JP2007199820A - ネットワーク接続装置 - Google Patents

ネットワーク接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007199820A
JP2007199820A JP2006014844A JP2006014844A JP2007199820A JP 2007199820 A JP2007199820 A JP 2007199820A JP 2006014844 A JP2006014844 A JP 2006014844A JP 2006014844 A JP2006014844 A JP 2006014844A JP 2007199820 A JP2007199820 A JP 2007199820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
network
terminal
physical address
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006014844A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsubone
隆 坪根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006014844A priority Critical patent/JP2007199820A/ja
Publication of JP2007199820A publication Critical patent/JP2007199820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク端末の詳細情報を取得する。
【解決手段】IPプロトコルよりも下位のデータリンク層でネットワークデバイスに付与される物理アドレスを利用して、ネットワーク端末の情報を得る。この物理アドレス(MACアドレス)は全世界で重複することのないデバイス固有IDである。図1において端末Aはネットワークをスキャンして、ネットワーク上の端末Bを見つけ、端末Bの物理アドレスを取得する。端末Aはこの物理アドレスをサーバーリクエスト用の情報に変換してデータベースサーバー104に送信する。サーバー104は物理アドレスから、製品名などを検索できる手段を有し、あらかじめ、メーカーによって、情報が登録されているものとする。サーバー104は受信した物理アドレスから、端末Bの製品名などの情報を検索し、端末Aに送信する。端末Aはサーバー104からの情報を解読し、端末Bの詳細情報を取得する。
【選択図】図1

Description

本発明は、MACアドレスなどの物理アドレスを用いて、ネットワーク上の端末の製品情報を得るものである。
近年発達したIPを使ったネットワーク技術は、汎用コンピュータの世界で発展し、現在でもインターネットの世界では通信相手がPCである場合がほとんどである。
しかし、家庭内LANの場合は事情が異なる。最近、デジタルテレビやDVDレコーダーなどの電化製品の中にはネットワーク機能を持つものが登場し、これらの製品が家庭内LANに接続されるようになったのである。これらネットワーク家電を家庭内LANで用いる場合、PCの世界で培われた技術ではユーザーのニーズを満たすことは難しいことがある。たとえば、テレビがIPネットワーク上存在するビデオを遠隔操作しようとしたとき、どのIPアドレスにビデオがあって、それがどのメーカーのなんという製品名で外部からどのような操作が出来るのかを知る必要がある。ここで言うどんな製品というのはテレビ、ビデオなどの製品の種類や、メーカー、製品名、型番のことなどを言う。
一般にどのIPアドレスが使われているかを知るには、ネットワークをスキャンすればよい。しかし、そのIPアドレスにどんな機能を持った何という名前の製品が接続されているかは、知ることは難しい。IPアドレスからその端末の情報を得る手段としてDNSによる逆引きなどがあるが、これを用いて取得できるのは、あくまでホスト名であって製品名や種類などの詳細情報ではない。
他にネットワーク管理用のSNMPを用いる方法もあるが、相手がSNMPに対応している必要がある。PCの場合は、SNMPソフトをインストールすることによって、後で対応することが可能であるが、家電製品の場合メーカーがその製品のファームウェアを更新しない限り不可能である。
ネットワーク端末を特定し、その端末の情報を取得できたとしても、それを操作するためには、操作プログラムが必要になる。この操作プログラムをあらかじめ製品に組み込んでおくことは、ROM容量の観点から組み込み機器では不可能である。また、将来に出てくる製品についての操作プログラムはあらかじめ作成しておくことはできない。
「SNMPネットワーク管理ツール」 ISBN:4798100765
ネットワーク上に存在する、自分以外の端末について、その端末の製品の種類、メーカー、製品名、型番、遠隔操作手段などの情報を取得しようとしたとき、今までの技術では不十分であった。
IPプロトコルよりも下位のデータリンク層でネットワークデバイスに付与される物理アドレスを利用して、ネットワーク端末の情報を得る。この物理アドレス(MACアドレス)は全世界で重複することのないデバイス固有IDである。このIDをインターネット上のデータベースサーバーに問い合わせることによって、そのネットワーク端末の製品名や種類などの情報を得ることを特徴とする。
本機能を、テレビ、ビデオなどのネットワーク家電に搭載することによって、LAN上に存在する製品の情報をデータベースサーバーから、自動的に取得することが出来る。
ネットワーク機器の情報を取得するという目的を、検索情報生成手段と検索結果解読手段と、データベースサーバーで実現した。
(実施の形態1)
図1は、本発明を実施するための構成図である。ネットワーク機器A,B、C,Dは同一ネットワーク上に存在するとする。各ネットワーク機器には、IPアドレスが付与されている。また、IPアドレスよりも下位のデータリンク層のネットワークデバイスには物理アドレス(MACアドレス)が付与されている。この物理アドレスは全世界で重複することのないデバイス固有IDであり、メーカーからの出荷時にすでに付与されている。データベースサーバー104は物理アドレスと製品の詳細情報のテーブルとこれを検索する手段を有しており、外部からのリクエストに応じて、製品の詳細情報を返信する。検索情報生成手段106は、物理アドレスからデータベースサーバー104で詳細情報を検索するための情報を生成する。検索結果解読手段110は、データベースサーバー104から返信された情報を解読し、ネットワーク機器の詳細情報に変換する。
図2は、本発明を実施するための手順図である。以下に、図1のネットワーク機器Aがネットワーク機器Bの詳細情報を取得する手順を示す。
(1)ネットワーク機器Aは、自分が所属するネットワークをスキャンして、自分以外のネットワーク上に存在する自分以外の端末のIPアドレスを取得する。
(2)検出したネットワーク機器の中から、ネットワーク機器Bの詳細情報を得るためにネットワーク機器Bの物理アドレス(MACアドレス)をデータリンク層から取得する。
(3)取得した物理アドレスを利用して、データベースサーバー104に問い合わせるためのフォーマットの情報を生成する。
(4)(3)で生成した情報をデータベースサーバー104に送信する。
(5)データベースサーバー104から、(4)の送信の返信を受信する。
(6)(5)で受信した情報を解読して、ネットワーク機器Bの製品の詳細情報を取得する。
以上の手順を実施することによって、ネットワーク機器Aは、ネットワーク機器Bの詳細情報を取得することができる。
本発明を用いて、取得したネットワーク機器の情報は、テレビ画面などに表示して、ユーザーに提供される。本発明によって家庭内LANに存在するネットワーク機器の情報は自動的にデータベースサーバー104から自動的に取得されるため、ユーザーは意識することなくネットワーク上の機器の製品名、種類、特徴などを知ることができる。
また、本発明によってネットワーク上のDVDレコーダーの機種を特定し、これを操作するプログラムをテレビに自動ダウンロードすることによって、DVDレコーダーの遠隔操作が可能になる。
ネットワーク端末の情報の取得の実施方法を示した構成図 ネットワーク端末情報取得の実施手順図
符号の説明
104 データベースサーバー
106 検索情報生成手段

Claims (1)

  1. IPネットワークの通信機能の有する装置において、ネットワークをスキャンして同一ネットワーク内に存在する他のネットワーク機器を検出する手段と、検索したネットワーク機器の物理アドレスを取得する手段と、物理アドレスからネットワーク機器の詳細情報を検索することのできるインターネット上にあらかじめ用意されたサーバーに対して、物理アドレスから送信するための情報を生成する手段と、そのサーバーに情報を送信する手段と、サーバーからの返信を受信する手段と、返信された情報を解読しネットワーク機器の詳細情報を取得する手段を有する装置。
JP2006014844A 2006-01-24 2006-01-24 ネットワーク接続装置 Pending JP2007199820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014844A JP2007199820A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 ネットワーク接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014844A JP2007199820A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 ネットワーク接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007199820A true JP2007199820A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38454413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014844A Pending JP2007199820A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 ネットワーク接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007199820A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097587A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Optim Corp 電化製品の種別を決定する情報処理装置、方法、サーバ
JP2010283553A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Optim Corp 機器の種類に基づいたネットワーク管理方法、ネットワーク管理装置、プログラム
JP2011053804A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Optim Corp 環境管理方法、環境管理システム、環境管理システム用プログラム
JP2011158978A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Optim Corp ユーザ登録を実行する情報処理装置、プログラム、システム、方法
JP4892634B1 (ja) * 2011-02-14 2012-03-07 株式会社オプティム 電化製品の識別サーバ、識別方法、識別プログラム及び、識別システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097587A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Optim Corp 電化製品の種別を決定する情報処理装置、方法、サーバ
EP2330512A1 (en) * 2008-09-22 2011-06-08 Optim Corporation Data processing device, method, and server to determine types of electric appliances
JP4882036B1 (ja) * 2008-09-22 2012-02-22 株式会社オプティム 電化製品の種別を決定する情報処理装置、方法、サーバ
US8301625B2 (en) 2008-09-22 2012-10-30 Optim Corporation Information processing device, method and server for determining type of electric appliance
EP2330512A4 (en) * 2008-09-22 2012-11-21 Optim Corp DATA PROCESSING DEVICE, METHOD AND SERVER FOR DETERMINING TYPES OF ELECTRICAL APPLICATIONS
US8832089B2 (en) 2008-09-22 2014-09-09 Optim Corporation Information processing device, method and server for determining type of electric appliance
US8832090B2 (en) 2008-09-22 2014-09-09 Optim Corporation Information processing device, method and server for determining type of electric appliance
JP2010283553A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Optim Corp 機器の種類に基づいたネットワーク管理方法、ネットワーク管理装置、プログラム
JP2011053804A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Optim Corp 環境管理方法、環境管理システム、環境管理システム用プログラム
JP2011158978A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Optim Corp ユーザ登録を実行する情報処理装置、プログラム、システム、方法
JP4892634B1 (ja) * 2011-02-14 2012-03-07 株式会社オプティム 電化製品の識別サーバ、識別方法、識別プログラム及び、識別システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101209014B1 (ko) 전기제품의 종별을 결정하는 정보처리장치, 방법, 서버
JP3851644B2 (ja) ホームネットワークのホームデバイス遠隔管理装置およびその方法
EP2424172B1 (en) Method and apparatus for establishing communication
US20090240785A1 (en) Information Processing Unit, Information Playback Unit, Information Processing Method, Information Playback Method, Information Processing System and Program
JP2009075735A (ja) ゲートウェイ装置およびその情報制御方法
EP2246791A1 (en) Communication terminal and method for controlling connection of communication device
US20050068969A1 (en) Managing Internet protocol address based on dynamic host configuration protocol
JP2007053530A (ja) 家電機器遠隔操作システムおよびその運用方法
JP2010067097A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP2007199820A (ja) ネットワーク接続装置
KR101360097B1 (ko) 리모트 서포트를 받는 휴대형 단말, 리모트 서포트 방법, 리모트 서포트용 프로그램, 오퍼레이터 시스템, 오퍼레이터 서버 및 오퍼레이터 단말
JP5031864B2 (ja) 所持品リストを表示するシステム、方法及びプログラム
JP4612296B2 (ja) 状態情報提供装置及び方法、そのためのコンピュータプログラム、当該プログラムを記録した記録媒体、並びに当該プログラムによりプログラムされたコンピュータ
JP2013034169A (ja) 情報通信端末、放送受信端末およびコンピュータプログラム
JP4846016B2 (ja) 電化製品の種別に応じた消費電力量を表示する消費電力量管理装置、システム、方法、プログラム
JP5257659B2 (ja) 映像データ送出方法、並びに、その方法を実行する映像データ送出装置、その方法をコンピュータに実行させるための映像データ送出プログラム、およびそのプログラムが書き込まれた記録媒体
KR100674085B1 (ko) 홈네트워크에서의 미디어포맷/전송프로토콜 변환 장치 및 그 방법
WO2011033611A1 (ja) 通信装置
JP5827199B2 (ja) リモートサポートシステム、及びリモートサポート方法
JP2011015170A (ja) 中継装置、中継方法、中継プログラム、通信システム、及び、命令変換情報生成装置
JP2008310451A (ja) ホームネットワークシステム、情報処理装置、コンテンツサーバ、ホームネットワークの接続設定方法、情報処理装置の接続設定方法、コンテンツサーバの接続設定方法およびコンピュータプログラム
JP4528105B2 (ja) ダイナミックdnsサービスを利用したネットワーク機器の設定方法、ダイナミックdnsサービスサーバ、プログラム及びネットワーク機器の接続方法
JP2011090469A (ja) コンテンツ再生システム、方法及びプログラム
JP5411325B2 (ja) 所持品リストを表示するシステム、方法及びプログラム
JP2008204269A (ja) サーバ装置、クライアント装置、通信方法およびプログラム