JP2007198237A - 可変動弁機構の制御装置 - Google Patents
可変動弁機構の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007198237A JP2007198237A JP2006017066A JP2006017066A JP2007198237A JP 2007198237 A JP2007198237 A JP 2007198237A JP 2006017066 A JP2006017066 A JP 2006017066A JP 2006017066 A JP2006017066 A JP 2006017066A JP 2007198237 A JP2007198237 A JP 2007198237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- lift
- valve
- amount
- intake air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 69
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 16
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 27
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0223—Variable control of the intake valves only
- F02D13/0226—Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2464—Characteristics of actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/001—Controlling intake air for engines with variable valve actuation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2438—Active learning methods
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】V型機関におけるバンク間の吸入空気量のばらつきを学習するときに、各バンクに設けられるリフト・作動角可変機構の目標値を、吸気バルブを通過する吸気の流速が略音速になる学習用の目標値とする。そして、前記学習用の目標値に制御している状態で、バンク間における吸入空気量の差を検出し、前記差を減少させるべく、バンク毎に目標リフト量の補正値を学習する。
【選択図】図5
Description
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、吸気管負圧や吸気バルブの閉弁時期に大きく影響されることなく、吸気バルブのリフト・作動角に対する吸入空気量を精度良く学習することができる可変動弁機構の制御装置を提供することを目的とする。
かかる構成によると、吸気バルブを通過する吸気の流速が略音速になる条件では、吸気管負圧や吸気バルブの閉時期によって吸入空気量が大きく変化しないのに対し、吸気バルブを通過する吸気の流速が音速領域にない場合には、吸気管負圧や吸気バルブの閉時期によって吸入空気量が変化する。
請求項2記載の発明では、吸気バルブのリフト及び/又は作動角を、吸気バルブを通過する吸気の流速が略音速になる特性に制御して、吸気バルブの通過空気量の学習を行うことを特徴とする。
従って、通常制御状態で吸気バルブを通過する吸気の流速が音速域にならない運転条件であっても、可変動弁機構を強制的に制御することで吸気の流速を略音速として、高精度な通過空気量の学習を行える条件とするので、学習機会を確保しつつ、高い精度の学習を行える。
かかる構成によると、それぞれのバンクに設けられる可変動弁機構のばらつきによるバンク間における吸入空気量のばらつきを、吸気バルブを通過する吸気の流速が略音速になる条件で学習する。
図1は、実施形態における車両用内燃機関のシステム構成図である。
図1において、内燃機関101は、左右2つのバンクからなるV型機関である。但し、内燃機関101は水平対向機関であっても良い。
前記機関101の吸気管102には、電子制御スロットル104が介装され、該電子制御スロットル104を通過した空気は、各バンクに向け分流され、更に、各気筒に分配される。
前記燃焼室106内の燃焼ガスは、排気バルブ107を介して排出された後、バンク毎に排気が集合され、バンク毎に設けられるフロント触媒108a,108b及びリア触媒109a,109bで浄化される。
前記リア触媒109a,109bで浄化された後のバンク毎の排気は、合流してマフラーに103に流入し、その後大気中に放出される。
一方、吸気バルブ105は、各バンクにそれぞれ設けられるリフト・作動角可変機構112a,112bによって、そのリフト量が作動角と共に連続的に可変とされる。
更に、吸気バルブ105は、各バンクにそれぞれも設けられるバルブタイミング可変機構113a,113bによって、そのバルブ作動角の中心位相が連続的に可変とされる。
前記電子制御ユニット114には、機関101の吸入空気流量を検出するエアフローメータ115、アクセルペダル116aの踏み込み量を検出するアクセルセンサ116、クランク軸に軸支されたシグナルプレートの所定角度位置に設けられた複数の被検出部を検出することでクランク軸の回転角を検出するクランク角センサ117、スロットルバルブ103bの開度TVOをポテンショメータによって検出するスロットルセンサ118、機関101の冷却水温度を検出する水温センサ119、フロント触媒108a,108bの上流側にそれぞれ設けられ、燃焼混合気の空燃比に相関する排気中の酸素濃度を応じた検出信号を出力する空燃比センサ111a,111b等からの信号が入力される。
前記燃料噴射弁131には、燃料タンク132内の燃料が燃料ポンプ133により圧送され、前記燃料噴射弁131は、前記電子制御ユニット114からの出力される噴射パルス信号(空燃比制御信号)の噴射パルス幅(開弁時間)に比例する量の燃料を噴射する。
本実施形態のV型機関101は、各気筒に一対の吸気バルブ105,105が設けられており、これら吸気バルブ105,105の上方に、クランクシャフトによって回転駆動される吸気バルブ駆動軸3が気筒列方向に沿って回転可能に支持されている。
前記吸気バルブ駆動軸3と揺動カム4との間には、吸気バルブ105の作動角及びバルブリフト量を連続的に変更するリフト・作動角可変機構112a,112bが設けられている。
前記リフト・作動角可変機構112a,112bは、図2及び図3に示すように、吸気バルブ駆動軸3に偏心して固定的に設けられる円形の駆動カム11と、この駆動カム11に相対回転可能に外嵌するリング状リンク12と、吸気バルブ駆動軸3と略平行に各バンクの気筒列方向へ延びる制御軸13と、この制御軸13に偏心して固定的に設けられた円形の制御カム14と、この制御カム14に相対回転可能に外嵌すると共に、一端がリング状リンク12の先端に連結されたロッカアーム15と、このロッカアーム15の他端と揺動カム4とに連結されたロッド状リンク16と、を有している。
上記の構成により、クランク軸に連動して吸気バルブ駆動軸3が回転すると、駆動カム11を介してリング状リンク12が略並進移動すると共に、ロッカアーム15が制御カム14の軸心周りに揺動し、ロッド状リンク16を介して揺動カム4が揺動して吸気バルブ105が開閉駆動される。
これにより、吸気バルブ105の作動角の中心位相は略一定のままで、吸気バルブ105の作動角及びバルブリフト量が連続的に増減変化する。
即ち、制御軸13をリフト量が増大する側に回転させると、リフト量が連続的に増大変化すると同時に作動角も連続的に増大変化し、制御軸13をリフト量が減少する側に回転させると、リフト量が連続的に減少変化すると同時に作動角も連続的に減少変化する。
図4は、前記バルブタイミング可変機構113a,113bを示している。
前記中間ギア23は、ねじりスプリング29によって遅角方向(図4の左方向)へ付勢されており、電磁リターダ24に電圧を印加して磁力を発生すると、ドラム27及び3条ネジ28を介して進角方向(図4の右方向)へ動かされる。
前記モータ17及び電磁リターダ24は、前記電子制御ユニット114からの制御信号により駆動制御される。
そこで、本実施形態の電子制御ユニット114は、バンク間におけるシリンダ吸入空気量の差を縮小すべく、バンク毎にリフト・作動角可変機構112a,112bの制御量を補正するための補正値を学習する機能を有している。
図5のフローチャートに示すルーチンは、所定の微小時間毎に実行され、まず、ステップS11では、学習許可条件についての判定を行う。
具体的には、機関101が定常運転状態であるか否か、リフト・作動角可変機構112a,112b及びバルブタイミング可変機構113a,113bが定常状態であるか否か、リフト・作動角可変機構112a,112bの通常制御状態で吸気バルブ105のリフト量(作動角)が所定以下に制御されているか否かを判定する。
(1)機関101が定常運転状態であること。
(2)リフト・作動角可変機構112a,112b及びバルブタイミング可変機構113a,113bが定常状態であること。
(3)リフト・作動角可変機構112a,112bの通常制御状態で吸気バルブ105のリフト量(作動角)が所定値以下に制御されていること。
学習許可状態でない場合には、ステップS13へ進み、前記リフト・作動角可変機構112a,112bの制御目標を通常に設定し、次のステップS14では、前記通常の制御目標に従ってリフト・作動角可変機構112a,112bを制御する。
ステップS15では、バンク間の吸入空気量ばらつきを学習するときの値として予め記憶されている学習時用目標リフト量を、リフト・作動角可変機構112a,112bにおける目標リフト量(目標作動角)に設定する。
前記学習時用目標リフト量は通常の目標よりも小さく、前記学習時用目標リフト量に基づいてリフト・作動角可変機構112a,112bを制御して、吸気バルブ105のリフト量・作動角を通常よりも小さくすることで、吸気バルブ105を通過する吸気の流速が略音速になるような値に予め設定されている。
また、目標リフト量を通常値から学習時用目標リフト量にまで低下させることによる吸入空気量の減少は、電子制御スロットル104(スロットルバルブ)の開度の増大補正で相殺するようにする。これにより、学習に伴って機関101の出力が大きく低下することを回避できる。
本実施形態では、リフト・作動角可変機構112a,112bによるリフト量・作動角のばらつきによるバンク間における吸入空気量のばらつきを学習させることが目的であるから、リフト・作動角可変機構112a,112bにおける目標リフト量を、吸気バルブ105を通過する吸気の流速が略音速になるような値に設定し、閉時期IVCに影響されて吸入空気量がばらつくことがないようにすれば、リフト量・作動角のばらつきによる吸入空気量のばらつきを精度良く学習させることができる。
従って、吸気バルブ105を通過する吸気の流速が音速である場合、及び、音速よりも遅い場合であっても、吸気バルブ105の閉時期IVCの変化に対するシリンダ吸入空気量(体積効率)の変動幅が許容値以下になる流速を含むものとする。
本実施形態では、目標リフト量を制御軸13の目標角度として設定し、角度センサ32で検出される制御軸13の実際の角度を前記目標角度に近づけるように制御するから、前記ステップS17における収束状態の判定は、制御軸13の実際の角度が目標角度付近で安定しているか否かを判定することになる。
ステップS18では、左右バンク間における吸入空気量の差を学習する。
左右バンク間における吸入空気量の差は、バンク毎に独立した吸気系を備え、それぞれにエアフローメータを備える場合には、各エアフローメータで検出される吸入空気量の差として直接的に検出できる。
前記機関101全体での吸入空気量をエアフローメータで検出し、係る吸入空気量の検出結果に基づいて燃料噴射量を演算する場合、各シリンダには同量の空気が分配されるものして燃料噴射量が演算されることになる。
そして、上記のバンク間での吸入空気量の差は、燃料噴射量を適合させた吸入空気量と実際の吸入空気量とに差を生じさせることになり、これにより空燃比のずれが生じることになると同時に、発生トルクがバンク間で異なるようになる。
上記のようにして、左右バンク間における吸入空気量の差を検出すると、係る吸入空気量の差を縮小させるように、リフト・作動角可変機構112a,112bにおける目標リフト量をバンク毎に補正する学習補正値を学習する。
逆に、右バンクに対して左バンクの吸入空気量が多い場合には、右バンクの目標リフト量(吸入空気量)を増大補正させるべく右バンク用の目標値学習補正値を更新し、及び/又は、左バンクの目標リフト量(吸入空気量)を減少補正させるべく左バンク用の目標値学習補正値を更新する。
尚、本実施形態では、機関101をV型機関としたが、水平対向機関やW型機関であってもよく、更に、吸気バルブ105のリフト量と吸入空気量との相関を学習させる場合には複数のバンクを備える機関である必要はなく、直列機関における学習に適用できる。
(イ)請求項2記載の可変動弁機構の制御装置において、
前記可変動弁機構の目標値を通常値から学習時用の目標値に切り換えることで、前記吸気バルブを通過する吸気の流速を略音速にすると共に、前記目標値の切り換えに伴う吸入空気量の変化を減少させる方向に、スロットルバルブの開度を補正することを特徴とする可変動弁機構の制御装置。
(ロ)請求項3記載の可変動弁機構の制御装置において、
複数のバンク間における吸入空気量の偏差を、バンク間における空燃比の差として学習することを特徴とする可変動弁機構の制御装置。
(ハ)請求項1〜3のいずれか1つに記載の可変動弁機構の制御装置において、
前記可変動弁機構の通常制御状態で吸気バルブのリフト量及び/又は作動角が所定値以下に制御されていることを条件に、前記吸気バルブの通過空気量の学習を行わせることを特徴とする可変動弁機構の制御装置。
(ニ)請求項1〜3のいずれか1つに記載の可変動弁機構の制御装置において、
前記内燃機関が定常運転状態であることを条件に、前記吸気バルブの通過空気量の学習を行わせることを特徴とする可変動弁機構の制御装置。
(ホ)請求項1〜3のいずれか1つに記載の可変動弁機構の制御装置において、
前記可変動弁機構が定常状態であることを条件に、前記吸気バルブの通過空気量の学習を行わせることを特徴とする可変動弁機構の制御装置。
Claims (3)
- 吸気バルブのリフト及び/又は作動角を可変にする可変動弁機構を備えた内燃機関において、
前記吸気バルブを通過する吸気の流速が略音速になる条件で、前記吸気バルブの通過空気量の学習を行うことを特徴とする可変動弁機構の制御装置。 - 前記吸気バルブのリフト及び/又は作動角を、前記吸気バルブを通過する吸気の流速が略音速になる特性に制御して、前記吸気バルブの通過空気量の学習を行うことを特徴とする請求項1記載の可変動弁機構の制御装置。
- 前記内燃機関が複数のバンクを備えてなり、前記複数のバンク間における吸入空気量の偏差を学習することを特徴とする請求項1又は2記載の可変動弁機構の制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006017066A JP4666372B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | 可変動弁機構の制御装置 |
US11/657,728 US7513229B2 (en) | 2006-01-26 | 2007-01-25 | Apparatus for and method of controlling variable valve mechanism |
CNA2007100082406A CN101008355A (zh) | 2006-01-26 | 2007-01-26 | 用于控制可变气门机构的装置和方法 |
DE102007004064.6A DE102007004064B4 (de) | 2006-01-26 | 2007-01-26 | Vorrichtung und Verfahren zum Steuern einer einstellbaren Ventilvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006017066A JP4666372B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | 可変動弁機構の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007198237A true JP2007198237A (ja) | 2007-08-09 |
JP4666372B2 JP4666372B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=38282407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006017066A Active JP4666372B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | 可変動弁機構の制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7513229B2 (ja) |
JP (1) | JP4666372B2 (ja) |
CN (1) | CN101008355A (ja) |
DE (1) | DE102007004064B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009085075A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Hitachi Ltd | 内燃機関の吸入空気量制御装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4583362B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2010-11-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の動弁制御装置 |
WO2011074130A1 (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | 圧縮比可変v型内燃機関 |
WO2011117972A1 (ja) * | 2010-03-23 | 2011-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US9222443B2 (en) * | 2012-04-11 | 2015-12-29 | Ford Global Technologies, Llc | Method for purging fuel vapors to an engine |
KR102529454B1 (ko) * | 2018-08-30 | 2023-05-08 | 현대자동차주식회사 | 조건적용방식 cvvd 위치학습 방법 및 cvvd 시스템 |
CN113685282A (zh) * | 2020-05-19 | 2021-11-23 | 长城汽车股份有限公司 | 连续可变升程机构的升程自适应控制方法、装置及车辆 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002371891A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
JP2004278325A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のシリンダ内に吸入された空気へ同シリンダから伝達される熱の流量を推定する伝達熱流量推定装置、及び内燃機関の吸入空気量推定装置 |
JP2004340013A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の吸気弁駆動制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3797119B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2006-07-12 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の吸気制御装置 |
JP4060136B2 (ja) * | 2002-07-15 | 2008-03-12 | 株式会社日立製作所 | 可変動弁機構の制御装置 |
JP4123214B2 (ja) | 2004-10-08 | 2008-07-23 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US7107140B2 (en) * | 2004-10-08 | 2006-09-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Internal combustion engine control apparatus |
US7458348B2 (en) * | 2005-03-28 | 2008-12-02 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for controlling variable valve actuation device in internal combustion engine |
-
2006
- 2006-01-26 JP JP2006017066A patent/JP4666372B2/ja active Active
-
2007
- 2007-01-25 US US11/657,728 patent/US7513229B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-26 CN CNA2007100082406A patent/CN101008355A/zh active Pending
- 2007-01-26 DE DE102007004064.6A patent/DE102007004064B4/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002371891A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
JP2004278325A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のシリンダ内に吸入された空気へ同シリンダから伝達される熱の流量を推定する伝達熱流量推定装置、及び内燃機関の吸入空気量推定装置 |
JP2004340013A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の吸気弁駆動制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009085075A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Hitachi Ltd | 内燃機関の吸入空気量制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7513229B2 (en) | 2009-04-07 |
CN101008355A (zh) | 2007-08-01 |
JP4666372B2 (ja) | 2011-04-06 |
DE102007004064B4 (de) | 2017-07-06 |
US20070186885A1 (en) | 2007-08-16 |
DE102007004064A1 (de) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4399387B2 (ja) | 可変動弁機構の制御装置 | |
JP4666372B2 (ja) | 可変動弁機構の制御装置 | |
JP4583362B2 (ja) | 内燃機関の動弁制御装置 | |
JP4314585B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010223068A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4551335B2 (ja) | 可動部材の基準位置学習装置 | |
US7458348B2 (en) | Method and apparatus for controlling variable valve actuation device in internal combustion engine | |
JP2005016427A (ja) | 内燃機関の可変動弁制御装置 | |
JP2006220079A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2004060455A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング補正制御装置 | |
JP4914145B2 (ja) | 車両用エンジンの可変動弁制御装置 | |
JP5015710B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JP4426993B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007113513A (ja) | 多気筒型内燃機関の制御装置 | |
JP2007198236A (ja) | 可動部材の基準位置学習装置 | |
JP4764186B2 (ja) | 可動部材の基準位置学習装置 | |
JP5178634B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JP4103821B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JP2005291141A (ja) | 可変バルブ装置の基準位置学習装置 | |
JP4063194B2 (ja) | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 | |
JP4204908B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁制御装置 | |
JP2012255398A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2004162662A (ja) | 可変動弁機構の制御装置 | |
JP4827801B2 (ja) | 内燃機関の動弁制御装置 | |
JP2009085076A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080908 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090828 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4666372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |