JP2007202470A - 温度センサーによるケーキ焼成制御機構 - Google Patents

温度センサーによるケーキ焼成制御機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2007202470A
JP2007202470A JP2006025231A JP2006025231A JP2007202470A JP 2007202470 A JP2007202470 A JP 2007202470A JP 2006025231 A JP2006025231 A JP 2006025231A JP 2006025231 A JP2006025231 A JP 2006025231A JP 2007202470 A JP2007202470 A JP 2007202470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cake
baking
control mechanism
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006025231A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Uchiyama
素行 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHICHIYO SEISAKUSHO KK
Shichiyo Co Ltd
Original Assignee
SHICHIYO SEISAKUSHO KK
Shichiyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHICHIYO SEISAKUSHO KK, Shichiyo Co Ltd filed Critical SHICHIYO SEISAKUSHO KK
Priority to JP2006025231A priority Critical patent/JP2007202470A/ja
Publication of JP2007202470A publication Critical patent/JP2007202470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、複数の温度センサーによってケーキ生地内の温度を測定し、ケーキ内の空隙部分の温度測定を外した状態での平均温度を測定することができる温度センサーによるケーキ焼成制御機構を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、温度制御機構により釜本体7内の温度が自在に制御可能とされるオーブンにおいて、前記釜本体7内に配置されるケーキ生地焼成容器9内のケーキ生地内に挿し込んで、3個所以上の温度を検知する温度センサー6が配置された温度センサー部1と、前記3個以上の温度センサー6により測定される温度のうち、測定温度が5℃以上の差があるものに対しては、温度が高い方の温度が除かれ、残りの測定温度の平均値に基づいて温度を調整する温度制御部13を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、温度センサーによるケーキ焼成制御機構に関する。詳しくは複数の温度センサーによって焼成中のカステラやスポンジケーキ内温度を測定しながら焼成制御する温度センサーによるケーキ焼成制御機構に係るものである。
従来よりカステラの場合には銅板上に載せた木枠内、あるいはスポンジケーキの場合には円筒形の金属容器内に、例えば卵、小麦粉、砂糖等を泡立てた生地を流し込み、そのままデッキオーブンの中に入れて焼き上げることになる。このデッキオーブンは熱源として電熱又はガスによって焼成室の底板と天板を加熱し、容器の上下より時間をかけて熱することによってケーキ生地はふっくらした状態で焼き上げることになる。
この場合の焼成には、ケーキ生地の焼き上がり温度のタイミングをつかみとるところが、技術と経験による“感”とされており、経験の浅い菓子職人では焼きムラが生じたり、ケーキ生地内部が十分に焼き上がらないために焼成室より取り出したときに陥没するなどの問題あった。
そこで本願出願人は前記課題を解決すべく、温度センサーによるケーキ焼成制御機構を発明した。この温度制御機構は図6に示すように、釜本体内に載置される焼成中のケーキ生地焼成容器内のケーキ生地内温度を、温度センサー部101によって数ヶ所測定し、演算回路102によって、その平均値を測定して温度制御103により焼成温度のケーキ生地の焼き具合を調整するものである(特許文献1参照。)。
特開2005−13125号公報(要約書、第5図)
しかしながらカステラやスポンジケーキは、焼成状態が進むにつれ、液体状から固定状に変化していくが、液体の時に含まれていた空気の泡が膨張することで、膨らんだカステラやスポンジケーキができる。その際に温度センサーが挿すのであるが、場合によっては、その膨らんだ空気の層に温度センサー部が入ってしまい、生地自体の温度を計測することができず、他の温度センサー部により測定温度との差が大きくなり、その平均値を演算することにより、生地自体の正確な温度を測定することができずに焼成に失敗するという問題があった。例えば、ケーキ内の空隙部分の温度は焼成炉内の温度に近いために、生地との温度差が生じ、その平均温度が高めに演算されることにより十分に焼き上がらない前に焼成完了検知となることで焼成に失敗することになる。
本発明は、以上に点に鑑みて創案されたものであって、複数の温度センサーによってケーキ生地内の温度を測定し、ケーキ内の空隙部分の温度測定を外した状態での平均温度を測定することができる温度センサーによるケーキ焼成制御機構を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る温度センサーによるケーキ焼成制御機構は、温度制御機構により釜本体内の温度が自在に制御可能とされるオーブンにおいて、前記釜本体内に配置されるケーキ生地焼成容器内のケーキ生地内に挿し込んで、3個所以上の温度を検知する温度センサーが配置された温度センサー部と、前記3個以上の温度センサーにより測定される温度のうち、測定温度が5℃以上の差があるものに対しては、温度が高い方の温度が除かれ、残りの測定温度の平均値に基づいて温度を調整する温度制御部を備える。
ここで、焼成中のケーキ生地焼成容器内のケーキ生地内温度を、温度センサーによって3個所以上を測定し、気泡部分とケーキ生地との温度差が5℃以上となった場合には、気泡部分の測定温度が除かれた状態での平均値が演算されることでより正確なケーキ生地温度による温度制御が可能となる。
以上述べて来た如く本発明によれば、焼成時のスポンジケーキ生地やカステラ生地の芯温を複数の温度センサーで測定し、気泡の温度測定により生地温度との差が5℃以上となった場合には気泡の温度を外した状態での平均温度を演算することにより正確な温度測定を可能とする。
また、生地自体の正確な温度データに基づいての温度制御機構によって失敗のない、安定したスポンジケーキ生地やカステラ生地の焼成が可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参酌しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1に、本発明の温度センサーによるスポンジケーキの焼成制御機構の一例を示す説明図である。
ここで示す温度センサー部1は、先端が略直角状に折曲された針状の温度検知部2と、この温度検知部2を一定高さにて架設するスタンド式の温度センサー支持部3と、検知情報を制御回路に送るソケット4が先端に設けられるコード5とから構成される。
さらに、温度検知部2の先端部の3個所に温度センサー6が所定間隔ごとに設けられている。
また、釜本体7は、上下壁面を電熱によって加熱することで釜本体7内の温度管理を行うものである。そこで釜本体7の壁面にはコンセント8が設けられ、このコンセント8に前記温度センサー部1のソケット4が自在に接続可能な構成とされるものである。
従って図2に示すように、ケーキ生地焼成容器9に対して温度センサー支持部3によって温度検知部2高さが前記ケーキ生地焼成容器9高さを超える位置とし、先端が略直角に折曲形成され、温度センサー6が配置される部分をケーキ生地焼成容器9の中央付近に位置させることで、ケーキ生地焼成容器9内に充填されるケーキ生地の芯温が測定できる構成とするものである。
次に図3は、本発明の温度センサーによるカステラの焼成制御機構の一例を示す説明図である。
ここで示す温度センサー部1は、直線状の温度検知部2の先端側に温度センサー6が所定間隔ごとに3個所設けられている。そして温度検知部2の基端にはコード5およびソケット4が接続された構成とされるものである。
そこでカステラの場合では正方形状に組んだ木枠10の一辺の略中央に前記温度検知部2が挿通可能な挿通穴11を設け、この挿通穴11に対して温度検知部2を、その先端が木枠10内の中心付近となるまで挿通することによって木枠10内に充填されるカステラ生地の芯温が測定できる構成とするものである。
次に図4に示すように、温度検知部2に配置された3個の温度センサー6によってカステラ生地内の3個所の温度が測定される。これらの温度は演算回路12に入力される。そしてこれらの温度センサー6による測定温度のうち、測定温度が5℃以上の差があるものに対しては、温度が高い方の温度が除かれて、残りの2個の温度センサー6による温度の平均値が演算される。
このように本発明では、ケーキ生地焼成容器9、または木枠10内に充填されるスポンジケーキ生地、あるいはカステラ生地は初期の段階では液状であり、釜本体内で焼成が進むにつれて、スポンジケーキ生地、あるいはカステラ生地内で気泡が発生し、この状態で温度検知部2を生地内に挿し込んだ場合に、温度検知部2の温度センサー6が気泡に接触する可能性がある。
例えば、図5に示すように、カステラ生地Aに挿し込まれた温度検知部2に配置される3個の温度センサー6の一個がカステラ生地の気泡Bに位置して測定温度が98℃となり、他の温度センサー6によりカステラ生地Aの測定温度が90℃と92℃で測定された場合には、他の測定温度との差が5℃以上となるために気泡Bの測定温度が除かれて、他の温度90℃と92℃との平均値として91℃が演算され、この91℃に基いて温度制御部13による温度制御が行われる。
それに対して前記3個の温度センサー6の測定温度98℃、90℃および92℃による平均値を求めた場合には95.3℃となり本発明による温度検出91℃との差が4.3℃となり温度制御に誤差が生じることになる。
このように本発明では、3個所の測定温度のうち、他の測定温度のいずれかと5℃以上の温度差がある場合には、5℃以上の差がある測定温度を除去した状態で残りの平均値を演算することにより、より正確な生地温度の測定が可能となり、この平均値を基にして釜本体内の温度制御を行うことによりスポンジケーキ生地、あるいはカステラ生地の焼き上がり温度のタイミングを正確につかみとることができる。
なお、温度センサーは必ずしも3個配置する必要性は無く、ケーキ生地焼成容器の容量に応じて、4個、5個であっても構わなく、多い方が正確な温度測定が可能となるが、温度検知部の長さおよび太さを考慮して3個配置するのが望ましいものである。
本発明の温度センサーによるスポンジケーキの焼成制御機構の一例を示す説明図である。 本発明を適用した温度センサーによるケーキ焼成制御機構とケーキ生地焼成容器との使用状態の一例を示す説明図である。 本発明の温度センサーによるカステラの焼成制御機構の一例を示す説明図である。 本発明を適用した温度センサーによるケーキ焼成制御機構の温度制御回路の一例を示すブロック説明図である。 本発明を適用した温度センサーによるケーキ焼成制御機構の作用説明図である。 従来の温度制御機構の一例を示す説明図である。
符号の説明
1 温度センサー部
2 温度検知部
3 温度センサー支持部
4 ソケット
5 コード
6 温度センサー
7 釜本体
8 コンセント
9 ケーキ生地焼成容器
10 木枠
11 挿通穴
12 演算回路
13 温度制御部

Claims (2)

  1. 温度制御機構により釜本体内の温度が自在に制御可能とされるオーブンにおいて、
    前記釜本体内に配置されるケーキ生地焼成容器内のケーキ生地内に挿し込んで、3個所以上の温度を検知する温度センサーが配置された温度センサー部と、
    前記3個以上の温度センサーにより測定される温度のうち、測定温度が5℃以上の差があるものに対しては、温度が高い方の温度が除かれ、残りの測定温度の平均値に基づいて温度を調整する温度制御部を備える
    ことを特徴とする温度センサーによるケーキ焼成制御機構。
  2. 前記温度センサー部が釜本体内より着脱自在とされる
    ことを特徴とする請求項1記載の温度センサーによるケーキ焼成制御機構。
JP2006025231A 2006-02-02 2006-02-02 温度センサーによるケーキ焼成制御機構 Pending JP2007202470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025231A JP2007202470A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 温度センサーによるケーキ焼成制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025231A JP2007202470A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 温度センサーによるケーキ焼成制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007202470A true JP2007202470A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38482502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025231A Pending JP2007202470A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 温度センサーによるケーキ焼成制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007202470A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553658A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Toshiba Corp プロセス量計測装置
JPH08207544A (ja) * 1995-02-08 1996-08-13 Hino Motors Ltd 駆動車軸重付加装置
JP3583038B2 (ja) * 1999-09-29 2004-10-27 株式会社クボタ 作業車の昇降制御装置
JP2005013125A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Shichiyo Seisakusho:Kk 温度センサーによるケーキ焼成制御機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553658A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Toshiba Corp プロセス量計測装置
JPH08207544A (ja) * 1995-02-08 1996-08-13 Hino Motors Ltd 駆動車軸重付加装置
JP3583038B2 (ja) * 1999-09-29 2004-10-27 株式会社クボタ 作業車の昇降制御装置
JP2005013125A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Shichiyo Seisakusho:Kk 温度センサーによるケーキ焼成制御機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2689666T3 (es) Método y dispositivo para el control de la cocción de alimentos
CN101536074B (zh) 亮度调整装置及亮度调整方法
JP5696643B2 (ja) 歪測定装置、線膨張係数測定方法、及び、サーモビュアの補正係数測定方法
JP2007248220A (ja) 熱伝導率測定方法とその装置およびガス成分比率測定装置
KR101048897B1 (ko) 그릴 제어 시스템 및 방법
JP6830265B2 (ja) 液面計、それを備えた気化器、及び液面検知方法
JP2007187619A5 (ja)
JP2007202470A (ja) 温度センサーによるケーキ焼成制御機構
JP2019511703A (ja) 温度の均一性を表す調理容器の性能指数の決定方法
JP4053936B2 (ja) 温度センサーによるケーキ焼成制御機構
JP4681127B2 (ja) 湯面高さ検知装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR101516623B1 (ko) 슬래그 두께 예측방법
CN105004756B (zh) 烧嘴火焰强度测定方法及装置
JP2006038472A (ja) 温度調節器
KR100924516B1 (ko) 내화도 측정용 전기로
CN105548239B (zh) 一种热防护性能测试仪
JP5547117B2 (ja) 耐火物残厚評価方法
JP5205216B2 (ja) ブリッジ回路の短絡検出装置および短絡検出方法
JP2015087277A (ja) 測温体校正装置、測温体校正システム及び測温体校正方法
RU2755841C1 (ru) Устройство для измерения параметров среды
JP2019090577A (ja) 除灰時期決定装置及び除灰時期決定方法
JP2010025464A (ja) 竪型炉炉内溶融物レベル計測装置及びその計測方法
JP2006061359A (ja) 加熱調理器
KR101109098B1 (ko) 고로 노체 두께 측정 시스템 및 그 방법
JP2010175344A (ja) 温度センサの配置構造、温度校正装置、及び温度校正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20110517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111201