JP2007188086A - カラーフィルター隔壁、その製造方法、及びカラーフィルター - Google Patents

カラーフィルター隔壁、その製造方法、及びカラーフィルター Download PDF

Info

Publication number
JP2007188086A
JP2007188086A JP2007004779A JP2007004779A JP2007188086A JP 2007188086 A JP2007188086 A JP 2007188086A JP 2007004779 A JP2007004779 A JP 2007004779A JP 2007004779 A JP2007004779 A JP 2007004779A JP 2007188086 A JP2007188086 A JP 2007188086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
polysiloxane
partition
photoresist
photoresist layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007004779A
Other languages
English (en)
Inventor
Yu-Ning Wang
宇寧 王
Wei-Yen Chen
偉源 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICF Technology Co Ltd
Original Assignee
ICF Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICF Technology Co Ltd filed Critical ICF Technology Co Ltd
Publication of JP2007188086A publication Critical patent/JP2007188086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、カラーフィルターを提供する。
【解決手段】本発明に係るカラーフィルター隔壁は、ポリシロキサン及びその誘導体を含み、該ポリシロキサン及びその誘導体は、少なくとも一つの下記の式によって表示される繰り返し単位を備え、
Figure 2007188086

その中、R、Rは、別々にアルキル又はフェニルを表わす。
【選択図】図1

Description

本発明は、カラーフィルター隔壁、該隔壁の製造方法及び該隔壁を使うカラーフィルターに係わり、特にインクと適当な接触角を形成する隔壁に関するものである。
液晶表示装置は、非自発光型の表示装置であり、表示効果のカラー化を実現するために、カラーフィルターを提供する必要がある。該カラーフィルターは、白光を赤光、緑光、青光に分けることができ、且つ薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor,TFT)層と液晶などの部品と共に、異なる色の画像の表示を実現できる。カラーフィルターは、主に、ブラックマトリックスと着色層とを含む。該着色層は、交替して配列された赤、緑、青の三色の顔色層からなる。
現在、カラーフィルターを製造する従来方法は、顔料分散法(PigmentDispersion)である。該顔料分散法は、基板にカラーフォトレジストを回転塗布(Spin Coating)方式で塗布し、露光と現像をした後、顔色層を形成する。該カラーフォトレジストは、カラー顔料などの着色剤を均一的に分散したフォトレジストであり、光の照射でフォトレジストの性質が変化を生じる特性と、熱硬化の特性とを持つ。しかしながら、この方法は、赤、緑、青の三色の顔色層を着色するために、同一の工程を3回繰り返す必要があり、高コストになるという問題や、工程を繰り返すため歩留まりが低下するという問題がある。また、このカラーフィルターを製造する方法は、回転塗布方式でフォトレジストを塗布し、フォトレジストが透明の基板から外れやすく、フォトレジストを浪費するという問題がある。
わりに新しいカラーフィルターの製造方法は、インクジェット法である。前記インクジェット法は、主に以下のステップを備え、インクジェット装置によって、ブラックマトリックスにより限定される透明基板上の画素内にインクを吐出する。前記インクジェット法を使うと、特定の時間内に一定の量のインクを予定される位置に印加するので、インクを浪費しない。しかも、R、G、B色層を同時に形成するから、製造プロセスを大幅に簡略化し、コストを大幅に下げることができる。
図7を参照すると、インクジェット法を使ってカラーフィルターを製作する時、R、G、B色層のインク140が互いに色混合しないように、隣接する画素100の間により厚い隔壁130が設けてあり、その中、前記隔壁130は、ブラックマトリックス材料の底層132の上に更に高分子材料の頂層134を一層設ける二層構造であって、前記インク140が隣接する画素内に溢れないように隔離するために用いられる。しかし、前記インク140と該従来の隔壁材料との接触角θが非常に小さく、塗布してから蒸発する過程中、透明基板110の上の顔料の分布が均一でない状況をもたらし、従って、カラーフィルターの品質に影響するという課題がある。
本発明の第一目的は、前記課題を解決し、インクと適当な接触角を形成するカラーフィルター隔壁を提供することである。
本発明の第二目的は、前記隔壁の製造方法を提供することである。
本発明の第三目的は、前記隔壁を用いるカラーフィルターを提供することである。
前記第一目的を達成するため、本発明に係るカラーフィルター隔壁は、ポリシロキサン及びその誘導体を含み、該ポリシロキサン及びその誘導体は、R、Rが別々にアルキル又はフェニルを表わす際、少なくとも一つの下式によって表示される繰り返し単位を備える。
Figure 2007188086
前記第二目的を達成するため、本発明に係るカラーフィルター隔壁の製造方法は、透明基板を提供する工程と、前記基板に第一フォトレジスト層を形成し、前記第一フォトレジスト層がポリシロキサン及びその誘導体を含み、前記ポリシロキサン及びその誘導体は、R、Rが別々にアルキル又はフェニルを表わす際、少なくとも一つの下式によって表示される繰り返し単位を備える工程と、前記第一フォトレジスト層と光源との間にフォトマスクを設けて、前記第一フォトレジストに露光を行う工程と、前記第一フォトレジスト層を現像することにより、第一隔壁を製造し得る工程とを備える。
Figure 2007188086
前記第三目的を達成するため、本発明に係るカラーフィルターは、一つの基板と、複数の画素とを備え、画素ごとがそれぞれ一つの隔壁によって限定されており、前記隔壁は、ポリシロキサン及びその誘導体を含み、該ポリシロキサン及びその誘導体は、R、Rが別々にアルキル又はフェニルを表わす際、少なくとも一つの下式によって表示される繰り返し単位を備え、隔壁ごとは、インクを収容する空間を限定することに用いられ、前記少なくとも一つの空間内に一つのカラーインクを有する。
Figure 2007188086
従来技術と比べて、本発明に係るカラーフィルター隔壁は、上述の通式によって表示されるポリシロキサン及びその誘導体を利用して製作するため、前記カラーフィルター隔壁とインクとの間の接触角を非常に大きくすることができ、同時にインクが蒸発する時の移動効果を下げて、従って顔料が基板上にさらに均一に分布し、カラーフィルターの品質を高めた。
次に、図面を参照しながら本発明の実施形態を詳しく説明する。
図1(a)〜(c)を参照すると、本発明の第一実施形態のカラーフィルター隔壁の製造方法は、以下の工程を備え、これらの工程は、別々に図1(a)〜(c)を参照しながら説明される。
図1(a)に示す工程は、透明基板310を提供し、且つ前記基板310の上にネガ型フォトレジスト層300を形成する。前記基板310は、ガラス基板が採用され、前記フォトレジスト層300は、塗付方法又は他の堆積方法を採用して基板310の上に形成することができる。前記フォトレジスト層300の材料は、以下の(式1)によって表示されるポリシロキサンを備える。
Figure 2007188086
ここで、nは1より大きい整数であって、R、Rは、別々にアルキル基又はフェニル基を表わし、R、Rは、別々にC、H、O又はNを含む有機官能基を表わす。一般的に、R、Rは、別々に、例えば、RNH、RNHR、ROH、RCOOH、ROR、RCOOR、NH、NHR、OH、COOH、OR及びCOORの群から選択することができ、その中、Rはアルキル基を示す。
図1(b)に示す工程は、前記フォトレジスト層300と光源370との間に、予定パターンを有するフォトマスク360を設け、前記フォトレジスト層300に露光を行って、フォトマスク360に遮られなかったフォトレジスト層300が露光されるが、前記フォトマスク360に遮られたフォトレジスト層300は、光の照射を免れる。ここで、前記光源は紫外光を採用することができる。
図1(c)に示す工程は、現像方式を利用して、前記フォトレジスト層300の露光しなかった部分を除去し、且つ前記フォトレジスト層300を固化することにより、複数の隔壁330を製造し得て、隣接する隔壁330の間に、空間332を形成する。もし前記フォトレジスト層300がカーボンブラック又は他のブラック顔料を含めば、前記隔壁330をブラックマトリックスとして用いる。
周知のとおり、前記隔壁330は、またポジ型フォトレジスト及び対応するフォトマスクを使って製作することができる。又は、先ず基板310の上にブラックマトリクス(図7参照する)を形成してから、該ブラックマトリックスの上に、前記隔壁330を形成することができる。前記フォトレジスト材料300の中に、またアクリル樹脂、ポリイミド、エポキシ樹脂及びポリビニルアルコールの中の一種又は多種を含むことができる。
図2(a)〜(f)を参照すると、本発明の第二実施形態のカラーフィルター隔壁の製造方法は、以下の工程を備え、これらの工程は、別々に図1(a)〜(c)を参照しながら説明される。
図2(a)に示す工程は、透明基板410を提供し、該基板410がガラス基板であることができる。前記基板410上に第一フォトレジスト層400を形成し、該フォトレジスト層400は、塗付方法又は他の堆積装置を採用して基板410上に形成することができる。前記第一フォトレジスト層400は、ネガ型フォトレジストであって、その材料は、上述の式によって表示されるポリシロキサン・フォトレジスト材料、アクリル樹脂、ポリイミド、エポキシ樹脂及びポリビニルアルコールの中の一種または多種の混合であることができる。
図2(b)に示す工程は、前記第一フォトレジスト層400と光源470との間に、予定パターンを有するフォトマスク460を設け、前記フォトレジスト層400に露光を行って、フォトマスク460に遮られなかった第一フォトレジスト層400が露光され、前記フォトマスク460に遮られた第一フォトレジスト層400は、光の照射を免れることができる。ここで、前記光源は紫外光を採用することができる。
図2(c)に示す工程は、現像方式を利用して、前記第一フォトレジスト層400の露光しなかった部分を除去し、且つ前記第一フォトレジスト層400を固化することにより、下方の隔壁430を製造し得る。
図2(d)に示す工程は、前記基板410及び下方の隔壁430の上に、上述の式1によって表示されるポリシロキサン・フォトレジスト材料を塗付し、第二フォトレジスト層402を形成する。
図2(e)及び図2(f)に示す工程は、前記第二フォトレジスト402に露光し、且つ現象方式を利用して、必要としないフォトレジスト部分を除去することにより、上方の隔壁432を形成し、前記隔壁430、432の間にインクを収容する空間434を形成する。
図3(a)〜(d)を参照すると、本発明の第三実施形態のカラーフィルター隔壁の製造方法は、以下の工程を備え、これらの工程は、別々に図3(a)〜(d)を参照しながら説明される。
図3(a)に示す工程は、透明基板510を提供し、該基板510がガラス基板であることができる。前記基板510上に第一フォトレジスト層500を形成し、該フォトレジスト層500は、塗付方法又は他の堆積方法を採用して基板510の上に形成することができる。前記第一フォトレジスト層500は、ネガ型フォトレジストであって、その材料は、上述の式1によって表示されるポリシロキサン・フォトレジスト材料、アクリル樹脂、ポリイミド、エポキシ樹脂及びポリビニルアルコールの中の一種または多種の混合であることができる。
図3(b)に示す工程は、前記第一フォトレジスト層500と光源570との間に、予定パターンを有するフォトマスク560を設け、前記フォトレジスト層500に露光を行って、フォトマスク560に遮られなかった第一フォトレジスト層500が露光されるが、前記フォトマスク560に遮られた第一フォトレジスト層500は、光の照射を免れることができる。ここで、前記光源は紫外光を採用することができる。
図3(c)に示す工程は、現像方式を利用して、前記第一フォトレジスト層500の露光しなかった部分を除去し、且つ前記第一フォトレジスト層500を固化することにより、下方の隔壁530を製造し得る。
図3(d)が説明する工程は、前記基板510及び隔壁530の上に、上述の式1によって表示されるポリシロキサン・フォトレジスト材料を塗付することにより、第二フォトレジスト層532を形成し、紫外光で該第二フォトレジスト層532を固化させ、これにより、隔壁530及びその上の第二フォトレジスト532で限定するインクを収容する空間534を形成する。
図4(a)〜(d)を参照すると、本発明の第四実施形態のカラーフィルターの製造方法は、以下の工程を備え、これらの工程は、別々に図4(a)〜(d)を参照しながら説明される。
図4(a)〜(c)は、図1(a)〜(c)と同じ方法で隔壁を製造する方法を説明した。カラーフィルター隔壁を示す図である図4(d)に示す工程は、熱式のインクジェット装置又は圧電式のインクジェット装置を利用し、インク340を収容空間332に吐出する。前記隔壁330が上述の式1によって表示されるポリシロキサンを含むため、インク340と前記隔壁330との間の接触角θは、40度より大きく又は等しくなる。それから、前記インク340を固化させ、厚さが均一な顔色層を形成することができる。
図2と図5を参照すると、本発明の第五実施形態のカラーフィルター隔壁の製造方法は、図2(a)〜(f)に示す第二実施形態のカラーフィルター隔壁の製造方法によって、下方の隔壁430及び上方の隔壁432を形成する工程と、熱式のインクジェット装置または圧電式のインクジェット装置を利用し、インク440を収容空間434に吐出する工程とを備える。前記隔壁430、432が上述の式1によって表示されるポリシロキサンを含むため、インク440と前記隔壁430、432との間の接触角θは、40度より大きく又は等しくなる。それから、前記インク440を固化させ、厚さが均一な顔色層を形成することができる。
図3と図6を参照すると、本発明の第六実施形態のカラーフィルター隔壁の製造方法は、図3(a)〜(d)に示す第三実施形態のカラーフィルター隔壁の製造方法によって、隔壁530及びフォトレジスト532を形成する工程と、熱式のインクジェット装置または圧電式のインクジェット装置を利用し、インク540を収容空間534に吐出する工程とを備える。前記第二フォトレジスト532が上述の式1によって表示されるポリシーロキサンを含むため、インク540と前記第二フォトレジスト532との間の接触角θは、40度より大きく又は等しくなる。それから、前記インク540を固化させ、厚さが均一な顔色層を形成することができる。
上述の式1によって表示されるポリシロキサンの誘導体も本発明の隔壁の材料として用いることができる。前記誘導体は、異なる繰り返し単位から形成されるコポリマーであって、その中、少なくとも一つの繰り返し単位は、以下の(式2)によって表示されるポリシロキサン構造である。
Figure 2007188086
(2)
(a)〜(c)は本発明の第一実施形態のカラーフィルター隔壁の製造方法を示すフロー・チャートである。 (a)〜(f)は本発明の第二実施形態のカラーフィルター隔壁の製造方法を示すフロー・チャートである。 (a)〜(d)は本発明の第三実施形態のカラーフィルター隔壁の製造方法を示すフロー・チャートである。 (a)〜(d)は本発明の第四実施形態のカラーフィルター隔壁の製造方法を示すフロー・チャートである。 本発明の第五実施形態のカラーフィルターの画素ユニットの構造を示す断面図である。 本発明の第六実施形態のカラーフィルターの画素ユニットの構造を示す断面図である。 従来のカラーフィルターの画素ユニットの構造を示す断面図である。
符号の説明
300、400、402、500、532 フォトレジスト層
310、410、510 透明基板
330、430、432、530 隔壁
332、434、534 空間
340、440、540 インク
360、460、560 フォトマスク
370、470、570 光源

Claims (25)

  1. カラーフィルタ隔壁であって、ポリシロキサン及びその誘導体を含み、該ポリシロキサン及びその誘導体は、R、Rが別々にアルキル又はフェニルを表わす際、少なくとも一つの下式によって表示される繰り返し単位を備えることを特徴とするカラーフィルター隔壁。
    Figure 2007188086
  2. 前記ポリシロキサンは、R、Rが別々にC、H、O又はNを含む有機官能基を表わし、nは1より大きい整数である際、下式によって表示されることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルタ隔壁。
    Figure 2007188086
  3. 前記R、Rは、別々にRNH、RNHR、ROH、RCOOH、ROR、RCOOR、NH、NHR、OH、COOH、OR及びCOORの中の一つを示し、Rはアルキル基であることを特徴とする請求項2に記載のカラーフィルタ隔壁。
  4. 前記ポリシロキサンの誘導体は、異なる繰り返し単位によって形成されるコポリマーであることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルター隔壁。
  5. 前記隔壁は、アクリル樹脂、ポリイミド、エポキシ樹脂及びポリビニルアルコールからなる群から選択される少なくとも一つの材料をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のカラーフィルタ隔壁。
  6. 前記隔壁は、底層と頂層を備える二層構造であって、前記ポリシロキサンまたはその誘導体は、前記頂層の中に含まれることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルター隔壁。
  7. 前記隔壁は、底層とその表面に形成するフォトレジスト層を備え、前記ポリシロキサン及びその誘導体は、前記フォトレジスト層に含まれることを特徴とする、請求項1に記載のカラーフィルター隔壁。
  8. カラーフィルター隔壁の製造方法であって、以下の工程を備え、
    透明基板を提供する工程と、
    前記基板に第一フォトレジスト層を形成し、前記第一フォトレジスト層がポリシロキサン及びその誘導体を含み、前記ポリシロキサン及びその誘導体は、R、Rが別々にアルキル又はフェニルを表わす際、少なくとも一つの下式によって表示される繰り返し単位を備える工程と、
    前記第一フォトレジスト層と光源との間にフォトマスクを設けて、前記第一フォトレジストに露光を行う工程と、
    前記第一フォトレジスト層を現像することにより、第一隔壁を製造し得る工程と、
    を備えることを特徴とするカラーフィルター隔壁の製造方法。
    Figure 2007188086
  9. カラーフィルター隔壁の製造方法は、
    透明基板を提供する工程と、
    前記基板に第一フォトレジスト層を形成する工程と、
    前記第一フォトレジスト層と光源との間にフォトマスクを設け、前記第一フォトレジストに露光現像し、前記隔壁を製造し得る工程と、
    前記隔壁の上に第二フォトレジスト層を形成し、前記第二フォトレジスト層がポリシロキサン及びその誘導体を含み、前記ポリシロキサン及びその誘導体は、R、Rが別々にアルキル又はフェニルを表わす際、少なくとも一つの下式によって表示される繰り返し単位を備える工程と、
    前記第二フォトレジスト層を固化する工程と、
    を備えることを特徴とするカラーフィルター隔壁の製造方法。
    Figure 2007188086
  10. 前記ポリシロキサンは、R、Rが別々にC、H、O又はNを含む有機官能基を表わし、且つnは1より大きい整数である際、下式によって表示されることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の製造方法。
    Figure 2007188086
  11. 前記R、Rは、別々にRNH、RNHR、ROH、RCOOH、ROR、RCOOR、NH、NHR、OH、COOH、OR及びCOORの中の一つを示し、Rはアルキル基であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の製造方法。
  12. 前記ポリシロキサンの誘導体は、異なる繰り返し単位によって形成されるコポリマーを備えることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の製造方法。
  13. 前記第一フォトレジストは、アクリル樹脂、ポリイミド、エポキシ樹脂及びポリビニルアルコールからなる群から選択される少なくとも一つの材料をさらに含むことを特徴とする請求項8または請求項9に記載の製造方法。
  14. 前記基板上にブラックマトリックスを有し、前記隔壁は該ブラックマトリックスの上に形成されることを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
  15. 前記基板と前記第一隔壁との間に第二隔壁を形成する工程を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
  16. 前記第二隔壁は、前記基板の上に第二フォトレジストを形成し、前記第二フォトレジストと光源との間にフォトマスクを設け、該第二フォトレジストに露光現像して製造し得ることを特徴とする請求項15に記載の製造方法。
  17. 前記第二フォトレジストは、アクリル樹脂、ポリイミド、エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール、ポリシロキサン又はポリシロキサンの誘導体からなる群から選択される少なくとも一つの材料をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  18. 前記第一フォトレジスト層は、更にカーボンブラック又は他のブラック顔料を含むことを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
  19. カラーフィルターであって、一つの基板と、複数の画素とを備え、画素ごとがそれぞれ一つの隔壁によって限定されており、前記隔壁は、ポリシロキサン及びその誘導体を含み、該ポリシロキサン又はその誘導体は、R、Rが別々にアルキル又はフェニルを表わす際、少なくとも一つの下式によって表示される繰り返し単位を備え、隔壁ごとは、インクを収容する空間を限定することに用いられ、前記少なくとも一つの空間内に一つのカラーインクを有することを特徴とするカラーフィルター。
    Figure 2007188086
  20. 前記ポリシロキサンは、R、Rが別々にC、H、O又はNを含む有機官能基を表わし、且つnが1より大きい整数である際、下式によって表示されることを特徴とする請求項19に記載のカラーフィルター。
    Figure 2007188086
  21. 前記R、Rは、別々にRNH、RNHR、ROH、RCOOH、ROR、RCOOR、NH、NHR、OH、COOH、OR及びCOORの中の一つを示し、Rはアルキル基であることを特徴とする請求項19に記載のカラーフィルタ。
  22. 前記ポリシロキサンの誘導体は、異なる繰り返し単位によって形成されるコポリマーであることを特徴とする請求項19に記載のカラーフィルター。
  23. 前記隔壁は、アクリル樹脂、ポリイミド、エポキシ樹脂及びポリビニルアルコールからなる群から選択される少なくとも一つの材料をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載のカラーフィルタ。
  24. 前記隔壁は、底層と頂層を備える二層構造であって、前記ポリシロキサンまたはその誘導体は、前記頂層の中に含まれることを特徴とする請求項19に記載のカラーフィルター。
  25. 前記隔壁は、底層とその表面に形成するフォトレジスト層を備え、前記ポリシロキサン及びその誘導体は、前記フォトレジスト層に含まれることを特徴とするカラーフィルター。
JP2007004779A 2006-01-13 2007-01-12 カラーフィルター隔壁、その製造方法、及びカラーフィルター Pending JP2007188086A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095101347A TWI266083B (en) 2006-01-13 2006-01-13 Color filter partition walls and method for manufacturing the same, color filter and method for making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007188086A true JP2007188086A (ja) 2007-07-26

Family

ID=38191497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004779A Pending JP2007188086A (ja) 2006-01-13 2007-01-12 カラーフィルター隔壁、その製造方法、及びカラーフィルター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070166511A1 (ja)
JP (1) JP2007188086A (ja)
TW (1) TWI266083B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8878969B2 (en) 2011-07-27 2014-11-04 Aptina Imaging Corporation Imaging systems with color filter barriers
US9497366B1 (en) 2015-05-27 2016-11-15 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems with integrated light shield structures
US20180201533A1 (en) * 2015-08-28 2018-07-19 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Proppants Comprising Glass Material
WO2018061988A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社カネカ 感光性組成物、ならびに着色パターンおよびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241012A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Toray Ind Inc 液晶表示用カラ−フィルタの製造方法
JP2001042313A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Nec Corp カラーフィルタを備えた液晶表示パネル用基板の製造方法
JP2003229261A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Dainippon Printing Co Ltd 色変換フィルタの製造方法
JP2004045910A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 隔壁用組成物、それを用いた画素形成用基板および画素の形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972554B2 (ja) * 1999-08-31 2007-09-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 カラーフィルターの作製方法
US7179512B2 (en) * 2002-05-14 2007-02-20 Fujitsu Limited Liquid crystal display and manufacturing method of same
US7833612B2 (en) * 2003-09-12 2010-11-16 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Substrate for inkjet printing and method of manufacturing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241012A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Toray Ind Inc 液晶表示用カラ−フィルタの製造方法
JP2001042313A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Nec Corp カラーフィルタを備えた液晶表示パネル用基板の製造方法
JP2003229261A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Dainippon Printing Co Ltd 色変換フィルタの製造方法
JP2004045910A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 隔壁用組成物、それを用いた画素形成用基板および画素の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070166511A1 (en) 2007-07-19
TWI266083B (en) 2006-11-11
TW200727000A (en) 2007-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100868398B1 (ko) 컬러필터 제조방법
KR101281877B1 (ko) 칼라 필터 어레이 패널 및 그 제조 방법
KR100638134B1 (ko) 컬러화상 표시장치의 착색층 형성 방법
US6830856B2 (en) Method for fabricating color filter
KR20100077979A (ko) 액정표시장치의 칼라필터 어레이 및 그 제조방법
JP2006243171A (ja) 表示装置用基板
US7537867B2 (en) Method for manufacturing color filter
US8736991B2 (en) Color filter array and manufacturing method thereof
JP2007188086A (ja) カラーフィルター隔壁、その製造方法、及びカラーフィルター
CN100447591C (zh) 彩色滤光片基板的形成方法
JP2007206686A (ja) カラーフィルタ製造方法
CN102393592A (zh) 全彩显示面板的像素单元及制作面板的彩色滤光层的方法
JP2007171237A (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法
CN106526957B (zh) 彩膜基板及其制造方法、显示面板
US20120224276A1 (en) Color filter array and manufacturing method thereof
JP4835350B2 (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
CN100426015C (zh) 彩色滤光片分隔墙及其制造方法,彩色滤光片及其制造方法
JP2007178956A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2004212814A (ja) カラーフィルタ製造方法、カラーフィルタ、及び表示装置
JP2005134879A (ja) バンク構造の製造方法
US20170176801A1 (en) Color filter plate and fabrication method thereof, display panel
US20090086353A1 (en) Bank Structure for a Display Panel and Method of Manufacturing the Same
JP2007086422A (ja) 印刷物の製造方法
US8144291B2 (en) Display device and production method thereof
JP2005134878A (ja) バンク構造の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506