JP2007197769A - 高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置及び着脱方法 - Google Patents

高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置及び着脱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007197769A
JP2007197769A JP2006017806A JP2006017806A JP2007197769A JP 2007197769 A JP2007197769 A JP 2007197769A JP 2006017806 A JP2006017806 A JP 2006017806A JP 2006017806 A JP2006017806 A JP 2006017806A JP 2007197769 A JP2007197769 A JP 2007197769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attaching
detaching
blast furnace
manhole cover
chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006017806A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Watanabe
和好 渡辺
Toshiya Kitagawa
利也 北川
Masayoshi Yugoshi
正義 湯越
Kazuo Goromaru
和夫 五郎丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2006017806A priority Critical patent/JP2007197769A/ja
Publication of JP2007197769A publication Critical patent/JP2007197769A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】炉体櫓の主構成梁の改造なくして、狭隘な空間でも容易に高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の取り外しを可能な着脱装置を提供する。
【解決手段】高炉炉頂に配設された高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置であって、マンホール蓋2をチャッキングしスライドさせるスライドユニット14と、このスライドユニット14を傾動させる傾動装置15を、高炉炉頂に配設したベルレスシュート着脱装置16に配設してなる高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋を着脱する着脱装置及び着脱方法に関する。
高炉の炉内へ原料を投入するベルレス式炉頂装入装置では、図3に示すように炉体鉄皮3の上部に設置されたシュート駆動装置7に、支持軸8を介してベルレスシュート5が支持されており、シュート駆動装置7によりベルレスシュート5の旋回と傾動角度の調節を行い炉内へ原料を投入している。ベルレスシュート5には、投入原料による摩耗を防止するため、内面ライナー6が取り付けてある。ベルレスシュート5による原料投入を長期間繰り返すと内面ライナー6の摩耗が進行するため、摩耗が限界に達したら内面ライナー6の交換のために、高炉定修時に定期的なベルレスシュート5の交換が必要になる。
このため高炉の炉体鉄皮3には、炉内のベルレスシュート5を取り出すことが可能な開口を有したベルレスシュート交換用マンホール1が設けてあり、ベルレスシュート着脱装置16にてベルレスシュート5の交換を行うことができるようになっている(例えば特許文献1参照)。この際、ベルレスシュート交換用マンホール1を覆うマンホール蓋2の取り外しは、ベルレスシュート交換用マンホール1の上方に設置されたマンホール蓋着脱用揚重機17により、ベルレスシュート交換用マンホール1からマンホール蓋2を上方に吊り上げることによって行う。
ところが、近年の高炉改修においては、設備費低減のために、メンテナンスデッキや付帯機器を支持する炉体櫓を流用して高炉本体の拡張を行うため、炉体鉄皮3に設置されるベルレスシュート交換用マンホール1が炉体櫓の主構成梁9に近接して設置されるケースがある。
これに対して、従来のマンホール蓋の着脱方法では、上述のとおり、ベルレスシュート交換用マンホール1の上方に設置されたマンホール蓋着脱用揚重機16により、マンホール蓋2を吊り上げることによりマンホール蓋2を取り外すようにしているため、マンホール蓋2の取り外しにはマンホール蓋2の前方及び上方に障害物の無い空間が必要となり、ベルレスシュート交換用マンホール1と炉体櫓の主構成梁9が近接して設置された場合には、炉体櫓の主構成梁9が障害となりマンホール蓋2の着脱が困難となる。
また、マンホール蓋2の着脱を可能とするために、障害となる炉体櫓の主構成梁9の改造を実施することは、炉体櫓の大幅な改造となり、設備費の大幅なアップとなる。
なお、従来、高炉炉頂のマンホール蓋の着脱機構としては例えば特許文献2〜4に記載されたものが知られているが、いずれも障害物を回避してマンホール蓋を着脱できるようにはなっておらず、上記従来技術の問題点を解消することはできない。
特開2001−288503号公報 特開平9−13111号公報 特開平4−316764号公報 実開昭56−98844号公報
本発明は、炉体櫓の主構成梁の改造なくして、狭隘な空間でも容易に高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の取り外しが可能な装置及び方法を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明はマンホール蓋の着脱時にマンホール蓋をスライド及び傾動させる機能を備えたものである。
すなわち、本発明に係る高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置は、高炉炉頂に配設された高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置であって、前記マンホール蓋をチャッキングしスライドさせるスライドユニットと、このスライドユニットを傾動させる傾動装置と備えたマンホール蓋着脱装置を、高炉炉頂に配設したベルレスシュート着脱装置に配設してなるものである。
また、高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱方法は、高炉炉頂に配設された高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱方法において、前記マンホール蓋をチャッキングし、チャッキング後スライドさせ、スライドさせたマンホール蓋を傾動させてマンホール蓋を取り外すことを特徴とするものである。
本発明によれば、炉体櫓の主構成梁にベルレスシュート交換用マンホールが近接して設置され、障害物の無い周辺空間が確保できない狭隘な状態でも、短時間で能率よく且つ安全にマンホール蓋の着脱作業を行うことができるばかりでなく、障害物の無い周辺空間の確保のための大幅な炉体櫓の改造を不要とし、設備コストの低減を可能とできる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明に係る高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置を用いた着脱方法を示す側面図、図2は図1に示す着脱装置の構造を示す側面図である。
図1に示すように、高炉炉頂部分には、シュート駆動装置7に支持軸8を介してベルレスシュート5が支持されている。炉体鉄皮3には、ベルレスシュート5を取り出すことが可能な開口を有したベルレスシュート交換用マンホール1が設けてあり、その開口には操業時のガス遮断用として、マンホール蓋2が締結ボルト4を用いて締結されている。
高炉の休風時にベルレスシュート5交換のためにマンホール蓋2の取り外しを行うマンホール着脱装置10は、ベルレスシュート5の着脱作業を行うために高炉炉頂に別途設置されているベルレスシュート着脱装置16上に搭載してある。このマンホール着脱装置10は、図2に示すように、ベルレスシュート着脱装置16上に載置される架台11と、この架台11から伸びたアーム12に支持軸13を介して傾動可能に支持されたスライドユニット14を備えている。スライドユニット14は、基板14aと基板14aに対してスライド可能に取り付けたスライド板14bとを備え、スライド用アクチュエーター14cによってスライド板14bを基板14aに対してスライドさせる。スライド板14bを基板14aに対してスライドさせる機構としては、例えばラックピニオン機構を利用する。また、スライド板14bにはボルト等によりマンホール蓋をチャッキングできるようになっている。
スライドユニット14の基板14aとアーム12との間には、傾動装置として傾動用アクチュエーター15が設けてあり、この傾動用アクチュエーター15を伸縮させることにより、スライドユニット14が支持軸13を中心として傾動し、スライドユニット14にチャッキングされたマンホール蓋2も傾動する。
以上の構成においてマンホール蓋2を取り外すには、スライドユニット14のスライド板14bにマンホール蓋2をチャッキングしてベルレスシュート交換用マンホール1との締結ボルト4を取り外し、ベルレスシュート着脱装置16を後退させ、ベルレスシュート交換用マンホール1とマンホール蓋2の間に隙間を生じさせる。その後、スライド用アクチュエーター14cを作動させてスライドユニット14のスライド板14bをベルレスシュート交換用マンホール1の開口縁に沿って斜め下方にスライドさせ、さらに傾動用アクチュエーター15を作動させてスライドユニット14(マンホール蓋)を傾動させる。
上記の動作を必要に応じて繰り返し、マンホール蓋2が炉体櫓の主構成梁9との障害が無い位置まで移動した後は、マンホール蓋2をチャッキングした状態でマンホール蓋着脱装置10をベルレスシュート着脱装置16から取り外し、ベルレスシュート5の交換作業に支障の無い場所に仮置きする。
ベルレスシュート5の交換作業が完了した後は、ベルレスシュート着脱装置16にマンホール蓋着脱装置10を再度搭載し、上記取り外し作業の逆手順にてマンホール蓋2をベルレスシュート交換用マンホール1に装着し締結ボルト4により締結を行う。これによりベルレスシュート5の交換作業が完了する。
本発明に係る高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置を用いた交換方法を示す側面図である。 図1に示す着脱装置の構造を示す側面図である。 従来のベルレスシュート交換方法を示す側面図である。
符号の説明
1 ベルレスシュート交換用マンホール
2 マンホール蓋
3 炉体鉄皮
4 締結ボルト
5 ベルレスシュート
6 内面ライナー
7 シュート駆動装置
8 支持軸
9 炉体櫓の主構成梁
10 マンホール蓋着脱装置
11 架台
12 アーム
13 支持軸
14 スライドユニット
14a 基板
14b スライド板
14c スライド用アクチュエーター
15 傾動用アクチュエーター(傾動装置)
16 ベルレスシュート着脱装置
17 マンホール蓋着脱用揚重機

Claims (2)

  1. 高炉炉頂に配設された高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置であって、前記マンホール蓋をチャッキングしスライドさせるスライドユニットと、このスライドユニットを傾動させる傾動装置と備えたマンホール蓋着脱装置を、高炉炉頂に配設したベルレスシュート着脱装置に配設してなる高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置。
  2. 高炉炉頂に配設された高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱方法において、前記マンホール蓋をチャッキングし、チャッキング後スライドさせ、スライドさせたマンホール蓋を傾動させてマンホール蓋を取り外すことを特徴とする高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱方法。
JP2006017806A 2006-01-26 2006-01-26 高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置及び着脱方法 Withdrawn JP2007197769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017806A JP2007197769A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置及び着脱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017806A JP2007197769A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置及び着脱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007197769A true JP2007197769A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38452653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006017806A Withdrawn JP2007197769A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置及び着脱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007197769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107326136A (zh) * 2017-09-04 2017-11-07 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种高炉炉顶布料溜槽的更换装置
CN110561307A (zh) * 2019-10-11 2019-12-13 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种内压型人孔盖板定位装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107326136A (zh) * 2017-09-04 2017-11-07 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种高炉炉顶布料溜槽的更换装置
CN110561307A (zh) * 2019-10-11 2019-12-13 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种内压型人孔盖板定位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8440134B2 (en) Furnace system
JP2007197769A (ja) 高炉ベルレスシュート交換用マンホール蓋の着脱装置及び着脱方法
KR101845233B1 (ko) 리프팅 장치 및 이를 이용한 지지유닛 교체방법
JP2007154215A (ja) 取鍋乾燥用バーナ装置
JP2003166010A (ja) Krインペラー付着物除去装置及び方法
CN113165059A (zh) 板保持装置、板拆卸装置、板安装装置及板装拆装置
JP4115289B2 (ja) 蓋付取鍋
JP4988488B2 (ja) 金属製品加熱用台車
JP2007098466A (ja) 取鍋を用いた溶湯搬送装置
JP2000234869A (ja) 耐火物解体装置
KR20040087752A (ko) 래들상부의 지금제거장치
KR102239248B1 (ko) 경동 장치 및 용융물 처리 방법
JP5382644B2 (ja) 脱硫装置用インペラ交換装置
JP2007262499A (ja) 転炉炉体の交換方法
KR101320313B1 (ko) 전기로의 하부 전극 교체용 틸팅장치
JP6617624B2 (ja) 排滓機
KR20150083524A (ko) 지금 제거장치
JP5073720B2 (ja) プラズマトーチの電極交換装置、プラズマ溶融炉およびプラズマトーチの電極交換方法
JP3918683B2 (ja) 回転炉
JP2005254257A (ja) 連続鋳造機のロングノズル着脱装置
KR20100002516U (ko) 래들로 천정의 캐스팅 작업용 지그
JP2946623B2 (ja) 直流アーク炉
KR100784199B1 (ko) 전기로 노벽 고착 지금 제거장치
JP2507866Y2 (ja) 炉頂部分離式液体金属用固定炉
CN205774631U (zh) 一种转炉炉口积渣清理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407