JP2007189892A - Dc/dcコンバータを制御する制御回路、電気装置、及び電源回路を有する装置 - Google Patents

Dc/dcコンバータを制御する制御回路、電気装置、及び電源回路を有する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007189892A
JP2007189892A JP2006323559A JP2006323559A JP2007189892A JP 2007189892 A JP2007189892 A JP 2007189892A JP 2006323559 A JP2006323559 A JP 2006323559A JP 2006323559 A JP2006323559 A JP 2006323559A JP 2007189892 A JP2007189892 A JP 2007189892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
input voltage
insulated
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006323559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5380772B2 (ja
Inventor
Taku Nobiki
卓 野引
Takahiro Miyazaki
貴裕 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006323559A priority Critical patent/JP5380772B2/ja
Priority to US11/638,696 priority patent/US7760522B2/en
Publication of JP2007189892A publication Critical patent/JP2007189892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380772B2 publication Critical patent/JP5380772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】電源から電力を供給されるDC/DCコンバータにおいて、電源からの供給電圧が定格出力電圧に達する前に、DC/DCコンバータに多大な入力電流が流れ込むことを防止することを目的とする。
【解決手段】DC/DCコンバータ10の制御装置20を、DC/DCコンバータへの入力電圧が安定したことを検出する定常状態検出部(21、IC1)を備えて構成して、前段の電源1から出力される入力電圧が安定するまでDC/DCコンバータ10による電力供給を禁止する。
【選択図】図6

Description

本発明は、DC/DCコンバータを制御する制御回路及びこれを備えるDC/DCコンバータに関し、特に配線抵抗による電圧効果を防止するために、負荷近傍に、小型の非絶縁型オンボード電源(以下、「非絶縁型OBP」と記す)のような非絶縁型DC/DCコンバータを配置して電力を供給する給電回路方式における、非絶縁型DC/DCコンバータの起動制御方式に関する。
近年、動作電圧の低電圧化に伴う配線抵抗による電圧ドロップ対策のために、負荷近傍に小型の非絶縁型OBPを配置して電力を供給する給電回路が一般的となっている。非絶縁型OBPを配置した給電回路の例を図1に示す。
図1に示すように、絶縁型電源1は、商用電源等の一次電源から一次と二次間の絶縁を行いながら電圧を変換した後に、非絶縁型OBP10a〜10cへと直流電力を供給する。非絶縁型OBP10a〜10cは、絶縁型電源1から供給された直流電力を所望の電圧の直流電力に変換してから、それぞれに接続された負荷2a〜2cに直流電力を供給する。なお、以下の説明において、これら非絶縁型OBP10a〜10cを総称して「非絶縁型OBP10」と示すことがある。また負荷2a〜2cについてもこれらを総称して「負荷2」と示すことがある。
本明細書において非絶縁型OBPとして例示されるようなDC/DCコンバータは、電力変換回路であるため、一般に、出力電力が一定であれば入力電圧と入力電流とが概ね反比例の関係を有する。このような入力電圧と入力電流との関係を図2に示す。図2において、非絶縁型OBP10が一定の電力を供給すると仮定すれば、絶縁型電源1から流れ込む入力電流Iiは非絶縁型OBP10の入力電圧Viと反比例する。したがって、非絶縁型OBP10に入力される絶縁型電源1の出力電圧が、定格出力電圧Vsrより低い電圧V1であると、非絶縁型OBP10には予定される入力電流I2よりも大きな電流I1が流れ込むことになる。
非絶縁型OBP10のこのような特性が以下の問題を生じる。すなわち、例えば前段の絶縁型電源1の負荷の静電容量が大きい等の理由のために、絶縁型電源1の電力供給開始時の電圧上昇が緩やかであると、その電圧が定格出力電圧Vsrに達する以前に非絶縁型OBP10が動作を開始して大電流を吸い込んでしまい、その結果保護用ヒューズが溶断したり、前段の絶縁型電源1が過負荷により停止するおそれがある。図3を参照してこの様子を説明する。
図3の第1段〜第4段は、それぞれ非絶縁型OBP10の入力電圧Vi、入力電流Ii、出力電圧Vo及び出力電流Ioの時間変化を表すタイムチャートである。図3の第1段に示すように、絶縁型電源1は時刻t0において非絶縁型OBP10への電力供給を開始し、時刻t2において絶縁型電源1の定格出力電圧Vsrを出力するに至るまで、徐々にその出力電圧を上昇する場合を考える。
このように、絶縁型電源1の出力電圧Vsが徐々に上昇すると、非絶縁型OBP10は定格出力電圧Vsrより低い起動電圧Viaによって動作を開始する(時刻t1)。このため非絶縁型OBP10には、図3の第2段に示すように、定格出力電圧Vsrが供給されている状態の入力電流I2よりも過大な電流I1が流れ込むことになる。
この問題を解決するために、従来では図4に示すとおりに入力電圧を監視する回路を設けて非絶縁型OBPが起動する入力電圧Viを制限している。つまり、入力電圧Viを分圧抵抗R1,R2で分圧して、この分圧された入力電圧と基準となる一定電圧Vcとを比較してスイッチング素子駆動回路11をオン/オフさせている。スイッチング素子駆動回路11をオン/オフさせる入力電圧Viのしきい値を、定格電圧に近くに設定すれば前段の電源1の起動時における大電流の発生を抑制することが期待できる。
特開2005−6402号公報 特開2002−51540号公報 特開2001−231251号公報
しかし、近年では非絶縁型OBPの入力電圧が広範囲化する傾向にある。これは、個々の入力電圧対応からの品種の統合による供給性向上や省コスト化、大電力化による配線ドロップ対応、出力精度の低い低価格な絶縁型電源活用等の個々の要求による。
この為に、例えば、3.0〜6.0Vまで広範囲に動作するように非絶縁型OBP10を構成した場合、図4に示す従来の構成例では、入力電圧を監視するしきい値を動作範囲の下限よりも低い電圧(例えば2.8V)に設定する必要がある。
この非絶縁型OBP10に、入力許容範囲の上限付近(例えば6.0V)の電圧を供給して使用しようとすると、作動開始時に入力電圧が2.8Vとなったとき、定格電圧(6.0V)の供給時に比べて2倍以上の入力電流が流れ込み、図3を参照して説明した場合と同じように電源の起動時に大電流が流れる恐れがある。
そこで本発明では、電源から電力を供給されるDC/DCコンバータにおいて、電源からの供給電圧が定格出力電圧に達する前に、DC/DCコンバータに多大な入力電流が流れ込むことを防止することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、入力電圧値を一定電圧値と比較して監視するのではなく、入力電圧値が定常値に達したことを検出してDC/DCコンバータの出力制御を行う。
すなわち本発明の第1形態によれば、DC/DCコンバータへの入力電圧が安定したことを検出する定常状態検出部を備えて構成され、入力電圧が安定するまで前記DC/DCコンバータの電力供給を禁止するDC/DCコンバータの制御装置が提供される。
定常状態検出部は、例えばDC/DCコンバータへの電力供給開始時などに見られる、DC/DCコンバータへの入力電圧の立ち上がり後における入力電圧の安定を検出することとしてよい。
さらに、本発明による制御装置を、DC/DCコンバータへの入力電圧を検出する入力電圧検出部を備えて構成し、また、上記の定常状態検出部に、入力電圧の立ち上がりよりも遅れて立ち上がる参照電圧を生成する参照電圧生成部を設けてもよい。そして定常状態検出部は、検出した電圧と参照電圧とを比較して入力電圧値の安定を検出してもよい。
参照電圧生成部は、例えば、入力電圧の立ち上がり傾斜以下の傾斜で立ち上がるランプ電圧を生成するランプ回路であってよい。また、参照電圧生成部は、入力電圧に追従する信号を生成する時定数回路であってもよい。
また、上記の特徴を備えた制御装置は、制御対象であるDC/DCコンバータに内蔵されてもよく、または制御対象であるDC/DCコンバータの外部に設けてもよい。
また本発明の第2形態によれば、直流電源が供給され所定の動作を行う電気装置であって、直流電源の入力電圧の立ち上がりよりも遅れて立ち上がる参照電圧を生成する参照電圧生成部と、入力電圧及び参照電圧を比較する比較器と、を備え、比較器の比較結果により入力電圧が定常状態に達したことを検出する電気装置が提供される。
さらに本発明の第3形態によれば、電源回路を有する装置が提供される。ここで電源装置は、直流電源から供給された入力電圧の立ち上がりよりも遅れて立ち上がる参照電圧を生成する参照電圧生成部と、入力電圧及び参照電圧を比較する比較器を備えており、比較器の比較結果により入力電圧が定常状態に達したことを検出したときに、直流電源から変換した電力の供給を開始する。
本発明によって、制御対象であるDC/DCコンバータに電力を供給する前段の電源の立ち上がりが完了するまでは、DC/DCコンバータが起動しないので大電流の吸い込みが発生しない。これよって、大きな吸い込み電流による保護用にヒューズの溶断や前段の絶縁型電源の過負荷停止等を防止することが可能となる。
以下、添付する図面を参照して本発明の実施例を説明する。図6は、本発明の実施例による非絶縁型OBPの概略構成図である。
非絶縁型OBP10は、商用電源等の一次電源からの電力を、一次と二次間の絶縁を行いながら変換する絶縁型電源1から直流電力を供給され、この直流電力を予め定められた電圧の直流電力に変換して負荷2に供給する。
非絶縁型OBP10は、スイッチング素子Q1及びQ2と、これらのスイッチング素子を交互にオン/オフするスイッチング素子駆動回路11と、インダクタンスL1とキャパシタンスC3からなる平滑用LCフィルタを備える。スイッチング素子駆動回路11は、スイッチング素子Q1及びQ2のオンとオフの時間比率を変化させることによって出力電圧Voを変動させる。すなわち、出力端子Toと入力端子Tiとの間に設けられたスイッチング素子Q1と、出力端子Toとグランドとの間に設けられたスイッチング素子Q2の、それぞれのオン時間の時間比率を調整することで出力電圧Voが一定の所望値になるように制御する。このオン/オフ動作によって生じた交流電圧をL1とC3からなる平滑用LCフィルタで平滑化して直流電圧Voにする。
さらに非絶縁型OBP10は、入力電圧Viを2つの抵抗値の比により分圧して検出する分圧抵抗R1及びR2と、絶縁型電源1の電力供給開始時における入力電圧Viの立ち上がりよりも遅れて立ち上がる特性を有する参照電圧Vrを生成する参照電圧生成部21と、分圧抵抗R1及びR2により検出された検出電圧Vd(Vi×R2/(R1+R2))とを比較する比較器IC1と、を有する制御回路20を備える。
比較器IC1は、参照電圧Vrが検出電圧Vdを超えたときに、スイッチング素子Q1及びQ2のオン/オフ動作を許可して、非絶縁型OBP10に直流電圧Voを出力させるOBP起動信号を、スイッチング素子駆動回路11に出力する。
このように、参照電圧生成部21と比較器IC1とは、入力電圧Viよりも遅れて立ち上がる参照電圧Vrが検出電圧Vdを超えることを検出することにより、入力電圧Viの上昇が停止しほぼ定常状態に至った(安定した)ことを検出するので、これらは本発明に係る定常状態検出部を成す。
また制御回路20は、上記の参照電圧生成部21と比較器IC1の機能によって、入力電圧Viが安定するまで非絶縁型OBP10による電力供給を禁止するので、本発明による制御装置を成す。
非絶縁型OBP10の各部の電圧値及び電流値のタイムチャートを図7に示す。図7の第1段は絶縁型電源1の出力電圧Vs(すなわち非絶縁型OBP10の入力電圧Vi)を、第2段は比較器IC1の入力信号(すなわち参照電圧Vr及び検出電圧Vd)を、第3段は比較器IC1の出力信号(すなわちOBP起動信号)を、第4段及び第5段はそれぞれ非絶縁型OBP10の入力電流Ii及び出力電圧Voを示す。
なお図7の各タイムチャートにおいて、絶縁型電源1が、比較的高い電圧Vhと比較的低い電圧Vlの2つの異なる定格出力電圧Vsrを出力する場合を同時に示しており、比較的高い電圧Vhを定格出力電圧Vsrとした場合を一点鎖線で示し、比較的低い電圧Vlを定格出力電圧Vsrとした場合を二点鎖線で示す。
また図7の第2段においては、比較的高い電圧Vhを定格出力電圧Vsrとした場合の検出電圧Vdを一点鎖線で示し、比較的低い電圧Vlを定格出力電圧Vsrとした場合の検出電圧Vdを二点鎖線で示し、実線は参照電圧Vrを示す。
いま図7の第1段に示すように、時刻t0において絶縁型電源1が電力供給を開始した後に、その出力電圧が時刻t0〜時刻t2において徐々に上昇した場合を想定する。したがってこの出力電圧Vsを入力した入力電圧Viを分圧抵抗R1及びR2で分圧した検出電圧Vdもまた、図7の第2段に示すように徐々に上昇する。
参照電圧生成部21により生成され比較器IC1に入力される参照電圧Vrは、絶縁型電源1の起動時における出力電圧Vs(すなわち非絶縁型OBP10の入力電圧Vi)の立ち上がりよりも遅れて立ち上がる特性を有するように設定されている。
例えば図7の第2段の例では、参照電圧Vrは、絶縁型電源1の起動時における出力電圧Vsの立ち上がりの傾斜(すなわち上昇率)よりも小さい傾斜で電圧が上昇するように設定されている。より具体的には、非絶縁型OBP10の入力電圧Viを分圧した検出電圧Vdの立ち上がりの傾斜よりも小さい傾斜で電圧が上昇するように設定されている。
したがって絶縁型電源1の起動時において、図7の第2段に示すように検出電圧Vdの立ち上がりよりも参照電圧Vrの立ち上がりが遅くなり、絶縁型電源1の起動時においては必ず検出電圧Vdの方が参照電圧Vrの電圧よりも高くなる。この間、比較器IC1はスイッチング素子駆動回路11へのOBP起動信号の送信を停止し、非絶縁型OBP10による電力供給を禁止する。
そして、時刻t3において絶縁型電源1の電圧Vsが定常値に達すると、検出電圧Vdに参照電圧Vrが遅延して追いつくので電圧値Vd及びVr間の関係が反転する。このときに比較器IC1はスイッチング素子駆動回路11へOBP起動信号を送出して、非絶縁型OBP10による電力供給を開始する(図7の第5段参照)。
ここで、図7の第2段から明らかなように、絶縁型電源1の出力定格電圧Vsrを、異なる比較的高い電圧Vh及び比較的低い電圧Vlのいずれとしても、参照電圧Vrが検出電圧Vdに追いつくのは絶縁型電源1の出力電圧Vsが定常状態で安定した後となる。したがって非絶縁型OBP10は、使用する入力電圧の相違に関係なく入力電圧が定常状態になってから起動するので入力電流に過大な電流が流れることが防止される。
なお上記説明では、参照電圧生成部21は、絶縁型電源1の起動時における出力電圧Vsの立ち上がりの傾斜(すなわち上昇率)よりも小さい傾斜で電圧が上昇するように設定された参照電圧Vrを生成するとととした。より具体的には、参照電圧生成部21は、非絶縁型OBP10の入力電圧Viを分圧した検出電圧Vdの立ち上がりの傾斜よりも小さい傾斜で電圧が上昇するように設定された参照電圧Vrを生成することとした。
しかしこれに代えて、又はこれに加えて、参照電圧生成部21は、絶縁型電源1の起動時における出力電圧Vsの立ち上がりよりも所定の遅延時間Δtだけ遅れて立ち上がる参照電圧Vrを生成してもよい。すなわち、参照電圧生成部21は、絶縁型電源1の起動時における出力電圧Vsの立ち上がり時刻よりも遅い時刻に立ち上がる参照電圧Vrを生成してもよい。このような参照電圧Vrの第2例を図8に示す。
図8の上段は、比較器IC1に入力される、第2例の参照電圧Vr(実線)と、比較的高い定格出力電圧Vhを分圧した検出電圧Vd(一点鎖線)と、比較的低い定格出力電圧Vlを分圧した検出電圧Vd(二点鎖線)のタイムチャートであり、下段は比較器IC1の出力信号(すなわちOBP起動信号)のタイムチャートである。
図8の上段に示すように参照電圧生成部21は、絶縁型電源1の起動時における出力電圧Vsの立ち上がり時刻よりも、所定の遅延時間Δtだけ遅れた時刻に立ち上がる参照電圧Vrを生成する。
このように参照電圧Vrを生成することによっても、絶縁型電源1の出力定格電圧Vsrを、異なる比較的高い電圧Vh及び比較的低い電圧Vlのいずれとしても、参照電圧Vrが検出電圧Vdに追いつくのは絶縁型電源1の出力電圧Vsが定常状態で安定した後となる。したがって非絶縁型OBP10を、使用する入力電圧の相違に関係なく入力電圧が定常状態になってから起動させることが可能となる。
なお図8では、参照電圧Vrは、検出電圧Vdと同じ立ち上がりの傾斜で電圧が上昇する例を示したが、参照電圧Vrは検出電圧Vdと立ち上がりよりも小さい傾斜か、わずかに大きい傾斜で電圧が上昇する電圧であってもよい。したがって、遅延時間Δtを持たせることによって、前段の絶縁型電源1の出力電圧Vsの立ち上がりの傾斜に一定の幅を持たせることが可能となる。
このような遅延時間Δtを有する参照電圧Vrを発生させる参照電圧生成部21を、例えばディジタル回路によって、所定のサンプリング間隔で遅延時間Δtの間だけ検出電圧値Vdを保持する遅延素子を用いて実現することは当業者には容易である。
さらに、上記の2つの参照電圧Vrの例に関する説明では、電圧値Vd及びVr間の関係が反転したとき、比較器IC1がスイッチング素子駆動回路11へOBP起動信号を送出することとしたが、これに加えて又はこれに代えて、比較器IC1は、電圧値Vd及びVrの差が所定の電圧差以下となったときに、スイッチング素子駆動回路11へOBP起動信号を送出するように比較回路を構成してもしてよい。
図9は、上述の参照電圧生成部の第1構成例を示した非絶縁型OBPの概略構成図である。非絶縁型OBP10の制御回路20は、一定値の電流を供給する定電流回路I1と、I1の電流によって一定の傾きで充電するキャパシタンスC1とからなる参照電圧生成部を備える。ここで、定電流回路I1の電流値及びキャパシタンスC1の容量は、定電流回路I1によって充電されるC1の端子間電圧の傾きが、絶縁型電源1の起動時における検出電圧Vdの立ち上がり傾きよりも小さくなるように設定して、C1の端子間電圧を参照電圧Vrとして使用する。そして、このC1の端子間電圧と入力電圧Viの検出電圧Vdとを比較器IC1で比較する。このような定電流回路I1とキャパシタンスC1により生成される参照電圧Vrのタイムチャートを図10に示す。
図10の上段は、比較器IC1に入力される、参照電圧VrとしてのキャパシタンスC1の端子間電圧(実線)と、比較的高い定格出力電圧Vhを分圧した検出電圧Vd(一点鎖線)と、比較的低い定格出力電圧Vlを分圧した検出電圧Vd(二点鎖線)のタイムチャートであり、下段は比較器IC1の出力信号(OBP起動信号)のタイムチャートである。
絶縁型電源1が電力供給を開始すると図10の上段のように検出電圧Vdが上昇する。図示する通りキャパシタンスC1の端子間電圧の立ち上がりの傾斜は、検出電圧Vdの立ち上がりの傾斜よりも小さいので、絶縁型電源1の出力電圧Vsが定常状態となるまでは、検出電圧VdがキャパシタンスC1の端子間電圧よりも大きくなり、スイッチング素子駆動回路11へのOBP起動信号の送信を停止し、非絶縁型OBP10による電力供給を禁止する。よって絶縁型電源1の出力電圧Vsが立ち上がっている間、非絶縁型OBP10は比較器IC1によって停止させられる。
その後に時刻t3に至り、絶縁型電源1の出力電圧Vsの立ち上がりが完了して定常値となるとキャパシタンスC1の端子間電圧の立ち上がりが検出電圧Vdに追いつき比較器IC1の出力が反転する。したがって絶縁型電源1の出力電圧Vsが定常値になると非絶縁型OBP10は比較器IC1によって起動させられる。このように非絶縁型OBP10は、入力電圧が一定になってから起動するので入力電流が一定値に保たれ大電流の吸い込みが防止される。
図11は、上述の参照電圧生成部の第2構成例を示した非絶縁型OBPの概略構成図である。非絶縁型OBP10の制御回路20は、抵抗R3とキャパシタンスC1とを直列接続した時定数回路22を備える。この時定数回路22の両端に入力電圧Viを印加してキャパシタンスC1の端子間電圧を参照電圧Vrとして使用する。そして、抵抗R3の抵抗値及びキャパシタンスC1の容量は、抵抗R3を介して充電されるC1の端子間電圧の傾きが、絶縁型電源1の起動時における検出電圧Vdの立ち上がり傾きよりも小さくなるように設定され、このC1の端子間電圧と入力電圧Viの検出電圧Vdとを比較器IC1で比較する。
図12は、図11に示す非絶縁型OBPの各部の電圧及び電流のタイムチャートである。図12の第1段は、絶縁型電源1の出力電圧Vsを、第2段は比較器IC1の入力信号を、第3段は比較器IC1の出力信号を、第4段及び第5段はそれぞれ非絶縁型OBP10の入力電流Ii及び出力電圧Voを示す。なお図7の第3〜5段において、実線は本構成例における値を示し、一点鎖線は、図4を参照して説明した従来の非絶縁型OBPにおける値を示す。
図7に示したタイムチャートと同様に、時刻t0において絶縁型電源1が電力供給を開始した後に、その出力電圧Vsが時刻t0〜時刻t2において徐々に上昇した場合を想定する。したがってこの出力電圧Vsを入力した入力電圧Viを分圧抵抗R1及びR2で分圧した検出電圧Vdもまた、図12の第2段に示すように徐々に上昇する。
時定数回路22により生成され比較器IC1に入力される参照電圧Vrは、絶縁型電源1の起動時における出力電圧Vs(すなわち非絶縁型OBP10の入力電圧Vi)の立ち上がりよりも遅れて立ち上がる特性を有するように設定されている。
例えば図12の第2段の例では、参照電圧Vrは、絶縁型電源1の起動時における出力電圧Vsの立ち上がりの傾斜(すなわち上昇率)よりも小さい傾斜で電圧が上昇するように設定されている。より具体的には、非絶縁型OBP10の入力電圧Viを分圧した検出電圧Vdの立ち上がりの傾斜よりも小さい傾斜で電圧が上昇するように設定されている。
したがって絶縁型電源1の起動時において、図12の第2段に示すように検出電圧Vdの立ち上がりよりも参照電圧Vrの立ち上がりが遅くなり、絶縁型電源1の起動時においては必ず検出電圧Vdの方が参照電圧Vrの電圧よりも高くなる。この間、比較器IC1はスイッチング素子駆動回路11へのOBP起動信号の送信を停止し、非絶縁型OBP10による電力供給を禁止する。
そして、時刻t3において絶縁型電源1の電圧Vsが定常値に達すると、検出電圧Vdに参照電圧Vrが遅延して追いつくので電圧値Vd及びVr間の関係が反転する。このときに比較器IC1はスイッチング素子駆動回路11へOBP起動信号を送出して、非絶縁型OBP10による電力供給を開始する(図12の第5段参照)。
これにより非絶縁型OBP10は、入力電圧Viが一定になってから起動するので入力電流も一定値に安定する。このため従来の非絶縁型OBPにおいて生じていた大電流の吸い込みは生じない(図12の第4段参照)。また、絶縁型電源1の定格出力電圧Vsrが変わっても、絶縁型電源1の電圧Vsが定常値に達した後に電圧値Vd及びVr間の関係が反転することには変わりないので、定格出力電圧Vsrの大きさに関係なく大電流の吸い込みを防止することができる。
本発明の実施例による非絶縁型OBP10は、様々な装置に内蔵して使用することが可能である。例として図13に、本発明の実施例による非絶縁型OBP10a及び10bを備える通信装置100の概略構成を示す。
通信装置100は、通信ケーブル4a〜4cを介して他の通信装置(図示せず)と信号のやりとりを行う通信ユニット2a〜2cと、非絶縁型OBP10a及び10bと、絶縁型電源1とを備える。
絶縁型電源1は、商用電源等の一次電源からの電力を、一次と二次間の絶縁を行いながら直流電力へ変換し、非絶縁型OBP10a及び10bに供給する。
非絶縁型OBP10a及び10bは、図6、9及び11を参照して説明した本発明の実施例による非絶縁型OBPのいずれかであり、絶縁型電源1から供給された直流電力を予め定められた電圧の直流電力に変換して、負荷としての通信ユニット2a〜2cに供給する。非絶縁型OBP10a及び10bから通信ユニット2a〜2cに供給された電力は、各ユニット2a〜2c内に設けられた電子ユニット、例えばCPU3a〜3cなどによって消費される。
なお、図13に示した通信装置100は、本発明の実施例による非絶縁型OBP10を電源回路として内蔵する装置の一例を示したものであり、本発明はこれに限定されるものではない。本発明による非絶縁型OBP10は、例えばLSI素子、電子回路モジュール、コンピュータやサーバのようなユニット装置に内蔵され電源回路として利用することが可能であり、また自動車等の移動体に搭載され、移動体内で使用される電子機器や電気装置のための電源回路として利用される。
本発明によって、制御対象であるDC/DCコンバータに電力を供給する前段の電源の立ち上がりが完了するまでは、DC/DCコンバータが起動しないので大電流の吸い込みが発生しない。これよって、大きな吸い込み電流による保護用にヒューズの溶断や前段の絶縁型電源の過負荷停止等を防止することが可能となる。
特に、広範囲の入力電圧の下で動作する非絶縁型OBPのようなDC/DCコンバータにおいても、前段の電源の立ち上がりが完了するまでDC/DCコンバータが起動しないので、このようなDC/DCコンバータを使用した場合の起動時の大きな吸い込み電流を有効に防止することが可能となる。
以上、本発明を特にその好ましい実施の形態を参照して詳細に説明したが、本発明の容易な理解のために、本発明の具体的な形態を以下に付記する。
(付記1)
DC/DCコンバータを制御する制御装置において、
前記DC/DCコンバータへの入力電圧が安定したことを検出する定常状態検出部を備え、
前記入力電圧が安定するまで前記DC/DCコンバータの電力供給を禁止すること、
を特徴とする制御装置。
(付記2)
前記定常状態検出部は、前記DC/DCコンバータへの入力電圧の立ち上がり後における前記入力電圧の安定を検出する、ことを特徴とする付記1に記載の制御装置。
(付記3)
前記DC/DCコンバータへの入力電圧を検出する入力電圧検出部を、さらに備え、
前記定常状態検出部は、前記入力電圧の立ち上がりよりも遅れて立ち上がる参照電圧を生成する参照電圧生成部を備えて、前記の検出した電圧と前記参照電圧とを比較して前記入力電圧値の安定を検出する、
ことを特徴とする付記2に記載の制御装置。
(付記4)
前記参照電圧生成部は、前記入力電圧の立ち上がり傾斜以下の傾斜で立ち上がるランプ電圧を生成するランプ回路であることを特徴とする付記3に記載の制御装置。
(付記5)
前記参照電圧生成部は、前記入力電圧に追従する信号を生成する時定数回路であることを特徴とする付記3に記載の制御装置。
(付記6)
付記1〜5のいずれか一項に記載の制御装置を内蔵することを特徴とするDC/DCコンバータ。
(付記7)
直流電源が供給され所定の動作を行う電気装置であって、
前記直流電源の入力電圧の立ち上がりよりも遅れて立ち上がる参照電圧を生成する参照電圧生成部と、
前記入力電圧及び前記参照電圧を比較する比較器と、を備え、
前記比較器の比較結果により前記入力電圧が定常状態に達したことを検出することを特徴とする電気装置。
(付記8)
前記入力電圧を変換して前記電気装置内に電源を供給する電源回路であって、前記比較器の比較結果により前記入力電圧が定常状態に達したことを検出する電源回路を有することを特徴とする付記7に記載の電気装置。
(付記9)
前記電源回路は、前記参照電圧生成部と、前記比較器と、電源変換回路とを有し、
前記電源変換回路は、前記入力電圧が定常状態に達したことを検出したときに、前記直流電源から変換した電力の供給を開始することを特徴とする付記8に記載の電気装置。
(付記10)
前記参照電圧生成部は、前記入力電圧の立ち上がり傾斜以下の傾斜で立ち上がるランプ電圧を生成するランプ回路であることを特徴とする付記7〜9のいずれか一項に記載の電気装置。
(付記11)
前記参照電圧生成部は、前記入力電圧に追従する信号を生成する時定数回路であることを特徴とする付記7〜9のいずれか一項に記載の電気装置。
(付記12)
電源回路を有する装置であって、
前記電源回路は、
直流電源から供給された入力電圧の立ち上がりよりも遅れて立ち上がる参照電圧を生成する参照電圧生成部と、
前記入力電圧及び前記参照電圧を比較する比較器を備え、
前記比較器の比較結果により前記入力電圧が定常状態に達したことを検出したときに、前記直流電源から変換した電力の供給を開始することを特徴とする装置。
(付記13)
前記参照電圧生成部は、前記入力電圧の立ち上がり傾斜以下の傾斜で立ち上がるランプ電圧を生成するランプ回路であることを特徴とする付記12に記載の装置。
(付記14)
前記参照電圧生成部は、前記入力電圧に追従する信号を生成する時定数回路であることを特徴とする付記12に記載の装置。
本発明は、DC/DCコンバータを制御する制御回路及びこれを備えるDC/DCコンバータに利用可能であり、特に配線抵抗による電圧効果を防止するために、負荷近傍に小型の非絶縁型オンボード電源(以下、「非絶縁型OBP」と記す)のような非絶縁型DC/DCコンバータを配置して電力を供給する給電回路方式における、非絶縁型DC/DCコンバータの起動制御回路及び非絶縁型DC/DCコンバータに利用可能である。
非絶縁型OBPを配置した給電回路の構成例を示す図である。 一定の出力電力を供給するDC/DCコンバータの入力電圧と入力電流の関係を示すグラフである。 絶縁型電源の電力供給開始時の電圧上昇が緩慢な場合の非絶縁型OBPの動作を説明するタイムチャートである。 従来の非絶縁型OBPの概略構成図である。 従来の非絶縁型OBPの問題点を説明する図である。 本発明の実施例による非絶縁型OBPの概略構成図である。 図6に示す非絶縁型OBPを2種類の入力電圧で動作させた場合の各部の電圧値、電流値を示すタイムチャートである。 参照電圧の第2例を示すタイムチャートである。 参照電圧生成部の第1構成例を示した非絶縁型OBPの概略構成図である。 図9に示す参照電圧生成部による参照電圧のタイムチャートである。 参照電圧生成部の第2構成例を示した非絶縁型OBPの概略構成図である。 図11に示す非絶縁型OBPの各部の電圧及び電流のタイムチャートである。 本発明の実施例による非絶縁型OBPを備える通信装置の概略構成図である。
符号の説明
10 非絶縁型OBP
11 スイッチング素子駆動回路
20 起動制御回路
C3 平滑用コンデンサ
IC1 比較器
L1 平滑用インダクタンス
R1、R2 分圧用抵抗
Q1、Q2 スイッチング素子

Claims (7)

  1. DC/DCコンバータを制御する制御装置において、
    前記DC/DCコンバータへの入力電圧が安定したことを検出する定常状態検出部を備え、
    前記入力電圧が安定するまで前記DC/DCコンバータの電力供給を禁止すること、
    を特徴とする制御装置。
  2. 前記定常状態検出部は、前記DC/DCコンバータへの入力電圧の立ち上がり後における前記入力電圧の安定を検出する、ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記DC/DCコンバータへの入力電圧を検出する入力電圧検出部を、さらに備え、
    前記定常状態検出部は、前記入力電圧の立ち上がりよりも遅れて立ち上がる参照電圧を生成する参照電圧生成部を備えて、前記の検出した電圧と前記参照電圧とを比較して前記入力電圧値の安定を検出する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 直流電源が供給され所定の動作を行う電気装置であって、
    前記直流電源の入力電圧の立ち上がりよりも遅れて立ち上がる参照電圧を生成する参照電圧生成部と、
    前記入力電圧及び前記参照電圧を比較する比較器と、を備え、
    前記比較器の比較結果により前記入力電圧が定常状態に達したことを検出することを特徴とする電気装置。
  5. 前記入力電圧を変換して前記電気装置内に電源を供給する電源回路であって、前記比較器の比較結果により前記入力電圧が定常状態に達したことを検出する電源回路を有することを特徴とする請求項4に記載の電気装置。
  6. 前記電源回路は、前記参照電圧生成部と、前記比較器と、電源変換回路とを有し、
    前記電源変換回路は、前記入力電圧が定常状態に達したことを検出したときに、前記直流電源から変換した電力の供給を開始することを特徴とする請求項5に記載の電気装置。
  7. 電源回路を有する装置であって、
    前記電源回路は、
    直流電源から供給された入力電圧の立ち上がりよりも遅れて立ち上がる参照電圧を生成する参照電圧生成部と、
    前記入力電圧及び前記参照電圧を比較する比較器を備え、
    前記比較器の比較結果により前記入力電圧が定常状態に達したことを検出したときに、前記直流電源から変換した電力の供給を開始することを特徴とする装置。
JP2006323559A 2005-12-16 2006-11-30 Dc/dcコンバータを制御する制御回路、電気装置、及び電源回路を有する装置 Expired - Fee Related JP5380772B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006323559A JP5380772B2 (ja) 2005-12-16 2006-11-30 Dc/dcコンバータを制御する制御回路、電気装置、及び電源回路を有する装置
US11/638,696 US7760522B2 (en) 2005-12-16 2006-12-14 Control unit for controlling DC/DC converter, DC/DC converter, electric apparatus, and apparatus having supply circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363716 2005-12-16
JP2005363716 2005-12-16
JP2006323559A JP5380772B2 (ja) 2005-12-16 2006-11-30 Dc/dcコンバータを制御する制御回路、電気装置、及び電源回路を有する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007189892A true JP2007189892A (ja) 2007-07-26
JP5380772B2 JP5380772B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=38192827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006323559A Expired - Fee Related JP5380772B2 (ja) 2005-12-16 2006-11-30 Dc/dcコンバータを制御する制御回路、電気装置、及び電源回路を有する装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7760522B2 (ja)
JP (1) JP5380772B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM314869U (en) * 2006-11-27 2007-07-01 Innolux Display Corp Power supply circuit for liquid crystal display device and liquid crystal display device using same
CN101350557B (zh) * 2007-07-18 2011-04-27 华为技术有限公司 一种电源调整装置
JP5132617B2 (ja) * 2008-03-21 2013-01-30 アズビル株式会社 流量制御装置
US8946932B2 (en) * 2010-10-08 2015-02-03 Jeffrey J. Boylan Configurable distributed power module
US9106134B2 (en) * 2013-06-21 2015-08-11 O2Micro, Inc. Power transfer devices
US9717045B2 (en) * 2014-04-07 2017-07-25 Google Inc. Systems for enabling modular mobile electronic devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06319255A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Fujitsu Ltd 直流コンバータ
JP2004266953A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nec Corp 直流電源装置
JP2005328589A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Seiko Instruments Inc スイッチングレギュレータ制御回路及びスイッチングレギュレータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508903A (en) * 1995-04-21 1996-04-16 Alexndrov; Felix Interleaved DC to DC flyback converters with reduced current and voltage stresses
JP2001231251A (ja) 2000-02-14 2001-08-24 Fuji Electric Co Ltd 非絶縁型dc−dcコンバータ
US6204651B1 (en) * 2000-04-18 2001-03-20 Sigmatel, Inc. Method and apparatus for regulating an output voltage of a switch mode converter
JP4452384B2 (ja) 2000-07-27 2010-04-21 Fdk株式会社 非絶縁型降圧dc−dcコンバータ
JP3677505B2 (ja) 2003-06-11 2005-08-03 東京コイルエンジニアリング株式会社 スイッチングレギュレータの駆動方法
US7075280B2 (en) * 2003-07-02 2006-07-11 Sigmatel, Inc. Pulse-skipping PFM DC-DC converter using a voltage mode control loop

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06319255A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Fujitsu Ltd 直流コンバータ
JP2004266953A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nec Corp 直流電源装置
JP2005328589A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Seiko Instruments Inc スイッチングレギュレータ制御回路及びスイッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US7760522B2 (en) 2010-07-20
JP5380772B2 (ja) 2014-01-08
US20070145913A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10218283B2 (en) Insulated synchronous rectification DC/DC converter
US8760138B2 (en) DC-DC converter control circuit and DC-DC converter including same
JP5812777B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
US9041371B2 (en) Switching regulator
CN110224592B (zh) 多相临界导通功率变换器及其控制方法
US9755509B2 (en) Control circuit for switching power supply
JP5380772B2 (ja) Dc/dcコンバータを制御する制御回路、電気装置、及び電源回路を有する装置
JP2007135390A (ja) 負荷ステップアップ過渡現象応答が改善された多相コンバータ
JP2006311689A (ja) Dc/dcコンバータ
CN107078643B (zh) 转换器的预偏置启动
KR101812703B1 (ko) 과전압 반복 방지 회로 및 그 방법, 그리고 이를 이용한 역률 보상 회로
US20150062986A1 (en) Power factor correction circuit
JP2009089451A (ja) Dc・dcコンバータ
JP6154584B2 (ja) 電源装置、並びに、これを用いた車載機器及び車両
US20110057636A1 (en) Method for Reducing Energy Loss in DC-DC Converter and Related Control Device and DC-DC Converter
JP2014003770A (ja) 電源装置、並びに、これを用いた車載機器及び車両
JP2013055795A (ja) Dc−dcコンバータ回路の制御回路及びdc−dcコンバータ回路
JP2010015471A (ja) レギュレータ装置およびそれを備える電子機器
JP2018113811A (ja) スイッチング電源装置
JP6292325B1 (ja) 半導体集積回路、半導体システムおよび方法
KR100923331B1 (ko) 가변 승압비를 갖는 고주파 트랜스를 이용한 계통 연계형인버터 시스템
JP6350368B2 (ja) 車両用電源供給装置
JP2007267582A (ja) 昇降圧チョッパ装置とその駆動方法
JP2012151999A (ja) 電圧変換装置
JP2008228417A (ja) Dc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees