し、上記圧縮処理部から供給された上記圧縮データを記憶することを特徴とする撮像装置。
  2. 所定の監視範囲を撮像して撮像画像を所定の記憶媒体に記憶させる撮像装置の制御方法であって、
    上記監視範囲を撮像して画像データを生成し、
    上記生成された画像データを所定の記憶形式に変換し、
    上記変換された記憶データを上記記憶媒体に記憶し、
    上記記憶媒体に記憶されている上記記憶データの記憶データ量を検出し、
    上記検出された記憶データ量が所定量を超えているか否かを判断し、
    上記検出された記憶データ量が所定量を超えていると判断すると、上記記憶媒体から上記記憶データを読み出し、
    上記読み出された記憶データを上記記憶媒体から消去し、
    上記読み出された記憶データを圧縮し、
    上記圧縮された圧縮データを上記記憶媒体に記憶することを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2006034286A 2006-02-10 2006-02-10 撮像装置及びその制御方法 Pending JP2007215031A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034286A JP2007215031A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 撮像装置及びその制御方法
US11/704,109 US7692695B2 (en) 2006-02-10 2007-02-08 Imaging apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034286A JP2007215031A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 撮像装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007215031A true JP2007215031A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38367957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034286A Pending JP2007215031A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 撮像装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7692695B2 (ja)
JP (1) JP2007215031A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304310A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Pioneer Electron Corp 情報記録方法及び装置
JPH10341394A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、記憶媒体
JP2001094935A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Nec Corp トランスコーダ及び録画再生システム並びにそれに用いる録画再生方法
JP2001339686A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Toa Corp 映像データ記録装置
JP2005094443A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ramrock Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 監視システム
JP2005151546A (ja) * 2003-10-20 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディアデータ記録装置、モニタシステム、およびマルチメディアデータ記録方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689442A (en) * 1995-03-22 1997-11-18 Witness Systems, Inc. Event surveillance system
JP4432160B2 (ja) * 1999-09-22 2010-03-17 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4046985B2 (ja) * 2001-11-21 2008-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置、ファイル格納に関する警告方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及びプログラム
JP2004128899A (ja) 2002-10-02 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 監視カメラシステム
US7697026B2 (en) * 2004-03-16 2010-04-13 3Vr Security, Inc. Pipeline architecture for analyzing multiple video streams
JP4251131B2 (ja) * 2004-11-17 2009-04-08 ソニー株式会社 データ処理装置及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304310A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Pioneer Electron Corp 情報記録方法及び装置
JPH10341394A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、記憶媒体
JP2001094935A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Nec Corp トランスコーダ及び録画再生システム並びにそれに用いる録画再生方法
JP2001339686A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Toa Corp 映像データ記録装置
JP2005094443A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ramrock Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 監視システム
JP2005151546A (ja) * 2003-10-20 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディアデータ記録装置、モニタシステム、およびマルチメディアデータ記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070188609A1 (en) 2007-08-16
US7692695B2 (en) 2010-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8780203B2 (en) Video recording apparatus, video recording system and video recording method executed by video recording apparatus
US7873221B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program for image processing method, and recording medium which records program for image processing method
JP4599080B2 (ja) 画像符号化方法,撮像装置およびコンピュータプログラム
US20070222858A1 (en) Monitoring system, monitoring method and program therefor
JP2004032459A (ja) 監視システム、およびこれに用いるコントローラと監視端末
JP2010136032A (ja) 映像監視システム
JP4364465B2 (ja) 撮像装置
JP2019110433A (ja) 動画像符号化システム及び動画像符号化方法
JP4407600B2 (ja) 画像処理装置
JP2004120178A (ja) 映像記録装置
JP2008035096A (ja) 監視装置、監視方法及びプログラム
JP2008131572A (ja) 監視カメラ装置および監視カメラの撮影方法
JP2009272921A (ja) 動画像記録装置、動画像再生装置、動画像記録方法、動画像再生方法および半導体集積回路
JP4442571B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
WO2012164873A1 (en) Photographing apparatus and method, image reproduction apparatus and method, program, and recording medium
JP2007049449A (ja) 画像記録装置
KR20110051308A (ko) 얼굴 이미지 촬영 장치 및 방법
JP2007215031A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006303897A (ja) 顔画像抽出装置及び顔画像抽出方法
KR100681833B1 (ko) 디지털 기록 시스템에서의 데이터 압축 장치 및 그 제어방법
JP2006254308A (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
JP4971807B2 (ja) 画像記憶装置、その制御方法、プログラムおよびデジタルカメラ
JP2006339982A (ja) 監視映像記録装置及び監視映像記録システム
JP2007300462A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
US20070053015A1 (en) Still image printing method and apparatus corresponding to printing request timing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727