JP2007213955A - 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007213955A JP2007213955A JP2006032130A JP2006032130A JP2007213955A JP 2007213955 A JP2007213955 A JP 2007213955A JP 2006032130 A JP2006032130 A JP 2006032130A JP 2006032130 A JP2006032130 A JP 2006032130A JP 2007213955 A JP2007213955 A JP 2007213955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- functional layer
- organic
- functional
- atmospheric pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】有機EL層は、有機発光層を含む単数又は複数の機能層から構成され、少なくとも1層機能層は、大気圧下で機能層を第一電極の上方に機能インクを用いたウエットプロセスで配置する工程と、大気圧下で形成した機能層を10min以上かけて10Paの減圧環境とする工程と、減圧環境が10Paに到達後、機能層の1時間当たりの重量変化が、0.1%未満になるまで10Pa以下の気圧を保持する工程と、0.1%未満に到達後、この気圧Pnでの機能層内の溶媒の沸点をTbnとし、(Tbn+100)〜(Tbn+200)℃で機能層を加熱する有機EL素子の製造方法。
【選択図】図1
Description
有機エレクトロルミネッセンス層は、有機発光層を含む単数又は複数の機能層から構成され、前記エレクトロルミネッセンス層を構成する単数又は複数の機能層のうち少なくとも1層は、
大気圧下で機能層を第一電極の上方に機能インクを用いたウエットプロセスにより配置する工程、
前記大気圧下で形成された機能層を10min以上かけて10Paの減圧環境下とする工程、
を備えることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法である。
媒の気化熱により基板温度が下がった際にも結露を防ぐことが出来る。
機能層の1時間当たりの重量変化が、0.1%未満になるまで10Pa以下の減圧環境を保持する工程、
前記機能層の1時間当たりの重量変化が0.1%未満となってから、その気圧Pnにおける機能層に含まれる溶媒の沸点Tbnに対し、前記機能層を(Tbn+100)℃以上(Tbn+200)℃以下の範囲で加熱することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法である。
機能層の1時間当たりの重量変化が0.1%未満になるまで10Pa以下の減圧環境を保持する工程、
機能層の1時間当たりの重量変化が0.1%未満となってから、機能層に含まれる機能性材料のうちいずれかの材料のガラス転移点以上の温度で、機能層を加熱する工程を、
備えることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法である。
めることが可能となる。
る機能層に含まれる溶媒の沸点Tbnに対し、前記機能層を(Tbn+100)℃以上(Tbn+200)℃以下の範囲で加熱することにより、機能層を乾燥する。
を有する材料を有する層であり、それぞれ透明導電層2から有機EL層3への正孔注入の障壁を下げる、透明導電層2から注入された正孔を陰極層4の方向へ進める、正孔を通しながらも電子が透明導電層2の方向へ進行するのを妨げる役割を担う層である。
りITOパターン上に塗布した。この基板を200℃にて3min、大気下にて乾燥させ、さらに10Pa窒素雰囲気下にて10min乾燥させた。乾燥後の厚さは50nmであった。
2…透明導電層(第一電極)
3…有機EL層(有機エレクトロルミネッセンス層)
4…陰極層(第二電極)
10…有機EL素子(有機エレクトロルミネッセンス素子)
31…機能層
Claims (6)
- 第一電極と、第一電極に対向する第二電極と、両電極に挟持された有機エレクトロルミネッセンス層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法において、
有機エレクトロルミネッセンス層は、有機発光層を含む単数又は複数の機能層から構成され、前記エレクトロルミネッセンス層を構成する単数又は複数の機能層のうち少なくとも1層は、
大気圧下で機能層を第一電極の上方に機能インクを用いたウエットプロセスにより配置する工程、
前記大気圧下で形成された機能層を10min以上かけて10Paの減圧環境下とする工程、
を備えることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。 - 前記大気圧下で配置された機能層を10min以上かけて10Paの減圧環境とする工程は、窒素雰囲気下で行われることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記大気圧下で配置された機能層を10min以上かけて10Paの減圧環境下とする工程は、機能層を加熱しながら減圧することを特徴とする請求項1、又は2記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記機能インクの皮膜よりなる機能層がおかれている空間の気圧をPnとし、気圧Pnにおける機能層の機能インク皮膜に含まれる溶媒の沸点をTbnとした場合、前記機能層を加熱しながら減圧環境とする工程の温度は、(Tbn+100)℃よりも低い温度で行われることを特徴とする請求項3記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記大気圧下で配置された機能層を10min以上かけて10Paの減圧環境とする工程により10Paに到達後、さらに、
機能層の1時間当たりの重量変化が、0.1%未満になるまで10Pa以下の減圧環境を保持する工程、
前記機能層の1時間当たりの重量変化が0.1%未満となってから、その気圧Pnにおける機能層に含まれる溶媒の沸点Tbnに対し、前記機能層を(Tbn+100)℃以上(Tbn+200)℃以下の範囲で加熱することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。 - 前記大気圧下空間で配置された機能層を10min以上かけて10Paの減圧環境とする工程により10Paに到達後、さらに、
機能層の1時間当たりの重量変化が0.1%未満になるまで10Pa以下の減圧環境を保持する工程、
機能層の1時間当たりの重量変化が0.1%未満となってから、機能層に含まれる機能性材料のうちいずれかの材料のガラス転移点以上の温度で、機能層を加熱する工程を、
備えることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006032130A JP4788370B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006032130A JP4788370B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007213955A true JP2007213955A (ja) | 2007-08-23 |
JP4788370B2 JP4788370B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=38492197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006032130A Expired - Fee Related JP4788370B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4788370B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013235714A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Panasonic Corp | 有機膜の製造方法 |
US9914848B1 (en) | 2016-10-31 | 2018-03-13 | Ppg Architectural Finishes, Inc. | Refinish coating composition |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005011648A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Sanyo Electric Co Ltd | エレクトロルミネッセンスパネル、及びエレクトロルミネッセンスパネルの製造方法 |
JP2006252838A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Seiko Epson Corp | 有機el装置、有機el装置の製造方法及び電子機器 |
-
2006
- 2006-02-09 JP JP2006032130A patent/JP4788370B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005011648A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Sanyo Electric Co Ltd | エレクトロルミネッセンスパネル、及びエレクトロルミネッセンスパネルの製造方法 |
JP2006252838A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Seiko Epson Corp | 有機el装置、有機el装置の製造方法及び電子機器 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013235714A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Panasonic Corp | 有機膜の製造方法 |
US9914848B1 (en) | 2016-10-31 | 2018-03-13 | Ppg Architectural Finishes, Inc. | Refinish coating composition |
US10358573B2 (en) | 2016-10-31 | 2019-07-23 | Ppg Architectural Finishes, Inc. | Refinish coating composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4788370B2 (ja) | 2011-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8461572B2 (en) | Organic luminescent device and manufacturing method thereof | |
JP4882508B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
KR101363787B1 (ko) | 유기 발광 디바이스를 제조하기 위한 방법 및 유기 발광 디바이스를 위한 용액 | |
JP2007095343A (ja) | 印刷物の製造方法および印刷物 | |
JP4682701B2 (ja) | 有機el素子用インキおよび有機el素子の製造方法 | |
JP2007273093A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP4940857B2 (ja) | 有機機能性素子の製造方法 | |
KR100875329B1 (ko) | 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2009141077A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法および表示装置 | |
JP2010056364A (ja) | 有機発光素子 | |
JP2007250718A (ja) | エレクトロルミネッセント素子およびその製造方法 | |
WO2010024136A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 | |
JP4788370B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP4984560B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
WO2011118654A1 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP2007242816A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法 | |
JP2009129567A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP4341304B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP2007087786A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスインキ及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP6945983B2 (ja) | 有機elデバイス、表示素子及び有機elデバイスの製造方法 | |
JP6455126B2 (ja) | 有機el素子およびその製造方法 | |
JP4775118B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP2004134213A (ja) | 高分子el素子用塗布液および高分子el素子 | |
JP2008078447A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP2007250719A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |