JP2007187248A - シェル形ころ軸受 - Google Patents
シェル形ころ軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007187248A JP2007187248A JP2006006073A JP2006006073A JP2007187248A JP 2007187248 A JP2007187248 A JP 2007187248A JP 2006006073 A JP2006006073 A JP 2006006073A JP 2006006073 A JP2006006073 A JP 2006006073A JP 2007187248 A JP2007187248 A JP 2007187248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer ring
- shell
- roller bearing
- retaining
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/588—Races of sheet metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/44—Needle bearings
- F16C19/46—Needle bearings with one row or needles
- F16C19/466—Needle bearings with one row or needles comprising needle rollers and an outer ring, i.e. subunit without inner ring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【解決手段】鋼板の円筒体からなり、その両端縁部にカシメ加工により中心に向かって突出する突出部を有する外輪を備えたシェル形ころ軸受において、前記外輪の外周面に少なくとも1条の周状の、または少なくとも1外周線上に等分に配列された爪状の、抜け止め用微少凸部を備えており、該抜け止め用微少凸部はその外周部が外輪圧入方向に向かって小径となるテーパ形状を有しており、前記抜け止め用微少凸部が、少なくとも2条または2外周上以上で構成されている場合、各条または各外周上における微少凸部のテーパ形状の最大突出部は、外輪圧入方向に向かって漸次小さく構成されているシェル形ころ軸受。
【選択図】図2
Description
このようなシェル形ころ軸受は、一般的にその外輪(いわゆるシェル)は薄鋼板により作成されており、従って、変形の面より相手ハウジングとの嵌め合いは比較的軽度の嵌め合いが適用される。特にハウジング側の材質として、Al合金が使用されるケースでは、その熱膨張や剛性の差から使用時に嵌め合いは緩み勝手となり、最悪の場合には軸受けの抜けトラブルに結び付く場合もある。
このため抜け止めの対策として、色々な工夫がなされている(例えば、特許文献1参照)。
これはこれで或程度の抜け防止効果を期待できるものではあるが、基本的にハウジング側に嵌合凹部を精度良く加工する必要があり、これは可成りのコストアップを伴うものであった。
1) 鋼板の円筒体からなり、その両端縁部にカシメ加工により中心に向かって突出する突出部を有する外輪を備えたシェル形ころ軸受において、前記外輪の外周面に少なくとも1条の周状の、または少なくとも1外周線上に等分に配列された爪状の、抜け止め用微少凸部を備えており、該抜け止め用微少凸部はその外周部が外輪圧入方向に向かって小径となるテーパ形状を有しているものである。
2) また、上述の1)において、前記抜け止め用微少凸部が、少なくとも2条または2外周上以上で構成されており、各条または各外周上における微少凸部のテーパ形状の最大突出部は、外輪圧入方向に向かって漸次小さく設計されたものであり、
3) 上述の1)または2)において、前記テーパ形状の抜け止め用微少凸部を、前記外輪の外周面の軸方向中凹形状部に設けたものであり、
4) 上述の1)〜4)において、前記テーパ形状の抜け止め用微少凸部の外輪圧入方向に向かう側のテーパエッジ部をR形状とし、反対側のテーパエッジ部をシャープエッジとしたものである。
6) さらに、上述の1)〜5)において、前記テーパ形状の抜け止め用微少凸部の大径側の外輪外周面からの突出量を、その位置における成形時により生じた外周面の中凹量に相当するものとしたものであり、
7) 上述の1)〜5)において、前記テーパ形状の抜け止め用微少凸部の大径側の外輪外周面からの突出量を、当該シェル形ころ軸受を軸受け部に嵌め合わせた時に軸受け部に生じる応力が該軸受け部の材料の許容応力以内となる量としたものである。
図1は本発明の実施の形態1に係るシェル形ころ軸受の1例を示す参考図であり、(a)は平面図、(b)はA−A矢視断面図である。
図2は図1のA−A矢視断面図を部分拡大して示す説明図である。
図3は本実施の形態1における微少凸部の1例を示す図である。
図4は本実施の形態1における微少凸部の第2の例を示す図である。
図5は本実施の形態1における微少凸部の第3の例を示す図である。
図6は本実施の形態1における微少凸部の拡大説明図である。
図において、1はシェル形ころ軸受、2は外輪、4は針状ころ、5は微少凸部、5aは外輪圧入方向前側の微少凸部、5bは外輪圧入方向後側の微少凸部、5cはスパイラル状の微少凸部、5dは外輪圧入方向前側の爪状の微少凸部、5eは外輪圧入方向後側の爪状の微少凸部、51は微少凸部のテーパ部、52は外輪圧入方向前側のテーパエッジ、53は外輪圧入方向後側のテーパエッジ、Dは外輪外径、H1は外輪圧入方向後側のテーパエッジ高さ、H2は外輪圧入方向前側のテーパエッジ高さ、Lは微少凸部の幅、θはテーパ角度である。
外輪2は、例えば、低炭素鋼板を浸炭焼入れ焼戻しして硬化した円筒体2の軸方向の両端縁部には、図1(b)のごとくそれぞれカシメ加工により中心部に向って突出させた突出部2aと2bが設けられている。
また、針状ころ3は鋼材に熱処理を施こしたもので、外輪1の内壁面に沿って等間隔で回転自在に配設されている。
図2に示すように保持器4は、鋼板からなる円筒体に熱処理が施された弾性を有するものであり、その外径D1は外輪1の内径dより小さく、軸方向の長さL1は外輪1の軸方向の長さLより短かく形成されている。また、円周方向には等間隔で複数の窓穴(ポケット)(図示せず)が設けられており、ポケットの軸方向の長さは針状ころ3の長さより若干長く、円周方向の幅は針状ころ3の外径よりわずかに小さく形成されている。
先ず、低炭素鋼板からなる円筒体2の軸方向の両端縁部のそれぞれに、カシメ加工により中心部側に突出する突出部2aと2bを形成し、その後、全体を熱処理して外輪2を構成する。
保持器4が所定の位置に組込まれると元の状態に戻り、各針状ころ3は外輪1の内壁面に当接すると共に、保持器4により回転自在に支持される。
このとき、保持器4の軸方向の両端縁部は、外輪1の突出部2a、2bの内壁に当接又は近接して位置して軸方向の移動が規制されているので、保持器4が外れたり脱落したりすることがない。
また、円筒体2を熱処理する際に、カシメ加工する位置に、例えば浸炭処理で焼入れをする場合は、あらかじめ防炭処理を施して非硬化部を設けておき、熱処理後にこの非硬化部をカシメ加工して突出部2a、2bを形成するようにしてもよい。
通常、外輪2は成形により、円筒中央部が微少量凹状になる傾向を有しており、これがシェル形ころ軸受1をハウジングに挿入したときの接触圧のアンバランスを生じる原因ともなる。また、この接触圧のアンバランスばかりでなく、シェル形ころ軸受1の外輪2の精度自体、上記のごとき工程から比較的大きな寸法公差値を有しており、ハウジングとの関係でその嵌め合い接触圧の不足から、シェル形ころ軸受1の軸受け部からの抜け出しを生じてしまう恐れもあった。
また、図2に示すように、前記抜け止め用微少凸部5を、少なくとも2条または2外周上以上で構成し、各条または各外周上における微少凸部(図2においては5aおよび5b)のテーパ形状の最大突出部Ha、Hbは、押し込み力Fによる外輪圧入の圧入方向に向かって漸次小さく、Ha<Hbのごとく設計されている。
多くの試験の結果、JIS B1512に規格されたシェル形ころ軸受けの範囲においては、微少凸部5の外輪2の外周面からの突出量H3は、0.01〜0.03mm程度であることが好ましいとの知見を得た。
上述の条件により抜け止め用微少凸部5を設けることによって、シェル形ころ軸受1のハウジングへの圧入がし易くなり、また圧入後は抵抗となって抜けづらくなる。
また、図5は、前述の図3および図4における抜け止め用微少凸部5が、周状の連続せる形で構成されているのに対し、少なくとも1外周線上に等分角度に配列された爪状の抜け止め用微少凸部5d、5eとして設けたものである。この場合爪状の抜け止め用微少凸部5d、5eは1外周線上に等分に配列されていることにより、微少凸部5d、5eによる外輪2の内周への変形を均等化することができる。また、その配置を千鳥形状にすることにより、抜け止め効果をより大きくすることができる。
2 外輪
3 針状ころ
4 針状ころ
5 微少凸部
5a 外輪圧入方向前側の微少凸部
5b 外輪圧入方向後側の微少凸部
5c スパイラル状の微少凸部
5d 外輪圧入方向前側の爪状の微少凸部
5e 外輪圧入方向後側の爪状の微少凸部
51 微少凸部のテーパ部
52 外輪圧入方向前側のテーパエッジ
53 外輪圧入方向後側のテーパエッジ
D 外輪外径
D1 保持器の外径
d 外輪の内径
H1 外輪圧入方向後側のテーパエッジ高さ
H2 外輪圧入方向前側のテーパエッジ高さ
Ha 外輪圧入方向前側の微少凸部の最大外径
Hb 外輪圧入方向後側の微少凸部の最大外径
L 微少凸部の幅
L0 シェル形ころ軸受外輪の幅
L1 シェル形ころ軸受保持器の幅
θ テーパ角度
0−0’外輪の軸心線である
Claims (7)
- 鋼板の円筒体からなり、その両端縁部にカシメ加工により中心に向かって突出する突出部を有する外輪を備えたシェル形ころ軸受において、前記外輪の外周面に少なくとも1条の周状の、または少なくとも1外周線上に等分に配列された爪状の、抜け止め用微少凸部を備えており、該抜け止め用微少凸部はその外周部が外輪圧入方向に向かって小径となるテーパ形状を有していることを特徴とするシェル形ころ軸受。
- 前記抜け止め用微少凸部が、少なくとも2条または2外周上以上で構成されており、各条または各外周上における微少凸部のテーパ形状の最大突出部は、外輪圧入方向に向かって漸次小さく設計されていることを特徴とする請求項1に記載のシェル形ころ軸受。
- 前記テーパ形状の抜け止め用微少凸部は、前記外輪の外周面の軸方向中凹形状部にもうけられていることを特徴とする請求項1または2に記載のシェル形ころ軸受。
- 前記テーパ形状の抜け止め用微少凸部は、外輪圧入方向に向かう側のテーパエッジ部をR形状とし、反対側のテーパエッジ部をシャープエッジとしたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシェル形ころ軸受。
- 前記周状の抜け止め用微少凸部は、同一円周またはスパイラル状よりなるものであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のシェル形ころ軸受。
- 前記テーパ形状の抜け止め用微少凸部の大径側の外輪外周面からの突出量が、その位置における成形時により生じた外周面からの中凹量に相当するものであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシェル形ころ軸受。
- 前記テーパ形状の抜け止め用微少凸部の大径側の外輪外周面からの突出量は、当該シェル形ころ軸受を軸受け部に嵌め合わせた時に前記軸受け部に生じる応力が該軸受け部の材料の許容応力以内となる量であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシェル形ころ軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006006073A JP4605026B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | シェル形ころ軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006006073A JP4605026B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | シェル形ころ軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007187248A true JP2007187248A (ja) | 2007-07-26 |
JP4605026B2 JP4605026B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=38342552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006006073A Expired - Fee Related JP4605026B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | シェル形ころ軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4605026B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10293694B2 (en) | 2016-03-16 | 2019-05-21 | Alstom Transport Technologies | System for converting electric energy, electric energy storage device and power train for a railway vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0187332U (ja) * | 1987-12-03 | 1989-06-09 | ||
JPH07208462A (ja) * | 1994-01-24 | 1995-08-11 | Ntn Corp | 絶縁転がり軸受 |
JP2003194037A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Ntn Corp | コンロッドおよび軸受付きコンロッド |
-
2006
- 2006-01-13 JP JP2006006073A patent/JP4605026B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0187332U (ja) * | 1987-12-03 | 1989-06-09 | ||
JPH07208462A (ja) * | 1994-01-24 | 1995-08-11 | Ntn Corp | 絶縁転がり軸受 |
JP2003194037A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Ntn Corp | コンロッドおよび軸受付きコンロッド |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10293694B2 (en) | 2016-03-16 | 2019-05-21 | Alstom Transport Technologies | System for converting electric energy, electric energy storage device and power train for a railway vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4605026B2 (ja) | 2011-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010007979A1 (ja) | 打抜き保持器、自動調心ころ軸受、及び打抜き保持器の製造方法 | |
JP4920250B2 (ja) | ころ軸受の組立て方法 | |
JP6540687B2 (ja) | スラスト玉軸受用もみ抜き保持器、及びその設計方法、並びに該保持器を備えたスラスト玉軸受 | |
CN110892165B (zh) | 轮毂单元轴承及其制造方法、和汽车及其制造方法 | |
JP4552896B2 (ja) | シェル形ころ軸受 | |
JP4605026B2 (ja) | シェル形ころ軸受 | |
JP2005042894A (ja) | 複列転がり軸受装置 | |
JP2009008164A (ja) | 保持器製造方法及び保持器並びに転がり軸受 | |
JP2008232284A (ja) | 転がり軸受の密封装置 | |
JP4935536B2 (ja) | 複列ころ軸受 | |
JP2008051161A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2007100799A (ja) | 転がり軸受用密封板及び転がり軸受 | |
EP2988008B1 (en) | Tapered roller bearing | |
JP6750331B2 (ja) | スラストころ軸受用保持器の製造方法 | |
JP6438540B2 (ja) | シェル形ころ軸受 | |
JP2010025230A (ja) | 打抜き保持器、自動調心ころ軸受、及び打抜き保持器の製造方法 | |
JP2005172037A (ja) | ころ軸受 | |
KR101961643B1 (ko) | 씰링기구를 구비한 구름베어링 | |
CN221800361U (zh) | 冲压外圈滚针轴承 | |
JP5359283B2 (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2005106253A (ja) | ころ軸受 | |
JP2024153197A (ja) | シェル形針状ころ軸受 | |
JP5165470B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2008014414A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2008051304A (ja) | 転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |