JP2007199979A - 地図表示装置およびナビゲーション装置 - Google Patents

地図表示装置およびナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007199979A
JP2007199979A JP2006017196A JP2006017196A JP2007199979A JP 2007199979 A JP2007199979 A JP 2007199979A JP 2006017196 A JP2006017196 A JP 2006017196A JP 2006017196 A JP2006017196 A JP 2006017196A JP 2007199979 A JP2007199979 A JP 2007199979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
displayed
administrative division
administrative
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006017196A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2006017196A priority Critical patent/JP2007199979A/ja
Publication of JP2007199979A publication Critical patent/JP2007199979A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】所定の行政区画の範囲内の施設を簡単に検索することができる地図表示装置およびナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】道路地図20に表示されている行政区画名21を押圧すると、施設のジャンルを表示したジャンル検索画面30が表示される。ジャンル検索画面30に表示されたジャンル31a〜31eから探している施設のジャンルを選択すると、選択したジャンルを分類した施設区分がリスト表示される。リスト表示された施設区分から探している施設の施設区分を選択すると、押圧した行政区画名に係る行政区画の範囲内で施設が検索され、検索結果がリスト表示される。
【選択図】図3

Description

本発明は、分類された施設区分から所望の施設を検索することができる地図表示装置およびナビゲーション装置に関する。
特許文献1のナビゲーション装置では、次の操作により目的地を設定する。まず、メニュー画面を表示する操作を行い、画面上の目的地区分リストから飲食店、スポーツなどの目的地区分を選択すると、都道府県名などの行政区画リストが表示される。このリストから行政区画を選択して目的地の候補地のリストを表示し、目的地の候補地のリストから目的地を選択することによって目的地を設定する。
特開平9−330025号公報
特許文献1のナビゲーション装置では、目的地を選択するとき、所定のメニュー画面を表示したり、行政区画のリストから所望の行政区画を選択したりする操作が必要であり、操作が煩雑になるという問題点がある。
(1)請求項1の発明の地図表示装置は、表示モニタに表示された行政区画名を選択する選択手段と、選択手段によって行政区画名が選択されると、分類された施設区分を表示する施設区分表示手段と、施設区分表示手段によって表示された施設区分の中から選択された施設区分の施設を、選択手段によって選択された行政区画名に係る行政区画の範囲内で検索する検索手段と、検索手段によって検索された施設を表示する施設表示手段とを備えることを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1に記載の地図表示装置において、施設表示手段によって表示された施設の中から選択された施設についての詳細情報を表示する詳細情報表示手段を備えることを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項1または2に記載の地図表示装置において、表示モニタの表示画面にはタッチパネルが設けられ、選択手段は、タッチパネルの押圧操作によって行政区画名を選択することを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の地図表示装置において、選択手段によって選択することができる行政区画名を点滅表示することを特徴とする。
(5)請求項5の発明は、請求項1に記載の地図表示装置において、施設区分表示手段は、選択手段によって選択された行政区画名に係る行政区画の上位の行政区画名を表示し、検索手段は、上位の行政区画名が選択された場合、施設区分表示手段によって表示された施設区分の中から選択された施設区分の施設を、上位の行政区画名に係る行政区画の範囲内で検索することを特徴とする。
(6)請求項6の発明は、請求項1に記載の地図表示装置において、施設区分表示手段は、選択手段によって選択された行政区画名に係る行政区画内に存在する施設区分のみを表示する、または選択手段によって選択された行政区画名に係る行政区画内に存在する施設区分を行政区画内に存在しない施設区分と表示態様を変えて表示することを特徴とする。
(7)請求項7の発明は、請求項1に記載の地図表示装置において、表示モニタに行政区画名が表示されると表示された行政区画名に係る行政区画内の施設を抽出する抽出手段を備え、検索手段は、施設区分表示手段によって表示された施設区分の中から選択された施設区分の施設を、抽出手段によって抽出された施設の範囲内で検索することを特徴とする。
(8)請求項8の発明のナビゲーション装置は、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の地図表示装置を備えることを特徴とする。
(9)請求項9の発明は、請求項8に記載のナビゲーション装置において、施設表示手段によって表示された施設の中から選択された施設までの推奨経路を演算する経路演算手段を備えることを特徴とする。
本発明によれば、検索を開始するためのメニュー画面を表示したり、行政区画のリストから所望の施設が含まれる行政区画を選択したりする操作を必要とせず、簡単に所望の施設を検索することができる。
本発明の実施形態によるナビゲーション装置の構成を図1に示す。ナビゲーション装置1は、タッチパネル18の押圧操作によって種々の機能を動作させることができる。ナビゲーション装置1は、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、画像メモリ15、表示モニタ16、入力装置17、タッチパネル18およびディスクドライブ110を有している。ディスクドライブ110には、地図データが記録されたDVD−ROM111が装填される。
制御回路11は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行して各種の制御を行う。この制御回路11がDVD−ROM111に記憶された地図データに基づいて所定の経路探索処理を行うと、その処理結果が推奨経路として表示モニタ16に表示される。
現在地検出装置14は車両の現在地を検出する装置であり、たとえば、車両の進行方向を検出する振動ジャイロ14a、車速を検出する車速センサ14b、GPS( Global Positioning System )衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ14cなどからなる。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出された車両の現在地に基づいて、地図の表示範囲や経路探索開始点などを決定するとともに、地図上にその現在地を表示する。
画像メモリ15は、表示モニタ16に表示するための画像データを格納する。この画像データは道路地図描画用データや各種の図形データからなり、それらはディスクドライブ110によって読み込まれるDVD−ROM111に記憶された地図データに基づいて、適宜生成される。ナビゲーション装置1は、このようにして生成された画像データを用いて地図表示など行うことができる。
ディスクドライブ110は、装填されたDVD−ROM111から地図を表示するための地図データを読み出す。地図データは、地図表示用データ、経路探索用データ、施設データなどを含む。地図表示用データおよび経路探索用データには、地図データに格納されている道路のリンク情報およびノード情報が含まれている。地図表示用データは、広域から詳細まで複数の縮尺の地図データを有し、ユーザの要求にしたがって、表示地図の縮尺を変更することができる。施設データには、それぞれの施設について、ジャンルなどの所定の分類による施設区分、位置座標、住所など施設情報が格納されている。これらの情報を検索することによって所望の施設を抽出することができる。なお、DVD−ROM111以外の他の記録メディア、たとえばCD−ROMやハードディスクなどより地図データを読み出してもよい。
表示モニタ16は、地図データなどの各種情報に基づいて、自車位置付近の道路地図などの各種情報を画面表示としてユーザに提供する。入力装置17は、ユーザが各種コマンドの設定などするための操作キーを有し、操作パネルやリモコンなどによって実現される。ユーザは、表示モニタ16の表示画面の指示にしたがって入力装置17を手動で操作することにより、目的地を選択して設定する。
目的地が設定されると、ナビゲーション装置1はGPSセンサ14cにより検出された現在地を出発地として目的地までの経路演算を所定のアルゴリズムに基づいて行う。このようにして求められたルート(以下、推奨経路という)は、表示形態、たとえば表示色などを変えることによって、ほかの道路とは区別して画面表示される。これにより、ユーザは地図上の推奨経路を画面上で認識することができる。また、ナビゲーション装置1は、推奨経路にしたがって車両が走行できるように、ユーザに対して画面や音声などによる進行方向指示を行い、車両を経路誘導する。
タッチパネル18は、表示モニタ16の表面に積層される透明のタッチスイッチであり、表示モニタ16に表示される画像はタッチパネル18を通して表示される。タッチパネル18は、タッチパネル18上の操作位置に応じた信号をタッチパネルコントロール部19に送出し、タッチパネルコントロール部19はタッチパネル18の押圧位置を算出する。
表示モニタ16の表示画面を押圧するとタッチパネル18が押圧される。タッチパネル18は入力装置17と同様に入力機能を有する。表示モニタ16に表示された地図画面や各種ボタン、表示メニューなどを指で押圧するとタッチパネル18が押圧され、タッチパネルコントロール部19によって押圧位置が算出される。そして、算出された押圧位置は制御回路11に入力され、目的地を設定したり、各種ボタンや表示メニューに対応する機能を実行させたりする。
次に、本発明の実施形態のナビゲーション装置1における施設選択操作について、図2〜9を参照して説明する。ここで、ユーザは、道路地図をスクロールして○○市を表示したときに、○○市役所の○×出張所の開所時間を知りたいと考えたものとする。
図2は、本発明の実施形態における道路地図を説明するための図である。道路地図20には、区や市町村郡、都道府県の名称などの行政区画名である「○○市」21が点滅表示されている。この点滅表示されている行政区画名「○○市」21の表示範囲を押圧するとジャンル検索が可能となる。ジャンル検索とは、施設区分から選択して所望の施設を検索するものである。なお、図2の「××市」22は点灯表示されており、この「××市」22の表示範囲を押圧してもジャンル検索は行われない。
点滅表示されている「○○市」21の表示箇所を押圧すると、図3に示すように、表示モニタ16にはジャンル検索画面30が表示される。ジャンル検索画面30には、施設のジャンル31a〜31eがリスト表示される。ここで、ジャンル31a〜31eとは、所定のカテゴリーで分類した施設区分である。ユーザはジャンル31a〜31eの表示範囲を押圧することによって施設区分を選択することができる。○×出張所は、日常生活を送る上で必要な施設であるので、図3に示すように、ユーザは「生活」のジャンル31aの表示範囲を押圧したものとする。
ユーザが「生活」のジャンル31aの表示範囲を押圧すると、図4に示すように、表示モニタ16には施設分類画面40が表示される。施設分類画面40には、施設の分類41a〜41eがリスト表示される。ここで、分類41a〜41eとは、押圧されたジャンル31a〜31eをさらに細かく分類した施設区分である。ユーザは分類41a〜41eの表示範囲を押圧することによって所望の施設区分を選択することができる。○×出張所は、市役所関係の施設であるので、図4に示すように、ユーザは「市役所」の分類41aの表示範囲を押圧したものとする。
ユーザが「市役所」の分類41aの表示範囲を押圧すると、図5に示すように、表示モニタ16には施設表示画面50が表示される。施設表示画面50には、施設51a〜51eがリスト表示される。ここで、施設51a〜51eとは、押圧された分類41a〜41eに含まれ、かつ、「○○市」の市内に存在する施設である。ユーザは施設51a〜51eの表示範囲を押圧することによって所望の施設を選択することができる。ユーザは○×出張所の開所時間を知りたいので、「○×出張所」51cの表示範囲を押圧したものとする。
「○×出張所」51cの表示範囲を押圧すると、図6に示すように、表示モニタ16には情報表示−目的地設定選択画面60が表示される。情報表示−目的地設定選択画面60には、情報表示ボタン61aと目的地設定ボタン61bとが表示される。
ユーザが情報表示ボタン61aを押圧すると、図7に示すように施設詳細情報画面70が表示される。施設詳細情報画面70には、「○×出張所」についての詳細情報71と目的地設定ボタン72と了解ボタン73とが表示される。ユーザは、詳細情報71を閲覧することによって○×出張所の開所時間など○×出張所に関する情報を知ることができる。目的地設定ボタン72は、図6の情報表示−目的地設定選択画面60に表示された目的地設定ボタン61bと同様な機能を有するボタンであり、詳細は後述する。了解ボタン73は施設選択操作を終了するためのボタンであり、押圧するとジャンル検索画面30、施設分類画面40、施設表示画面50、情報表示−目的地設定選択画面60および施設詳細情報画面70が消去される。
ユーザが図6または図7に示す目的地設定ボタン61b,72を押圧すると、図8に示すように○×出張所83が表示画面の中央に表示されるように道路地図20が表示される。表示画面には、道路地図20とともに確認画面80が表示される。確認画面80には、「ここでよろしいですか?」という目的地設定の確認のためのメッセージ81とともにYESボタン82aとNOボタン82bとが表示される。YESボタン82aを押圧すると○×出張所83が推奨経路を経路演算するための目的地として設定される。そして、ユーザの現在地を出発地として推奨経路が演算され、経路誘導を受けることができる。NOボタン82bを押圧するとジャンル検索画面30、施設分類画面40、施設表示画面50、情報表示−目的地設定選択画面60および確認画面80が消去され、施設選択操作を終了することができる。ユーザは、施設詳細情報画面70より○×出張所の開所時間を確認した後、○×出張所まで経路誘導を受けることができる。
次に、図9および図10のフローチャートを参照して、ジャンル検索より検索した施設を推奨経路の目的地として設定する目的地設定処理について説明する。図9および図10の処理は、制御回路11において表示モニタ16に道路地図20が表示されるとスタートするプログラムを実行して行われる。
ステップS901では、ジャンル検索可能な行政区画名が押圧されたか判定する。行政区画名が押圧されたか否かの判定は、行政区画名の表示範囲に設定されたタッチエリアにおいて押圧を検出したか否かによって行われる。押圧された場合はステップS901が肯定判定され、ステップS902へ進む。押圧されていない場合はステップS901を繰り返す。
ステップS902では、ジャンル検索画面30を表示モニタ16に表示する。ステップS903では、ジャンル検索画面30に表示されたジャンル31a〜31eのうち、押圧されたジャンル31aの施設分類画面40を表示モニタ16に表示する。ステップS904では、DVD−ROM111に格納されている施設データより、押圧された分類の施設のうちの押圧された行政区画名に係る行政区画内に存在する施設を検索する。
ステップS905では、施設表示画面50を表示モニタ16に表示し、検索された施設51a〜51eをリスト表示する。ステップS906では、検索された施設51a〜51eの中から施設が押圧されたか判定する。押圧された場合はステップS906が肯定判定され、ステップS907へ進む。押圧されていない場合はステップS906を繰り返す。
ステップS907では、情報表示−目的地設定選択画面60を表示モニタ16に表示する。ステップS908では、情報表示ボタン61aが押圧されたか判定する。押圧された場合はステップS908が肯定判定され、図10のステップS1001へ進む。押圧されていない場合はステップS908が否定判定され、ステップS909へ進む。
ステップS909では、目的地設定ボタン61bが押圧されたか判定する。押圧された場合はステップS909が肯定判定され、図10のステップS1003へ進む。押圧されていない場合はステップS909が否定判定され、ステップS908へ戻る。
図10のステップS1001では、施設詳細情報画面70を表示モニタ16に表示する。ステップS1002では、施設詳細情報画面70に表示された目的地設定ボタン72が押圧されたか判定する。押圧された場合はステップS1002が肯定判定され、ステップS1003へ進む。押圧されていない場合はステップS1002が否定判定され、ステップS1008へ進む。
ステップS1003では、図9のステップS906で押圧されたと判定された施設51cが表示モニタ16の表示画面の中央に表示されるように道路地図20を表示する。ステップS1004では、確認画面90を表示モニタ16に表示する。ステップS1005では、YESボタン82aが押圧されたか判定する。押圧された場合はステップS1005が肯定判定され、ステップS1006へ進む。押圧されていない場合はステップS1005が否定判定され、ステップS1009へ進む。
ステップS1006では、現在地検出装置14によって検出された現在地を出発地として設定し、ステップS906で押圧されたと判定された施設51cを目的地として設定し、推奨経路を演算する。ステップS1007では、推奨経路にしたがって車両が走行できるように経路誘導する。
ステップS1008では、了解ボタン73が押圧されたか判定する。押圧された場合は目的地設定処理を終了する。押圧されていない場合はステップS1002へ戻る。ステップS1009では、NOボタン82bが押圧されたか判定する。押圧された場合は目的地設定処理を終了する。押圧されていない場合はステップS1005へ戻る。
以上の本発明の実施の形態によるナビゲーション装置1は次のような作用効果を奏する。
(1)施設区分から所望の施設を検索する場合、道路地図20に表示された行政区画名21を押圧することによって、施設区分を選択するためのリストが表示され、リストから施設区分を選択するとその行政区画21の範囲内の施設を検索する。したがって、検索を開始するためのメニュー画面を表示したり、行政区画のリストから所望の行政区画を選択したりする操作が必要なく、簡単に所望の施設51cを検索することができる。また、検索結果から施設51cの詳細情報71を表示したり、施設を目的地として設定したりすることができるので利便性が向上する。
(2)ジャンル検索可能な行政区画名21を点滅表示させたので、表示された行政区画名21がジャンル検索することができるか否かがすぐわかる。したがって、ジャンル検索することができない行政区画名を誤って選択することがない。
以上の実施の形態のナビゲーション装置1を次のように変形することができる。
(1)行政区画名が押圧された後、押圧された行政区画名に係る行政区画内の施設検索処理を開始するものとしたが、行政区画名が表示画面に表示されたら、表示された行政区画名に係る行政区画内の施設を予め抽出し、行政区画名が押圧された後はその抽出した施設の中から検索するようにしてもよい。このようにすることによって、行政区画名が押圧された後の検索を速くすることができる。また、この場合、行政区画内の施設の抽出が完了した後、行政区画名が点滅表示されるようにしてもよい。
(2)ジャンル検索可能な行政区画名を点滅表示したが、ジャンル検索可能な行政区画名であることがわかれば点滅表示に限定されない。たとえば、行政区画名の表示色によってジャンル検索の可否を表示してもよい。
(3)道路地図上に表示された行政区画名を選択できれば、行政区画名を選択する手段はタッチパネル18の押圧操作に限定されない。たとえば、ジョイスティックの操作によって行政区画名を選択するようにしてもよい。
(4)行政区画名を押圧したときに表示される施設区分のリストに、押圧した行政区画名に係る行政区画を含み、押圧した行政区画名に係る行政区画より広い範囲の行政区画(以下、上位の行政区画と呼ぶ)の行政区画名を表示し、上位の行政区画の範囲で検索できるようにしてもよい。たとえば、図11に示すようにジャンル検索画面30にジャンル31a〜31dとともに「○○市」の上位の行政区画である「□○県」111を表示し、「□○県」111の表示範囲を押圧した後ジャンル31a〜31dを押圧すると、□○県の範囲で施設が検索されるようにしてもよい。上位の行政区画について施設を検索したくなったとき、道路地図20をスクロールして上位の行政区画名を表示する必要はないので、利便性が向上する。
(5)ジャンル検索画面30や施設分類画面40にリスト表示される施設区分は、押圧された行政区画名に係る行政区画内に存在する施設区分のみリスト表示するようにしてもよい。また、押圧された行政区画名に係る行政区画内に存在する施設区分を存在しない区分と表示態様を変えて表示するようにしてもよい。たとえば、行政区画内に存在しない施設区分を薄く表示するようにしてもよい。施設が1件も検索されないという無駄な結果を防止することができる。
(6)地図表示装置であれば、ナビゲーション装置に限定されない。たとえば、携帯電話やPDA( Personal Digital Assistance )などでもよい。
特許請求の範囲の要素と実施の形態との対応関係を説明する。
本願発明の選択手段は制御回路11およびタッチパネル18に対応し、施設区分表示手段は制御回路11および表示モニタ16に対応する。検索手段は制御回路11およびDVD−ROM111に対応し、施設表示手段は制御回路11および表示モニタ16に対応する。詳細情報表示手段は制御回路11および表示モニタ16に対応し、経路演算手段は制御回路11に対応する。抽出手段は制御回路11およびDVD−ROM111に対応する。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する上で、上記の実施形態の構成要素と本発明の構成要素の対応関係になんら限定されるものではない。
本発明の実施形態のナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 押圧するとジャンル検索可能となる行政区画名を説明するための図である。 ジャンル検索画面を説明するための図である。 施設分類画面を説明するための図である。 施設表示画面を説明するための図である。 情報表示−目的地設定選択画面を説明するための図である。 施設詳細情報画面を説明するための図である。 検索した施設を目的地として設定する操作を説明するための図である。 施設のジャンル検索の処理を説明するためのフローチャートである。 施設の詳細情報表示処理および目的地設定処理を説明するためのフローチャートである。 押圧した行政区画より広い範囲の行政区画における施設を検索する操作を説明するための図である。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
11 制御回路
13 RAM
14 現在地検出装置
16 表示モニタ
18 タッチパネル
21 行政区画名
31a〜31e ジャンル
51a〜51e 施設

Claims (9)

  1. 表示モニタに表示された行政区画名を選択する選択手段と、
    前記選択手段によって行政区画名が選択されると、分類された施設区分を表示する施設区分表示手段と、
    前記施設区分表示手段によって表示された施設区分の中から選択された施設区分の施設を、前記選択手段によって選択された行政区画名に係る行政区画の範囲内で検索する検索手段と、
    前記検索手段によって検索された施設を表示する施設表示手段とを備えることを特徴とする地図表示装置。
  2. 請求項1に記載の地図表示装置において、
    前記施設表示手段によって表示された施設の中から選択された施設についての詳細情報を表示する詳細情報表示手段を備えることを特徴とする地図表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の地図表示装置において、
    前記表示モニタの表示画面にはタッチパネルが設けられ、
    前記選択手段は、タッチパネルの押圧操作によって前記行政区画名を選択することを特徴とする地図表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の地図表示装置において、
    前記選択手段によって選択することができる行政区画名を点滅表示することを特徴とする地図表示装置。
  5. 請求項1に記載の地図表示装置において、
    前記施設区分表示手段は、前記選択手段によって選択された行政区画名に係る行政区画の上位の行政区画名を表示し、
    前記検索手段は、前記上位の行政区画名が選択された場合、前記施設区分表示手段によって表示された施設区分の中から選択された施設区分の施設を、前記上位の行政区画名に係る行政区画の範囲内で検索することを特徴とする地図表示装置。
  6. 請求項1に記載の地図表示装置において、
    前記施設区分表示手段は、前記選択手段によって選択された行政区画名に係る行政区画内に存在する施設区分のみを表示する、または前記選択手段によって選択された行政区画名に係る行政区画内に存在する施設区分を前記行政区画内に存在しない施設区分と表示態様を変えて表示することを特徴とする地図表示装置。
  7. 請求項1に記載の地図表示装置において、
    前記表示モニタに行政区画名が表示されると前記表示された行政区画名に係る行政区画内の施設を抽出する抽出手段を備え、
    前記検索手段は、前記施設区分表示手段によって表示された施設区分の中から選択された施設区分の施設を、前記抽出手段によって抽出された施設の範囲内で検索することを特徴とする地図表示装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の地図表示装置を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  9. 請求項8に記載のナビゲーション装置において、
    前記施設表示手段によって表示された施設の中から選択された施設までの推奨経路を演算する経路演算手段を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
JP2006017196A 2006-01-26 2006-01-26 地図表示装置およびナビゲーション装置 Withdrawn JP2007199979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017196A JP2007199979A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 地図表示装置およびナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017196A JP2007199979A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 地図表示装置およびナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007199979A true JP2007199979A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38454544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006017196A Withdrawn JP2007199979A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 地図表示装置およびナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007199979A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117822A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Alpine Electronics Inc 住所入力装置、それを用いたナビゲーション装置、及び前記住所入力装置に用いられるデータベース
CN103134513A (zh) * 2012-12-25 2013-06-05 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载设备和导航路径的相关信息提示方法
JP2014002455A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Yahoo Japan Corp 地点登録装置、端末装置、及び地点登録方法
JP2020509453A (ja) * 2017-01-18 2020-03-26 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited サービスオブジェクトを表示しかつマップデータを処理する方法、クライアント及びサーバ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117822A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Alpine Electronics Inc 住所入力装置、それを用いたナビゲーション装置、及び前記住所入力装置に用いられるデータベース
JP2014002455A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Yahoo Japan Corp 地点登録装置、端末装置、及び地点登録方法
CN103134513A (zh) * 2012-12-25 2013-06-05 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载设备和导航路径的相关信息提示方法
JP2020509453A (ja) * 2017-01-18 2020-03-26 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited サービスオブジェクトを表示しかつマップデータを処理する方法、クライアント及びサーバ
JP7175276B2 (ja) 2017-01-18 2022-11-18 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド サービスオブジェクトを表示しかつマップデータを処理する方法、クライアント及びサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406665B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP4450003B2 (ja) ナビゲーション装置
US20090216732A1 (en) Method and apparatus for navigation system for searching objects based on multiple ranges of desired parameters
JP4156584B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2010515982A (ja) ポータブルナビゲーションデバイスのための改良された検索機能
CN101641568A (zh) 用于便携式导航装置的改进的搜索功能
JP2006258441A (ja) 地点検索装置、検索方法
RU2425329C2 (ru) Навигационное устройство и способ для приема и воспроизведения звуковых образцов
CN109631920B (zh) 具有改进的导航工具的地图应用
JP2001027536A (ja) ナビゲーション装置
JP4894336B2 (ja) 交差点検索装置および交差点検索方法
JP2007128329A (ja) 地図表示装置および施設表示方法
CN109029480B (zh) 具有改进的导航工具的地图应用
WO2011077953A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2007199979A (ja) 地図表示装置およびナビゲーション装置
JP4251780B2 (ja) 目的地特定方法及びナビゲーション装置
JP3434045B2 (ja) 階層的メニュ選択による指示入力装置
JP4664775B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4933196B2 (ja) 車載情報端末
JP5028043B2 (ja) 車載情報端末
JP2007271277A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP4248964B2 (ja) ナビゲーション装置、施設リスト表示方法及びプログラム
JP2009288119A (ja) ナビゲーション装置
JP2009230640A (ja) 地図表示装置
JP4885645B2 (ja) 車載用情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110302