JP2007181082A - スピーカ装置及び映像表示装置 - Google Patents

スピーカ装置及び映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007181082A
JP2007181082A JP2005379435A JP2005379435A JP2007181082A JP 2007181082 A JP2007181082 A JP 2007181082A JP 2005379435 A JP2005379435 A JP 2005379435A JP 2005379435 A JP2005379435 A JP 2005379435A JP 2007181082 A JP2007181082 A JP 2007181082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
panel
transparent
opaque
opaque portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005379435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306680B2 (ja
Inventor
Jun Koizumi
純 小泉
Hiroyuki Nakamura
洋幸 中村
Katsuhiro Yamashita
勝弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005379435A priority Critical patent/JP4306680B2/ja
Priority to EP06256196A priority patent/EP1804550A2/en
Priority to US11/637,010 priority patent/US8270659B2/en
Priority to KR1020060134379A priority patent/KR101217355B1/ko
Priority to CNA2006101721258A priority patent/CN1992988A/zh
Publication of JP2007181082A publication Critical patent/JP2007181082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306680B2 publication Critical patent/JP4306680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/006Interconnection of transducer parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】スピーカ装置及びこのスピーカ装置が組み込まれた映像表示装置おいて、一見してスピーカの存在がわかることなく、意匠的に優れたスピーカ装置及び映像表示装置を提供する。
【解決手段】スピーカ本体を内蔵するスピーカユニット20と、このスピーカユニット20の前面側に配置されるスピーカパネル10と、を備え、ここでスピーカパネル10は、スピーカ本体の音を通すための多数の微細な穴を有すると共に、スピーカユニット10の存在を隠す不透明部16と、この不透明部16の周囲の透明部18と、を有して構成されるものとする。また、不透明部16と透明部18との間には、徐々に透明度が変化するグラデーション17を付すようにする。
【選択図】図3

Description

本発明は、スピーカ装置及びこのスピーカ装置が組み込まれた映像表示装置に関する。
例えばリアプロジェクションディスプレイ装置や平面型テレビジョン装置などの映像表示装置においては、映像が表示される画面に隣接してスピーカ装置が組み込まれている。ここでスピーカ装置は、スピーカ本体を内蔵するスピーカユニットと、このスピーカユニットの前面側に配置されるスピーカパネルと、を備えて構成され、この場合スピーカパネルには、スピーカ本体から発せられる音を通すための多数の穴が開けられているのが一般的な構成である(例えば特許文献1参照)。
特許第3603885号
このような構成において従来は、スピーカパネルに直径1.0〜2.0mmの比較的大きな穴を開けてその裏側にスピーカユニットを配置しているため、前面側から見てスピーカの存在が一目でわかってしまい、意匠的に美しいものとは言えなかった。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので、スピーカ装置に新規の構成を採用し、意匠的に優れたスピーカ装置及び映像表示装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明は、スピーカ本体を内蔵するスピーカユニットと、このスピーカユニットの前面側に配置されるスピーカパネルと、を備えてなるスピーカ装置において、スピーカパネルに、スピーカ本体の音を通すための多数の微細な穴を設けると共に、スピーカユニットの存在を隠す不透明部と、この不透明部の周囲の透明部と、を設けた構成としたものである。
この構成においては、不透明部と透明部の間に、不透明部から透明部にかけて徐々に透明度が変化するグラデーションを付すのが好適である。
また本発明においては、スピーカパネルを、透明のパネル基体と、このパネル基体の前面に接着される透明のシートと、により構成し、このシートに着色を施して不透明部を形成するものとする。
そしてこの構成では、パネル基体におけるシートの不透明部と対応する部分に、不透明部と同系色の着色を施すことが望ましい。
本発明では、スピーカユニットの前面側に配置されるスピーカパネルに、スピーカ本体の音を通すための多数の微細な穴を設けると共に、スピーカユニットの存在を隠す不透明部と、この不透明部の周囲の透明部と、を設けた構成としたことにより、一見してスピーカの存在がわかることなく、意匠的に優れたスピーカ装置及び映像表示装置を提供することができる。
さらに本発明では、不透明部と透明部の間に、不透明部から透明部にかけて徐々に透明度が変化するグラデーションを付すことで、より美しい意匠を実現することができる。
さらに本発明においては、スピーカパネルを、透明のパネル基体と、このパネル基体の前面に接着される透明のシートと、により構成し、このシートに着色を施して不透明部を形成するものとしたことにより、簡単な構成でスピーカの存在を隠すことができる。
そしてこの構成では、パネル基体におけるシートの不透明部と対応する部分に、不透明部と同系色の着色を施すことにより、パネル基体の地色がシートの不透明部に対し干渉することがなくなるので、美しい意匠を確実に保持することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について詳細に説明する。
図1は、映像表示装置の一例としてリアプロジェクションディスプレイ装置を正面側から見た斜視図、図2は背面側から見た斜視図である。
このリアプロジェクションディスプレイ装置1は、前面のスクリーン(表示画面)2の裏側に映像投射ユニットが内蔵されており、この映像投射ユニットから投射される映像がスクリーン2に映し出される構造となっている。
そしてこのリアプロジェクションディスプレイ装置1においては、その前面のスクリーン2の左右両側に隣接する位置及び背面側に夫々スピーカ装置4,5及び6が組み込まれている。ここでスクリーン2の左右両側に配置されるスピーカ装置4,5は、夫々ステレオ音声のLチャンネル,Rチャンネルの再生用で、そこには何れも中音域用スピーカ(スコーカ)と高音域用スピーカ(ツィータ)が組み込まれている。また背面側のスピーカ装置6には、低音域用のスピーカ(ウーハ)が組み込まれている。
図3は、スクリーンに隣接して配置されるスピーカ装置の構造を示す斜視図、図4はその分解斜視図である。なお、ここではスクリーン2の左側(Lチャンネル用)のスピーカ装置4の構造を示してあるが、右側(Rチャンネル用)のスピーカ装置5もこれと同様の対称構造を有するものである。
この図3及び図4に示す如く、本例におけるスピーカ装置4は、スピーカ本体を内蔵するスピーカユニット20と、このスピーカユニット20の前面側に配置される縦長のスピーカパネル10と、を備えて構成される。ここでスピーカユニット20は、図5に示すように、スピーカ本体(スコーカ及びツィータ)21及び22と、このスピーカ本体21及び22を内蔵するスピーカボックス23と、により構成されている。
一方、スピーカパネル10は、図4で明らかな如く、パネル基体11と、このパネル基体11の前面に装着されるシート14と、によりなる。ここでパネル基体11は、透明な樹脂(材質はPC,PS,ABS等)を用いて高速ヒートサイクル成形法によって成形された透明樹脂部品であり、このパネル基体11の裏面側の中央部にスピーカユニット20が螺子止めによって取り付けられる。このパネル基体11におけるスピーカユニット20の取り付け部分には、スピーカ本体21及び22から発せられる音を通すための格子状の穴12及び13が形成されている。そしてスピーカパネル10は、このパネル基体11がディスプレイ装置1の外装枠体3に螺子止めによって固定されて組み付けられる構造となっている。
このパネル基体11の前面に装着されるシート14は、厚さ0.3〜0.5mmの薄い透明な樹脂シート(材質はPET,PC,PS等)であり、両面接着テープ等の接着手段によってパネル基体11に接着される。なお、このシート14とパネル基体11の接着手段としては、両面接着テープに限ることなく、他にも例えばUV接着や、のり印刷を施しての接着も可能であり、あるいは接着ではなくインサート成形などの手法を用いることもできる。
このシート14には、一見してわからない程度の直径0.3〜0.4mmの微細な穴15が無数に開けられており、上記パネル基体11の穴12及び13とこのシート14の微細な穴15とを通ってスピーカ本体21及び22からの音がスピーカ装置4の前面に放出されるようになっている。なお、このシート14の微細な穴15は、本例ではシート14の全体にわたって開けられているが、スピーカユニット20の取り付け部分(パネル基体11の穴12及び13と対応する部分)にのみ開けるようにしてもよい。
そして本例のスピーカ装置4では、このシート14に、スピーカユニット20の存在を隠すための不透明部16と、その周囲(本例では上下)の透明部18と、を設けてある。さらに、このシート14における不透明部16と透明部18の間には、不透明部16から透明部18にかけて徐々に透明度が増すように変化するグラデーション17を付してある。この場合、不透明部16及びグラデーション17の部分は、シート14に例えば黒色の塗装あるいは印刷による着色処理を施すことで形成される。ここでの着色は、黒色に限ることなく、スピーカユニット20の存在を隠すことのできる色であればどのような色でもよい。
上記構成のスピーカ装置4を前面側から見た場合、スピーカユニット20が不透明部16によって隠されるため、スピーカの存在が一見してわかることはなく、かつその周囲では、透明部18を通してスピーカ装置の背景が見えることになり、これによって優れた意匠を実現できるものである。
また、この構成においては、パネル基体11におけるシート14の不透明部16と対応する部分19に、不透明部16と同系色の着色を施してある。即ち、本例の場合は、シート14の不透明部16を黒色としているので、パネル基体11におけるシート14の不透明部16と対応する部分19には、黒色の塗装あるいは印刷による着色処理を施してあり、これによってパネル基体11の地色がシート14の不透明部16に対し干渉することのない構造としている。
以上の如く構成される本例のスピーカ装置4及びこのスピーカ装置を備えたディスプレイ装置1においては、下記のような特筆すべき効果がある。
即ち本例のスピーカ装置及びディスプレイ装置では、スピーカユニット20の前面側に配置されるスピーカパネル10に、スピーカ本体21及び22の音を通すための多数の微細な穴15を設けると共に、スピーカユニット20の存在を隠す不透明部16と、この不透明部16の周囲の透明部18と、を設けた構成としたことにより、一見してスピーカの存在がわかることなく、意匠的に優れたスピーカ装置及びディスプレイ装置を提供することができる。
さらに本例の構成では、スピーカパネル10の不透明部16と透明部18の間に、不透明部16から透明部18にかけて徐々に透明度が変化するグラデーション17を付したことで、不透明部16と透明部18が自然に繋がるような美しい意匠を実現できるので、より意匠的に優れたスピーカ装置及びディスプレイ装置を提供することができる。
さらに本例のスピーカ装置及びディスプレイ装置においては、スピーカパネル10を、透明のパネル基体11と、このパネル基体の前面に接着される透明のシート14と、により構成し、このシート14に着色を施して不透明部16を形成するものとしたことにより、簡単な構成でスピーカの存在を隠すことができる。
そしてこの構成では、パネル基体11におけるシート14の不透明部16と対応する部分19に、不透明部16と同系色の着色を施したことにより、パネル基体11の地色がシート14の不透明部16に対し干渉することがないので、美しい意匠を確実に保持することができる。
続いて、図5以降を参照して、本例のスピーカ装置4におけるスピーカユニット20の構成についてさらに詳細に説明する。
図5はスピーカユニット20の斜視図であり、ここで示す如くスピーカユニット20は、スピーカ本体(スコーカ及びツィータ)21及び22と、このスピーカ本体21及び22を内蔵する樹脂製のスピーカボックス23と、により構成されている。
図6はスピーカユニット20の分解斜視図であり、ここで示すようにスピーカボックス23は、複数の分割体、即ち本例では前側ボックス半体24と後側ボックス半体25とに分割して成形され、それを組み合わせて1つのスピーカボックスを形成するようにしている。なお、このスピーカボックス23の材質としては、PS,ABSなどが好適に用いられる。
このスピーカボックス23では、前側ボックス半体24の前面にスピーカ本体21及び22を取り付けるための取り付け穴26及び27を有し、即ちこの取り付け穴26及び27を通してスピーカ本体21及び22を前側ボックス半体24に螺子止めによって取り付けるものである。
上記のように前側ボックス半体24と後側ボックス半体25とを組み合わせて構成されるスピーカボックス23では、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を一体化するために螺子を用いるのが一般的であるが、特に本例では、WIM(Welding In Mold)成形法を用いたスピーカボックスの製造方法により、螺子を使用することなく前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を一体化するようにしている。
このWIM成形法によるスピーカボックスの製造方法を図8及び図9で説明する。ここで図8は一次成形工程、図9は二次成形工程を示す。
図8に示す一次成形工程は、スピーカボックス23の分割体である前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を樹脂で成形する工程である。即ちこの一次成形工程では、先ず図8(A)のように樹脂成形用の金型装置30の金型31と32を閉じた状態から、同図(B)の如く金型31と32の間に溶融樹脂を射出して前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を成形し、樹脂が硬化した後、同図(C)のように金型31と32を開いて成形品即ち前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を取り出すようにする。この一次成形工程では、1つの金型装置30で前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を同時に成形することで、効率のよい成形を行っている。
続く図9の二次成形工程は、上記一次成形工程で成形された前側ボックス半体24と後側ボックス半体25とを接合する工程である。即ちこの二次成形工程では、先ず図9(A)に示すように、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を組み合わせた状態で接合用の金型装置34に装填して金型35と36を閉じ、その状態から同図(B)の如く前側ボックス半体24と後側ボックス半体25の合わせ部分に樹脂40を射出する。これにより、この樹脂40と、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25の樹脂とが融着して前側ボックス半体24と後側ボックス半体25が一体に接合され、この接合用の樹脂40が硬化した後、同図(C)のように金型35と36を開き、完成品即ち前側ボックス半体24と後側ボックス半体25とが一体化されたスピーカボックス23を取り出すようにする。
なお、この二次成形工程において使用する接合用の樹脂40は、より確実な接合性を得るために、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25の樹脂と同じ材質あるいは同系統の樹脂を用いることが望ましい。
そして本例では、以上のようにして成形されたスピーカボックス23に、スピーカ本体21及び22を螺子止めして取り付けることにより、図5に示すようなスピーカユニット20が完成する。なお、上記二次成形工程では、図10に示す如く、先にスピーカ本体21及び22を前側ボックス半体24に取り付けた後に前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を組み合わせ、これを接合用の金型装置34に装填して樹脂40による接合を行うようにしてもよい。こうすることで、スピーカ装置の組み立て作業性を向上させることができる。
上記のように本例では、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を樹脂で成形する一次成形工程と、この一次成形工程で成形された前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を組み合わせた状態で接合用の金型装置に装填し、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25の合わせ部分に樹脂40を射出して前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を接合する二次成形工程と、を有するスピーカボックスの製造方法により、螺子を使用することなく前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を一体化できるので、製造ラインでの組み立て工数やコストを効果的に削減することができる。
またこのスピーカボックス23では、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を一体化する際に高い気密性を確保できるため、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25の合わせ部分にクッション材を追加するなどの対策が不要となるので、さらなるコストの削減が可能となる。
さらにこのスピーカボックス23では、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25の一体化に螺子を使用しないため、螺子穴等による凹凸がスピーカボックス23の体裁面に表れることがないので、意匠的に優れたスピーカ装置を提供することができる。
さらにこのスピーカボックス23では、一次成形工程において1つの金型装置30で前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を同時に成形することで、製造効率をより向上させることができる。
またこのスピーカボックス23では、図5に示す如く、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25の合わせ部分を略全周にわたって樹脂40で接合するようにしている。こうすることにより、スピーカボックス23の気密性をさらに確実なものとし、高音質のスピーカ装置を提供することができる。
図7は本例のスピーカボックス23における前側ボックス半体24と後側ボックス半体25の合わせ部分の断面図を示す。ここでは、前側ボックス半体24側に設けられた溝部28に、後側ボックス半体25側に設けられた凸縁部29を嵌合させることにより、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を正確に組み合わせることができるようになっている。
そして図7(A)に示す如く、この前側ボックス半体24と後側ボックス半体25の合わせ部分においては、外周部に凹溝41が全周にわたって設けられており、上記二次成形工程では、同図(B)に示すように、この凹溝41の部分に接合用の樹脂40を充填するようにしている。こうすることで、前側ボックス半体24と後側ボックス半体25を樹脂40によって確実に接合することができると共に、接合用の樹脂40がスピーカボックス23の体裁面から突出することがないので、意匠的により優れたスピーカ装置を提供することができるものである。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明はこの実施例の構成に限定されることなく、その他にも種々の実施形態を採り得るものであることは言うまでもない。
リアプロジェクションディスプレイ装置の斜視図である。 リアプロジェクションディスプレイ装置の背面側から見た斜視図である。 スピーカ装置の斜視図である。 スピーカ装置の分解斜視図である。 スピーカユニットの斜視図である。 スピーカユニットの分解斜視図である。 スピーカボックスの前側ボックス半体と後側ボックス半体の合わせ部分の断面図である。 スピーカボックスの製造方法における一次成形工程の説明図である。 スピーカボックスの製造方法における二次成形工程の説明図である。 二次成形工程の他の例の説明図である。
符号の説明
1…リアプロジェクションディスプレイ装置(映像表示装置)、4…スピーカ装置、10…スピーカパネル、11…パネル基体、14…シート、15…微細な穴、16…不透明部、17…グラデーション、18…透明部、20…スピーカユニット、21,22…スピーカ本体

Claims (8)

  1. スピーカ本体を内蔵するスピーカユニットと、このスピーカユニットの前面側に配置されるスピーカパネルと、を備え、
    上記スピーカパネルは、上記スピーカ本体の音を通すための多数の微細な穴を有すると共に、上記スピーカユニットの存在を隠す不透明部と、この不透明部の周囲の透明部と、を有して構成されることを特徴とするスピーカ装置。
  2. 上記不透明部と上記透明部の間には、上記不透明部から上記透明部にかけて徐々に透明度が変化するグラデーションが付されていることを特徴とする請求項1に記載のスピーカ装置。
  3. 上記スピーカパネルは、透明のパネル基体と、このパネル基体の前面に接着される透明のシートと、によりなり、このシートに着色を施して上記不透明部を形成するようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載のスピーカ装置。
  4. 上記パネル基体における上記シートの不透明部と対応する部分に、上記不透明部と同系色の着色を施したことを特徴とする請求項3に記載のスピーカ装置。
  5. 映像が表示される画面に隣接してスピーカ装置が組み込まれて構成される映像表示装置であって、
    上記スピーカ装置は、スピーカ本体を内蔵するスピーカユニットと、このスピーカユニットの前面側に配置されるスピーカパネルと、を備え、
    ここで上記スピーカパネルは、上記スピーカ本体の音を通すための多数の微細な穴を有すると共に、上記スピーカユニットの存在を隠す不透明部と、この不透明部の周囲の透明部と、を有して構成されることを特徴とする映像表示装置。
  6. 上記不透明部と上記透明部の間には、上記不透明部から上記透明部にかけて徐々に透明度が変化するグラデーションが付されていることを特徴とする請求項5に記載の映像表示装置。
  7. 上記スピーカパネルは、透明のパネル基体と、このパネル基体の前面に接着される透明のシートと、によりなり、このシートに着色を施して上記不透明部を形成するようにしたことを特徴とする請求項5または6に記載の映像表示装置。
  8. 上記パネル基体における上記シートの不透明部と対応する部分に、上記不透明部と同系色の着色を施したことを特徴とする請求項7に記載の映像表示装置。
JP2005379435A 2005-12-28 2005-12-28 スピーカ装置及び映像表示装置 Expired - Fee Related JP4306680B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379435A JP4306680B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 スピーカ装置及び映像表示装置
EP06256196A EP1804550A2 (en) 2005-12-28 2006-12-05 Speaker system and video display
US11/637,010 US8270659B2 (en) 2005-12-28 2006-12-12 Speaker system and video display
KR1020060134379A KR101217355B1 (ko) 2005-12-28 2006-12-27 스피커 장치 및 영상 표시 장치
CNA2006101721258A CN1992988A (zh) 2005-12-28 2006-12-27 扬声器系统和视频显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379435A JP4306680B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 スピーカ装置及び映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007181082A true JP2007181082A (ja) 2007-07-12
JP4306680B2 JP4306680B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=37876889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379435A Expired - Fee Related JP4306680B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 スピーカ装置及び映像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8270659B2 (ja)
EP (1) EP1804550A2 (ja)
JP (1) JP4306680B2 (ja)
KR (1) KR101217355B1 (ja)
CN (1) CN1992988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170792A (ja) * 2013-07-05 2018-11-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチチャネルのオーディオ出力が可能なオーディオ出力装置及びそれを適用したディスプレイ装置。

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565949B2 (en) * 2005-09-27 2009-07-28 Casio Computer Co., Ltd. Flat panel display module having speaker function
KR100934928B1 (ko) * 2008-03-20 2010-01-06 박승민 오브젝트중심의 입체음향 좌표표시를 갖는 디스플레이장치
US8824721B2 (en) * 2010-08-02 2014-09-02 Jeremy A. Zapalac Sound sports board apparatus and a method of making the same
RU2635819C2 (ru) * 2012-06-29 2017-11-16 Сони Корпорейшн Аудиовизуальное устройство
US20140093095A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Nokia Corporation Porous cover structures for mobile device audio
KR102016526B1 (ko) * 2013-01-17 2019-08-30 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3185342B2 (ja) 1992-04-14 2001-07-09 株式会社日立製作所 図形パターンデータ処理方法
JPH06245192A (ja) 1993-02-19 1994-09-02 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理装置
JPH0759184A (ja) * 1993-03-05 1995-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 筐体と音響・映像機器とその製造方法
JPH077639A (ja) 1993-06-21 1995-01-10 Toshiba Corp 動き適応ノイズリダクション回路
US5448322A (en) * 1993-11-05 1995-09-05 Vision Iii Imaging, Inc. Autostereoscopic imaging apparatus and method using a parallax scanning lens aperture
JPH09214967A (ja) 1996-01-30 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ圧縮処理方法
JPH09319788A (ja) 1996-03-29 1997-12-12 Shinko Electric Ind Co Ltd ネットワークによる並列処理システム
JPH09282349A (ja) 1996-04-17 1997-10-31 Shinko Electric Ind Co Ltd データ変換処理装置
JP2001223918A (ja) 2000-02-08 2001-08-17 Sony Corp ノイズ低減方法及びノイズ低減回路
JP2001268394A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Toshiba Corp エッジスーパ処理装置及びエッジスーパ処理方法
JP3603885B2 (ja) 2002-08-02 2004-12-22 ソニー株式会社 平面型画像表示装置
US7120011B2 (en) 2002-08-02 2006-10-10 Sony Corporation Flat type image display device
US20050036640A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Larry Goldenberg Small-size accessory with audio recording and playback device and transparent wall for holding and viewing an article
JP4270125B2 (ja) 2004-12-16 2009-05-27 ソニー株式会社 データ処理装置、画像処理装置、それらの方法およびプログラム
US7403632B2 (en) * 2004-12-20 2008-07-22 Soundstarts, Inc. Audio speaker utilizing an unanchored magnet for primary force generation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170792A (ja) * 2013-07-05 2018-11-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチチャネルのオーディオ出力が可能なオーディオ出力装置及びそれを適用したディスプレイ装置。
US10491985B2 (en) 2013-07-05 2019-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio output apparatus capable of outputting multi channel audio and display apparatus applying the same
US10820092B2 (en) 2013-07-05 2020-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio output apparatus capable of outputting multi channel audio and display apparatus applying the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4306680B2 (ja) 2009-08-05
US20070147648A1 (en) 2007-06-28
US8270659B2 (en) 2012-09-18
EP1804550A2 (en) 2007-07-04
CN1992988A (zh) 2007-07-04
KR101217355B1 (ko) 2012-12-31
KR20070070083A (ko) 2007-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306680B2 (ja) スピーカ装置及び映像表示装置
CN101594562B (zh) 便携式电子装置
US20150036285A1 (en) Cover for electronic device and method for manufacturing the same
KR20100129920A (ko) 오브젝트 기반의 위치 좌표 효과를 갖는 사운드 출력을 위한 투음성 디스플레이 장치
AU2007200405B2 (en) Film-type audio output apparatus
CA2116794A1 (en) Audiovisual equipment casing with sound-transmitting openings
TWM445311U (zh) 具有可拆面板之門口裝置殼體組合
CN203416406U (zh) 扬声器
JP2007181081A (ja) スピーカボックスの製造方法及びスピーカ装置
JP4379341B2 (ja) 携帯電話機、その筐体製造方法およびその外装筐体パネル
KR101311819B1 (ko) 3색 사출 프론트커버 및 이의 성형방법
KR20110046717A (ko) 오디오 스크린 시스템
JP2009088982A (ja) 平面型表示装置
CN115643325A (zh) 一种移动终端
CN101420648A (zh) 多声道扬声器
US5889877A (en) Cabinet for a loudspeaker
CN204216956U (zh) 一种喇叭网装饰件
CN204929026U (zh) 前置便拆式喇叭箱体的液晶电视机
JP2005138410A (ja) 液晶表示部の保護パネル
CN214959979U (zh) 一种壁挂式艺术画框音响
JP2009177622A (ja) スピーカ装置及びこれを備える表示装置
CN219843806U (zh) 一种应用于嵌入式电子产品的壳体
CN214281427U (zh) 一种新型防尘网及其带有防尘网的手机膜
CN211974143U (zh) 一种可用于增强视听环境效果室内背景墙
CN203086578U (zh) 摄像头及喇叭模块封装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees