JP2007177731A - 筒内噴射式内燃機関および燃料噴射方法 - Google Patents

筒内噴射式内燃機関および燃料噴射方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007177731A
JP2007177731A JP2005378444A JP2005378444A JP2007177731A JP 2007177731 A JP2007177731 A JP 2007177731A JP 2005378444 A JP2005378444 A JP 2005378444A JP 2005378444 A JP2005378444 A JP 2005378444A JP 2007177731 A JP2007177731 A JP 2007177731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
internal combustion
fuel injection
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005378444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422677B2 (ja
Inventor
Takeo Miyake
威生 三宅
Tetsuo Kataoka
徹夫 片岡
Takashi Fujii
敬士 藤井
Junichi Yamaguchi
純一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005378444A priority Critical patent/JP4422677B2/ja
Publication of JP2007177731A publication Critical patent/JP2007177731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422677B2 publication Critical patent/JP4422677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】筒内噴射式内燃機関において、排気に含まれるスモークや未燃ガスを低減し、出力と燃費の向上を図る。
い。
【解決手段】筒内噴射式内燃機関が高負荷を要求される場合、吸気行程の前期、中期、後期にそれぞれ少なくとも1回ずつ燃料を噴射し、かつ各々の燃料噴射量をその噴射タイミングにおける吸入空気量に対応させる。
【選択図】図8

Description

本発明は、燃料を燃焼室内部に直接噴射する燃料噴射弁を備えた筒内噴射式内燃機関及び燃料噴射方法に係り、特に、均一燃焼のための燃料噴射を行う筒内噴射式内燃機関及び燃料噴射方法に関する。
筒内噴射式内燃機関において、中〜高負荷運転時には、吸入空気に対して燃料を理論空燃比近傍で均質に混合させるために、燃料を吸気行程時に燃焼室内部に噴射することが知られている。しかしながら、特に、低回転、高負荷の運転領域では、吸入空気流速が小さく、燃料噴射期間の吸入空気量も少なく、燃料噴射量が多いため、燃料噴射から点火までに、吸入空気と燃料との混合が十分に行われ難い。このため、スモークや未燃ガスの増加、燃費、出力の低下が生じる。
この対策として、均一燃焼を実行する機関運転状態において、吸気行程中に燃料噴射を開始し、低回転時には、必要燃料噴射量の燃料を複数回に分割して噴射し、分割された最初の燃料噴射を吸気行程前半に開始し、分割された最後の燃料噴射を吸気行程末期に開始する筒内噴射式火花点火内燃機関が提案されている(例えば、特許文献1)。
この筒内噴射式火花点火内燃機関では、気筒内空間全体に拡散した燃料は、圧縮行程中に十分に蒸発して点火時点において良好な均一混合気となり、スモークの発生を防止することが行われている。
また、機関運転状態が低回転の運転領域にあるときに、吸気行程の前期から中期にかけての範囲内で燃料を複数回に分割して噴射するように燃料の噴射状態を制御する筒内噴射式内燃機関が提案されている(例えば、特許文献2)。
特許第3186373号公報 特開平11−101146号公報
上述した従来の筒内噴射式内燃機関は、高負荷低回転の運転領域において、燃料を複数回に分割して吸気行程中に噴射することで、スモークの発生を抑える、あるいは出力を増大させることができるが、具体的な噴射時期や噴射割合について述べているのは2回までである。筒内噴射式内燃機関において3回以上の複数回噴射を行う場合、各々の噴射の最適な時期や噴射割合を決定する基準や手法が明確になっていない。
本発明は前記解決しようとする課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、筒内噴射式内燃機関において、吸気行程中に3回以上の複数回噴射を行う場合、各々の噴射の最適な時期や噴射割合を決定する基準や手法を明確してそれらを最適設定し、排気に含まれるスモークや未燃ガスを低減し、出力と燃費の向上を図った筒内噴射式内燃機関および燃料噴射方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明による筒内噴射式内燃機関は、燃料を燃焼室内部に直接噴射する燃料噴射弁を備えた筒内噴射式内燃機関であって、内燃機関が高負荷の運転領域にあるとき、吸気行程の中期と後期に、それぞれ少なくとも1回ずつ燃料を噴射する。
本発明による筒内噴射式内燃機関は、好ましくは、吸気行程の中期に行う燃料噴射からクランク角で40〜70度遅らせて後期の燃料噴射を行う。吸気行程の中期に行う燃料噴射を上死点後60〜140度とした場合、吸気行程の後期に行なう燃料噴射を上死点後140〜180度とする。
また、前記目的を達成するために、本発明による筒内噴射式内燃機関は、燃料を燃焼室内部に直接噴射する燃料噴射弁を備えた筒内噴射式内燃機関であって、内燃機関が高負荷の運転領域にあるとき、吸気行程の前期と中期と後期に、それぞれ少なくとも1回ずつ燃料を噴射する。
本発明による筒内噴射式内燃機関は、好ましくは、吸気行程の中期に行う燃料噴射からクランク角で20〜50度進ませて前期の燃料噴射を行い、吸気行程の中期に行う燃料噴射からクランク角で40〜70度遅らせて後期の燃料噴射を行う。吸気行程の中期に行う燃料噴射を上死点後60〜140度とした場合、吸気行程の前期に行なう燃料噴射を上死点後0〜60度とし、吸気行程の後期に行う燃料噴射を上死点後140〜180度とする。
本発明による筒内噴射式内燃機関は、好ましくは、各噴射タイミングの燃料噴射量を各噴射タイミングにおける吸入空気量に対応させる。更に、好ましくは、各噴射タイミングの燃料噴射量と各噴射タイミングにおける吸入空気量との比を同じにする。
前記目的を達成するために、本発明による筒内噴射式内燃機関の燃料噴射方法は、燃料を燃焼室内部に直接噴射する燃料噴射弁を備えた筒内噴射式内燃機関の燃料噴射方法であって、内燃機関が高負荷の運転領域にあるとき、吸気行程の中期と後期に、それぞれ少なくとも1回ずつ燃料を噴射する、あるいは、内燃機関が高負荷の運転領域にあるとき、吸気行程の前期と中期と後期に、それぞれ少なくとも1回ずつ燃料を噴射する。
筒内噴射式内燃機関において、吸気行程中の前期と中期と後期の各々において燃料を分割噴射することで、排気に含まれるスモークや未燃ガスが低減し、出力と燃費が向上する。
本発明による筒内噴射式内燃機関の一つの実施形態を、図を参照して説明する。
図1は、本発明に係る筒内噴射式内燃機関(エンジン)の一つの実施形態の基本構成図である。エンジン1は、ピストン2、吸気弁3、排気弁4を有し、ピストン2の上側に燃焼室21を画定している。
吸気(吸入空気)は、空気流量計であるエアフローメータ(AFM)20から絞り弁19に入り、分岐部であるコレクタ15より吸気管10、吸気弁3を介して燃焼室21に供給される。燃料は、燃料噴射弁5から燃焼室21に直接に噴射供給され、点火コイル7より高電圧を印加されて火花放電を行う点火プラグ6によって点火される。
燃焼室21の既燃焼ガス(排気ガス)は、排気弁4より排気管11へ排出される。排気管11には、三元触媒12、排気の酸素濃度を検出する酸素センサ13が設けられている。
エンジン1の燃料噴射制御、点火制御は、ECU(エンジンコントロールユニット)9によって行われる。ECU9は、コンピュータ式のものであり、図示されていないクランク角センサ等よりエンジン1のクランクアングル信号θやエンジンの回転速度(回転数)Neを、AFM20より吸入空気量信号を、酸素センサ13より酸素濃度信号等を入力し、これらに基づいて、燃料噴射量、燃料噴射回数および時期、点火時期等を設定する演算処理を行い、燃料噴射弁5へ燃料噴射信号を、点火コイル7へ点火信号を出力する。
図2は、エンジン回転数とエンジン負荷の関係を示している。筒内噴射式内燃機関において、領域B、C、Dに示す中〜高負荷では、吸入した空気に対して燃料を均質に混合させるために燃料を吸気行程で噴射する。しかしながら、特に、Cに示す高負荷・低〜中回転領域では、吸入空気の速度が小さく、燃料噴射期間の吸入空気量も少なく、燃料噴射量が多いため、燃料噴射から点火までに十分な混合が行われにくく、スモークや未燃ガスの増加、燃費の悪化、出力の低下を招いていた。
図3、4は、図2に示すCの領域、つまり、エンジンの運転領域が高負荷かつ回転数が低〜中回転の場合において、燃料噴射を1回行った場合の燃料噴射タイミングと排出されるスモーク、未燃ガス(HC)の関係を示している。
図3、4に示されているように、燃料噴射時期を吸気行程前半にすることにより、排出されるスモークと未燃ガスが少なくなることが分かる。これは、燃料噴射から点火までの時間が長いため、燃料の気化、混合時間が十分に確保されていることによる。よって、吸気行程前期の燃料噴射は、未燃率の低下につながり、燃費、出力を向上させることができる。
図5は、同様に、エンジンの運転領域が高負荷かつ回転数が低〜中回転の場合において、燃料噴射を1回行った場合の噴射タイミングと充填効率の関係を示している。
図5に示されるように、燃料噴射時期が吸気行程中期にあるほど充填効率が向上している。これは、単位時間当たりの吸入空気量が、図7に示されているように変化するため、吸気行程中期に燃料の噴射を行うことで、燃料と空気の混合が短時間に効率よく行われ、燃料の気化に伴う筒内空気の冷却によって充填効率が向上する。よって、吸気行程中期の燃料噴射は、出力を向上させることができる。
図6は、同様に、エンジンの運転領域が高負荷かつ回転数が低〜中回転の場合において燃料噴射を1回行った場合の噴射タイミングと燃焼時間の関係を示している。
図6に示されているように、吸気行程後半の燃料噴射は、燃焼速度を速めることができる。これは、燃料噴射から点火までの時間が短いため、燃料噴霧の乱れが大きいことに起因する。よって、吸気行程後期の燃料噴射は、燃焼速度の向上、つまり時間損失の低減につながり、燃費、出力を向上させることができる。
以上の理由により、吸気行程の前期と中期と後期に燃料を分割して噴射することで、燃料の未燃率が最小になる時期と、吸気の充填効率が最大になる時期と、燃焼速度が最大になる時期を全て組み合わせることができ、それぞれの相乗効果により、排気に含まれるスモークや未燃ガスが低減し、出力と燃費が向上する。つまり、排気性能、燃費、出力の向上が可能となる。
ただし、燃料の未燃率が最小になる時期や吸気の充填効率が最大になる時期、燃焼速度が最大になる時期は、エンジンの特性や運転条件に依存し、必ずしもこの順番に最適な噴射時期があるとは限らないので、その場合には、同様に、各々の最適噴射時期を組み合わせて噴射を行う。
図7は、クランクアングルと単位時間当たりの吸入空気量の関係を示している。おおよそ吸気行程の中間に吸入空気量のピークがあり、山形となっている。よって上記複数回の噴射を行う際に、各回(吸気行程の前期、中期、後期)の噴射タイミングにおける燃料噴射量を、それぞれの噴射タイミングにおける吸気量に対応させる。
この場合、吸気行程の前期、中期、後期の各噴射タイミングの燃料噴射量と各噴射タイミングにおける吸入空気量との比を同じにする。
これにより、吸入空気量に見合った燃料の噴射が可能となり、過濃あるいは希薄な不均空燃比の混合気分布を避け、良好に均一燃焼させることができるから、スモークや未燃ガスの排出を低減することができる。
図8は、上記理由に基づいて燃料噴射を吸気行程の前期、中期、後期に分けて、それぞれの噴射タイミングにおける吸入空気量の比で分割噴射を行った場合の例を示している。
図8において、符号Iaは吸気行程前期の燃料噴射を、符号Imは吸気行程中期の燃料噴射を、符号Itは吸気行程の後期の燃料噴射は、各々示している。
各回の燃料噴射タイミングは、吸気行程の中期に行う燃料噴射Imからクランク角で20〜50度進ませて吸気行程前期の燃料噴射Iaを行い、吸気行程の中期に行う燃料噴射Imからクランク角で40〜70度遅らせて吸気行程後期の燃料噴射Itを行う。具体例として、吸気行程の中期に行なう燃料噴射Imを上死点後60〜140度とする。この場合、吸気行程の前期に行なう燃料噴射Iaは上死点後0〜60度、吸気行程の後期に行なう燃料噴射Itは上死点後140〜180度とする。
燃料噴射回数は、3回に限定されるものではなく、燃料噴射弁5の最小パルス幅の制限以上であれば、4、5、6…回の噴射を行ってもよい。そのときの燃料噴射量の分割比も同様に吸入空気量の比とする。
図9は、吸気行程の前期、中期、後期の各々において2回ずつ、合計6回の分割燃料噴射を行う実施例を示している。
なお、排気ガス対策を別手段によって行い、充填効率と燃焼速度とを重要視する場合には、吸気行程前期の燃料噴射Iaを省略することができる。
図10は、本実施形態による筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御手順を示すフローチャートである。
制御装置であるECU9が、エンジン、車両の各種センサ入力を処理し(ステップS11)、要求負荷やエンジン回転数等に応じて均質運転を行うか否かを判定する(ステップS12)。均質運転でない判断された場合には、通常の圧縮行程噴射を行う(ステップS13)。
これに対し、均質運転と判断された場合には、次に、必要出力が大きいか否か、つまり、エンジン負荷が大であるか否かを判定する(ステップS14)。エンジン負荷が大でない判断された場合には、通常の吸気行程一括噴射を行う(ステップS15)。
エンジンが発生すべき出力が大きい場合、つまり、エンジン負荷が大であれば、複数回の噴射を行うことが決定し、一回あたりの噴射パルス幅が燃料噴射弁の最小パルス幅を下回らない範囲内で噴射回数を決める(ステップS16)。噴射回数が決定された後、それぞれの噴射タイミングを決定する(ステップS17)。この時の噴射タイミングは前述までに述べた未燃率の低減や充填効率の向上、燃焼速度の増大等を考慮してあらかじめ回転数に応じて定められた吸気行程中の前期、中期、後期が選択される。
つぎに、燃焼噴射量の比率を、それぞれの噴射タイミングにおいて、あらじめ記憶しておいたエンジン回転数ごとの吸入空気量の割合に比例させ、各噴射タイミングにおける燃料の噴射割合を決定する(ステップS18)。そして、このように決定された噴射回数、噴射タイミング、燃焼噴射量をもって吸気行程複数回噴射を行う(ステップS19)。
本発明による筒内噴射式内燃機関の一つの実施形態を示す基本構成図。 エンジン回転数と負荷による運転領域区分を示すグラフ。 高負荷時の噴射タイミングと排気スモークとの関係を示すグラフ。 高負荷時の噴射タイミングと未燃ガスとの関係を示すグラフ。 噴射タイミングと充填効率との関係を示すグラフ。 噴射タイミングと燃焼時間との関係を示すグラフ。 クランクアングルと吸入空気量との関係を示すグラフ。 3回噴射における噴射時期と分割比の例を示すグラフ。 6回噴射における噴射時期と分割比の例を示すグラフ。 本発明における筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御の一つの実施形態を示すフローチャート。
符号の説明
1 エンジン
2 ピストン
3 吸気弁
4 排気弁
5 燃料噴射弁
6 点火プラグ
7 点火コイル
9 ECU(エンジンコントロールユニット)
10 吸気管
11 排気管
12 三元触媒
13 酸素センサ
15 コレクタ
19 絞り弁
20 エアフローメータ
21 燃焼室

Claims (11)

  1. 燃料を燃焼室内部に直接噴射する燃料噴射弁を備えた筒内噴射式内燃機関であって、
    内燃機関が高負荷の運転領域にあるとき、吸気行程の中期と後期に、それぞれ少なくとも1回ずつ燃料を噴射することを特徴とする筒内噴射式内燃機関。
  2. 吸気行程の中期に行う燃料噴射からクランク角で40〜70度遅らせて後期の燃料噴射を行うことを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射式内燃機関。
  3. 吸気行程の中期に行う燃料噴射を上死点後60〜140度とし、吸気行程の後期に行なう燃料噴射を上死点後140〜180度とすることを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射式内燃機関。
  4. 燃料を燃焼室内部に直接噴射する燃料噴射弁を備えた筒内噴射式内燃機関であって、
    内燃機関が高負荷の運転領域にあるとき、吸気行程の前期と中期と後期に、それぞれ少なくとも1回ずつ燃料を噴射することを特徴とする筒内噴射式内燃機関。
  5. 吸気行程の中期に行う燃料噴射からクランク角で20〜50度進ませて前期の燃料噴射を行い、吸気行程の中期に行う燃料噴射からクランク角で40〜70度遅らせて後期の燃料噴射を行うことを特徴とする請求項4に記載の筒内噴射式内燃機関。
  6. 吸気行程の中期に行う燃料噴射を上死点後60〜140度とし、吸気行程の前期に行なう燃料噴射を上死点後0〜60度とし、吸気行程の後期に行う燃料噴射を上死点後140〜180度とすることを特徴とする請求項4に記載の筒内噴射式内燃機関。
  7. 吸気行程の中期に行う燃料噴射を上死点後60〜140度とすることを特徴とする請求項2又は5に記載の筒内噴射式内燃機関。
  8. 各噴射タイミングの燃料噴射量を各噴射タイミングにおける吸入空気量に対応させることを特徴とする請求項1から7の何れか一項に記載の筒内噴射式内燃機関。
  9. 各噴射タイミングの燃料噴射量と各噴射タイミングにおける吸入空気量との比を同じにすることを特徴とする請求項1から8の何れか一項に記載の筒内噴射式内燃機関。
  10. 燃料を燃焼室内部に直接噴射する燃料噴射弁を備えた筒内噴射式内燃機関の燃料噴射方法であって、
    内燃機関が高負荷の運転領域にあるとき、吸気行程の中期と後期に、それぞれ少なくとも1回ずつ燃料を噴射することを特徴とする筒内噴射式内燃機関の燃料噴射方法。
  11. 燃料を燃焼室内部に直接噴射する燃料噴射弁を備えた筒内噴射式内燃機関の燃料噴射方法であって、
    内燃機関が高負荷の運転領域にあるとき、吸気行程の前期と中期と後期に、それぞれ少なくとも1回ずつ燃料を噴射することを特徴とする筒内噴射式内燃機関の燃料噴射方法。
JP2005378444A 2005-12-28 2005-12-28 筒内噴射式内燃機関および燃料噴射方法 Expired - Fee Related JP4422677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378444A JP4422677B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 筒内噴射式内燃機関および燃料噴射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378444A JP4422677B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 筒内噴射式内燃機関および燃料噴射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007177731A true JP2007177731A (ja) 2007-07-12
JP4422677B2 JP4422677B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=38303154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378444A Expired - Fee Related JP4422677B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 筒内噴射式内燃機関および燃料噴射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4422677B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250194A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジン
JP2011017285A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2366881A2 (en) 2010-03-17 2011-09-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control unit for direct injection engine
JP2013029070A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射制御装置
WO2013061424A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014077375A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関
DE102016225439A1 (de) 2015-12-25 2017-06-29 Honda Motor Co., Ltd. Direkteinspritz-Verbrennungsmotor

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250194A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジン
JP2011017285A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8387587B2 (en) 2010-03-17 2013-03-05 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control unit for direct injection engine
CN102192029A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 日立汽车系统株式会社 缸内燃料直接喷射式内燃机的控制装置
JP2011190784A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置
EP2366881A2 (en) 2010-03-17 2011-09-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control unit for direct injection engine
JP2013029070A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射制御装置
WO2013061424A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN103890358A (zh) * 2011-10-26 2014-06-25 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射控制装置
JPWO2013061424A1 (ja) * 2011-10-26 2015-04-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9447721B2 (en) 2011-10-26 2016-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for internal combustion engine
JP2014077375A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関
DE102016225439A1 (de) 2015-12-25 2017-06-29 Honda Motor Co., Ltd. Direkteinspritz-Verbrennungsmotor
US9970382B2 (en) 2015-12-25 2018-05-15 Honda Motor Co., Ltd. Direct injection internal combustion engine
DE102016225439B4 (de) 2015-12-25 2018-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Direkteinspritz-Verbrennungsmotor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4422677B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483684B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US7096853B2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
US6725825B1 (en) Method and system for controlling combustion mode in an internal combustion engine
JPH10231744A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JPH11159382A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP4422677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関および燃料噴射方法
JP4253986B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
CA2593755C (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2008031932A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2006291971A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3893909B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2007064187A (ja) 内燃機関のノック抑制装置
JP3845866B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006112329A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2009293526A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH10184418A (ja) 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置
JP3680568B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH1136959A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JP2006177179A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP3962920B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6394628B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005291133A (ja) 燃料噴射制御装置
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2007077842A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005201074A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4422677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees