JP2007195662A - 生体内管状体の内腔径測定装置 - Google Patents

生体内管状体の内腔径測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007195662A
JP2007195662A JP2006016151A JP2006016151A JP2007195662A JP 2007195662 A JP2007195662 A JP 2007195662A JP 2006016151 A JP2006016151 A JP 2006016151A JP 2006016151 A JP2006016151 A JP 2006016151A JP 2007195662 A JP2007195662 A JP 2007195662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lumen diameter
tubular body
signal
peak time
time signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006016151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5048248B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Masuda
博之 益田
Hitoshi Hirano
仁士 平野
Hidenori Suzuki
英範 鈴木
Chikao Harada
親男 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNEKUSU KK
Unex Corp Japan
Original Assignee
YUNEKUSU KK
Unex Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNEKUSU KK, Unex Corp Japan filed Critical YUNEKUSU KK
Priority to JP2006016151A priority Critical patent/JP5048248B2/ja
Priority to US11/654,659 priority patent/US20090036776A1/en
Publication of JP2007195662A publication Critical patent/JP2007195662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048248B2 publication Critical patent/JP5048248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1075Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions by non-invasive methods, e.g. for determining thickness of tissue layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/70Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
    • A61B5/702Posture restraints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/40Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
    • A61B8/4218Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames characterised by articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/4281Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/418Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems lymph vessels, ducts or nodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist

Abstract

【課題】血管内腔径dを正確に測定することができる血管内腔径測定装置を提供する。
【解決手段】血管内皮機能検査装置(血管内腔径測定装置)30では、超音波プローブ12から超音波を放射したときの動脈血管20からの反射信号SRが検出されると、その反射信号SRに含まれる血管20の管壁からの2群の反射波信号SR1およびSR2に対応する、反射信号SRのうちの2群の反射信号波SR1およびSR2の間の間隔に基づいて血管内腔径dを算出する内腔径算出手段100が備えられている。反射信号SRには微細な強弱の振幅がすべて含まれており、超音波断面画像を表示させるための包絡線処理により消されてしまうような微細な動脈血管の内膜からの2群の反射波の間の間隔に基づいて血管内腔径dが算出されるため、上記内腔径算出手段100により血管内腔径dが正確に測定される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、生体の一部の皮膚上に配置された超音波プローブの放射面から超音波を放射することによりその生体の皮膚下の管状体、たとえば動脈、静脈、リンパ管等の生体内管状体の内腔径を測定する装置に関するものである。
たとえば特許文献1に記載されているように、生体内管状体の1つである動脈の血管径測定装置が提案されている。たとえば、反応性充血時における血管径の増加率などで代表される内皮機能が動脈硬化の進行度と密接に関係することを利用して、動脈硬化症を早期に発見するなどのために、非侵襲で簡便な動脈径測定方法が求められているからである。
特開2003−180690号公報
上記特許文献1に記載された血管径測定装置によれば、超音波プローブが被検者の上腕部に装着され、その超音波プローブから皮膚内に超音波が発射されたときに皮膚下の血管から反射された超音波反射信号から超音波断面画像が生成され、その超音波断面画像の濃淡を示す信号から血管を構成する血管壁の位置が決定され、それら血管壁間の間隔から血管径が測定される。上記内皮機能を利用した動脈硬化の評価値としては、たとえば、安静時の血管画像と前腕が阻血解放された後の血管画像とが採取されるとともに、安静時の血管径dに対する拡張時の血管径dmax の増加率或いは%FMD値(=100×(dmax −d)/d)が算出され、動脈硬化の評価に用いられる。
ところで、上記のような血管径測定装置においては、僅かな径変化に基づいて動脈硬化の評価が行われるため、血管径の正確な測定が求められる。しかしながら、上記従来の血管径測定装置においては、超音波断面画像を形成する濃淡を示す信号に基づいて血管径が測定されるものであり、その濃淡を示す信号は、たとえば超音波の反射波を検波し且つ2乗化して信号パワーを示す信号に変換し、その信号パワーを包絡線処理して平滑化することにより滑らかに変化する平滑化信号に変換し、その平滑化信号の大きさを段階的な濃淡に変換することにより濃淡信号が生成される。このような濃淡信号はそのまま画面上で走査されることにより超音波断面画像が表示される利点がある。
しかし、血管径の測定に用いるに際して、前記濃淡信号は、血管壁の境界すなわち異なるインピーダンスの超音波伝播媒質の境界からの反射から所定の時間帯の信号を一様な濃淡として表す性質があるため、上記のように濃淡信号の血管壁を示す濃度に対応する部分の間の間隔から血管壁が求められると、血管画像の中心部の黒色領域の径が内腔径として測定されるので、血管径が小さく算出される傾向があり、正確な血管径が得られなかった。このような課題は、動脈に限らず、皮膚下に存在する静脈やリンパ管等の生体内管状体についても同様である。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、皮膚下の管状体の内腔径を正確に測定することができる生体内管状体の内腔径測定装置を提供することにある。
上記目的を達成するための請求項1に係る発明の要旨とするところは、生体の皮膚上の超音波プローブから超音波を放射することによりその皮膚下の管状体の内腔径を測定する生体内管状体の内腔径測定装置であって、(a) 前記超音波プローブから超音波を放射したときの前記管状体からの反射信号を検出する反射信号検出手段と、(b) 前記管状体からの反射信号に含まれる、前記管状体の管壁からの2群の反射波の間の間隔に基づいて前記管状体の内腔径を算出する内腔径算出手段とを、含むことを特徴とする。
また、請求項2に係る発明の要旨とするところは、前記請求項1に係る発明において、(a) 前記管状体からの2群の反射波を含む反射信号が検波された信号から各波形のピークの大きさおよびそのピークの時間位置で示されるピークタイム信号を生成するピークタイム信号生成手段を備え、(b) 前記内腔径算出手段は、そのピークタイム信号生成手段により生成された前記ピークタイム信号のうちの前記2群の反射波に対応する2群のピークタイム信号波形の間の間隔に基づいて前記管状体の内腔径を算出するものであることを特徴とする。
また、請求項3に係る発明の要旨とするところは、前記請求項2に係る発明において、(a) 前記ピークタイム信号のうちの前記2群の反射波に対応する2群のピークタイム信号波形の間の間隔を計測するための計測位置をそれぞれ決定する計測位置決定手段を含み、(b) 前記内腔径算出手段は、その計測位置決定手段により決定された計測位置の間の距離に基づいて前記管状体の内腔径を算出するものであることを特徴とする。
また、請求項4に係る発明の要旨とするところは、前記請求項3に係る発明において、前記計測位置決定手段は、前記ピークタイム信号のうちの前記2群の反射波に対応する2群のピークタイム信号波形の間の間隔として、その2群のピークタイム信号波形のうちの一方の群のピークタイム信号波形の終期に位置する波列の終端部と他方の群のピークタイム信号波形の始期に位置する波列の始端部とを、計測位置として決定するものであることを特徴とする。
また、請求項5に係る発明の要旨とするところは、前記請求項2乃至4のいずれかに係る発明において、前記2群のピークタイム信号波形を含む前記ピークタイム信号を画像表示装置上に表示させる表示手段を含むことにあることを特徴とする。
また、請求項6に係る発明の要旨とするところは、前記請求項5に係る発明において、(a) 前記管状体からの反射信号に基づいて前記生体の皮膚下の断面画像を生成する超音波断面画像生成手段を含み、(b) 前記表示手段は、前記ピークタイム信号の波形と前記断面画像とを、そのピークタイム信号の波形の時間軸とその断面画像の深さ方向とが平行となるように、前記画像表示装置上に並列的に表示させるものであることを特徴とする。
また、請求項7に係る発明の要旨とするところは、前記請求項6に係る発明において、前記表示手段は、前記ピークタイム信号に含まれる2群のピークタイム信号波形の間隔寸法が前記断面画像に示される管壁の内腔径と同じ寸法となり且つ前記画像表示装置において相互に同じ位置となるように表示させるものであることを特徴とする。
また、請求項8に係る発明の要旨とするところは、前記請求項1に係る発明において、(a) 前記反射信号検出手段により検出された前記管状体からの反射信号に含まれる、前記管状体の管壁からの2群の反射波の間の間隔を計測するための計測位置をそれぞれ決定する計測位置決定手段を含み、(b) 前記内腔径算出手段は、その計測位置決定手段により決定された計測位置の間の距離に基づいて前記管状体内腔径を算出するものであることを特徴とする。
また、請求項9に係る発明の要旨とするところは、前記請求項8に係る発明において、前記計測位置決定手段は、前記管状体からの反射信号のうちの前記2群の反射波の間隔として、その2群の反射波のうちの一方の群の終期に位置する波列の終端部と他方の群の始期に位置する波列の始端部とを、計測位置として決定するものであることを特徴とする。
また、請求項10に係る発明の要旨とするところは、前記請求項8または9に係る発明において、前記反射信号の波形を画像表示装置上に表示させる表示手段を含むことを特徴とする。
また、請求項11に係る発明の要旨とするところは、前記請求項10に係る発明において、(a) 前記管状体からの反射信号に基づいて前記生体の皮膚下の断面画像を生成する超音波断面画像生成手段を含み、(b) 前記表示手段は、前記反射信号の波形と前記断面画像とを、その反射信号の波形の時間軸とその断面画像の深さ方向とが平行となるように、前記画像表示装置上に並列的に表示させるものであることを特徴とする。
また、請求項12に係る発明の要旨とするところは、前記請求項11に係る発明において、前記表示手段は、前記反射信号に含まれる2群の反射波の間隔寸法が前記断面画像に示される管壁の内腔径と同じ寸法となり且つ前記画像表示装置において相互に同じ位置となるように表示させるものであることを特徴とする。
また、請求項13に係る発明の要旨とするところは、前記請求項1乃至12のいずれかに係る発明において、前記管状体は、前記生体内の動脈、静脈、リンパ管のいずれかであることを特徴とする。
請求項1に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、前記超音波プローブから超音波を放射したときの前記管状体からの反射信号が検出されると、その反射信号に含まれる、その管状体の管壁からの2群の反射波の間の間隔に基づいて管状体の内腔径が直接的に算出される。このように、微細な強弱の振幅がすべて含まれて重要な時間情報が残されており、上記超音波断面画像を表示させるための包絡線処理により消されてしまうような微細な2群の反射波の間の間隔に基づいて管状体の内腔径が算出されるため、その管状体内腔径が正確に測定される。
また、請求項2に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、(a) 前記管状体からの2群の反射波を含む反射信号が検波された信号から各波形のピークの大きさおよびそのピークの時間位置で示されるピークタイム信号を生成するピークタイム信号生成手段を備え、(b) 前記内腔径算出手段は、そのピークタイム信号生成手段により生成された前記ピークタイム信号のうちの前記2群の波形に対応する2群のピークタイム信号波形の間の間隔に基づいて前記管状体の内腔径を算出するものであることから、その管状体の内腔径が正確に測定される。また、上記ピークタイム信号は各波形のピークの値およびそのピークの時間位置で示されることから、サンプリングされた時間離散系の反射信号に比較してデータ量が数分の1に減少し、メモリやハードディスクの容量を軽減でき、信号処理負荷も軽減される。
また、請求項3に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、(a) 前記ピークタイム信号のうちの前記2群の波形に対応する2群のピークタイム信号波形に含まれる、前記ピークタイム信号波形の間の間隔を計測するための計測位置をそれぞれ決定する計測位置決定手段を含み、(b) 前記内腔径算出手段は、その計測位置決定手段により決定された計測位置の間の距離に基づいて前記管状体の内腔径を算出するものであることから、計測位置決定手段によって決定された2群のピークタイム信号波形に含まれる計測位置間の間隔に基づいて前記管状体の内腔径が算出されるので、その管状体の内腔径が一層正確に測定される。
また、請求項4に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、前記計測位置決定手段は、前記ピークタイム信号のうちの前記2群の波形に対応する2群のピークタイム信号波形の間の間隔として、その2群のピークタイム信号波形のうちの一方の群のピークタイム信号波形の終期に位置する波列の終端部と他方の群のピークタイム信号波形の始期に位置する波列の始端部とを、計測位置として決定するものであることから、内腔径算出手段は、それら一方の群のピークタイム信号波形の終期に位置する波列の終端部と他方の群のピークタイム信号波形の始期に位置する波列の始端部との間隔に基づいて前記管状体の内腔径を算出するので、その管状体の内皮を考慮した管状体の内腔径が一層正確に測定される。
また、請求項5に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、表示手段によって前記ピークタイム信号の波形が画像表示装置上に表示されるので、画像表示装置上において管状体の内腔径を視認することができる。
また、請求項6に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、前記管状体からの反射信号に基づいて前記生体の皮膚下の断面画像を生成する超音波断面画像生成手段が含まれ、前記表示手段によって、前記ピークタイム信号の波形と前記断面画像とが、そのピークタイム信号の波形の時間軸とその断面画像の深さ方向と平行となるように、並列的に表示されるので、前記画像表示装置上において、前記ピークタイム信号の波形が超音波断面画像と並列的に対比させた状態で管状体の内腔径を視認することができる。
また、請求項7に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、前記表示手段は、前記ピークタイム信号に含まれる2群のピークタイム信号波形の間隔寸法が前記断面画像に示される管壁の内腔径と同じ寸法となり且つ前記画像表示装置において相互に同じ位置となるように表示させるものであることから、前記画像表示装置上において、前記ピークタイム信号の2群のピークタイム信号波形の間隔が超音波断面画像の内腔と同じ高さ且つ同じ寸法で並列的に対比させた状態で管状体の内腔径を一層容易に視認することができる。
また、請求項8に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、(a) 前記反射信号検出手段により検出された前記管状体からの反射信号に含まれる、前記管状体の管壁からの2群の反射波の間の間隔を計測するための計測位置をそれぞれ決定する計測位置決定手段を含み、(b) 前記内腔径算出手段は、その計測位置決定手段により決定された計測位置の間の距離に基づいて前記管状体内腔径を算出するものであることから、計測位置決定手段によって決定された2群の反射波に含まれる計測位置間の間隔に基づいて前記管状体の内腔径が算出されるので、その管状体の内腔径が一層正確に測定される。
また、請求項9に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、前記計測位置決定手段は、前記管状体からの反射信号のうちの前記2群の反射波の間隔として、その2群の反射波のうちの一方の群の終期に位置する波列の終端部と他方の群の始期に位置する波列の始端部とを、計測位置として決定するものであることから、内腔径算出手段は、それら一方の群の反射波の終期に位置する波列の終端部と他方の群の反射波の始期に位置する波列の始端部との間隔に基づいて前記管状体の内腔径を算出するので、その管状体の内皮を考慮した管状体の内腔径が一層正確に測定される。
また、請求項10に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、表示手段によって前記反射信号の波形が画像表示装置上に表示されるので、画像表示装置上において管状体の内腔径を視認することができる。
また、請求項11に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、前記管状体からの反射信号に基づいて前記生体の皮膚下の断面画像を生成する超音波断面画像生成手段が含まれ、前記表示手段により、前記反射信号の波形と前記断面画像とが、その反射波の波形の時間軸とその断面画像の深さ方向とが平行となるように、画像表示装置上に並列的に表示されるので、前記画像表示装置上において、前記ピークタイム信号の波形が超音波断面画像と並列的に対比させた状態で管状体の内腔径を視認することができる。
また、請求項12に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、前記表示手段は、前記反射信号の2群の反射波の間隔寸法が前記断面画像に示される管壁の内腔径と同じ寸法となり且つ前記画像表示装置において同じ位置となるように表示させるものであることから、前記画像表示装置上において、前記反射信号の2群の反射波の間隔が超音波断面画像の内腔と同じ高さ且つ同じ寸法で並列的に対比させた状態で管状体の内腔径を一層容易に視認することができる。
また、請求項13に係る発明の生体内管状体の内腔径測定装置によれば、前記管状体は、前記生体内の動脈、静脈、リンパ管のいずれかであることから、その動脈の内皮を考慮して動脈内腔径が正確に得られ、静脈或いはリンパ管の内腔径も正確に得られる。
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例のセンサ保持装置10に保持された超音波プローブ(超音波探触子)12を用いて被検出体である生体14の上腕16の皮膚18の上からその皮膚18直下に位置する動脈血管20の横断面画像(短軸画像)或いは縦断面画像(長軸画像)を表示する血管画像表示装置22を備えた血管内皮機能検査装置30を説明する正面図である。この血管内皮機能検査装置30は、血管内皮機能を評価するために虚血反応性充血後のFMD(血流依存性血管拡張反応)を表す血管径の変化率(%)を求めるときには、前腕に巻回されたカフ74の圧迫によって一定時間の間阻血された後、そのカフ74の解放によって阻血が終了させられた以後の血管径の変化を求めるように構成されているので、生体内管状体の内腔径測定装置としても機能する。
上記超音波プローブ12は、血管径センサとしても機能するものであって、たとえば圧電セラミックスから構成された多数個の超音波振動子が一列に配列されることにより構成された1列または互いに平行な2列の超音波アレイ24aを含む先端部24が、3軸駆動機構26を介してプローブ本体28に備えられている。
血管内皮機能検査装置30は、所謂マイクロコンピュータから構成された電子制御装置32と、モニタ用の画像表示装置34と、入力操作装置であるキーボード36およびマウス37、超音波駆動制御回路38とを備えており、電子制御装置32は、超音波駆動制御回路38から駆動信号を供給して超音波プローブ12の先端部24にある超音波アレイ24aから超音波を放射させ、その先端部24の超音波アレイ24aにより検知された超音波反射信号SRを受けてその超音波反射信号SRの処理を行うことによって、皮膚18下の超音波断面画像を発生させ、画像表示装置34に表示させる。先端部24の下端面が、超音波を放射する放射面Sに対応している。また、電子制御装置32は、血管20の横断面画像(短軸画像)を生成させるに際しては、上記超音波アレイ24aを血管20に対して直交する位置となるように3軸位置決め機構26を駆動することによりに位置決めさせ、血管20の縦断面画像(長軸画像)を生成させるに際しては、上記超音波アレイ24aを血管20に対して平行となるように3軸位置決め機構26に位置決めさせる。
上記超音波駆動制御回路38は、電子制御装置32からの指令に従って、上記超音波アレイ24aを構成する一列に配列された多数個の超音波振動子(圧電セラミックス)のうち、その端から、一定数の超音波振動子群毎に所定の位相差を付与しつつ10MHz程度の周波数で同時駆動するビームフォーミング駆動することにより超音波振動子の配列方向において収束性の超音波ビームを血管20に向かって順次放射させ、その放射毎の反射波を受信して電子制御装置32へ入力させる。また、上記超音波アレイ24aの放射面には、その超音波振動子の配列方向に直交する方向に超音波ビームを収束させるための音響レンズが設けられている。
電子制御装置32は、上記超音波アレイ24aにより検出された反射波に基づいて超音波断面画像を合成し、皮膚18下における血管20の横断面画像(短軸画像)を生成させ、或いは血管20の縦断面画像(長軸画像)を生成させて、画像表示装置34に表示させる。また、その画像から、血管20の内径或いは内腔径(内膜径)が算出される。また、血管内皮機能を評価するために、虚血反応性充血後のFMD(血流依存性血管拡張反応)を表す血管の内皮径(内膜径)の変化率(%)[=100×(dmax −d)/d](但し、dは安静時の血管内腔径、dmax は阻血解放後の最大血管内腔径)を算出する。また、上記血管内腔径が検出されると、血管20の正確な流通断面積が算出され、たとえば超音波ドプラー装置により検出される血流速度を用いて正確な血流量が算出され得る。
上記超音波プローブ12は、三次元空間内の所望の位置すなわち所定の位置において被検出体である生体14の上腕16の皮膚18の上からその皮膚18直下に位置する血管20を変形させない程度に軽く接触させる状態でセンサ保持装置10に所望の姿勢で保持されるようになっている。上記超音波プローブ12の先端部24の端面と皮膚18との間には、通常、超音波の減衰、境界面における反射や散乱を抑制して超音波断面画像を明瞭とするためのよく知られたゼリー75等のカップリング剤が介在させられる。このゼリー75は、たとえば寒天等の高い割合で水を含むゲル状の吸水性高分子であって、空気よりは固有インピーダンス(=音速×密度)が十分に高く大きく超音波送受信信号の減衰を抑制するものである。また、そのゼリー75に換えて、水を樹脂製袋内に閉じ込めた水袋、オリーブ油、グリセリン等が用いられ得る。
上記センサ保持装置10は、机、台座等に位置固定に設けられ、垂直な回動軸心C方向に形成された嵌合穴40を備えた基台42と、その嵌合穴40内に相対回転可能に嵌合された嵌合軸44を備え、基台42に対して垂直な回動軸心Cまわりに回動可能に設けられた回動部材46と、その回動部材46に固定された第1固定リンク48aを含む4つのリンク48a乃至48dから成る第1リンク機構48と、第1リンク機構48の先端部に固定された第1固定リンク50aとして含む4つのリンク50a乃至50dから成る第2リンク機構50と、この第2リンク機構50の先端部において固定されて超音波プローブ12を回曲自在に連結してそれを支持する自在継手52と、操作レバー54の非操作によって前記自在継手52の回曲を常時固定し、操作レバー54の操作にしたがって常時固定されていた回曲を許容すなわち固定状態を解放するストッパ装置56とを備えている。
上記第1リンク機構48は、互いに平行な1対の第1固定リンク48aおよび第1可動リンク48bと、平行4辺形を構成するようにそれら1対の第1固定リンク48aおよび第1可動リンク48bの両端部にそれぞれ回動可能に連結された互いに平行な1対の第1回動リンク48cおよび48dとを備え、その第1可動リンク48bが前記回動軸心Cを含む面内で移動するように第1固定リンク48aが前記回動部材46に固定されている。そして、この第1リンク機構48には、上記第1可動リンク48bに負荷される荷重に抗する方向成分の推力を発生させる第1付勢装置として機能する第1コイルスプリング49が設けられている。この第1コイルスプリング49は、第1回動リンク48cと第1固定リンク48aとの連結点と、第1回動リンク48dと第1可動リンク48bとの連結点との間に張設されており、この第1コイルスプリング49により発生させられている第1可動リンク48bを上方へ引き上げる方向のモーメントと、第1可動リンク48bに負荷される荷重により発生させられている第1可動リンク48bを下方へ引き下げる方向のモーメントとが略相殺されるようになっている。
上記第2リンク機構50は、互いに平行な1対の第2回動リンク50cおよび50dと、平行4辺形を構成するようにそれら一対の第2回動リンク50cおよび50dの両端部にそれぞれ回動可能に連結された1対の第2固定リンク50aおよび第2可動リンク50bとを備え、その第2可動リンク50bが前記回動軸心Cを含む面内で移動するようにその第2固定リンク50aが第1可動リンク48bに略直交する姿勢で固定されている。そして、この第2リンク機構50には、第2可動リンク50bに負荷される荷重に抗する方向成分の推力を発生させる第2付勢装置として機能する第2コイルスプリング51が設けられている。この第2コイルスプリング51は、第2回動リンク50cと第2固定リンク50aとの連結点と、第2回動リンク50dと第1可動リンク50bとの連結点との間に張設されており、この第2コイルスプリング51により発生させられている第2可動リンク50bを上方へ引き上げる方向のモーメントと、第2可動リンク50bに負荷される荷重により発生させられている第2可動リンク50bを下方へ引き下げる方向のモーメントとが略相殺されるようになっている。このような第1コイルスプリング49および第2コイルスプリング51の相殺作用により、超音波プローブ12が三次元空間内の所望の位置に停止するか或いはゆっくりと下降する程度に保持され、血管20を変形させない程度で超音波プローブ12の先端部24がゼリー75等のカップリング剤を介して面接触状態で軽く密着させられるようになっている。
上記自在継手52は、図2に拡大して示すように、基端部が第2可動リンク50bに固定され且つ球状に形成された先端部58を備えた第1連結部材52aと、その第1連結部材52aの球状の先端部58が摺動可能に嵌め入れられた嵌合穴60を備え、その球状の先端部58の球心Bまわりに相対回曲可能に連結された第2連結部材52bとを備え、超音波プローブ12が所望の姿勢で保持されるようになっている。
前記ストッパ装置56は、第2連結部材52bに設けられた一対の案内穴62、64によって球状の先端部58に対して接近離隔可能に案内された操作レバー54と、その操作レバー54を球状の先端部58に対して押圧する押圧スプリング66とを備え、常時は、操作レバー54の非操作状態ではその操作レバー54が押圧スプリング66によって球状の先端部58に対して押圧されることにより前記自在継手52の回曲が阻止されて常時固定されるが、その操作レバー54が押圧スプリング66の付勢力に抗して操作されることによりその操作レバー54が球状の先端部58から離隔されると、前記自在継手52の固定が解放され、その回曲が許容されるようになっている。
図3は、本実施例の超音波プローブ12の先端部24に設けられた超音波アレイ24aと、超音波駆動制御回路38と、電子制御装置32とを含む電気的構成を詳しく示す図である。図3において、超音波駆動制御回路38は、電子制御装置32からの指令に従って超音波振動子Eの配列方向に直交する方向に位置する血管20に向かって収束性の超音波ビームを順次放射させるために、超音波アレイ24aを構成するために血管20と交差する方向に沿って一列に配列された多数個の超音波振動子(圧電セラミックス)Eのうち、その端から1個づつずれて順次、たとえば16〜32個程度の一定数(1群)の超音波振動子Eの群毎に所定の位相差が付与された10MHz程度の周波数の1周期の振動が出力されるように、ビームフォーミング回路70からの指令に従ってパルサー72から各超音波振動子Eへ1周期の超音波パルスを発生させるための駆動信号を供給させる。そのビームフォーミング駆動することにより発生させられた超音波の放射毎に、音響インピーダンスが急変する管壁の境界面からの反射波が超音波アレイ24aにより受信され、その受信信号はマルチプレクサ74、放射された超音波の回り込みを阻止するための切換スイッチ76、ゲイン調整および信号増幅機能を有するTGC付レシーバ78、超音波反射信号の周波数すなわち10MHzの信号を選択的に通過させるためのバンドパスフィルタ80、A/D変換器82、ビームフォーミング回路70を通して、電子制御装置32へ供給される。パルサー72、切換スイッチ76、TGC付レシーバ78、バンドパスフィルタ80、A/D変換器82は、図示されていないが、上記ビームフォーミングのために位相差が付与された超音波を発射する超音波のチャンネル数(一定数の超音波振動子)に相当する複数セットが設けられる。上記ビームフォーミング回路70では、バッファ機能および演算機能が備えられており、受信信号に関しては、各超音波振動子Eにより受信された各反射信号が処理され、超音波を発射した1群の超音波振動子Eの中央に位置する一個の超音波振動子Eで受けた信号の如くの反射信号が順次発生させられる。電子制御装置32は、超音波の反射波を表す反射信号SRを処理し、処理結果を画像表示装置34に表示させる。
図4は、上記電子制御装置32の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。反射信号検出手段90は、前記超音波アレイ24aにより受信された一連の反射信号SRのうち、血管20の中心付近を通る反射波を検出し、所定の記憶装置に読み込ませる。この反射信号SRは、たとえば100MHzのサンプリング周期でデジタル信号化されたものであり、たとえば図5の反射信号(RF信号)の画像に示されるデータポイントから構成される波形を示すものである。図5に示す反射波形の1周期は超音波の放射波の10MHzに対応している。図5では、1群の反射波形SR1しか示されていないが、血管20の中心付近を通る反射波には、その血管20の管壁から反射された2群の反射波SR1およびSR2が含まれ、それら反射波SR1およびSR2の相互間隔或いは反射波の振幅の最大のものが用いられる。
超音波断面画像生成手段92は、よく知られているように、たとえば、その超音波の反射波信号を検波し且つ2乗化して信号パワーに対応する信号に変換し、その信号パワーを包絡線処理して平滑化することにより滑らかに変化する平滑化信号に変換し、その平滑化信号の大きさを段階的な濃淡に変換することにより濃淡信号を生成し、その濃淡により示される二次元の超音波断面画像MGを生成する。
検波手段94は、上記図5に示される反射信号SRのうちの負の部分を正とする検波処理(全波整流処理)を実行し、図6に示されるように、反射信号SRの絶対値波形を示す信号に変換する。ピークタイム信号生成手段96は、上記検波された反射信号SRの波形のピークの大きさ(ピーク値)およびそのピークの時間位置を示すデータポイントで示されるピークタイム信号SPを生成する。図7はそのピークタイム信号SPを示しており、図6の検波後の反射信号SRに比較してデータポイントの数が1/5以下とされている。このピークタイム信号SPの上ピークは上記データポイントで示され、下ピークは上ピークの間に位置であって基線上に位置している。この図7の波形はそれらのピークを連絡する包絡線によって示されるものでもよい。
計測位置決定手段98は、上記ピークタイム信号SPに含まれる、血管20の血管壁に対応する2群の波形に対応する2群のピークタイム信号波形の間の間隔として、その2群のピークタイム信号波形のうちの一方の群のピークタイム信号波形の終期に位置する波列の終点と他方の群のピークタイム信号波形の始期に位置する波列の始点とを、計測位置A1およびA2として決定する。図7では、皮膚に近い側の血管壁からの第1の群のピークタイム信号波形が示されており、その終期に位置する波列の終点である計測位置A1が示されている。
内腔径算出手段100は、上記計測位置決定手段98により決定されたピークタイム信号SP中の計測位置A1と計測位置A2との間の時間間隔tを算出し、予め記憶された関係(d=t×V)からその時間間隔に基づいて、1拍中の所定のタイミングたとえば最低血圧時の血管20の内腔径dを、たとえば1拍毎に逐次繰り返し算出する。その関係においてVは生体中の音速であり、たとえば1530m/secが用いられる。なお、1拍中の最高血圧時のタイミングで血管20の内腔径dが測定されるようにしてもよい。
内皮機能評価値算出手段102は、血管内皮機能を評価するための評価値としての%FMDを、予め記憶された関係[=100×(dmax −d)/d](但し、dは安静時の血管内腔径、dmax は阻血解放後の最大血管内腔径)から、上記内腔径算出手段100により算出された血管内腔径dおよび最大血管内腔径dmax に基づいて算出する。
表示手段104は、上記内腔径算出手段100により算出された内腔径d、その内腔径dに対応する波形上の範囲と共に、その内腔径dの算出に用いられた前記ピークタイム信号SPの2群のピークタイム信号波形を、画像表示装置34上に表示させる。すなわち、図8乃至図12のいずれかの表示例に示すように、表示手段104は、内腔径dの算出に用いられたピークタイム信号SPの2群のピークタイム信号波形と、超音波断面画像生成手段92により生成された二次元の超音波断面画像MGとを、相互に対比可能に並列的に画像表示装置34上に表示させる。また、表示手段104は、内腔径算出手段100により算出された内腔径dの阻血解放後の経時的変化を示すトレンドグラフと、内皮機能評価値算出手段102によって算出された血管内皮機能を評価するための評価値である%FMDを、たとえば図13に示すように画像表示装置34の画面上の所定の表示場所において表示させる。
図8の画像表示装置34における画面の表示例では、超音波断面画像生成手段92によって生成された濃淡により示される二次元の超音波断面画像MGが画面の左側に、ピークタイム信号生成手段96により生成され、血管20の血管壁に対応する2群の波形に対応する2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2を含むピークタイム信号SPのピーク値の包絡線で示す波形が画面の右側に、対比可能に並列的に表示されている。上記画面において、超音波断面画像MGは上下方向が皮膚からの深さ方向に対応するように表示され、ピークタイム信号SPの波形はその時間軸すなわち距離軸が上下方向となるようにすなわち上記深さ方向と平行となるように表示されるとともに、超音波断面画像MGには内腔径dの算出に用いられた反射信号SRの経路Lが、ピークタイム信号SPの波形には上記時間軸に相当する基線Mがそれぞれ表示される。また、上記ピークタイム信号SPに含まれる2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2には計測位置決定手段98により決定された計測位置A1およびA2が表示されるとともに、内腔径算出手段100により算出された血管20の内腔径dが、上記2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2の間に、矢印の長さで示す距離と数値とでそれぞれ表示されている。また、上記超音波断面画像MG内の血管20に対応する位置には、上記内腔径dが表示されている。また、上記超音波断面画像MGは、所謂Bモード画像と称される白黒の濃淡画像であり、その中の血管20の内部には、内腔径dの位置を示す矢印が表示される
図9の画像表示装置34における画面の表示例では、図8と同様に、超音波断面画像生成手段92によって生成された濃淡により示される二次元の超音波断面画像MGと、ピークタイム信号生成手段96により生成されたピークタイム信号SPとが、両者が示す内腔寸法が同じ寸法となり且つ表示画面上において同じ高さ位置となるように、画像表示装置34の画面に並列的に表示され、血管20の内腔径dが2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2の間に矢印の長さで示す距離と数値とによりそれぞれ表示されている。また、それに加えて、上記ピークタイム信号SPの基礎となる反射信号SRの経路(破線)Lが超音波断面画像MG内に示されるとともに、ピークタイム信号SPの基線Mが示されている。本表示例では、そのピークタイム信号SPの基線Mは、生体中の音速Vを用いて時間軸から距離軸に変換されるとともに、上記超音波断面画像MG内の反射信号SRの経路L上の位置と一致するように表示されているので、画面左側の超音波断面画像MG内の血管20の位置と、画面右側のピークタイム信号SPに含まれる2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2や、それら2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2の間の内腔径dを示す矢印の位置とが1対1に対応づけられている。超音波断面画像MGにおいて血管20内に示される円弧は内皮を示しており、内皮間の内腔径dが測定されていることが明らかに示されている。超音波断面画像MGにおいて上側の内皮は明確に表示されないが、ピークタイム信号SPのピークタイム信号波形SW1には、内皮に対応する小波列として把握されており、ピークタイム信号SPを用いることによって、正確に内腔径dが測定される。なお、本表示例の超音波断面画像MGはBモード画像(生画像)から白黒反転して模式(記号)化された表示例を示しているが、図8に示すように、反射信号が強いほど白色に表示されるBモード画像すなわち二次元の超音波断面画像がそのままで表示されてもよい。
図10の画像表示装置34における画面の表示例では、図9に示す表示例と同様の表示に加えて、上記ピークタイム信号SPの基礎となる反射信号SRの経路(破線)Lに平行な経路L’が超音波断面画像MG内に示されるとともに、その経路L’におけるピークタイム信号SP’およびその基線M’が示されている。血管20の中心からずれた経路L’の反射波に対応するピークタイム信号SP’のピークタイム信号波形SW1では、内皮に対応する小波列が独立した形状とはならず、ピークタイム信号波形SW1の一部としてしか認識されないので、内腔径d’がずれて測定される。本実施例では、2群のピークタイム信号波SW1およびSW2の間隔が狭い方の内腔径dが測定されたことが確認されるので、測定の精度が一層高められる。
図11の画像表示装置34における画面の表示例では、図9の表示例と同様の表示が行われるが、ピークタイム信号SPが表示される右側の画面の右側において、内腔径dの長さを示す矢印に変えて、画面を見易くするために、ピークタイム信号SPの内腔径dの長さに対応する部分の線の太さおよび/または表示色を他の部分から変更することにより内腔径dの長さを示す表示が設けられている。
図12の画像表示装置34における画面の表示例では、血管20が細く、超音波断面画像MG内において小さく表示される場合を示している。この場合には、ピークタイム信号SPの基線Mの距離をその血管20の径に対応させると、ピークタイム信号SPも小さく表示されて見にくくなるので、ピークタイム信号SPは図11の場合と同様の大きさで超音波断面画像MG内の血管20に対して相対的に拡大して表示されている。
図14は、前記電子制御装置32の制御作動の要部を説明するフローチャートである。図14において、前記反射信号検出手段90に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S1では、前記超音波アレイ24aにより受信された一連の反射信号SRのうち、血管20の中心付近を通るたとえば図5に示す反射波が検出され、所定の記憶装置に読み込まれる。次いで、前記超音波断面画像生成手段92に対応するS2では、上記反射波信号が検波され且つ2乗化して信号パワーに対応する信号に変換され、その信号パワーが包絡線処理して平滑化することにより滑らかに変化する平滑化信号に変換され、その平滑化信号の大きさを段階的な濃淡に変換することにより濃淡信号が生成され、その濃淡により示される二次元の超音波断面画像MGが生成される。
次に、前記検波手段94に対応するS3では、上記図5に示される反射信号SRのうちの負の部分を正とする検波処理が実行され、図6に示されるような反射信号SRの絶対値波形を示す信号に変換される。次いで、前記ピークタイム信号生成手段96に対応するS4では、上記検波された反射信号SRの波形のピークの大きさ(ピーク値)およびそのピークの時間位置を示すデータポイントで示される図7に示すピークタイム信号SPが生成される。
前記計測位置決定手段98に対応するS5では、上記ピークタイム信号SPに含まれる、血管20の血管壁に対応する2群の波形に対応する2群のピークタイム信号波形の間の間隔として、その2群のピークタイム信号波形のうちの第1群のピークタイム信号波形SW1の終期に位置する小波列と第2群のピークタイム信号波形SW2の始期に位置する小波列とが、たとえば、それらの振幅がピークタイム信号波形SW1またはSW2の主峰とは別の山(ピーク値)を成すことに基づいて識別され、それら第1群のピークタイム信号波形SW1の終期に位置する小波列の終点と第2群のピークタイム信号波形SW2の始期に位置する小波列の始点とが、計測位置A1およびA2としてそれぞれ決定される。たとえば、第1の群のピークタイム信号波形SW1の小波列のうちの所定値を越えた振幅のうち皮膚から遠い側の振幅が計測位置A1と決定され、第2の群のピークタイム信号波形SW2の小波列のうちの所定値を越えた振幅のうち皮膚に近い側の振幅がA2として決定される。
前記内腔径算出手段100に対応するS6では、上記計測位置A1およびA2の間の時間間隔tが算出され、予め記憶された関係(d=t×V)からその時間間隔tに基づいて血管20の内腔径dが繰り返し算出される。
そして、前記表示手段104に対応するS7では、上記内腔径d、その内腔径dに対応するピークタイム信号SPの波形上の範囲(距離)と共に、その内腔径dの算出に用いられた前記ピークタイム信号SPの2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2等が、画像表示装置34上に表示される。すなわち、図8乃至図12のいずれかの表示例に示すように、内腔径d、その算出に用いられたピークタイム信号SPの2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2と、超音波断面画像生成手段92(S2)により生成された二次元の超音波断面画像MGとが、相互に対比可能に並列的に画像表示装置34上に表示される。
上述のように、本実施例の血管内皮機能検査装置(管状体内腔径測定装置)30によれば、超音波プローブ12から超音波を放射したときの動脈血管20からの反射信号SRが検出されると、その反射信号SRに含まれる血管20の管壁からの2群の反射波信号SR1およびSR2に対応する、ピークタイム信号SPのうちの2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2の間の間隔に基づいて血管内腔径dを算出する内腔径算出手段100(S6)が備えられる。このため、反射信号SRおよびそれから変換されたピークタイム信号SPには微細な強弱の振幅がすべて含まれることにより重要な時間情報が残されており、上記超音波断面画像を表示させるための包絡線処理により消されてしまうような微細な動脈血管の内膜からの2群の反射波の間の間隔に基づいて血管内腔径dが算出されるため、血管内腔径dが正確に測定される。
また、本実施例の血管内皮機能検査装置(管状体内腔径測定装置)30によれば、(a) 血管20からの2群の反射波を含む反射信号SRが検波された信号から各波形のピークの大きさおよびそのピークの時間位置で示されるピークタイム信号SPを生成するピークタイム信号生成手段96(S4)を備え、(b) 前記内腔径算出手段100(S6)は、ピークタイム信号SPのうちの血管20の管壁からの反射による2群の波形に対応する2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2の間の間隔に基づいて血管内腔径dを算出するものであることから、血管内腔径dが正確に測定される。また、上記ピークタイム信号SPは各波形のピークの値およびそのピークの時間位置で示されることから、サンプリングされた時間離散系の反射信号SRに比較してデータ量が数分の1に減少し、メモリやハードディスクの容量を軽減でき、信号処理負荷も軽減される。
また、本実施例の血管内皮機能検査装置(管状体内腔径測定装置)30によれば、(a) ピークタイム信号SPのうちの2群のピークタイム信号波形に含まれる、前記ピークタイム信号波形SW1およびSW2の間の間隔を計測するための計測位置をそれぞれ決定する計測位置決定手段98(S5)を含み、(b) 内腔径算出手段100(S6)は、その計測位置決定手段98により決定された計測位置A1およびA2の間の距離に基づいて血管内腔径dを算出するものであることから、計測位置決定手段98によって決定された2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2に含まれる計測位置間の間隔に基づいて血管内腔径dが算出されるので、血管内腔径dが一層正確に測定される。
また、本実施例の血管内皮機能検査装置(管状体内腔径測定装置)30によれば、計測位置決定手段98(S5)は、ピークタイム信号SPのうちの血管20の管壁に対応する2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2の間の間隔として、その2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2のうちの第1群のピークタイム信号波形SW1の終期に位置する小波列の終点A1と第2群のピークタイム信号波形SW2の始期に位置する小波列の始点A2とを、計測位置として決定するものであることから、内腔径算出手段100(S6)は、それら第1群のピークタイム信号波形SW1の終期に位置する小波列の終点A1と第2群のピークタイム信号波形SW2の始期に位置する小波列の始点A2との間隔に基づいて血管内腔径dを算出するので、血管内皮を考慮した血管内腔径dが一層正確に測定される。
また、本実施例の血管内皮機能検査装置(管状体内腔径測定装置)30によれば、表示手段104(S7)によってピークタイム信号SPの波形が画像表示装置34上に表示されるので、画像表示装置34の画面上において血管内腔径dを視認することができる。
また、本実施例の血管内皮機能検査装置(管状体内腔径測定装置)30によれば、動脈20からの反射信号SRに基づいて生体14の皮膚下の断面画像MGを生成する超音波断面画像生成手段92(S2)が含まれ、表示手段104(S7)によって、ピークタイム信号SPの波形と上記断面画像MGとが、そのピークタイム信号SPの波形の時間軸とその断面画像の深さ方向とが平行なとなるように並列的に表示されるので、画像表示装置34上において、ピークタイム信号SPの波形が超音波断面画像MGと並列的に対比させた状態で血管内腔径dを視認することができる。
また、本実施例の血管内皮機能検査装置(管状体内腔径測定装置)30によれば、動脈20からの反射信号SRに基づいて生体14の皮膚下の断面画像MGを生成する超音波断面画像生成手段92(S2)が含まれ、表示手段104(S7)によって、ピークタイム信号SPの波形と上記断面画像MGとが、そのピークタイム信号SPに含まれる2群のピークタイム信号波形SP1の終点A1およびSP2の始点A2の間隔寸法と断面画像MGに示される管壁の内腔径dとが同じ寸法となり且つ前記画像表示装置において相互に同じ位置となるように表示させるものであることから、画像表示装置34上において、ピークタイム信号SPの2群のピークタイム信号波形SP1およびSP2の間隔が超音波断面画像MGの内腔と同じ高さ且つ同じ寸法で並列的に対比させた状態で管状体の内腔径dを一層容易に視認することができる。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、実施例間において共通の部分は同一の符号を付して説明を省略する。
図15は、前記電子制御装置32の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。本実施例では、前述の実施例のようにピークタイム信号SPに変換することなく、反射信号SRに含まれる2群の波形SR1およびSR2から血管内腔径dを直接測定する点で相違する。すなわち、図15において、計測位置決定手段98は、反射信号検出手段90により検出されたたとえば図5に示すような反射信号SRに含まれる、血管20の管壁からの2群の反射信号波SR1およびSR2の間の間隔として、その2群の反射信号波SR1およびSR2のうちの第1群の反射信号波SR1の小波列の終期に位置する終点A1と第2群の反射信号波SR2の始期に位置する小波列の始点A2とを、たとえば予め設定された位置判定値を振幅が越えた点に基づいて計測位置として決定する。内腔径算出手段100は、それら第1群の反射信号波SR1の終期に位置する小波列の終点A1と第2群の反射信号波SR2の始期に位置する小波列の始点A2との間隔に基づいて血管内腔径dを算出する。表示手段104は、上記内腔径d、その内腔径dに対応する反射信号SRの波形上の範囲(距離)と共に、その内腔径dの算出に用いられた反射信号SRの2群の反射信号波SR1およびSR2等が、画像表示装置34上に表示される。すなわち、図16または図17の表示例に示すように、内腔径d、その算出に用いられた反射信号SRの2群の反射信号波SR1およびSR2と、超音波断面画像生成手段92により生成された二次元の超音波断面画像MGとが、相互に対比可能に並列的に画像表示装置34の画面上に表示される。図16または図17の表示例に示される反射信号波形すなわちRF信号におけるデータポイントは100MHzでサンプリングされたデータポイントを示している。
図16および図17に示す画像表示装置34の画面の表示例では、図9乃至図11の表示例と同様に、超音波断面画像生成手段92によって生成された濃淡により示される二次元の超音波断面画像MGと、反射信号検出手段90により検出された反射信号SRとが、両者が示す内腔寸法が同じとなるように、画像表示装置34の画面に並列的に表示され、血管20の内腔径dが2群の反射信号波SR1およびSR2の間に矢印の長さで示す距離と数値とによりそれぞれ表示されている。また、上記反射信号SRの経路(破線)Lが超音波断面画像MG内に示されるとともに、反射信号SRの基線Mが示されている。本表示例では、その反射信号SRの基線Mは、生体中の音速Vを用いて時間軸から距離軸に変換されるとともに、上記超音波断面画像MG内の反射信号SRの経路L上の位置と一致するように表示されているので、画面左側の超音波断面画像MG内の血管20の位置と、画面右側の反射信号SRに含まれる2群の反射信号波SR1およびSR2や、それら2群の反射信号波SR1およびSR2の間の内腔径dを示す矢印の位置とが1対1に対応づけられている。超音波断面画像MGにおいて血管20内に示される円弧は内皮を示しており、内皮間の内腔径dが測定されていることが明らかに示されている。超音波断面画像MGにおいて上側の内皮は明確に表示されないが、反射信号SRに含まれる2群の反射信号波SR1およびSR2には、内皮からの反射に対応する小波列が連ねられており、反射信号SRを用いることによって、正確に内腔径dが測定される。
図16に示す表示例では、超音波断面画像MG内の血管20内には内皮が一対の円弧状曲線で示されているが、図17に示す表示例では、超音波断面画像MG内の血管20内には内皮に対応する円弧状曲線が一カ所しか示されておらず、皮膚側に表示されるべき円弧状曲線が表示されていない。このような場合でも、反射信号SRに含まれる第1群の反射信号波SR1には、内皮からの反射に対応する小波列が連ねられており、その小破裂の終点と第2群の反射信号波SR2に含まれる小波列の始点との間隔に基づいて内腔径dが算出されたことが、画面の右側に表示される。なお、本表示例の超音波断面画像MGは超音波断面画像から白黒反転して模式(記号)化された表示例を示しているが、図8に示されるように所謂Bモード画像と称される、反射信号の強度に比例する濃淡により示される超音波断面画像がそのまま表示されてもよい。
図18は、本実施例の電子制御装置32の制御作動の要部を説明するフローチャートである。図18において、前記反射信号検出手段90に対応するS11および超音波断面画像生成手段92に対応するS12では、前述の実施例のS1およびS2と同様に、超音波アレイ24aにより受信された一連の反射信号SRのうち、血管20の中心付近を通るたとえば図5に示す反射波が検出され、所定の記憶装置に読み込まれるとともに、上記反射信号SRが検波され且つ2乗化して信号パワーに対応する信号に変換され、その信号パワーが包絡線処理して平滑化することにより滑らかに変化する平滑化信号に変換され、その平滑化信号の大きさを段階的な濃淡に変換することにより濃淡信号が生成され、その濃淡により示される二次元の超音波断面画像MGが生成される。この二次元の超音波断面画像MGは所謂Bモード画像と称されるものである。
次に、計測位置決定手段98に対応するS13では、上記反射信号SRに含まれる、血管20の血管壁に対応する2群の波形に対応する2群の反射信号波SR1およびSR2の間の間隔として、その2群の反射信号波SR1およびSR2のうちの第1群の反射信号波SR1の終期に位置する小波列と第2群の反射信号波SR2の始期に位置する小波列とが、たとえば、それらの振幅が反射信号波SR1またはSR2の主峰とは別の山(ピーク値)を成すことに基づいて識別され、それら第1群の反射信号波SR1の終期に位置する小波列の終点と第2群の反射信号波SR2の始期に位置する小波列の始点とが、計測位置A1およびA2としてそれぞれ決定される。たとえば、第1の群の反射信号波SR1の小波列のうちの所定値を越えた振幅のうち皮膚から遠い側の振幅が計測位置A1と決定され、第2群の反射信号波SR2の小波列のうちの所定値を越えた振幅のうち皮膚に近い側の振幅がA2として決定される。
前記内腔径算出手段100に対応するS14では、上記計測位置A1およびA2の間の時間間隔tが算出され、予め記憶された関係(d=t×V)からその時間間隔tに基づいて血管20の内腔径dが繰り返し算出される。表示手段104に対応するS15では、上記内腔径d、その内腔径dに対応する反射信号SRの波形上の範囲(距離)と共に、その内腔径dの算出に用いられた反射信号SRの2群の反射信号波SR1およびSR2等が、画像表示装置34上に表示される。すなわち、図16乃至図17のいずれかの表示例に示すように、内腔径d、その算出に用いられた反射信号SRの2群の反射信号波SR1およびSR2と、超音波断面画像生成手段92(S12)により生成された二次元の超音波断面画像MGとが、相互に対比可能に並列的に画像表示装置34上に表示される。
上述のように、本実施例の血管内皮機能検査装置(管状体内腔径測定装置)30によれば、超音波プローブ12から超音波を放射したときの動脈血管20からの反射信号SRが検出されると、その反射信号SRに含まれる血管20の管壁からの2群の反射波信号SR1およびSR2に対応する、反射信号SRのうちの2群の反射信号波SR1およびSR2の間の間隔に基づいて血管内腔径dを算出する内腔径算出手段100(S14)が備えられる。このため、反射信号SRには微細な強弱の振幅がすべて含まれており、超音波断面画像を表示させるための包絡線処理により消されてしまうような微細な動脈血管の内膜からの2群の反射波の間の間隔に基づいて血管内腔径dが算出されるため、血管内腔径dが正確に測定される。
図19に示す表示例は、図4の実施例と同様に装置によって静脈或いはリンパ管の内腔径が測定された場合のものである。静脈或いはリンパ管は、動脈に比較して管壁が薄く内皮が存在しないため、ピークタイム信号SPに含まれる2群の波形SW1およびSW2のうち、第1波形SW1の終端部と第2波形SW2の始端部の所定値を超える立ち上がり点が計測位置A1およびA2として決定され、それら計測位置A1およびA2の間の時間間隔tが算出され、予め記憶された関係(d=t×V)からその時間間隔tに基づいて血管20の内腔径dが算出される。図19の右側部分には、実際には表示されないが、測定精度を示すために、静脈或いはリンパ管の実際の断面画像RGを寸法を対比させて示している。図19に示されるように、反射点は音響インピーダンスが急変する境界面であるから、その境界面に相当する位置を始点として反射波が所定期間連続するので、必ずしも上記計測位置A1およびA2が実際の断面画像RGの内腔の境界には相当しないが、計測位置A1およびA2はそれぞれ所定時間遅れて決定されるので、高い測定精度が得られる。
図20に示す表示例は、図4の実施例と同様に装置によって静脈或いはリンパ管の内腔径が測定された場合であって、上記反射波の連続する期間が長い場合を例示している。このように反射波の連続する期間が長い場合は、超音波断面画像MGの管壁は実際とは相当すれて表示されるが、本実施例のように、ピークタイム信号SPに含まれる2群のピークタイム信号波SW1およびSW2のうち、第1群のピークタイム信号波SW1の終端部と第2群のピークタイム信号波SW2の始端部の所定値を超える立ち上がり点が計測位置A1およびA2として決定され、それら計測位置A1およびA2の間の時間間隔tが算出され、予め記憶された関係(d=t×V)からその時間間隔tに基づいて血管20の内腔径dが算出される場合は、右側に示す実際の断面画像RGと対比して明らかなように、高い測定精度が維持される。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用され得る。
たとえば、前述の図1乃至図14の実施例では、反射信号SRからピーク値おおよびその時間位置を示すデータから成るように変換された図7に示すピークタイム信号SPに含まれる2群のピークタイム信号波形SW1およびSW2が用いられていたが、図7の破線に示すように、ピークタイム信号SPのピーク値を曲線補完或いは直線補完により連結した包絡線から成るピークタイム信号波形SW1およびSW2が用いられてもよい。同様に、図15乃至19の実施例では、反射信号SRに含まれる2群の反射信号波SR1およびSR2が用いられていたが、それらのピーク値を連結した包絡線から成る反射信号波SR1およびSR2が用いられてもよい。
また、前述の図9乃至図18の実施例では、画像表示装置34の画面には、超音波断面画像生成手段92(S12)により生成された二次元の超音波断面画像MGが、ピークタイム信号SP或いは反射信号SRの波形と対比可能に表示されていたが、上記超音波断面画像MGは必ずしも表示されていなくてもよい。
また、前述の実施例では、超音波プローブ12を保持するために2つのリンク機構48、50から構成されたセンサ保持装置10が用いられていたが、伸縮アーム、ロボットアームなどを備えた他の構成のセンサ保持装置が用いられてもよいし、超音波プローブ12は腕帯等によって生体14の上腕等に直接装着されてもよい。また、上記超音波プローブ12はオペレータの手で保持された状態で使用されてもよい。
なお、上述したのは、あくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
本発明の一実施例の血管内皮機能検査装置の構成を概略説明する図である。 図1のセンサ保持装置の先端部において、超音波アレイを保持する自在継手およびストッパ装置の構成を拡大して説明する図である。 図1の実施例において、超音波プローブの先端部に設けられた超音波アレイと超音波駆動制御回路と電子制御装置とを含む電気的構成を詳しく示す図である。 図1の電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 図3の反射信号検出手段により検出された反射信号の一部を示す図である。 図3の検波手段により検波された反射信号の一部を示す図である。 図3のピークタイム信号生成手段により生成されたピークタイム信号の一部を示す図である。 図3の表示手段による超音波断面画像MGとピークタイム信号SPとの並列表示例を示す図である。 図3の表示手段による超音波断面画像MGとピークタイム信号SPとの並列表示例を示す図である。 図3の表示手段による超音波断面画像MGとピークタイム信号SPとの並列表示例を示す図である。 図3の表示手段による超音波断面画像MGとピークタイム信号SPとの並列表示例を示す図である。 図3の表示手段による超音波断面画像MGとピークタイム信号SPとの並列表示例を示す図である。 図3の表示手段による、内腔径の変化を示すトレンドグラフおよび血管内皮機能を評価するための評価値である%FMDの表示例を示す図である。 図1の電子制御装置の制御作動の要部を説明するフローチャートである。 本発明の他の実施例における電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 図15の表示手段による超音波断面画像MGと反射信号SRとの並列表示例を示す図である。 図15の表示手段による超音波断面画像MGと反射信号SRとの並列表示例を示す図である。 図15の実施例における電子制御装置の制御作動の要部を説明するフローチャートである。 本発明の他の実施例であって、図4の実施例と同様に装置によって静脈或いはリンパ管の内腔径が測定された場合の表示例を示している。 図19と同様の実施例であるが、超音波インピーダンスが急変する境界層から反射される反射波の連続する期間が長い場合の表示例を示している。
符号の説明
12:超音波プローブ
14:生体
18:皮膚
30:血管内皮機能検査装置(生体内管状体の内腔径測定装置)
90:反射信号検出手段
92:超音波断面画像生成手段
96:ピークタイム信号生成手段
98:計測位置決定手段
100:内腔径算出手段
104:表示手段

Claims (13)

  1. 生体の皮膚上の超音波プローブから超音波を放射することにより該皮膚下の管状体の内腔径を測定する生体内管状体の内腔径測定装置であって、
    前記超音波プローブから超音波を放射したときの前記管状体からの反射信号を検出する反射信号検出手段と、
    前記管状体からの反射信号に含まれる、前記管状体の管壁からの2群の反射波の間の間隔に基づいて前記管状体の内腔径を算出する内腔径算出手段とを、含むことを特徴とする生体内管状体の内腔径測定装置。
  2. 前記管状体からの2群の反射波を含む反射信号が検波された信号から各波形のピークの大きさおよびそのピークの時間位置で示されるピークタイム信号を生成するピークタイム信号生成手段を備え、
    前記内腔径算出手段は、該ピークタイム信号生成手段により生成された前記ピークタイム信号のうちの前記2群の反射波に対応する2群のピークタイム信号波形の間の間隔に基づいて前記管状体の内腔径を算出するものであることを特徴とする請求項1の生体内管状体の内腔径測定装置。
  3. 前記ピークタイム信号のうちの前記2群の反射波に対応する2群のピークタイム信号波形の間の間隔を計測するための計測位置をそれぞれ決定する計測位置決定手段を含み、
    前記内腔径算出手段は、該計測位置決定手段により決定された計測位置の間の距離に基づいて前記管状体の内腔径を算出するものであることを特徴とする請求項2の生体内管状体の内腔径測定装置。
  4. 前記計測位置決定手段は、前記ピークタイム信号のうちの前記2群の反射波に対応する2群のピークタイム信号波形の間の間隔として、該2群のピークタイム信号波形のうちの一方の群のピークタイム信号波形の終期に位置する波列の終端部と他方の群のピークタイム信号波形の始期に位置する波列の始端部とを、計測位置として決定するものであることを特徴とする請求項3の生体内管状体の内腔径測定装置。
  5. 前記2群のピークタイム信号波形を含むピークタイム信号を画像表示装置上に表示させる表示手段を含むことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかの生体内管状体の内腔径測定装置。
  6. 前記管状体からの反射信号に基づいて前記生体の皮膚下の断面画像を生成する超音波断面画像生成手段を含み、
    前記表示手段は、前記ピークタイム信号の波形と前記断面画像とを、該ピークタイム信号の波形の時間軸と該断面画像の深さ方向とが平行となるように、前記画像表示装置上に並列的に表示させるものであることを特徴とする請求項5の生体内管状体の内腔径測定装置。
  7. 前記表示手段は、前記ピークタイム信号に含まれる2群のピークタイム信号波形の間隔寸法が前記断面画像に示される管壁の内腔径と同じ寸法となり且つ前記画像表示装置において同じ位置となるように表示させるものであることを特徴とする請求項6の生体内管状体の内腔径測定装置。
  8. 前記反射信号検出手段により検出された前記管状体からの反射信号に含まれる、前記管状体の管壁からの2群の反射波の間の間隔を計測するための計測位置をそれぞれ決定する計測位置決定手段を含み、
    前記内腔径算出手段は、該計測位置決定手段により決定された計測位置の間の間隔に基づいて前記管状体内腔径を算出するものであることを特徴とする請求項1の生体内管状体の内腔径測定装置。
  9. 前記計測位置決定手段は、前記管状体からの反射信号のうちの前記2群の反射波の間隔として、該2群の反射波のうちの一方の群の終期に位置する波列の終端部と他方の群の始期に位置する波列の始端部とを、計測位置として決定するものであることを特徴とする請求項8の生体内管状体の内腔径測定装置。
  10. 前記反射信号の波形を画像表示装置上に表示させる表示手段を含むことを特徴とする請求項8または9の生体内管状体の内腔径測定装置。
  11. 前記管状体からの反射信号に基づいて前記生体の皮膚下の断面画像を生成する超音波断面画像生成手段を含み、
    前記表示手段は、前記反射信号の波形と前記断面画像とを、該反射信号の波形の時間軸と該断面画像の深さ方向とが平行となるように、前記画像表示装置上に並列的に表示させるものであることを特徴とする請求項10の生体内管状体の内腔径測定装置。
  12. 前記表示手段は、前記反射信号の2群の反射波の間隔寸法が前記断面画像に示される管壁の内腔径と同じ寸法となり且つ前記画像表示装置において同じ位置となるように表示させるものであることを特徴とする請求項11の生体内管状体の内腔径測定装置。
  13. 前記管状体は、前記生体内の動脈、静脈、リンパ管のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかの生体内管状体の内腔径測定装置。
JP2006016151A 2006-01-25 2006-01-25 生体の動脈内腔径測定装置 Active JP5048248B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016151A JP5048248B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 生体の動脈内腔径測定装置
US11/654,659 US20090036776A1 (en) 2006-01-25 2007-01-18 Apparatus for measuring inner diameter of tubular body of living being

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016151A JP5048248B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 生体の動脈内腔径測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007195662A true JP2007195662A (ja) 2007-08-09
JP5048248B2 JP5048248B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38450861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016151A Active JP5048248B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 生体の動脈内腔径測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090036776A1 (ja)
JP (1) JP5048248B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010046229A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Yunekusu:Kk 血管拡張反応画像表示装置
JP2014050536A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置
WO2014162966A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置、及び弾性評価方法
KR101541606B1 (ko) 2013-11-21 2015-08-04 연세대학교 산학협력단 초음파 신호의 포락선 검출 방법 및 그 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050681A (ja) * 2012-08-06 2014-03-20 Seiko Epson Corp 超音波測定装置及び血管径算出方法
CN106132309B (zh) * 2014-03-25 2020-08-11 美国心脏技术有限公司 用于评估血管健康的方法和装置
JP7133480B2 (ja) 2016-06-30 2022-09-08 ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア 腹部の超音波せん断波振動エラストグラフィ
EP3629937A1 (en) 2017-05-31 2020-04-08 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Implantable ultrasonic vascular sensor
EP3626161A1 (en) * 2018-09-24 2020-03-25 Christie Medical Holdings, Inc. Ir/nir imaging with discrete scale comparator objects

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143133A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Yoshimura Shiyouzou Circuit for measuring diameter of blood vessel
JPS56119235A (en) * 1980-02-22 1981-09-18 Aloka Co Ltd Urtrasonic diagnosis apparatus
JPS59103657A (ja) * 1982-12-03 1984-06-15 松下電器産業株式会社 超音波診断装置
JPS62113513U (ja) * 1985-12-04 1987-07-20
JPH05237109A (ja) * 1991-09-27 1993-09-17 Asulab Sa 超音波を使用して少なくとも1つの移動接触面の位置を測定する方法及びその方法を実行する装置
JP2000271117A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Aloka Co Ltd 超音波血管計測装置
JP2003180690A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Media Cross Kk エコーを用いた血管径測定装置
JP2004229823A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
WO2005002446A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断装置
JP2005021477A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血圧モニタ装置及び超音波診断装置
JP2005028123A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Saraya Kk エコーを用いた血管径測定方法およびその装置
JP2005074146A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Hiroshi Kanai 超音波測定方法、超音波発生機構
JP2006051285A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020173721A1 (en) * 1999-08-20 2002-11-21 Novasonics, Inc. User interface for handheld imaging devices
US6554774B1 (en) * 2000-03-23 2003-04-29 Tensys Medical, Inc. Method and apparatus for assessing hemodynamic properties within the circulatory system of a living subject

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143133A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Yoshimura Shiyouzou Circuit for measuring diameter of blood vessel
JPS56119235A (en) * 1980-02-22 1981-09-18 Aloka Co Ltd Urtrasonic diagnosis apparatus
JPS59103657A (ja) * 1982-12-03 1984-06-15 松下電器産業株式会社 超音波診断装置
JPS62113513U (ja) * 1985-12-04 1987-07-20
JPH05237109A (ja) * 1991-09-27 1993-09-17 Asulab Sa 超音波を使用して少なくとも1つの移動接触面の位置を測定する方法及びその方法を実行する装置
JP2000271117A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Aloka Co Ltd 超音波血管計測装置
JP2003180690A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Media Cross Kk エコーを用いた血管径測定装置
JP2004229823A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2005028123A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Saraya Kk エコーを用いた血管径測定方法およびその装置
WO2005002446A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断装置
JP2005021477A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血圧モニタ装置及び超音波診断装置
JP2005074146A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Hiroshi Kanai 超音波測定方法、超音波発生機構
JP2006051285A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010046229A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Yunekusu:Kk 血管拡張反応画像表示装置
JP2014050536A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置
WO2014162966A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置、及び弾性評価方法
CN104302232A (zh) * 2013-04-03 2015-01-21 日立阿洛卡医疗株式会社 超声波诊断装置以及弹性评价方法
JP5735718B2 (ja) * 2013-04-03 2015-06-17 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置、及び弾性評価方法
KR101541606B1 (ko) 2013-11-21 2015-08-04 연세대학교 산학협력단 초음파 신호의 포락선 검출 방법 및 그 장치
US9506896B2 (en) 2013-11-21 2016-11-29 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Method and apparatus for detecting an envelope for ultrasonic signals

Also Published As

Publication number Publication date
JP5048248B2 (ja) 2012-10-17
US20090036776A1 (en) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048248B2 (ja) 生体の動脈内腔径測定装置
US20130281855A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and controlling method therefor
US20050222506A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JP4812460B2 (ja) 動脈血管判定方法および装置
JP2012135679A (ja) 超音波診断装置の作動方法及び超音波診断装置
JPWO2006082966A1 (ja) 超音波診断装置
US8617074B2 (en) Method and apparatus for generating hardness and/or strain information of a tissue
CN107647881B (zh) 人体或动物器官粘弹性参数的测量方法
JP5224221B2 (ja) 血管機能検査装置
JP5998197B2 (ja) 生体の血管径連続測定装置
JP4839446B2 (ja) 超音波診断装置及び組織性状判別のプログラム
WO2022141081A1 (zh) 一种光声成像方法及光声成像系统
JP2009039277A (ja) 超音波診断装置
JP7304937B2 (ja) 脈波伝播速度測定を実行するためのシステム及び方法
JPWO2007080870A1 (ja) 超音波診断装置
JP2007267977A (ja) 血管内腔径測定装置
JP5462474B2 (ja) 超音波診断装置
CN114642449A (zh) 血流成像方法和超声成像设备
JP4627220B2 (ja) 超音波診断装置
TWI670044B (zh) 脈波量測系統及其對準導引方法
EP3944820A1 (en) Interventional device with an ultrasound transceiver
US20230240653A1 (en) An interventional device with an ultrasound transceiver
JP2008212548A (ja) 超音波診断装置
JP2006230618A (ja) 超音波診断装置
US20200060648A1 (en) System for pulse wave measuremnt and alignment guidance method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250