JP2007194185A - ブタン燃料電池システム - Google Patents

ブタン燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007194185A
JP2007194185A JP2006193035A JP2006193035A JP2007194185A JP 2007194185 A JP2007194185 A JP 2007194185A JP 2006193035 A JP2006193035 A JP 2006193035A JP 2006193035 A JP2006193035 A JP 2006193035A JP 2007194185 A JP2007194185 A JP 2007194185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
cell system
container
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006193035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4199266B2 (ja
Inventor
Ju-Yong Kim
周龍 金
Sung Chul Lee
聖哲 李
Chan Ho Lee
贊鎬 李
Dong-Myung Suh
東明 徐
Jin-Goo Ahn
鎭九 安
Jin-Kwang Kim
鎭壙 金
Dong-Wook Lee
東旭 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007194185A publication Critical patent/JP2007194185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199266B2 publication Critical patent/JP4199266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/07Applications for household use
    • F17C2270/0763Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】付加的な動力源を要しない空気供給部及び冷却装置を含む燃料電池システムに関する。
【解決手段】本発明による燃料電池システムは、加圧して液化した燃料を貯蔵する燃料容器、熱エネルギーによる触媒反応を通じて前記燃料から水素を発生させる改質器、前記水素と酸素との電気化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換させて電気を生産する電気発生部、前記電気発生部で生成される水を凝縮する凝縮器、及び前記凝縮器を経由し、前記燃料の潜熱により前記凝縮器を冷却する熱交換器を含むことを特徴とするため、別の冷却装置を用いることなく、燃料容器の潜熱により冷却された冷却水を用いて凝縮器を冷却することができる。また、別の動力装置を付加することなく、ブタン燃料に空気を混合することにより、全体的によりコンパクトで、かつ高効率の燃料電池の具現が可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池システムに関し、特に、携帯用ブタン燃料を用いた燃料電池システムに関する。
一般的に、燃料電池は、水素と酸素との電気化学反応により化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる発電システムである。前記水素は、純水素を直接燃料電池システムに供給することもでき、メタノール、エタノール、天然ガスなどのような物質を改質して水素を供給することもできる。前記酸素は、純酸素を直接燃料電池システムに供給することもでき、空気ポンプなどを用いて通常の空気に含まれた酸素を供給することもできる。
燃料電池は、常温または100℃以下で作動する高分子電解質型燃料電池及び直接メタノール型燃料電池、150〜200℃付近で作動するリン酸型燃料電池、600〜700℃の高温で作動する溶融炭酸塩型燃料電池、1000℃以上の高温で作動する固体酸化物型燃料電池などに分類される。前記それぞれの燃料電池は、基本的に電気を発生する作動原理は類似しているが、使用される燃料の種類、触媒、電解質などが互いに異なる。
このうち、高分子電解質型燃料電池(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell:PEMFC)は、メタノール、エタノール、天然ガスなどの物質を改質して生成された水素を使用し、他の燃料電池に比べて出力特性に優れ、作動温度が低いだけでなく、迅速な始動及び応答特性を有する。したがって、自動車のような移動用電源はもちろん、住宅や公共ビルのような分散用電源及び携帯用電子機器のような小型携帯機器用電源などに用いることができ、その応用範囲が広いという長所がある。
図4は、従来の高分子電解質型燃料電池システムを示す概略図である。
図中の同じ参照符号は、同一または類似の構成要素を表し、図4の構成要素のうち説明していない図面符号は、後述の実施例で同じ図面符号の構成要素の説明を参照する。
図4の従来の高分子電解質型燃料電池システムにおいて、燃料とは、メタノール、エタノール、天然ガスなどを改質して水素を生成することができる物質を意味する。また、前記ブタン燃料と水との混合物を混合燃料と定義する。
図4を参照すると、基本的に、高分子電解質型燃料電池は、燃料を貯蔵する燃料容器110、前記燃料を改質して水素を発生させる改質器140、及び前記水素と酸素との電気化学反応により所定の電圧及び電流を発生させる電気発生部150を含む。
改質器140に前記燃料を供給する際は、別の動力源を要する燃料ポンプ221、222が必要である。また、改質器140には、別の動力源を要する空気供給部224を介して酸素が供給され、前記燃料を燃焼させる。一方、電気発生部150で発生する水は、凝縮器175で冷却して凝縮されるが、凝縮器175での冷却作用を容易にするために別の動力源を要する冷却器274が必要である。
このように、通常の高分子型燃料電池システムを運転する際は、別の動力源を要する装置が必要になるが、これは、燃料電池を駆動するための電力をさらに要するため、効率的な燃料電池の運転が困難になる。
日本公開特許第2003−095609号公報 日本公開特許第1998−097862号公報 大韓民国公開特許第10−2000−0022545号公報
本発明は、前述の問題を考慮して導き出されたもので、本発明の目的は、付加的な動力源を要しない空気供給部及び冷却装置を含む燃料電池システムを提供することにある。
前述の目的を達成するために、本発明による燃料電池システムは、加圧して液化した燃料を貯蔵する燃料容器、熱エネルギーによる触媒反応を通じて前記燃料から水素を発生させる改質器、前記水素と酸素との電気化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換させて電気を生産する電気発生部、前記電気発生部で生成される水を凝縮する凝縮器、及び前記凝縮器を経由し、前記燃料の潜熱により前記凝縮器を冷却する熱交換器を含むことを特徴とする。
前記燃料電池システムは、前記燃料容器と接して設け、冷却水を貯蔵する冷却水容器をさらに含むことができ、前記冷却水容器の外側には絶縁材が設けられることができる。
前記冷却水容器と前記熱交換器は、互いに流体連通可能に連結されることができ、前記熱交換器は、前記冷却水が流動することができる導管を含むことができる。前記熱交換器は、前記凝縮器の少なくとも一方に接して提供されることができる。前記改質器には、前記燃料がベンチュリ管を通過することにより生じる負圧の駆動力により空気が供給されることができる。
前記燃料は、気相の炭化水素系物質、特にブタンを含むことができる。また、前記燃料容器は、移動式ブタン燃料容器を含むことができる。
前記燃料電池システムは、高分子電解質型燃料電池システムであることができる。
本発明による燃料電池システムによると、別の冷却装置を用いることなく、燃料容器の潜熱により冷却された冷却水を用いて凝縮器を冷却することができる。また、別の動力装置を付加することなく、ブタン燃料に空気を混合することにより、全体的によりコンパクトで、かつ高効率の燃料電池の具現が可能である。
以下、本発明を明確にするための好ましい実施例を、添付した図面に基づいて詳細に説明する。図中の同じ参照符号は、同一または類似の構成要素を表す。
図1は、本発明の実施例による高分子電解質型燃料電池システムを示す概略図である。
本発明による燃料電池システムにおいて、燃料とは、通常、市中で販売するブタン燃料を意味するが、これに限らず、気相の炭化水素系物質であるLNG、プロパン、純粋なブタンなどを含むことができる。前記ブタン燃料は、通常、純粋なブタン及びプロパンが一定割合で混合されている。また、前記ブタン燃料と水との混合物を混合燃料と定義する。
図1を参照すると、本発明の実施例による高分子電解質型燃料電池は、燃料容器110、冷却水容器120、空気混合器133、改質器140、電気発生部150、熱交換器174、凝縮器175及び水貯蔵容器180で構成される。
燃料容器110は、密閉型の耐圧容器であり、内部に燃料を貯蔵する。燃料容器110は、通常、市中で販売する移動式ブタン燃料容器を使用することもできるが、以下では、燃料容器110として移動式ブタン燃料容器を使用するとして詳述する。燃料容器110は、ブタン燃料を所定の圧力を加えて液化させて貯蔵する。このような液相のブタン燃料は、燃料容器110の周辺温度により気相のブタン燃料に一定量気化する。このような気相のブタン燃料により燃料容器110の内負圧が増加し、そのため、別の付加装置なしに、燃料容器110のノズル(図示せず)の開放によりブタン燃料が放出され、分配器130に供給される。一方、ブタン燃料が液体状態から気体状態に相変化をしながら、潜熱により燃料容器110が冷却される。
図2は、燃料容器110に冷却水容器120が設けられた斜視図である。
図2を参照すると、燃料容器110の外側には、冷却水容器120が接して設けられ、冷却水容器120の外側には、断熱材121が設けられる。冷却水容器120に貯蔵された冷却水は、前述の作用により冷却された燃料容器110の表面と接して冷却され、断熱材121により冷却状態が維持される。
図1をさらに参照すると、前記冷却水は、ポンプ171を介して冷却水供給管172に沿って熱交換器174に供給される。ポンプ171は、なるべく最小限の動力を要する小型とする。前記冷却水は、熱交換器174に形成された流路に沿って移動し、熱交換により熱交換器174を冷却する。すると、熱交換器174と接して設けられた凝縮器175が冷却され、凝縮器175の凝縮作用がさらに効率的になる。一方、熱交換器174で熱交換が終わった前記冷却水は、冷却水回収管173を介して冷却水容器120に回収され、さらに冷却される。このような構成より、多くの動力を使用する別の冷却器を取り付けるまでもなく、より少ない動力を使用するポンプ171のみを用い、燃料容器110の冷却作用を用いて凝縮器175を冷却することにより、よりコンパクトで、かつ高効率の燃料電池の運転が可能である。
燃料容器110から分配器130に供給されたブタン燃料は二分する。ブタン燃料の一部は、改質燃料であって、第1燃料供給管134を介して後述の改質器140の改質反応部141に供給される。ブタン燃料の残りの一部は、燃焼燃料であって、第2燃料供給管135を介して改質器140の熱源部142に供給される。第1燃料供給管134及び第2燃料供給管135には、それぞれ弁131、132が設けられる。弁131、132の開度を調節することにより、別の駆動装置なしに、前記改質燃料または前記燃焼燃料の供給量を調節することができる。
一方、前記燃焼燃料には、燃焼反応に必要な一定量の空気を混合して改質器140の熱源部142に供給しなければならない。このような空気は、動力を要する別の装置なしに、空気混合器133により前記燃焼燃料と混合されることができる。空気混合器133の中心部は、ベンチュリ管136が形成され、ベンチュリ管136の中心部は、外気と流体連通可能に吸気管137が設けられる。ベンチュリ管136を介して前記燃焼燃料が流入すると、狭くなる流路により前記燃焼燃料の流速が増加する。すると、ベルヌイの定理により圧力が低くなって負圧が発生し、吸気管137を介して外気が吸い込まれる。そのため、前記燃焼燃料と空気とが混合され、これらは、第2燃料供給管135を介して改質器140の熱源部142に供給される。したがって、動力を要する別の装置なしに、燃焼燃料に空気を混合することができる。類似の構造として、別の動力装置なしに、前記改質燃料に水貯蔵容器180に貯蔵された水を混合することができる。
改質器140は、改質反応部141と熱源部142とを含む。改質反応部141は、水蒸気改質触媒反応により前記改質燃料を改質して水素を主成分とする改質ガスを生成する。前記燃焼燃料は、空気とともに、熱源部142に流入して燃焼され、改質反応部141に熱源を供給する。一方、前記改質ガスには、一酸化炭素が一定量含まれているため、前記改質ガスが電気発生部150にそのまま流入すると、触媒を被毒して燃料電池システムの性能が低下する。したがって、前記改質ガスに含まれた一酸化炭素を低減させるために、水性ガス切替部143及び選択的酸化部144によりそれぞれ水性ガス切替触媒反応と選択的酸化触媒反応をする。これより、前記改質ガスに含まれた一酸化炭素を除去し、高濃度の水素を得ることができる。
電気発生部150は、改質器140により改質された前記水素と空気供給部160を介して流入した通常の空気に含まれた酸素とを電気化学的に反応させて電気エネルギーを発生する。電気発生部150は、水素と酸素をそれぞれ酸化/還元させる電解質膜−電極接合体154と、前記水素と前記酸素とを電解質膜−電極接合体154に供給するためのバイポーラプレート155とを含むことができる。電解質膜−電極接合体154は、両側面をなすアノード電極152及びカソード電極153の間に電解質膜151が介在された通常の電解質膜−電極接合体の構造を有することができる。電気発生部150の電気化学反応を反応式で表すと、下記反応式1の通りである。
[反応式1]
アノード電極:H → 2H + 2e
カソード電極:1/2 + 2H + 2e → H
全体反応式:H1/2 → HO + 電流 + 熱
電気発生部150の一端には、前述の凝縮器175が連設される。凝縮器175は、前述のような冷却作用により電気発生部150から排出された高温の水蒸気を凝縮し、凝縮された水は、水貯蔵容器180に貯蔵される。
図3は、本発明により凝縮器175に熱交換器174が設けられた斜視図である。図3を参照すると、熱交換器174は、中空管で形成され、凝縮器175の上部及び下部に接し、十分に熱交換可能な適切な数に湾曲して設けられる。熱交換器174の一端は、冷却水供給管172と連通され、他端は、冷却水回収管173と連通される。前記冷却水は、冷却水供給管172を介して熱交換器174に流入して熱交換器174内部に沿って流動しながら、冷却器174と熱交換する。これにより、冷却器174は冷却され、冷却器174は、冷却器と接して設けられた凝縮器175と熱交換する。したがって、凝縮器175は冷却され、電気発生部150で生成された高温の水蒸気をより容易に凝縮することができる。熱交換が終わった前記冷却水は、冷却水回収管173を介して流出する。本実施例において、熱交換器174は、凝縮器175の両側面に設けるとして図示しているが、熱交換器174を凝縮器175の一側面にのみ設けることもできる。
以上より、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明は、これに限るものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これまた、本発明の範囲に属するということは言うまでもない。
上記の内容は、本発明の好ましい実施例を単に例示したものであり、本発明の属する技術分野における当業者は、添付された請求範囲に記載の本発明の思想及び要旨を逸脱することなく、本発明に対する修正及び変更を加えることができるということを認識しなければならない。
本発明の実施例による高分子電解質型燃料電池システムを示す概略図である。 本発明の実施例により燃料容器に冷却水容器が設けられた斜視図である。 本発明の実施例により凝縮器に熱交換器が設けられた斜視図である。 従来の高分子電解質型燃料電池システムを示す概略図である。
符号の説明
110 燃料容器
120 冷却水容器
121 絶縁材
130 分配器
133 空気混合器
140 改質器
150 電気発生部
174 熱交換器
175 凝縮器
180 水貯蔵容器

Claims (11)

  1. 加圧して液化した燃料を貯蔵する燃料容器、
    熱エネルギーによる触媒反応を通じて前記燃料から水素を発生させる改質器、
    前記水素と酸素との電気化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換させて電気を生産する電気発生部、
    前記電気発生部で生成される水を凝縮する凝縮器、及び
    前記凝縮器を経由し、前記燃料の潜熱により前記凝縮器を冷却する熱交換器を含むことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池システムは、前記燃料容器と接して設け、冷却水を貯蔵する冷却水容器をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記冷却水容器の外側には、絶縁材が設けられることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記冷却水容器と前記熱交換器は、互いに流体連通可能に連結されることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池システム。
  5. 前記熱交換器は、前記冷却水が流動することができる導管を含むことを特徴とする請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記熱交換器は、前記凝縮器の少なくとも一方に接して提供されることを特徴とする請求項5に記載の燃料電池システム。
  7. 前記改質器には、前記燃料がベンチュリ管を通過することにより生じる負圧の駆動力により空気が供給されることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池システム。
  8. 前記燃料は、気相の炭化水素系物質を含むことを特徴とする請求項7に記載の燃料電池システム。
  9. 前記燃料は、ブタンを含むことを特徴とする請求項8に記載の燃料電池システム。
  10. 前記燃料容器は、移動式ブタン燃料容器を含むことを特徴とする請求項9に記載の燃料電池システム。
  11. 前記燃料電池システムは、高分子電解質型燃料電池システムであることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
JP2006193035A 2006-01-17 2006-07-13 ブタン燃料電池システム Expired - Fee Related JP4199266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060005089A KR101314982B1 (ko) 2006-01-17 2006-01-17 부탄연료전지 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194185A true JP2007194185A (ja) 2007-08-02
JP4199266B2 JP4199266B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=38004933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193035A Expired - Fee Related JP4199266B2 (ja) 2006-01-17 2006-07-13 ブタン燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7951499B2 (ja)
EP (1) EP1808926B1 (ja)
JP (1) JP4199266B2 (ja)
KR (1) KR101314982B1 (ja)
CN (1) CN100524920C (ja)
DE (1) DE602007002307D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107078B1 (ko) 2009-09-07 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템
KR101144045B1 (ko) * 2009-10-23 2012-05-09 현대자동차주식회사 연료전지 냉시동 장치 및 방법
RU2580186C1 (ru) * 2014-10-16 2016-04-10 Акционерное общество "Центральное конструкторское бюро морской техники "Рубин" (АО "ЦКБ МТ "Рубин") Конвертор паровой конверсии со с охлаждением
GB2567206A (en) * 2017-10-06 2019-04-10 Bae Systems Plc System comprising an energy supply and a heat exchanger
DE102018206073B3 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Technische Universität Dresden System und Verfahren zur Verdichtung und Überführung von verflüssigtem Brennstoff in die Gasphase
WO2020160052A1 (en) * 2019-01-28 2020-08-06 Utility Global, Inc. Electrochemical reactor systems
US11777126B2 (en) 2019-12-05 2023-10-03 Utility Global, Inc. Methods of making and using an oxide ion conducting membrane

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293314A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池発電装置
CA2259396C (en) 1996-07-02 2003-08-19 Matsushita Electric Works, Ltd. Fuel-cell power generating system
JPH1097862A (ja) 1996-09-24 1998-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
DE10055245A1 (de) * 2000-11-08 2002-08-29 Xcellsis Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Start eines Brennstoffzellensytems
US20020112479A1 (en) 2001-01-09 2002-08-22 Keefer Bowie G. Power plant with energy recovery from fuel storage
JP2003095609A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Matsushita Electric Works Ltd 改質ガス生成システム
WO2003038934A1 (fr) * 2001-11-01 2003-05-08 Osaka Gas Co., Ltd. Systeme de pile a combustible
US6832647B2 (en) 2002-04-02 2004-12-21 Modine Manufacturing Company Integrated condenser/separator for fuel cell exhaust gases
DE10237164A1 (de) 2002-08-14 2004-02-26 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenanlage
US7419060B2 (en) 2003-03-05 2008-09-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated fuel container and impurity removal cartridge
US7397217B2 (en) * 2003-09-17 2008-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Measuring fuel by counting coulombs
KR100527469B1 (ko) * 2003-10-10 2005-11-09 현대자동차주식회사 연료 전지 스택의 온도/습도 제어장치 및 방법
JP3985771B2 (ja) * 2003-10-27 2007-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置および燃料改質方法
JP4817605B2 (ja) * 2004-02-19 2011-11-16 京セラ株式会社 燃料電池装置及び携帯用電子機器
GB0410654D0 (en) 2004-05-13 2004-06-16 Adelan Ltd Portable fuel cell device

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007002307D1 (de) 2009-10-22
KR20070076097A (ko) 2007-07-24
CN100524920C (zh) 2009-08-05
US20070166579A1 (en) 2007-07-19
US7951499B2 (en) 2011-05-31
JP4199266B2 (ja) 2008-12-17
EP1808926A3 (en) 2008-03-26
EP1808926A2 (en) 2007-07-18
EP1808926B1 (en) 2009-09-09
CN101005141A (zh) 2007-07-25
KR101314982B1 (ko) 2013-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969762B2 (ja) 一体型燃料電池積層体を備える燃料処理器
JP4637596B2 (ja) 燃料電池システム
JP4199266B2 (ja) ブタン燃料電池システム
JP2005317488A (ja) 燃料電池システム
JP2005216848A (ja) 燃料電池システム
JP2006073518A (ja) 燃料電池用スタック
US20050214614A1 (en) Fuel cell system
JP4351641B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006286280A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
KR101447335B1 (ko) 배열을 활용한 스팀터빈 연계 고효율 연료전지 하이브리드 시스템
KR20070013946A (ko) 냉각 효율을 증대시킨 개질기 및 연료전지 시스템
JP2004273141A (ja) 燃料電池システム
JP2002134146A (ja) 固体高分子型燃料電池のco除去方法及び装置
JP4643533B2 (ja) 熱特性に優れた燃料電池用改質器
JP2001189162A (ja) 燃料電池システム
KR20070040249A (ko) 냉각 장치를 갖는 연료 전지 시스템
US7201983B2 (en) Hydrogen generation apparatus and method and fuel cell system
KR20060040302A (ko) 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 연료 공급장치
KR100599684B1 (ko) 연료 전지용 개질기 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20050117279A (ko) 개질기용 증발기 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100560442B1 (ko) 연료 전지 시스템
KR100729056B1 (ko) 유체공급장치를 갖는 연료전지 시스템
JP2001006710A (ja) 燃料電池システム
KR20050077846A (ko) 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
KR20070081287A (ko) 고효율의 응축장치를 장착한 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees