JP2007208625A - 画像編集システム及び画像管理装置及びそのプログラム - Google Patents

画像編集システム及び画像管理装置及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007208625A
JP2007208625A JP2006024573A JP2006024573A JP2007208625A JP 2007208625 A JP2007208625 A JP 2007208625A JP 2006024573 A JP2006024573 A JP 2006024573A JP 2006024573 A JP2006024573 A JP 2006024573A JP 2007208625 A JP2007208625 A JP 2007208625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
information
image
album
management apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006024573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759400B2 (ja
Inventor
Hiroshi Satomi
宏 里見
Yosato Hidaka
與佐人 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006024573A priority Critical patent/JP4759400B2/ja
Priority to US11/564,801 priority patent/US8325398B2/en
Publication of JP2007208625A publication Critical patent/JP2007208625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759400B2 publication Critical patent/JP4759400B2/ja
Priority to US13/665,087 priority patent/US8842322B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、ネットワークを介して複数の情報処理装置を使って画像をレイアウト編集する際に、ユーザが意図せずに重複した画像を使用することを防ぐことを課題とする。
【解決手段】 本発明では、まず、第1の情報処理装置は画像の編集情報(画像ファイルにおけるクリップ領域等)を第2の情報処理装置へ送信する。第2の情報処理装置は編集情報に基づき、既存の画像との重複をチェックする。第1の情報処理装置のユーザは重複チェックの結果を確認した上で、画像をそのまま第2の情報処理装置へアップロードしたり、修正してアップロードしたりする。
【選択図】 図10

Description

本発明は、ネットワークを介して複数の情報処理装置を使って画像をレイアウト編集するための技術に関する。
近年、デジタルカメラの普及や記憶装置の容量の増大等に伴い、デジタル画像をパーソナルコンピュータ(PC)等の画面上に表示させる機会が増えている。また、画像の閲覧や編集、印刷を円滑に行えるように、各種画像編集アプリケーションや画像管理アプリケーションが開発されている。画像管理アプリケーションには、複数の画像を複数のページに渡ってレイアウトさせた電子アルバムを作成するものもある(例えば、特許文献1参照。)。
また、通信技術の発達、特にインターネットを利用したネットワーク環境の急速な普及に伴い、デジタルカメラで撮影した画像をネットワーク経由で画像管理サーバにアップロードし、他のユーザと画像を共有することができるようになってきた(例えば、特許文献2参照)。
また、特許文献1及び2では、新たに追加される画像が既に存在している画像と同一であるかどうかを判定することが開示されている。
特開2004−078283号公報 特開2001−309219号公報
複数のユーザが協同して電子アルバムを作成する場合には、他のユーザがどのような画像をどのようなシチュエーションで利用しているかを容易に把握し、意図せずに、重複した画像を使用しないようにしたいという要望がある。
さて、昨今のデジタルカメラの高解像度化が進んだことによって、画像の中のごく一部の領域だけを抽出(クリップ)した画像でも、十分に閲覧や印刷に耐えうるだけの画質を持った画像が撮影できるようになってきた。
そのため、特許文献1や2に開示されているように画像の識別情報や画像全体の内容に基づき、重複するかどうかを判断すると、次のような問題点が発生することがあった。
図21はこの問題点を例示した図である。2101〜2103が付された3枚の画像は2104が付された1枚の画像から一部の領域を指定する(クリッピングする)ことによって表示される画像である。このようなクリッピング画像2101〜2103は、同一の画像の一部に過ぎない。つまり、クリッピング画像2101〜2103はそれぞれ同じ識別情報や内容を有する。従って、特許文献1や2に開示されている発明によれば、表示されている様子は全く異なるにもかかわらず、同じ画像であると判断されてしまうという問題があった。
また、電子アルバムは多数のページ及び画像を有するので、ユーザが使用しようとしている画像が、どの画像と重複しているかを分かりやすく伝える必要もある。
また、ユーザが使用しようとしている画像が、電子アルバムに既存の画像と重複していても、当該ユーザがどうしてもその画像を使いたいことがある。そこで、当該ユーザが重複する画像を電子アルバムに追加してしまうと、既存の画像を登録していた別のユーザにとっては不本意な結果となることがある。従って、別のユーザにその旨を伝える必要もある。
本発明は上記課題を解決するために、ネットワーク経由で複数の情報処理装置が通信可能な画像編集システムであって、第1の情報処理装置は、画像ファイルを編集する編集手段と、前記編集手段による画像ファイルの編集に関する編集情報を第2の情報処理装置へ送信する編集情報送信手段を備え、
第2の情報処理装置は、前記編集情報を受信する編集情報受信手段と、前記編集情報を記憶する編集情報記憶手段と、前記編集情報受信手段により編集情報が受信されると、前記編集情報記憶手段に予め記憶された編集情報と比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果を前記第1の情報処理装置へ通知する通知手段を備えたことを特徴とする画像編集システムを提供する。
本発明によれば、ネットワークを介して複数の情報処理装置が画像をレイアウト編集する際に、各情報処理装置に対してアップロードしようとしている画像の表示される領域が、他の情報処理装置からアップロードされた画像の表示される領域と重複するかどうかを判断することができる。つまり、ユーザの編集意図を考慮した上で、これらの画像の表示される領域の重複を判断することができるという効果が得られるという効果が得られる。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<第1の実施形態>
図1は本実施形態におけるネットワークを用いたアルバム作成システムの全体構成を示した図である。
101はアルバム管理装置であり、例えば、コンピュータ等の情報処理装置で実現される。アルバム管理装置101は、アルバム管理アプリケーション110に従って、電子アルバム(以下、単にアルバムとも呼ぶ。)の管理処理を実行する。また、アルバム管理装置101はネットワーク102を経由してユーザ端末103〜106等の外部装置と通信可能である。
102はアルバム管理装置101とユーザ端末103〜106を接続するネットワークである。例えば、インターネットを用いたネットワーク網である。
103〜106はユーザ端末であり、例えば、パーソナルコンピュータや携帯通信端末等のような情報処理装置によって実現される。ユーザ端末103〜106は、アルバム編集アプリケーション111に従って、アルバム作成の設定を行ったり、アルバムの各ページを編集したり、アルバム管理装置101にアップロードしたりする。
なお、本実施形態では、103はアルバム作成を提案する発起人Aが使用するユーザ端末であるとして説明する。また、アルバム作成の発起人Aが参加者B、C、Dにアルバム作成を提案しているものとして説明する。また、104〜106は参加者B、C、Dが使用するユーザ端末であるとして説明する。
図2は本実施形態におけるアルバム管理装置101及びユーザ端末103〜106を実現するコンピュータ等の情報処理装置の構成を示したブロック図である。
201は表示部である。表示部201はCathode Ray Tube(CRT)等によって実現される。例えば、ユーザ端末103〜106の表示装置201には、編集中のアルバムの画像、コメント、図形、イラスト等のオブジェクトや、編集操作を案内するためのアイコン、メッセージ、メニュー等のユーザインタフェースが表示される。
202はVRAMであり、表示部201の画面に表示するための画像が描画される。このVRAM202に生成された画像データは、所定の規定に従って表示部201に転送され、これにより表示部201に画像が表示される。
203はビットムーブユニット(BMU)であり、メモリ間(例えば、VRAM202と他のメモリ)のデータ転送や、メモリと各I/Oデバイス(例えば、ネットワークインタフェース211)との間のデータ転送を制御する。
204はキーボードであり、文字列やコマンド等を入力するための各種キーを有する。205はポインティングデバイス(PD)であり、例えば、表示部201の画面上に表示されたアイコン、メニューその他のユーザインタフェースやオブジェクトを指定するために使用される。
206はCentral Processing Unit(CPU)であり、ROM207、ハードディスク209又はフレキシブルディスクに格納された制御プログラムに基づいて、各デバイスを制御する。CPU206に対する制御プログラムの提供は、ROM207、ハードディスク209、FDD210から行うこともできるし、ネットワークインタフェース211を介して他の情報処理装置等から行うこともできる。
207はRead Only Memory(ROM)であり、各種の制御プログラムやデータを保持する。208はRandom Access Memory(RAM)であり、CPU206のワーク領域、エラー処理時のデータの退避領域、制御プログラムのロード領域等を有する。
209はハードディスク(HDD)である。ハードディスク209は、情報処理装置内で実行される各制御プログラムやコンテンツを格納することができる。例えば、アルバム管理装置101のハードディスク209にはOperating System(OS)、アルバム管理アプリケーション110、アルバムデータ、アルバム管理情報、ユーザ情報等が格納されている。また、ユーザ端末103〜106のハードディスクには、OS、Webブラウザ、画像ファイル、アルバム編集アプリケーション111、アルバムデータなどが格納されている。なお、ハードディスク209は情報処理装置内に存在してもよいし、CPU206から制御可能に外部に設置されていてもよい。また、上記で例示した情報は全てハードディスク209に記憶されている必要はなく、情報によっては外部のファイルサーバ等に記憶しておき、必要に応じてアクセスして取得するようにしてもよい。
210はフレキシブルディスクドライブ(FDD)であり、フレキシブルディスクに対するアクセスを制御する。211はネットワークインタフェースであり、他の情報処理装置やプリンタ等の外部装置と通信を行うことができる。
まず、発起人Aの操作に従い、ユーザ端末103とアルバム管理装置101がアルバム作成を参加者へ通知する処理について図3のフローチャート図を参照して説明する。なお、以下の処理は、ユーザ端末103のCPU206がアルバム編集アプリケーション111に、アルバム管理装置101のCPU206がアルバム管理アプリケーション110に、それぞれ従って図2で説明した各種デバイスを制御することによって実行される。
ユーザ端末103は、アルバム編集アプリケーション111を起動し、初期画面をユーザ端末103の表示部201に表示させる。発起人Aはキーボード204やPD205を操作し、初期画面に表示されるメニューから、アルバム作成設定を選択する。ユーザ端末103は、発起人Aのメニュー選択に応答して、ユーザ端末103の表示部201にアルバム作成設定画面を表示させる(ステップS301)。発起人Aがアルバム作成設定画面に従って操作することにより、アルバムのタイトル、アルバムの総ページ数、アルバムのテンプレート等、アルバムに関する設定が入力される。また、参加者のユーザ名や電子メールアドレス、各参加者へのアルバムのページの割り当てや電子メールに掲載されるメッセージ等、参加者に関する設定も入力される(ステップS302)。
ユーザ端末103は、ステップS301で入力されたアルバムに関する設定や参加者に関する設定をアルバム管理装置101へ送信する(ステップS303)。
アルバム管理装置101は、アルバムに関する設定や参加者に関する設定をユーザ端末103から受信する(ステップS351)。そして、これらの設定をアルバム管理装置101のハードディスク209等に記憶し、管理する(ステップS352)。ここで、アルバム管理装置101は作成されるアルバムを一意に識別するためのアルバムIDを発行する。図4は、本実施の形態におけるアルバム管理装置101が管理するアルバム情報管理テーブル400の内容の一例を模式的に示した図である。アルバム情報管理テーブル400は、ステップS351で受信されたアルバムのデザインに関する設定を格納するテーブルであり、アルバムID401、タイトル402、総ページ数403、テンプレートの種類404を格納する。尚、アルバム情報管理テーブル400では、発起人のユーザ名も格納するようにしてもよい。また、図5は、本実施の形態におけるアルバム管理装置101が管理する参加者情報管理テーブル500の内容の一例を模式的に示した図である。参加者情報管理テーブル500は、ステップS351で受信された参加者に関する設定を格納するテーブルである。参加者管理テーブル500はアルバムが新規作成される度に生成され、アルバムIDと対応付けられている。そして、参加者情報管理テーブル500は参加者名501及び参加者の電子メールアドレス502を格納している。尚、参加者情報管理テーブル500には発起人のレコードも格納されており、発起人Aも参加者と同様にアルバム作成に参加可能である。
アルバム管理装置101は、参加者管理テーブル500を参照して電子メールを作成し、配信する(ステップS353)。電子メールには、アルバムIDと、発起人Aからのメッセージが記載されている。この電子メールによって、参加者B〜Dはアルバム作成に関わる情報を得ることができる。
次に、参加者B〜Dの操作に従い、ユーザ端末104〜106がアルバムのページを作成する処理について、図6を参照して説明する。以下、ユーザ端末104の場合について説明するが、ユーザ端末105、106の場合も同様である。なお、以下のユーザ端末104が実行する処理は、ユーザ端末104のCPU206がアルバム編集アプリケーションに従い、図2で説明した各種モジュールを制御することによって実行される。また、アルバム管理装置101が実行する処理はアルバム管理装置のCPU206が図2で説明した各種モジュールを制御することによって実行される。
ユーザ端末104は、アルバム編集アプリケーション111を起動し、初期画面をユーザ端末104の表示部201に表示させる。参加者Bはキーボード204やPD205を操作し、初期画面に表示されるメニューから、ページ編集を選択する。ユーザ端末104は、参加者Bのメニュー選択に応答して、ユーザ端末104の表示部201に参加者設定画面を表示させる。 参加者Bは参加者設定画面に従って、電子メールアドレス、電子メールで通知されたアルバムIDを入力する(ステップS601)。そして、ユーザ端末104は参加者設定画面に入力された電子メールアドレス及びアルバムIDをアルバム管理装置101へ送信する(ステップS602)。
アルバム管理装置101はユーザ端末104から電子メールアドレス及びアルバムIDを受信する(ステップS651)。そして、アルバム管理装置101は受信されたアルバムIDと対応する参加者情報管理テーブル500を参照し、受信された電子メールアドレスと一致するレコードがあるかどうかに基づき、参加者Bを認証する(ステップS652)。参加者Bが認証されれば、アルバム管理装置101はアルバム作成に必要な情報をアルバム情報管理テーブル400から取得する(ステップS653)。例えば、アルバム管理装置101はアルバムIDに基づいて、タイトル402、総ページ数403、テンプレートの種類404を取得する。また、ステップS651で受信されたアルバムIDと電子メールアドレスに基づいて、参加者情報管理テーブル500の参加者名を取得する。そして、参加者名に基づき、ページ情報管理テーブル1400から参加者Bの割当ページ番号1401を取得する。そして、アルバム管理装置101はこれらのアルバム作成に必要な情報をユーザ端末104へ送信する(ステップS654)。
ユーザ端末104はアルバム作成に必要な情報をアルバム管理装置101から受信し(ステップS603)、これらの情報に基づいて図7に示すようなページ編集画面700をユーザ端末104の表示部201に表示させる(ステップS604)。ページ編集画面700や図8に示すような画像編集画面800に従って、参加者Bの指示によりページやその画像が編集される(ステップS605)。ここで、編集結果はRAM208に記憶される。最後に、ユーザ端末104は、ステップS605での編集の結果に基づき、ページデータを作成する(ステップS606)。ページデータは画像ファイルと編集情報を含む。
図7は本実施の形態におけるページ編集画面700を示した図である。701は見開きページ表示領域であり、アルバムに挿入される一つの見開きページを表示したものである。この背景はステップS603で受信されたテンプレートの種類404に基づく。702は見開きページ701への画像の追加を指示するためのボタンである。参加者BがPD205をドラッグして見開きページ領域701内の領域を指定し、画像の追加ボタン702を選択した後、追加するべき画像ファイルを指定すると、それに応答してユーザ端末104は画像を見開きページに追加し、表示させる。703は見開きページ701に表示されている画像の削除を指示するためのボタンである。参加者BがPD205を使って画像を選択した後、画像の削除ボタン703を選択すると、それに応答してユーザ端末104は選択された画像を見開きページ領域701から削除し、表示されないようにする。704は見開きページ701に表示されている画像の編集の開始を指示するためのボタンである。参加者BがPD205を使って画像を選択した後、画像の編集ボタン704を選択すると、それに応答してユーザ端末104は図8に示されるような画像編集画面800を表示部201に表示させる。705は文字列の編集を指示するためのボタンである。参加者BがPD205を使って領域を指定し、文字列の編集ボタン705を選択すると、ユーザ端末104は文字列を追加する領域を指定された領域に作成し、文字列の入力を受け付ける。また、文字領域715のように既に作成されている領域が指定されていれば、ユーザ端末104はその領域の文字列の編集を受け付ける。また、見開きページ領域701に表示されている画像711が指定されれば、ユーザ端末104は画像に付加された文字入力領域716の文字列の編集を受け付ける。
706は編集して作成されたページデータをアルバム管理装置101へアップロードするよう指示するためのボタンである。このボタン706が選択されたときの処理内容は後で詳細に記述する。
707はアルバム管理装置101からアルバムデータをダウンロードするよう指示するためのボタンである。参加者Bがこのボタン707が選択されると、ユーザ端末104は、自分以外のアルバム作成者(例えば、発起人A及び参加者C、D)の作成したページデータを含むアルバムデータをアルバム管理装置101からダウンロードする。そして、ダウンロードされたアルバムデータに基づき、アルバムの各ページを表示部201に表示させる。
708は既にアルバム管理装置101にアップロードされているページデータに、現在、ユーザ端末104で編集中の見開きページに使用している画像と重複する画像があるかどうかを確認するようアルバム管理装置101へ指示するためのボタンである。このボタン708が押されたときの処理についても後で詳細に記述する。
711〜714は現在編集中の見開きページに追加され、表示された画像である。
図8は本実施の形態における画像編集画面800を示した図である。画像編集画面800はページ編集画面700において参加者Bが画像の編集ボタン704を選択することに応答してユーザ端末104が表示部201に表示させる。801は画像編集領域である。この領域には現在編集中の画像の全体が表示されている。また、現在編集中の画像のうち、実際にページに表示される領域が矩形領域806として表示されている。この矩形領域806は各辺、各頂点をドラッグすることにより拡大、縮小処理を行うことができる。このとき矩形領域806は画像表示領域の矩形と相似形の形状を保ったまま拡大、縮小される。802、803は画像の回転を指示するためのボタンである。参加者Bがボタン802又は803を押下することに応答して、ユーザ端末104は編集中の画像をそれぞれ左、右に90度回転させ、表示部201に表示させる。参加者BがOKボタン804を押下することに応答して、ユーザ端末104は画像編集画面800で編集された内容をRAM208に保存する。そして、画像編集画面800の表示を終了させ、ページ編集画面700の表示に戻す。また、参加者Bがキャンセルボタン805を押下することに応答して、ユーザ端末104は画像編集画面800で行われた編集内容を取り消す。そして、画像編集画面800の表示を終了させ、ページ編集画面700の表示に戻す。
ここで、本実施の形態の画像ファイルについて図9を参照して説明する。ここで図9に、ユーザ端末104のハードディスク109に記憶された画像ファイル900の構成の一例を示す。901は例えば、画像ファイル900がデジタルカメラで撮影することによって得られたものであれば、撮影日時、デジタルカメラの機種、シャッター速度、絞り値、露出補正、ホワイトバランスなどの撮影情報が属性情報として格納される。902はサムネイル画像が格納される。サムネイル画像はExif規格等の標準規格に準拠し、画像の内容が確認できる程度の解像度を有する。903はオリジナル画像が格納される。オリジナル画像はサムネイル画像よりも高い解像度を有する。オリジナル画像903は用紙への印刷や、大画面ディスプレイでの表示に適している。
続いて、参加者Bがページの編集を終え、送信ボタン706を選択することに応答して、ユーザ端末104からアルバム管理装置101へページデータをアップロードする手順について、図10を参照して説明する。尚、以下の処理は、ユーザ端末104のCPU206がアルバム編集アプリケーション111に、アルバム管理装置のCPU206がアルバム管理アプリケーション110にそれぞれ従って、図2に示す各種デバイスを制御することによって実行される。
まず、ユーザ端末104は表示部201に図11に示すようなページ番号選択画面1100を表示させる。参加者Bは、ページ番号選択画面1100に従い、アップロードするページ番号を選択する。これにより、ページ番号がユーザ端末104に入力される(ステップS1001)。
ステップS1002において、ユーザ端末104はステップS1001で指定されたページに掲載された画像の検証データを作成する。検証データは、アルバムID、ページ番号、画像の特定情報、各画像に設定されたクリップ領域及び回転角度で示される編集情報等が記述されている。例えば、図12に示すようなXMLデータで記述されている。本実施の形態では、画像の特定情報として、ページに掲載された各画像に対して、そのオリジナル画像903から横幅120ピクセルのサムネイル画像を新たに作成するものとする。あるいは、このサムネイル画像の代わりに、デジタルカメラで撮影すると一意に画像ファイルに付与される固有番号でも良いし、オリジナル画像903を一定のロジックでスキャンしたときのハッシュ値のようなものであっても構わない。
ステップS1003にて、ユーザ端末104は検証データをアルバム管理装置101へ送信する。ステップS1051にて、アルバム管理装置101は検証データをユーザ端末104から受信する。ステップS1052にて、アルバム管理装置101は、ステップS1051で受信した検証データを元に、既にアルバムの他のページに掲載されている画像と重複していないかどうかをチェックする。この処理の詳細な内容は図16を用いて後述する。
ステップS1053にて、アルバム管理装置101はステップS1052での重複チェックの結果をユーザ端末104へ送信する。ステップS1004にて、ユーザ端末104は重複チェックの結果をアルバム管理装置101から受信する。そして、ステップS1005にて、画像の重複があったかどうかを判断する。重複があった場合には、ステップS1006の処理に進み、重複がなかった場合にはステップS1009の処理に進む。ステップS1006にて、ユーザ端末104は、重複画像に対する警告の表示と重複の確認処理を行う。この処理の詳細な内容は図18を用いて後述する。
ステップS1007にて、ユーザ端末104は、重複のあった画像に対して修正の有無を判断する。例えば、修正するか否かを選択するためのダイアログボックスをユーザ端末104の表示部201に表示させ、参加者Bに選択させる。修正がある場合には、ユーザ端末104はページの編集処理を行い(ステップS1008)、改めてステップS1002の処理に戻る。修正がなかった場合には、ユーザ端末104はステップS1009に進む。
ステップS1010にて、ユーザ端末104はアルバム管理装置101へページデータを送信する。この時、本実施の形態では見開きページ1ページ分のページデータのレンダリング処理を行い、その結果をアルバム管理装置101へ送信する。尚、ユーザ端末104がオリジナル画像や編集情報を含めたページデータをアルバム管理装置101へ送信し、アルバム管理装置101がページ表示やプリント処理を行うときに、各ページデータのレンダリング処理を行うようにしても構わない。
ステップS1054にて、アルバム管理装置101はページデータをユーザ端末104から受信する。
ステップS1055にて、アルバム管理装置101は、再度ステップS1051にて受信した検証データを元に重複画像のチェックを行う。この処理はステップS1052で重複画像のチェックを行って以降、ステップS1054の処理までの間に、別の参加者がアルバムのページデータを更新している可能性があり、再度、検証の必要があるためである。
ステップS1056にて、アルバム管理装置101は、ユーザ端末104から送信されたページデータに重複画像があったかどうかを判定する。ここで、重複があった場合とは上述したように別の参加者(例えばC、D等)が各自のページデータの画像を更新した場合に発生する。または、ステップS1005にて重複画像があったにもかかわらず、参加者Bがページデータを登録しようとした場合(後述する警告画面1900にてそのまま登録するボタン1907が選択された場合)に発生する。
ステップS1056で重複があると判定された場合には、アルバム管理装置101は、以前に重複画像を登録していた別の参加者(例えば、C、D等)を特定し、電子メールで通知する(ステップS1057)。この他の参加者のメールアドレスは、まず、重複画像の画像IDに基づき、後述する検証データ管理テーブル1500のレコードを検索する。そのレコードに設定されているページ番号1502を取得する。ページ番号1502を用いてページ情報管理テーブル1400から該当ユーザの参加者名を取得する。そして、取得された参加者名に基づき、参加者情報テーブル500からそのユーザのメールアドレス502を検索することによって他の参加者のメールアドレスを取得することができる。図13はこのとき通知される電子メールの内容を表した一例である。
ステップS1058にてアルバム管理装置101は送信されたページデータを登録する。具体的には図14に模式的に示すようなページ情報管理テーブル1400に該当ページ番号及び参加者名を含むレコードを作成し、さらに、ページデータファイル名、及び画像数を格納する。ページ情報管理テーブル1400にはアルバムの割り当てページ番号1401、そのページが割り当てられた参加者のユーザ名1402、登録された画像数1403を管理している。また、ユーザ端末104からアップロードされたページデータを保管しているファイルパス名1404を管理している。ここでページ番号1401には先頭ページは1、次のページ(見開き2、3ページ)は2、以降(見開き2n、2n+1ページ)にはn+1がセットされる。
更に、図15に模式的に示すような検証データ管理テーブル1500に、ページデータ内に含まれる画像に対応する検証データの各情報を登録する。尚、ページデータが新規に追加される場合ではなく、更新される場合には検証データ管理テーブル1500に登録されている過去の情報が削除されることは言うまでもない。検証データ管理テーブル1500には、各ページデータに登録されている画像を一意に決定するための画像ID1501、画像の登録されているページ番号1502が格納される。また、検証用にアップロードされたサムネイル画像の保管位置1503、画像に設定されたクリップ領域の左端画素数1504、右端画素数1505、上端画素数1506、下端画素数1507及び画像に対する回転角度1508を保管する。また、見開きページ内で画像が表示される位置に関して、左端位置1509、右端位置1510、上端位置1511、下端位置1512をそれぞれ保管する。ページ番号1502には先頭ページは1、次のページ(見開き2、3ページ)は2、以降(見開き2n、2n+1ページ)にはn+1がセットされる。
ステップS1059にて、アルバム管理装置101は、ページデータの登録が完了すると、ユーザ端末104へ登録完了を通知する。ステップS1011にて、ユーザ端末装置104は登録完了通知をアルバム管理装置101から受け取る。これによってページデータの登録処理は終了する。
図16は本実施の形態におけるアルバム管理装置101が重複画像のチェックを行う手順を示したフローチャートである。尚、以下の処理は、アルバム管理装置101のCPU206が、アルバム管理アプリケーション110に従って図2で説明した各種デバイスを制御することによって実行される。
ステップS1601にて、アルバム管理装置101はユーザ端末104からアップロードされた検証データの内容を確認して、検証データに含まれる画像の総数Nを取得する。
ステップS1602にて、アルバム管理装置101は、ユーザ端末104から通知されたアルバムIDのアルバム、つまり、これからページデータの登録をしようとしているアルバムに既に登録されている画像の総数Mを取得する。なお、ここでは詳細な説明は省略するが、登録しようとしているページが既に存在する場合、つまり、ページデータの更新をしようとしている場合には該当ページデータの画像は、既に登録されている画像の総数には含まないことは言うまでもない。
ステップS1603にて、アルバム管理装置101は、受信画像数をカウントする作業パラメータIを1で初期化する。
ステップS1604で、アルバム管理装置101は、受信画像総数Nと作業パラメータIを比較する。ステップS1604での比較の結果、IがNより大きくなれば、アルバム管理装置101は重複チェックの処理を終了する。IがN以下であれば、アルバム管理装置101はステップS1605からステップS1612の処理を繰り返すことによって、ユーザ端末104から受信された各画像と既にアルバムに登録されている画像の重複があるかどうかの確認を行う。
ステップS1605にて、アルバム管理装置101はユーザ端末104より受信された第I番目の画像に関する検証データを取得する。前述したが、本実施の形態では、検証データはユーザ端末104でページに使用されたオリジナル画像から作成されたサムネイル画像と、編集情報を含むものとする。
ステップS1606にて、アルバム管理装置101は、アルバムで既に使用されている画像をカウントするための作業パラメータJを1で初期化する。
ステップS1607にて、アルバム管理装置101は登録画像の総数Mと作業パラメータJを比較する。比較の結果、JがMより大きくなれば、アルバム管理装置101は第I番目の画像の検証データとの比較処理を終了し、次の受信画像の重複確認を開始するためにステップS1612に移行する。JがM以下の場合には、アルバム管理装置101はステップS1608からステップS1611の処理を行うことによって重複の検証を行う。
ステップS1608にて、アルバム管理装置101はアルバムに既に登録されている画像の内、第J番目の画像に関する検証データを取得する。
ステップS1609にて、アルバム管理装置101は第I番目の画像に関する検証データと第J番目の画像の検証データに重複があるかを判定する。ここで重複の判定には、まずそれぞれの画像に関する検証データが一致するか比較を行う。本実施の形態ではそれぞれのサムネイル画像のバイナリデータが完全一致するか否かで比較を行うものとする。ここで重複が認められない場合にはステップS1611の処理に移行する。サムネイル画像のバイナリデータが一致した場合にはそれぞれの画像に関する編集情報、例えば、クリップ領域の設定を比較する。ユーザ端末104から送信された検証データに含まれている第I番目の画像に関するクリップ領域とアルバム管理装置101に保管されている第J番目の画像に関するクリップ領域(1504〜1507)を比較する。そして、クリップ領域に全く重なりがなければ画像に重複はなかったとみなし、ステップS1611に移行する。クリップ領域に重なりがあった場合にはステップS1610に移行する。なお、本実施の形態では画像に少しでも重なりがあれば重複画像と判定しているが、重複している面積が一定の割合を超えたら画像が重複していると判定するようにしてもかまわない。さらに、編集情報として、画像に対する回転操作も考慮して、画像の回転角度が異なるものは重複のない画像と判定してもかまわない。
ステップS1609で画像に重複があると判定された場合には、ステップS1610にて、アルバム管理装置101はユーザ端末104に返信するデータに画像の重複情報を追加する。図17はこのときに作成される返信データの内容を示した1例である。この例では送信された画像の2番目の画像がアルバム管理装置101に登録されている第12番目の画像と重複していることを示している。複数の重複画像が見つかった場合にはSameImageタグのImageCount変数の値が1追加され、SameItemタグが新たに1つ追加されることになる。尚、1件の重複も見つからなかった場合、図17に示される返信データではSameImageタグのImageCount変数の値が0となり、SameItemタグは存在しなくなる。
ステップS1611にて、アルバム管理装置101はJに1を加算する。ステップS1608からステップS1611の処理をアルバムに登録されている画像数だけ行うことによって、第I番目の受信画像に関する返信データを作成することが出来る。
ステップS1612にて、アルバム管理装置101はIに1を加算する。ステップS1604からステップS1612の処理を行うことによって全ての送信画像に関して画像の重複のチェックをした結果を含んだ返信データを作成することが出来る。
ステップS1613にて、アルバム管理装置101は返信データをユーザ端末104へ送信する。
以上の処理を行うことによって、アルバム管理装置101は既に登録されている画像と新たにユーザ端末104から受信された画像の重複チェックを行うことができる。
次にステップS1006で行われる警告画面表示と重複の確認処理について説明する。
図18は、アルバム管理装置101で既に登録されている画像とユーザ端末104から受信された画像の重複が認められた時、アルバム管理装置101とユーザ端末104が警告画面表示と重複画像の確認をする手順を示したフローチャートである。尚、以下の処理は、ユーザ端末104のCPU206がアルバム編集アプリケーション111に従い、また、アルバム管理装置101のCPU206がアルバム管理アプリケーション110に従って実行する。
以下の処理は、ユーザ端末104が重複チェックの結果を含む返信データをアルバム管理装置101から受信することに応答して開始される。ここでは、重複チェックの結果が、ユーザ端末104からアップロードした画像とアルバム管理装置101に既に登録されている画像が重複しているものがあったことを示しているものとする。
そして、ステップS1801にて、ユーザ端末104は返信データに従い、警告画面をその表示部201に表示させる。図19はそのとき表示される警告画面1900を示した図である。この例では2枚の画像に関して重複の警告がなされている。警告画面1900には、画像の重複を示す警告文1901、どの画像が重複しているかを示す文言1902、1903が表示されている。また、アルバム管理装置101に登録されているアルバムから重複に該当する画像が含まれるページを表示するためのボタン1904、1905が表示されている。また、見開きページ編集画面700に戻るためのボタン1906、重複を無視してアルバム管理装置101にページデータを登録するためのボタン1907が表示されている。
アルバム管理装置101に登録されているアルバムから重複に該当する画像が含まれるページを表示するためのボタン1904または1905が選択された場合、ステップS1802にてユーザ端末104はアルバム管理装置101に対して重複ページを要求する。具体的には図17で示された重複する画像の画像IDをアルバム管理装置101に送信し、その画像を含むページデータを要求する。
ステップS1851にてアルバム管理装置101は画像IDを受信すると、ステップS1852にて検証データ管理テーブル1500からその画像IDを含むレコードを検索し、そのページ番号1502を取得する。次にページ情報管理テーブル1400から該当ページ番号を含むレコードを検索し、ページデータファイル名1404を取得する。そして、ページデータファイル名に従い、ページデータを取得する。
ステップS1853にてアルバム管理装置101はステップS1852で取得されたページデータをユーザ端末104へ返送する。このとき、検証データ管理テーブル1500に登録されているページ内での表示矩形位置1509〜1512も合わせて返送する。
ステップS1803にてユーザ端末104はページデータ及び重複している画像の表示矩形情報を受信する。ステップS1804にてユーザ端末104はその内容を表示部201に表示させる。図20はアルバム管理装置101に登録されている画像を含んだページをユーザ端末104の表示部201に表示させた重複確認画面2000を示した図である。ページ領域2001内に重複の画像と判定された画像の矩形2002を強調表示して表示している。戻るボタン2003が選択されると警告画面1900の表示に戻る。
尚、アルバム管理装置101からユーザ端末104にページデータを送信するときに、ページデータとともに、そのページデータの所有者の情報等を同時に送信し、その内容を合わせて重複確認画面2000上に表示することも可能である。
以上説明した処理を行うことによってユーザ端末104で作成されたページデータをアルバム管理装置101にアップロードする際に、既にアルバム管理装置101でアルバムに含まれている画像との重複を確認することができる。また、重複する画像が存在したときに、各ユーザ端末103〜106でその内容を確認することができる。
尚、警告画面1900で戻るボタン1904が選択され、ページ編集画面700が表示される際にも、重複の警告対象となる画像を強調表示することが可能であることは言うまでもない。例えば、重複確認画面2000で編集中の画像から重複画像として対象となる画像を強調表示するのと同様にページ編集画面700上で表示することが可能である。
また、本実施の形態ではユーザ端末104からページデータをアップロードする過程での重複画像のチェック方法について説明した。しかし、これに限らず、ページ編集画面700にて重複画像の確認ボタン708が選択されることによって、ページ編集中の任意のタイミングで重複画像のチェックを行うことが出来ることは言うまでもない。さらに、画像がページに追加されたタイミングで、追加されるこの画像についてのみ重複のチェックを行うようにすることも可能である。
尚、本発明の目的は以下のように達成されることは言うまでもない。まず、前述した実施例の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUまたはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施例の機能が実現されるだけではない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーションシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、以下のような処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。まず、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行う。
本実施の形態におけるアルバム作成システムの全体構成の一例を示すブロック図である。 本実施の形態における情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 本実施の形態におけるユーザ端末とがアルバム作成を参加者へ通知する処理の手順を示したフローチャート図である。 本実施の形態におけるアルバム情報管理テーブルの一例を模式的に示した図である。 本実施の形態における参加者情報管理テーブルの一例を模式的に示した図である。 本実施の形態におけるユーザ端末がアルバムのページを作成する処理の手順を示したフローチャート図である。 本実施の形態におけるページ編集画面の一例を示す図である。 本実施の形態における画像編集画面の一例を示す図である。 本実施の形態における画像ファイルの構成の一例を示す図である。 本実施の形態におけるユーザ端末からアルバム管理装置へページデータをアップロードする処理の手順を示したフローチャート図である。 本実施の形態におけるページ選択画面の一例を示した図である。 本実施の形態における検証データの構成の一例を示した図である。 本実施の形態における電子メールの内容の一例を示した図である。 本実施の形態におけるページ情報管理テーブルの一例を模式的に示した図である。 本実施の形態における検証データ管理テーブルの一例を模式的に示した図である。 本実施の形態におけるアルバム管理装置がアルバム内での重複画像のチェックを行う手順を示したフローチャート図である。 本実施の形態における返信データの一例を示した図である。 本実施の形態におけるユーザ端末とアルバム管理装置がアルバム内での重複画像を確認する処理の手順を示したフローチャート図である。 本実施の形態における警告画面の一例を示した図である。 本実施の形態における重複確認画面の一例を示した図である。 従来の問題点を説明するための図である。
符号の説明
101 アルバム管理装置
102 ネットワーク
103〜106 ユーザ端末
110 アルバム管理アプリケーション
111 アルバム編集アプリケーション

Claims (7)

  1. ネットワーク経由で複数の情報処理装置が通信可能な画像編集システムであって、
    第1の情報処理装置は、
    画像ファイルを編集する編集手段と、
    前記編集手段による画像ファイルの編集に関する編集情報を第2の情報処理装置へ送信する編集情報送信手段を備え、
    第2の情報処理装置は、
    前記編集情報を受信する編集情報受信手段と、
    前記編集情報を記憶する編集情報記憶手段と、
    前記編集情報受信手段により編集情報が受信されると、前記編集情報記憶手段に予め記憶された編集情報と比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果を前記第1の情報処理装置へ通知する通知手段を備えたことを特徴とする画像編集システム。
  2. ネットワーク経由で複数の情報処理装置と通信可能な画像管理装置であって、
    画像ファイルの編集に関する編集情報を前記情報処理装置から受信する編集情報受信手段と、
    前記編集情報受信手段により受信された編集情報を記憶する編集情報記憶手段と、
    前記編集情報受信手段により編集情報が受信されると、前記編集情報記憶手段に予め記憶された編集情報と比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果を前記情報処理装置へ通知する通知手段を備えたことを特徴とする画像管理装置。
  3. 前記通知手段により通知された比較結果に応じて、前記編集情報及びその編集対象となった画像ファイルを前記情報処理装置へ送信するよう制御する画像ファイル送信制御手段を備え、
    前記編集情報及び画像ファイルに基づく画像が、前記情報処理装置に表示されることを特徴とする請求項2記載の画像管理装置。
  4. 前記編集情報は、前記画像ファイルを識別するための識別情報を含むことを特徴とする請求項2記載の画像管理装置。
  5. 前記編集情報は、前記画像ファイルのうち表示される部分の指定を含むことを特徴とする請求項2記載の画像管理装置。
  6. 前記比較手段による比較結果が前記編集情報受信手段により受信された編集情報と前記記憶手段に記憶された編集情報とが重複することを示せば、前記編集情報記憶手段に記憶された編集情報の送信元である情報処理装置へ通知するよう制御する通知制御手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の画像管理装置。
  7. ネットワーク経由で複数の情報処理装置と通信可能な画像管理装置に、以下のステップを実行させるためのプログラムであって、
    画像ファイルの編集に関する編集情報を前記情報処理装置から受信する編集情報受信ステップと、
    前記編集情報受信ステップで受信された編集情報を記憶する編集情報記憶ステップと、
    前記編集情報受信ステップで編集情報が受信されると、前記編集情報記憶ステップで予め記憶された編集情報と比較する比較ステップと、
    前記比較ステップでの比較結果を前記情報処理装置へ通知する通知ステップを備えたことを特徴とするプログラム。
JP2006024573A 2005-12-22 2006-02-01 画像管理装置及びそのプログラムおよびその制御方法 Expired - Fee Related JP4759400B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024573A JP4759400B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 画像管理装置及びそのプログラムおよびその制御方法
US11/564,801 US8325398B2 (en) 2005-12-22 2006-11-29 Image editing system, image management apparatus, and image editing program
US13/665,087 US8842322B2 (en) 2005-12-22 2012-10-31 Image editing system, image management apparatus, and image editing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024573A JP4759400B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 画像管理装置及びそのプログラムおよびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208625A true JP2007208625A (ja) 2007-08-16
JP4759400B2 JP4759400B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38487684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024573A Expired - Fee Related JP4759400B2 (ja) 2005-12-22 2006-02-01 画像管理装置及びそのプログラムおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759400B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009244725A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 画像処理装置及び画像選択方法
JP2009260869A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Nikon Corp サーバー装置、モバイルストレージ装置、およびアルバム情報の更新方法
JP2014041659A (ja) * 2013-11-21 2014-03-06 Yamaha Corp コンテンツデータ管理システム
JP2016066328A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 富士フイルム株式会社 レイアウト作成システム、サーバ、クライアント、レイアウト作成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2019200653A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 大日本印刷株式会社 画像プリントシステム、サーバ装置及び画像プリント装置
JP2021026706A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、および情報処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744685A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Canon Inc 画像処理装置
JPH08139885A (ja) * 1994-09-13 1996-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像送信装置、画像受信装置および画像通信装置
JPH08139911A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2001309219A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像転送システム
JP2004078283A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像管理装置、画像管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2005250716A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Canon Inc 画像処理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744685A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Canon Inc 画像処理装置
JPH08139885A (ja) * 1994-09-13 1996-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像送信装置、画像受信装置および画像通信装置
JPH08139911A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2001309219A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像転送システム
JP2004078283A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像管理装置、画像管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2005250716A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Canon Inc 画像処理システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009244725A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 画像処理装置及び画像選択方法
JP2009260869A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Nikon Corp サーバー装置、モバイルストレージ装置、およびアルバム情報の更新方法
JP2014041659A (ja) * 2013-11-21 2014-03-06 Yamaha Corp コンテンツデータ管理システム
JP2016066328A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 富士フイルム株式会社 レイアウト作成システム、サーバ、クライアント、レイアウト作成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2019200653A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 大日本印刷株式会社 画像プリントシステム、サーバ装置及び画像プリント装置
JP7172130B2 (ja) 2018-05-17 2022-11-16 大日本印刷株式会社 画像プリントシステム、サーバ装置及び画像プリント装置
JP2021026706A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP7328066B2 (ja) 2019-08-08 2023-08-16 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4759400B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8689102B2 (en) User interface for creating and using media keys
US20070245236A1 (en) Method and apparatus to generate XHTML data in device
KR101673188B1 (ko) 컨텐츠 공유 장치 및 방법
US20070146833A1 (en) Image editing system, image management apparatus, and image editing program
US20070229678A1 (en) Camera for generating and sharing media keys
US20070230703A1 (en) Transmission of media keys
JP4759400B2 (ja) 画像管理装置及びそのプログラムおよびその制御方法
JP5668412B2 (ja) 情報管理プログラム、情報管理装置、情報管理システム及び情報管理方法
JP2008059220A (ja) データ管理装置、カメラ、データ管理プログラム、データ管理方法
JP5219690B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2007304970A (ja) 情報処理装置、当該装置の制御方法、制御プログラム及び電子アルバム作成システム
JP4827521B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP4700942B2 (ja) 電子アルバム編集装置、電子アルバム編集方法、及びコンピュータプログラム
JP4129162B2 (ja) コンテンツ作成実演システム及びコンテンツ作成実演方法
JP4244545B2 (ja) 情報作成方法、情報作成装置およびネットワーク情報処理システム
JP2007259263A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、および記憶媒体
JP2008118317A (ja) 投影装置
JP5677119B2 (ja) フォトブック作成装置及びその制御方法
JP2002354309A (ja) デジタルカメラ連携システムおよび画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP4961383B2 (ja) 電子アルバム編集装置及びその制御方法並びにプログラム
JP4347168B2 (ja) 編集装置およびその制御方法およびそのプログラム
JP2008098794A (ja) コンテンツサーバ機能を備えた電子黒板
JP4804301B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記録媒体
JP2020027467A (ja) フォトブック編集装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5708575B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、情報処理方法およびそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees