JP2007192152A - 蒸気タービンサイクル - Google Patents

蒸気タービンサイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2007192152A
JP2007192152A JP2006012124A JP2006012124A JP2007192152A JP 2007192152 A JP2007192152 A JP 2007192152A JP 2006012124 A JP2006012124 A JP 2006012124A JP 2006012124 A JP2006012124 A JP 2006012124A JP 2007192152 A JP2007192152 A JP 2007192152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed water
cycle
steam
turbine
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006012124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4621597B2 (ja
Inventor
Koichi Goto
藤 功 一 後
Nobuo Okita
田 信 雄 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006012124A priority Critical patent/JP4621597B2/ja
Priority to CN2006800405919A priority patent/CN101300407B/zh
Priority to EP06843008.1A priority patent/EP1965043B1/en
Priority to US12/092,796 priority patent/US20090094983A1/en
Priority to KR1020087006641A priority patent/KR20080038233A/ko
Priority to PCT/JP2006/325524 priority patent/WO2007083478A1/ja
Publication of JP2007192152A publication Critical patent/JP2007192152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621597B2 publication Critical patent/JP4621597B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • F01K7/40Use of two or more feed-water heaters in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K17/00Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
    • F01K7/22Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type the turbines having inter-stage steam heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • F01K7/38Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating the engines being of turbine type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

【課題】サイクル熱効率の高い蒸気タービンサイクルを提供すること。
【解決手段】本発明の蒸気タービンサイクルは、高圧タービン1と、再熱タービン24と、ボイラ4と、タービン1,24からの抽気蒸気によりボイラ4への給水を加熱する給水加熱器6と、給水ポンプ12と、復水器10とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルである。ボイラ4出口の蒸気温度は、590℃以上となっている。高圧タービン1の排気からの抽気(高圧タービン排気抽気)22に対応した第1の給水加熱器7における給水温度上昇と、第1の給水加熱器7より給水が低圧である第2の給水加熱器8における給水温度上昇の平均との、温度上昇比が1.9以上3.5以下となるサイクルを構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、サイクル熱効率の高い蒸気タービンサイクルに関する。
従来の技術として、火力発電プラント等で使用されている蒸気タービンサイクルの1つを、図1を用いて説明する。
ボイラ4にて燃料燃焼熱を利用する等してボイラ給水14を加熱し、充分に高温である過熱蒸気(以下、主蒸気16と記す)を発生させる。この過熱蒸気は超臨界圧流体である場合もある。
主蒸気16は高圧タービン1に流入し、膨張しながら流れ、圧力、温度共に低下する。
高圧タービン1から流出した高圧タービン排気21の大部分は再熱器5に流入し、より高温になり再熱蒸気17となって中圧タービン2に流入する。
中圧タービン2内で膨張しながら流れた蒸気は、圧力、温度共に低下して低圧タービン3に流入する。
低圧タービン3内で膨張しながら流れた蒸気は、圧力、温度共に低下するが、一部、液体の水である飽和蒸気の状態になる場合が多い。この飽和蒸気は復水器10にて、海水または大気23等を用いて冷却され復水25になる。復水25は復水ポンプ11により給水加熱器6に送られ、ボイラ給水14になる。なお、中圧タービン2と低圧タービン3は再熱タービン24である。
図1では8個の給水加熱器6が示されており、高圧タービン1、中圧タービン2及び低圧タービン3の流路中の抽気位置31から抽出された抽気蒸気20により、ボイラ給水14を加熱する。ここで、より高圧の給水加熱器6ほど、より高圧の抽気が流入する構成になっている。
図1では低圧タービン3は複流として描いてあり、片側の低圧タービン3のみから抽気してあるように描いてあるが、実際は、両側の低圧タービン3から抽気して合流した後、給水加熱器6に流入させている。なお、給水加熱器6によって片側の低圧タービン3どちらか一方から抽気する構成にしてもよい。
給水加熱器6は表面式と混合式がある。表面式給水加熱器において抽気蒸気20は、伝熱面を介した給水との熱交換により凝縮しドレン水15となり、原則としてより高圧の給水加熱器6から順次流入合流しながらより低圧の給水加熱器6へ流れる。最も低圧の給水加熱器6のドレン水15は復水器10へ流れる。なお、ドレン水15をドレン水ポンプ13により給水に合流させてもよい。
混合式給水加熱器は、抽気が直接、給水と混合して加熱する構造であり、給水に溶存している酸素等を脱気させる脱気器9は、混合式給水加熱器に含まれる。
混合式給水加熱器の直後には、より高圧の給水加熱器6に給水を送るために、給水ポンプ12が設けられる。図1では混合式給水加熱器への抽気は中圧タービン排気抽気32だが、そうでなくてもよい。脱気器9はなくてもよいが、ない場合も複数の給水加熱器6の間の内、適当な位置に給水ポンプ12を設ける。全ての給水加熱器6で加熱された給水は、ボイラ4に流入する。
図1では、高圧タービン1と中圧タービン2と低圧タービン3は1つの回転軸19で連結されており、発電機18に接続されている。高圧タービン1、中圧タービン2、低圧タービン3の内部で膨張する事によって蒸気の保有するエンタルピが軸動力に変換され、発電機18で発電する。各タービンを1つの回転軸19で連結して1台の発電機18に接続しなくてもよい。
図1では低圧タービン3は複流として描いてあるが、これは流入蒸気を2分割し2台の低圧タービン3に流入させる構造であり、4分割する構造でも、分割しなくてもよい。また図1では、中圧タービン2は単流として描いてあるが、複流でもよい。さらに図1では、中圧タービン2と低圧タービン3とは別々の蒸気タービンとして描いてあるが、再熱タービン24、1台のみとしてもよい。
このような抽気蒸気20を用いた再生サイクルと、高圧タービン排気21を再熱器5で加熱し再熱タービン24に流入させる再熱サイクルは、どちらも変形ランキンサイクルであり、単純なランキンサイクルから熱効率を向上させる。なお発電プラントの場合、熱効率は発電量÷ボイラ入熱量とほぼ等しい。
さて、サイクル熱効率はサイクル構成によって変化するが、各抽気蒸気20の温度や流量によっても変化する。特に近年、高温用材料の進歩に伴い、蒸気の高温化が進みサイクル熱効率は向上しつつあるが、蒸気の高温条件下にてサイクル構成を改善する余地がある。
なお、非特許文献には、「再熱点からの抽気によるヒータエンタルピ上昇はそれより低圧のヒータにおける平均エンタルピ上昇の約1.8倍が最適性能」という記述がある。
Bartlett著「Steam Turbine Performance and Economics」
本発明は、サイクル熱効率の高い蒸気タービンサイクルを提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、高圧タービンと、再熱タービンと、ボイラと、前記タービンからの抽気蒸気により前記ボイラへの給水を加熱する給水加熱器と、給水ポンプと、復水器とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルにおいて、前記ボイラ出口の蒸気温度は、590℃以上であり、前記高圧タービンの排気からの抽気に対応した第1の給水加熱器における給水温度上昇と、前記第1の給水加熱器より給水が低圧である第2の給水加熱器における給水温度上昇の平均との、温度上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした蒸気タービンサイクルである。
請求項2に係る本発明は、高圧タービンと、再熱タービンと、ボイラと、前記タービンからの抽気蒸気により前記ボイラへの給水を加熱する給水加熱器と、給水ポンプと、復水器とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルにおいて、前記ボイラ出口の蒸気温度は、590℃以上であり、前記高圧タービンの排気からの抽気に対応した第1の給水加熱器における給水の比エンタルピ上昇と、前記第1の給水加熱器より給水が低圧である第2の給水加熱器における給水の比エンタルピ上昇の平均との、比エンタルピ上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした蒸気タービンサイクルである。
請求項3に係る発明は、高圧タービンと、再熱タービンと、ボイラと、前記タービンからの抽気蒸気により前記ボイラへの給水を加熱する給水加熱器と、給水ポンプと、復水器とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルにおいて、前記ボイラ出口の蒸気温度は、590℃以上であり、前記高圧タービンの排気からの抽気に対応した第1の給水加熱器における給水温度上昇と、前記第1の給水加熱器を除く給水加熱器における給水温度上昇の平均との、温度上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした蒸気タービンサイクルである。
請求項4に係る発明は、高圧タービンと、再熱タービンと、ボイラと、前記タービンからの抽気蒸気により前記ボイラへの給水を加熱する給水加熱器と、給水ポンプと、復水器とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルにおいて、前記ボイラ出口の蒸気温度が590℃以上であり、前記高圧タービンの排気からの抽気に対応した第1の給水加熱器における給水の比エンタルピ上昇と、前記第1の給水加熱器を除く給水加熱器における給水の比エンタルピ上昇の平均との、比エンタルピ上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした蒸気タービンサイクルである。
本発明によれば、サイクル熱効率の高い蒸気タービンサイクルを提供することができる。
第1の実施の形態
以下、本発明に係る蒸気タービンサイクルの第1の実施の形態について、図面を参照して説明する。ここで、図1は本発明の第1の実施の形態を示す図である。
本実施の形態の蒸気タービンサイクルは、 高圧タービン1と、再熱タービン24と、ボイラ4と、高圧タービン1及び再熱タービン24からの抽気蒸気によりボイラ4への給水を加熱する給水加熱器6と、給水ポンプ12と、復水器10とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルを構成する。
また、ボイラ4出口の蒸気温度は590℃以上となっており、さらに高圧タービン排気21からの抽気(高圧タービン排気抽気)22に対応した第1の給水加熱器7における給水温度上昇と、第1の給水加熱器7より給水が低圧である第2の給水加熱器8における給水温度上昇の平均との温度上昇比が1.9以上3.5以下となっている。
各抽気蒸気20の流量と、各抽気位置31を調節することにより、第1の給水加熱器7及び第2の給水加熱器8における給水温度上昇を調整することができる。なお、高圧タービン排気抽気22や中圧タービン排気抽気32に関して温度変更する場合は、高圧タービン1と中圧タービン2の排気仕様を変更する事になる。
ボイラ4入口の給水温度はボイラ4側で規定される事が多いので、値を固定して最適化計算をしたところ、1.9以上3.5以下の温度上昇比条件の時、サイクル熱効率は最大になった。
第1の給水加熱器7における給水温度上昇と、第2の給水加熱器8における給水温度上昇の平均との温度上昇比は、給水加熱器6の個数や、排気損失等といった蒸気タービンの機械上の差異や、発電プラントにおける発電出力に相当する規模、細かい構成の差異等の影響によって、範囲幅がある。
なお前述したように非特許文献では、比エンタルピ上昇比として1.8が最良という旨の記述があるが、温度上昇比の範囲では、比エンタルピ上昇比が1.8になる事は、通常の発電プラントではない。
この事象は以下の理由によると推定される。
蒸気タービンの出力は、各タービンの各段落における「熱落差即ち比エンタルピ減少量×蒸気質量流量」の総和なので、なるべく比エンタルピの低い位置から抽気した方が、蒸気タービンが仕事をした後にボイラ給水14を暖めることになるので、効率が高くなる効果がある。しかしながら一方で、ボイラ給水14のボイラ4入口温度が高い方が再生サイクルとしての効率は高くなるため、その効果も考慮する必要がある。
ボイラ4入口温度を規定すると、最も器内蒸気圧力が高い給水加熱器26のボイラ4入口温度とほぼ同じ飽和温度である蒸気が必要で、抽気蒸気20の圧力が規定される。他の給水加熱器7,8はそこに至るまでの温度上昇を段階的に賄う。
高圧タービン排気抽気22は、比較的高圧でありながら比エンタルピが低い蒸気であり、また再熱器5で加熱された後の蒸気からの抽気でないので、この高圧タービン排気抽気22のエンタルピを用いてボイラ給水14を加熱する事を多めにすると、サイクル全体の熱効率が高くなる。
即ち、図3に概略を示すように、温度上昇比には熱効率が最も良くなる所定の最適値があり、この最適値は温度上昇比が1より充分に高い方が良い。この最適値は主蒸気16の条件によって異なり、高温蒸気ではより高い値になると推定される。
上述したように、第1の給水加熱器7における給水温度上昇と、第2の給水加熱器8における給水温度上昇の平均との温度上昇比を1.9以上3.5以下にすることによって、サイクル熱効率を向上させることができる。
第2の実施の形態
次に図1により本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態の蒸気タービンサイクルは、高圧タービン1と、再熱タービン24と、ボイラ4と、高圧タービン1及び再熱タービン24からの抽気蒸気によりボイラ4への給水を加熱する給水加熱器6と、給水ポンプ12と、復水器10とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルを構成する。
また、ボイラ4出口の蒸気温度は590℃以上であり、高圧タービン排気抽気22に対応した第1の給水加熱器7における給水の比エンタルピ上昇と、第1の給水加熱器7より給水が低圧である第2の給水加熱器8における給水の比エンタルピ上昇の平均との比エンタルピ上昇比が1.9以上3.5以下となっている。
各抽気蒸気20の流量と、各抽気位置31を調節することによって、第1の給水加熱器7及び第2の給水加熱器8における給水の比エンタルピ上昇を調整することができる。なお、高圧タービン排気抽気22や中圧タービン排気抽気32からの抽気蒸気20に関して比エンタルピを変更する場合は、高圧タービン1と中圧タービン2の排気仕様を変更する事になる。
ボイラ4入口の給水温度はボイラ4側で規定される事が多いので、値を固定して最適化計算をしたところ、1.9以上3.5以下の比エンタルピ上昇比条件の時、サイクル熱効率は最大になった。
比エンタルピ上昇比には、給水加熱器6の個数や、排気損失等といった蒸気タービンの機械上の差異や、発電プラントにおける発電出力に相当する規模、細かい構成の差異等の影響による範囲幅がある。
なお前述したように非特許文献では、比エンタルピ上昇比として1.8が最良という旨の記述があるが、この文献では主蒸気16の温度が述べられておらず、想定している主蒸気16温度が異なるために、比エンタルピ上昇比の最適値が異なっていると考えられる。
本実施の形態の場合も、前述した第1の実施の形態と同様に、図3に概略を示すように、比エンタルピ上昇比には熱効率が最も良くなる所定の最適値があり、この最適値は比エンタルピ上昇比が1より充分に高い方が良い。この最適値は主蒸気16の条件によって異なり、高温蒸気ではより高い値になると推定される。
上述したように、第1の給水加熱器7における給水の比エンタルピ上昇と、第2の給水加熱器8における給水の比エンタルピ上昇の平均との比エンタルピ上昇比を1.9以上3.5以下にすることによって、サイクル熱効率が向上させることができる。
第3の実施の形態
次に図1により本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施の形態の蒸気タービンサイクルは、高圧タービン1と、再熱タービン24と、ボイラ4と、高圧タービン1及び再熱タービン24からの抽気蒸気によりボイラ4への給水を加熱する給水加熱器6と、給水ポンプ12と、復水器10とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルとなっている。
また、ボイラ4出口の蒸気温度が590℃以上であり、高圧タービン排気抽気22に対応した第1の給水加熱器7における給水温度上昇と、第1の給水加熱器7を除く給水加熱器における給水温度上昇の平均との温度上昇比が1.9以上3.5以下となっている。
ここで、第1の給水加熱器7を除く給水加熱器とは、第1の給水加熱器7より給水が低圧である第2の給水加熱器8と、第1の給水加熱器7より給水が高圧である第3の給水加熱器26を合わせた全てのものである。なお、第3の給水加熱器26は高圧タービン1内部からの抽気蒸気により給水を加熱する。
各抽気蒸気20の流量と、各抽気圧力位置31を調節する事によって、第1の給水加熱器7、第2の給水加熱器8及び第3の給水加熱器26における給水温度上昇を調整することができる。なお、高圧タービン排気抽気22や中圧タービン排気抽気32に関して温度変更する場合は、高圧タービン1と中圧タービン2の排気仕様を変更する事になる。
ボイラ4入口の給水温度はボイラ4側で規定される事が多いので、値を固定して最適化計算をしたところ、1.9以上3.5以下の温度上昇比条件の時、サイクル熱効率は最大になった。
第1の給水加熱器7における給水温度上昇と、第1の給水加熱器7を除く給水加熱器8,26における給水温度上昇の平均との温度上昇比には、給水加熱器6の個数や、排気損失等といった蒸気タービンの機械上の差異や、発電プラントにおける発電出力に相当する規模、細かい構成の差異等の影響による範囲幅がある。
上述したように、第1の給水加熱器7における給水温度上昇と、第1の給水加熱器7を除く給水加熱器8,26における給水温度上昇の平均との温度上昇比を1.9以上3.5以下にすることによって、実施例1と同様にサイクル熱効率を向上させることができる。
第4の実施の形態
次に図1により本発明の第4の実施の形態について説明する。
本実施の形態の蒸気タービンサイクルは、高圧タービン1と、再熱タービン24と、ボイラ4と、高圧タービン1及び再熱タービン24からの抽気蒸気によりボイラ4への給水を加熱する給水加熱器6と、給水ポンプ12と、復水器10とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルを構成する。
ボイラ4出口の蒸気温度は590℃以上であり、高圧タービン排気抽気22に対応した第1の給水加熱器7における給水の比エンタルピ上昇と、第1の給水加熱器7を除く給水加熱器8,26における給水の比エンタルピ上昇の平均との比エンタルピ上昇比が1.9以上3.5以下となっている。
各抽気蒸気20の流量と、各抽気位置31を調節する事によって、第1の給水加熱器7、第2の給水加熱器8及び第3の給水加熱器26における給水の比エンタルピ上昇を調整することができる。なお、高圧タービン排気抽気22や中圧タービン排気抽気32に関して比エンタルピを変更する場合は、高圧タービン1と中圧タービン2の排気仕様を変更する事になる。
ボイラ4入口の給水温度はボイラ4側で規定される事が多いので、値を固定して最適化計算をしたところ、1.9以上3.5以下の比エンタルピ上昇比条件の時、サイクル熱効率は最大になった。
第1の給水加熱器7における給水の比エンタルピ上昇と、第1の給水加熱器7を除く給水加熱器8,26における給水の比エンタルピ上昇の平均との比エンタルピ上昇比には、給水加熱器6の個数や、排気損失等といった蒸気タービンの機械上の差異や、発電プラントにおける発電出力に相当する規模、細かい構成の差異等の影響による範囲幅がある。
上述のように、第1の給水加熱器7における給水の比エンタルピ上昇と、第1の給水加熱器7を除く給水加熱器8,26における給水の比エンタルピ上昇の平均との比エンタルピ上昇比を1.9以上3.5以下とすることによって、第2の実施の形態と同様に、サイクル熱効率を向上させることができる。
第5の実施の形態
次に図1により本発明の第5の実施の形態について説明する。図1に示す第5の実施の形態は、第2の給水加熱器8における給水温度上昇が、給水ポンプ12による給水の温度上昇を加えて算出されたものであり、他は第1の実施の形態と略同一である。
給水ポンプ12は給水を加熱してしまうため、給水が温度上昇する。このため、この温度上昇を加えて、第2の給水加熱器8の1台当たりの平均温度上昇を算出する。
また、第3の実施の形態において、第1の給水加熱器7を除く給水加熱器8,26における給水温度上昇を、給水ポンプ12による給水の温度上昇を加えて算出することもできる。
やはり、給水ポンプ12は給水を加熱してしまうため、給水が温度上昇する。このため、この温度上昇を加えて、第1の給水加熱器7を除く給水加熱器8,26の1台当たりの平均温度上昇を算出する。
ボイラ4入口の給水温度はボイラ4側で規定される事が多いので、値を固定して最適化計算をしたところ、1.9以上3.5以下の温度上昇比条件の時、サイクル熱効率は最大になった。
なお、第1の実施の形態にて記載した理由に加えて、給水ポンプ12の機械上の差異による発熱差の影響もあるので、上述のように温度上昇比には範囲幅が生じてしまう。
上述のように、第2の給水加熱器8における給水温度上昇を、給水ポンプ12による給水の温度上昇を加えて算出したうえで、温度上昇比を規定することによって、第1の実施の形態及び第3の実施の形態と同様に、サイクル熱効率を向上させることができる。
第6の実施の形態
次に図1により本発明の第6の実施の形態について説明する。図1に示す第6の実施の形態は、第2の給水加熱器8における給水の比エンタルピ上昇が、給水ポンプ12による給水の比エンタルピ上昇を加えて算出されたものであり、他は第1の実施の形態と略同一である。
給水ポンプ12は給水を昇圧する物であり、さらに第3の実施の形態で記載したように給水を加熱してしまうため、給水の比エンタルピは上昇する。この比エンタルピ上昇を加えて、第2の給水加熱器8の1台当たりの平均比エンタルピ上昇を算出する。
また、本実施の形態は、前述の第4の実施の形態において、第1の給水加熱器7を除く給水加熱器8,26における給水の比エンタルピ上昇を、給水ポンプ12による給水の比エンタルピ上昇を加えて算出することもできる。
やはり、給水ポンプ12は給水を昇圧する物であり、さらに前述の第3の実施の形態で記載したように給水を加熱してしまうため、給水の比エンタルピは上昇する。この比エンタルピ上昇を加えて、第1の給水加熱器7を除く給水加熱器8,26の1台当たりの平均比エンタルピ上昇を算出する。
ボイラ4入口の給水温度はボイラ4側で規定される事が多いので、値を固定して最適化計算をしたところ、1.9以上3.5以下の比エンタルピ上昇比条件の時、サイクル熱効率は最大になった。
本実施の形態は、前述した第1の実施の形態で記載した理由に加えて、給水ポンプ12の機械上の差異による発熱差の影響もあるので、上述の方に比エンタルピ上昇比には範囲幅が生じてしまう。
上述のように、給水の比エンタルピ上昇を、給水ポンプ12による給水の比エンタルピ上昇を加えて算出した上で、温度上昇比を規定することによって、第2の実施の形態及び第4の実施の形態と同様に、サイクル熱効率を向上させることができる。
第7の実施の形態
次に図1により本発明の第7の実施の形態について説明する。
第1の実施の形態、第3の実施の形態及び第5の実施の形態において、給水加熱器6の総数を8個とし、温度上昇比が1.9以上3.5以下となるサイクル構成にする。経済性を考慮すると大型火力発電所では給水加熱器6の個数は8個が良いとされているためである。
図1では中圧タービン2からの抽気は排気を含めて2箇所、低圧タービン3からの抽気は4箇所だが、合計6箇所であればどちらが何箇所でもよい。
図1では脱気器9への抽気は中圧タービン排気抽気32だが、そうでなくてもよい。給水加熱器6を8個と限定して最適化計算したところ、1.9以上3.5以下の温度上昇比条件の時、サイクル熱効率が最大になった。
上述のように、第1の実施の形態、第3の実施の形態及び第5の実施の形態において、給水加熱器6の総数を8個とし、温度上昇比を1.9以上3.5以下となるようなサイクル構成にすることによって、第1の実施の形態、第3の実施の形態及び第5の実施の形態と同様に、サイクル熱効率を向上させることができる。
第8の実施の形態
次に図1により本発明の第8の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態、第4の実施の形態及び第6の実施の形態において、給水加熱器6の総数を8個とし、比エンタルピ上昇比が1.9以上3.5以下となるサイクル構成にする。経済性を考慮すると大型火力発電所では給水加熱器6の個数は8個が良いとされているためである。
図1では中圧タービン2からの抽気は排気を含めて2箇所、低圧タービン3からの抽気は4箇所だが、合計6箇所であればどちらが何箇所でもよい。
図1では脱気器9への抽気は中圧タービン排気抽気32だが、そうでなくてもよい。給水加熱器6が8個と限定して最適化計算したところ、1.9以上3.5以下の比エンタルピ上昇比条件の時、サイクル熱効率は最大になった。
上述のように、第2の実施の形態、第4の実施の形態及び第6の実施の形態において、給水加熱器6の総数を8個とし、比エンタルピ上昇比を1.9以上3.5以下となるようなサイクル構成にすることによって、第2の実施の形態、第4の実施の形態及び第6の実施の形態と同様に、サイクル熱効率を向上させることができる。
第9の実施の形態
次に図2により本発明の第9の実施の形態について説明する。図2において、図1に示した部分と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
本実施の形態は、前述した第1の実施の形態、第3の実施の形態及び第5の実施の形態における、給水加熱器6の総数を8個から1個増やして9個とし、温度上昇比が1.9以上かつ3.5以下となるサイクル構成にする。経済性を考慮すると大型火力発電所では給水加熱器6の個数は8個が良いとされているが、高効率化、高出力化、主蒸気高温化が進むにつれ、9個が良いという場合もあるためである。
図2では中圧タービン2からの抽気は排気を含めて3箇所、低圧タービン3からの抽気は4箇所だが、合計7箇所であればどちらが何箇所でもよい。
図2では脱気器9への抽気は中圧タービン排気32だが、そうでなくてもよい。給水加熱器6が9個と限定して最適化計算したところ、1.9以上3.5以下の温度上昇比条件の時、サイクル熱効率は最大になった。
上述のように、本実施の形態は、第1の実施の形態、第3の実施の形態及び第5の実施の形態における、給水加熱器6の総数を8個から1個増やして9個とし、温度上昇比が1.9以上かつ3.5以下となるようなサイクル構成にすることによって、第1の実施の形態、第3の実施の形態及び第5の実施の形態と同様に、サイクル熱効率を向上させることができる。
第10の実施の形態
次に図2により本発明の第10の実施の形態について説明する。
本実施の形態は、前述した第2の実施の形態、第4の実施の形態及び第6の実施の形態における、給水加熱器6の総数を8個から1個増やして9個とし、温度上昇比が1.9以上3.5以下となるサイクル構成にする。経済性を考慮すると大型火力発電所では給水加熱器6の個数は8個が良いとされているが、高効率化、高出力化、主蒸気高温化が進むにつれ、9個が良いという場合もあるためである。
図2では中圧タービン2からの抽気は排気を含めて3箇所、低圧タービン3からの抽気は4箇所だが、合計7箇所であればどちらが何箇所でもよい。
図2では脱気器9への抽気は中圧タービン排気32だが、そうでなくてもよい。給水加熱器6が9個と限定して、最適化計算したところ、1.9以上3.5以下の比エンタルピ上昇比条件の時、サイクル熱効率は最大になった。
上述したように第2の実施の形態、第4の実施の形態及び第6の実施の形態における、給水加熱器6の総数を8個から1個増やして9個とし、比エンタルピ上昇比を1.9以上3.5以下となるようなサイクル構成にすることによって、第2の実施の形態、第4の実施の形態及び第6の実施の形態と同様に、サイクル熱効率を向上させることができる。
第11の実施の形態
次に図1及び図2により本発明の第11の実施の形態について説明する。
第1乃至10の実施の形態において、ボイラ4出口の蒸気温度が600℃以上であるサイクル構成にする。主蒸気16が600℃以上の場合、より効果が顕著になるためである。主蒸気16温度の高温化によるサイクル熱効率の向上効果が、抽気蒸気20の条件設定により損なわず生かされる。
第1乃至10の実施の形態において、ボイラ4出口の蒸気温度が600℃以上であるサイクル構成にすることによって、第1乃至10の実施の形態と同様に、サイクル熱効率を向上させることができる。
本発明による蒸気タービンサイクルの第1乃至8の実施の形態及び第11の実施の形態と、従来技術を示す概略図。 本発明による蒸気タービンサイクルの第9乃至11の実施の形態を示す概略図。 温度上昇比と熱効率の関係を示した概略図。
符号の説明
1 高圧タービン
2 中圧タービン
3 低圧タービン
4 ボイラ
5 再熱器
6 給水加熱器
7 第1の給水加熱器
8 第2の給水加熱器
9 脱気器
10 復水器
11 復水ポンプ
12 給水ポンプ
13 ドレン水ポンプ
14 ボイラ給水
15 ドレン水
16 主蒸気
17 再熱蒸気
18 発電機
19 回転軸
20 抽気蒸気
21 高圧タービン排気
22 高圧タービン排気抽気
23 海水または大気
24 再熱タービン
25 復水
26 第3の給水加熱器
31 抽気位置
32 中圧タービン排気抽気

Claims (11)

  1. 高圧タービンと、再熱タービンと、ボイラと、前記タービンからの抽気蒸気により前記ボイラへの給水を加熱する給水加熱器と、給水ポンプと、復水器とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルにおいて、
    前記ボイラ出口の蒸気温度は、590℃以上であり、
    前記高圧タービンの排気からの抽気に対応した第1の給水加熱器における給水温度上昇と、前記第1の給水加熱器より給水が低圧である第2の給水加熱器における給水温度上昇の平均との、温度上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした蒸気タービンサイクル。
  2. 高圧タービンと、再熱タービンと、ボイラと、前記タービンからの抽気蒸気により前記ボイラへの給水を加熱する給水加熱器と、給水ポンプと、復水器とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルにおいて、
    前記ボイラ出口の蒸気温度は、590℃以上であり、
    前記高圧タービンの排気からの抽気に対応した第1の給水加熱器における給水の比エンタルピ上昇と、前記第1の給水加熱器より給水が低圧である第2の給水加熱器における給水の比エンタルピ上昇の平均との、比エンタルピ上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした蒸気タービンサイクル。
  3. 高圧タービンと、再熱タービンと、ボイラと、前記タービンからの抽気蒸気により前記ボイラへの給水を加熱する給水加熱器と、給水ポンプと、復水器とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルにおいて、
    前記ボイラ出口の蒸気温度は、590℃以上であり、
    前記高圧タービンの排気からの抽気に対応した第1の給水加熱器における給水温度上昇と、前記第1の給水加熱器を除く給水加熱器における給水温度上昇の平均との、温度上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした蒸気タービンサイクル。
  4. 高圧タービンと、再熱タービンと、ボイラと、前記タービンからの抽気蒸気により前記ボイラへの給水を加熱する給水加熱器と、給水ポンプと、復水器とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルにおいて、
    前記ボイラ出口の蒸気温度が590℃以上であり、
    前記高圧タービンの排気からの抽気に対応した第1の給水加熱器における給水の比エンタルピ上昇と、前記第1の給水加熱器を除く給水加熱器における給水の比エンタルピ上昇の平均との、比エンタルピ上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした蒸気タービンサイクル。
  5. 第2の給水加熱器における給水温度上昇は、給水ポンプによる給水の温度上昇を加えて算出されることを特徴とした請求項1又は3のいずれかに記載の蒸気タービンサイクル。
  6. 第2の給水加熱器における給水の比エンタルピ上昇は、給水ポンプによる給水の比エンタルピ上昇を加えて算出されることを特徴とした請求項2又は4のいずれかに記載の蒸気タービンサイクル。
  7. 前記給水加熱器の総数は8個であり、
    前記温度上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした請求項1、3又は5のいずれかに記載の蒸気タービンサイクル。
  8. 前記給水加熱器の総数は8個であり、
    前記比エンタルピ上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした請求項2、4又は6のいずれかに記載の蒸気タービンサイクル。
  9. 前記給水加熱器の総数は9個であり、
    前記温度上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした請求項1、3又は5のいずれかに記載の蒸気タービンサイクル。
  10. 前記給水加熱器の総数は9個であり、
    前記比エンタルピ上昇比が1.9以上3.5以下であることを特徴とした請求項2、4又は6のいずれかに記載の蒸気タービンサイクル。
  11. 前記ボイラ出口の蒸気温度は、600℃以上であることを特徴とした請求項1乃至10のいずれか1項に記載の蒸気タービンサイクル。
JP2006012124A 2006-01-20 2006-01-20 蒸気タービンサイクル Expired - Fee Related JP4621597B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012124A JP4621597B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 蒸気タービンサイクル
CN2006800405919A CN101300407B (zh) 2006-01-20 2006-12-21 蒸汽涡轮循环
EP06843008.1A EP1965043B1 (en) 2006-01-20 2006-12-21 Steam turbine cycle
US12/092,796 US20090094983A1 (en) 2006-01-20 2006-12-21 Steam turbine cycle
KR1020087006641A KR20080038233A (ko) 2006-01-20 2006-12-21 증기 터빈 사이클
PCT/JP2006/325524 WO2007083478A1 (ja) 2006-01-20 2006-12-21 蒸気タービンサイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012124A JP4621597B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 蒸気タービンサイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007192152A true JP2007192152A (ja) 2007-08-02
JP4621597B2 JP4621597B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=38287434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012124A Expired - Fee Related JP4621597B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 蒸気タービンサイクル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090094983A1 (ja)
EP (1) EP1965043B1 (ja)
JP (1) JP4621597B2 (ja)
KR (1) KR20080038233A (ja)
CN (1) CN101300407B (ja)
WO (1) WO2007083478A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009156270A2 (de) * 2008-06-23 2009-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Dampfkraftanlage
JP2012013070A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 General Electric Co <Ge> 低圧蒸気タービンから熱を抽出する給水加熱器を備えたシステム
CN103696816A (zh) * 2013-12-15 2014-04-02 河南省电力勘测设计院 一种中间再热小容量分轴式汽轮发电机组
JP2015519500A (ja) * 2012-04-09 2015-07-09 イーアイエフ・エヌティーイー・ハイブリッド・インテレクチュアル・プロパティ・ホールディング・カンパニー・エルエルシー 給水加熱ハイブリッド発電

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2468214C2 (ru) * 2007-03-30 2012-11-27 Сименс Акциенгезелльшафт Устройство с паровой турбиной и конденсатором и способ его работы
US8443606B2 (en) 2008-03-26 2013-05-21 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. Enhanced steam cycle utilizing a dual pressure recovery boiler with reheat
EP2333256B1 (en) * 2009-12-08 2013-10-16 Alstom Technology Ltd Power plant with CO2 capture and method to operate such power plant
US8161724B2 (en) * 2010-03-31 2012-04-24 Eif Nte Hybrid Intellectual Property Holding Company, Llc Hybrid biomass process with reheat cycle
US8596034B2 (en) 2010-03-31 2013-12-03 Eif Nte Hybrid Intellectual Property Holding Company, Llc Hybrid power generation cycle systems and methods
JP5818557B2 (ja) 2010-10-19 2015-11-18 株式会社東芝 蒸気タービンプラント
JP5912323B2 (ja) 2010-10-19 2016-04-27 株式会社東芝 蒸気タービンプラント
JP5672450B2 (ja) * 2011-02-25 2015-02-18 株式会社ササクラ 造水装置および造水方法
RU2560510C1 (ru) * 2014-03-11 2015-08-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный энергетический университет" (ФГБОУ ВПО "КГЭУ") Способ работы тепловой электрической станции
RU2560607C1 (ru) * 2014-04-07 2015-08-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный энергетический университет" (ФГБОУ ВПО "КГЭУ") Способ работы тепловой электрической станции
RU2562730C1 (ru) * 2014-05-06 2015-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный энергетический университет" (ФГБОУ ВПО "КГЭУ") Способ утилизации тепловой энергии, вырабатываемой тепловой электрической станцией
RU2562724C1 (ru) * 2014-05-06 2015-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный энергетический университет" (ФГБОУ ВПО "КГЭУ") Способ утилизации тепловой энергии, вырабатываемой тепловой электрической станцией
CN104358596B (zh) * 2014-10-31 2016-05-18 中国大唐集团科学技术研究院有限公司 多汽轮机联合发电超超临界机组
CN110206601A (zh) * 2019-06-04 2019-09-06 大唐郓城发电有限公司 一种汽轮机进气保护装置
CN111946412A (zh) * 2020-07-06 2020-11-17 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种带回热系统的背压式汽轮机系统
CN112780373B (zh) * 2020-12-30 2022-11-11 华北电力大学(保定) 一种基于超、亚临界回热的水蒸汽循环
CN113137289A (zh) * 2021-05-28 2021-07-20 西安热工研究院有限公司 一种基于双机回热的二次再热650℃超超临界燃煤发电系统
CN113137290A (zh) * 2021-05-28 2021-07-20 西安热工研究院有限公司 一种高参数汽轮机蒸汽再热循环系统
CN113898429B (zh) * 2021-11-09 2023-07-21 华北电力大学(保定) 超临界再热回热朗肯循环系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015939A (ja) * 1973-06-15 1975-02-20
JPH07233704A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Hitachi Ltd 蒸気タービン発電プラント及び蒸気タービン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314442A (en) * 1978-10-26 1982-02-09 Rice Ivan G Steam-cooled blading with steam thermal barrier for reheat gas turbine combined with steam turbine
JPS61205309A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Hitachi Ltd 給水加熱器の保護運転方法及びその装置
JPH04298604A (ja) * 1990-11-20 1992-10-22 General Electric Co <Ge> 複合サイクル動力装置及び蒸気供給方法
US5836162A (en) * 1996-08-08 1998-11-17 Power Software Associates, Inc. Feedwater heater drain recycle system
JP4707927B2 (ja) * 2000-05-31 2011-06-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 多段蒸気タービンの無負荷又は軽負荷運転時の運転方法と装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015939A (ja) * 1973-06-15 1975-02-20
JPH07233704A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Hitachi Ltd 蒸気タービン発電プラント及び蒸気タービン

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009156270A2 (de) * 2008-06-23 2009-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Dampfkraftanlage
WO2009156270A3 (de) * 2008-06-23 2010-07-01 Siemens Aktiengesellschaft Dampfkraftanlage
EP2204553A1 (de) * 2008-06-23 2010-07-07 Siemens Aktiengesellschaft Dampfkraftanlage
CN102066698A (zh) * 2008-06-23 2011-05-18 西门子公司 蒸汽动力设备
US8621866B2 (en) 2008-06-23 2014-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Steam power unit
JP2012013070A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 General Electric Co <Ge> 低圧蒸気タービンから熱を抽出する給水加熱器を備えたシステム
JP2015519500A (ja) * 2012-04-09 2015-07-09 イーアイエフ・エヌティーイー・ハイブリッド・インテレクチュアル・プロパティ・ホールディング・カンパニー・エルエルシー 給水加熱ハイブリッド発電
CN103696816A (zh) * 2013-12-15 2014-04-02 河南省电力勘测设计院 一种中间再热小容量分轴式汽轮发电机组

Also Published As

Publication number Publication date
CN101300407A (zh) 2008-11-05
US20090094983A1 (en) 2009-04-16
WO2007083478A1 (ja) 2007-07-26
EP1965043A1 (en) 2008-09-03
EP1965043B1 (en) 2016-03-09
CN101300407B (zh) 2011-01-19
EP1965043A4 (en) 2014-07-02
KR20080038233A (ko) 2008-05-02
JP4621597B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621597B2 (ja) 蒸気タービンサイクル
US20100170218A1 (en) Method for expanding compressor discharge bleed air
CA2679811C (en) High efficiency feedwater heater
JP5008485B2 (ja) 過熱蒸気を再生する蒸気動力プラント及びこの蒸気動力プラントを備えた発電設備
JP5479192B2 (ja) 蒸気タービンプラント
JP2011085133A (ja) 再熱ガスタービン
TWI646286B (zh) 具有熱整合的燃煤氧設備
WO2014026995A2 (en) System and method for temperature control of reheated steam
US10287922B2 (en) Steam turbine plant, combined cycle plant provided with same, and method of operating steam turbine plant
JP2010242673A (ja) 蒸気タービンシステム及びその運転方法
KR101878536B1 (ko) 열 통합형 공기 분리 유닛을 갖는 순산소 보일러 발전소
JP2015068314A (ja) 燃料ガス加熱設備およびコンバインドサイクル発電プラント
JP5983213B2 (ja) 超臨界蒸気複合サイクル
JP2013245684A (ja) 蒸気ランキンプラント
EP2472072B1 (en) A saturated steam thermodynamic cycle for a turbine and an associated installation
RU2561776C2 (ru) Парогазовая установка
Romashova et al. Economic efficiency of a gas-turbine topping for steam reheating at heating turbo-installations
JP4343610B2 (ja) 発電装置及び発電方法
RU2686541C1 (ru) Парогазовая установка
JP5554273B2 (ja) 複合発電プラント
JP2005155340A (ja) 蒸気タービンプラント
WO2015165477A1 (en) High efficiency power plants
TR201905499A2 (tr) Bi̇r termi̇k güç tesi̇si̇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4621597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees