JP2007176043A - 多色刷枚葉印刷機の見当調整装置及びその見当調整方法 - Google Patents

多色刷枚葉印刷機の見当調整装置及びその見当調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007176043A
JP2007176043A JP2005378068A JP2005378068A JP2007176043A JP 2007176043 A JP2007176043 A JP 2007176043A JP 2005378068 A JP2005378068 A JP 2005378068A JP 2005378068 A JP2005378068 A JP 2005378068A JP 2007176043 A JP2007176043 A JP 2007176043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate cylinder
sheet
printing
color
drive gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005378068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4734114B2 (ja
Inventor
Kazushige Kuroiwa
一茂 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKIYAMA INTERNAT KK
Akiyama International Co Ltd
Original Assignee
AKIYAMA INTERNAT KK
Akiyama International Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKIYAMA INTERNAT KK, Akiyama International Co Ltd filed Critical AKIYAMA INTERNAT KK
Priority to JP2005378068A priority Critical patent/JP4734114B2/ja
Publication of JP2007176043A publication Critical patent/JP2007176043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734114B2 publication Critical patent/JP4734114B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【目的】 紙の天地方向の見当調整を、実際の印刷動作中に比較的容易に且つ短時間で実現することができる多色刷枚葉印刷機の見当調整装置の実現を目的とする。
【構成】 版胴1の軸心A方向に版胴駆動ギヤ7を往復移動自在に形成し、版胴駆動ギヤ7をその回転位置に応じた所定量だけ往復移動させる溝カム20、カムフォロア21、ステー22、支点23、レバー24及び図示しない電動モータからなる移動手段を用いて枚葉紙の伸縮量に対応するように版胴1に対する版胴駆動ギヤ7のA方向の相対距離を変えることによって印刷位置の見当を調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、多色刷枚葉印刷機の見当調整装置及びその見当調整方法に関し、特に印刷用紙の紙伸びに対する見当合わせを行なう見当調整装置及びその見当調整方法に関する。
紙には製造上の理由から目と呼ばれる方向性がある。縦目で枚葉紙を印刷する場合には紙伸びが発生する。紙伸びの原因には、印圧及びオフセット印刷での水の使用による吸湿などが考えられる。紙伸びは、紙質、紙厚により、その伸び量が異なる。紙伸びが生じて見当がずれると、印刷物に色ずれなどが発生する原因となる。また、作業環境などによっては紙の縮みが発生する場合もある。
多色印刷では、各色毎に見当マークを刷版に設けて、これを基準に各色で印刷位置が一致するよう見当調整を行なっている。しかし、紙伸びに対する見当調整の作業は時間がかかり、面倒である。
多色刷枚葉印刷機の見当調整装置の従来の例として、例えば、各印刷色ごとに単独の駆動モータを用いた例が示されている(特許文献1参照。)。この例では、版胴及びブランケット胴のそれぞれにはすば歯車を固定し、版胴のはすば歯車に駆動モータに取り付けたはすば歯車を噛み合せている。この版胴のはすば歯車と駆動モータのはすば歯車の噛合によって、版胴に固定したはすば歯車を版胴とともに胴軸方向に移動させて天地方向の見当合わせを行い、幅方向の見当も別途調整している。
また、多色刷印刷で印刷速度を変更させると、それにつられて用紙の位相ずれが発生するという問題を解決するため、印刷速度を変更するたびに最適な見当精度になるように自動的に用紙位相を補正する制御を行なう例も示されている(特許文献2参照。)。
特開平11−254654号公報 特開2001−205787号公報
しかしながら、上述の特許文献1に示された例では、各印刷色ごとに駆動モータを設けなければならないという点、版胴はすば歯車と版胴とが同時に移動するため、天地方向の見当合わせを行なうと必ず幅方向の見当合わせも行なわねばならない点に問題があり、装置や制御が複雑になるという欠点がある。また、特許文献2に示された例は、低速で見当合わせをした後、速度補正をしているが、このような手法は従来から行なわれてきたものであり、補正をしても実際の印刷速度での正確な見当合わせとは言い切れないという問題を有している。
本発明は、比較的簡単な方法でこのような問題を解決して、紙の天地方向の見当調整を、実際の印刷動作中に比較的容易に且つ短時間で実現することができる多色刷枚葉印刷機の見当調整装置及び見当調整方法の実現を課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項1に記載の発明は、各色毎に設けられた複数の版胴及びブランケット胴のそれぞれに駆動ギヤを具備し、この版胴駆動ギヤとブランケット胴駆動ギヤとが噛合わされて前記版胴及びブランケット胴を回転させ、枚葉紙に多色印刷を行なう多色刷枚葉印刷機に用いられ、前記枚葉紙に対する各色の印刷位置の調整を行なう見当調整装置において、前記版胴の軸心方向に前記版胴駆動ギヤを往復移動自在に形成し、前記版胴駆動ギヤをその回転位置に応じた所定量だけ往復移動させる移動手段を設け、この移動手段を用いて前記版胴に対する前記版胴駆動ギヤの軸心方向の相対距離を変えることにより前記枚葉紙の伸縮量に対応するように印刷位置の見当を調整することを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整装置において、前記版胴駆動ギヤの往復移動は、前記版胴の1回転を1周期として行われることを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整装置において、前記移動手段は、前記版胴駆動ギヤに固定されて設けられた溝カムと、この溝カムに係合するカムフォロアと、このカムフォロアに設けられた移動レバーとを有し、この移動レバーを駆動することによって前記カムフォロアと前記溝カムとを介して前記版胴駆動ギヤを往復移動させることを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整装置において、前記移動レバーの駆動は、前記移動レバーを回転位置に応じて所定量駆動させる駆動制御手段と、この駆動制御手段による駆動量を微調整する調整入力手段とによって行われることを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項5に記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整装置において、前記版胴駆動ギヤの往復移動は、ロッドが直線運動する電動機によって行われることを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項6に記載の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整装置において、前記版胴駆動ギヤの往復移動による見当調整量が一箇所の前記版胴に対して決定されることによって他の版胴にも連動されることを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項7に記載の発明は、各色毎に設けられた複数の版胴及びブランケット胴のそれぞれに駆動ギヤを具備し、この版胴駆動ギヤとブランケット胴駆動ギヤとが噛合わされて前記版胴及びブランケット胴を回転させ、枚葉紙に多色印刷を行なう多色刷枚葉印刷機で、前記枚葉紙に対する各色の印刷位置の調整を行なう見当調整方法において、前記版胴の軸心方向に前記版胴駆動ギヤをその回転位置に応じた所定量だけ往復移動させ、この往復移動によって前記版胴に対する前記版胴駆動ギヤの軸心方向の相対距離を変えて印刷位置の見当を調整することを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整方法において、前記版胴駆動ギヤの往復移動を、前記版胴の1回転を1周期として行われるようにすることを特徴とする。
本発明は、以上のように構成したので、版胴駆動ギヤを軸心方向に移動して版胴に対する相対距離を変えることで見当調整を可能にし、具体的には移動手段により、実際の印刷動作中に、短時間に容易に見当調整を行なうことができる見当調整装置及び見当調整方法を実現できるという効果が生まれる。
以下、本発明を図面に沿って詳細に説明する。
図1は、本発明が用いられる枚葉印刷機の版胴及びブランケット胴の駆動ギヤ側の部分と本発明の見当調整装置の一実施の形態とを示す構成図である。
図1において、符号1は版胴、符号2はブランケット胴、符号3、符号4及び符号5は軸受、符号6は本体フレーム、符号7は版胴駆動ギヤ、符号8は固定機構、符号9は補助フレーム、符号10はピン、符号11はブランケット胴駆動ギヤ、符号12はボルト、符号13はピン、符号20は溝カム、符号21はカムフォロア、符号22はステー、符号23は支点、符号24はレバー、符号25は調整入力手段、符号26は駆動制御手段である。ここで、溝カム20、カムフォロア21、ステー22、支点23、レバー24及び図示しない電動モータが請求項1に示す移動手段を形成し、この移動手段と駆動制御手段26と調整入力手段25などから本実施の形態の見当調整装置が構成されている。
図1に示すように、版胴1は軸受3、ブランケット胴2は二重の軸受4及び5を介して本体フレーム6に支持されている。
版胴1の駆動ギヤ7は、版胴軸の先端部1aに設けられている。版胴1の軸心A方向に対する固定機構8は周知の構造を有しており、ここでは詳細を省略してある。補助フレーム9は本体フレーム6にピン10で取り付けられて、固定機構8の先端部8aを受けている。
ブランケット胴2の駆動ギヤ11は、ブランケット胴2の先端部2aに、ボルト12、ピン13などによって取り付けられて固定されている。軸受4及び5は、版胴1に対する着脱及び印圧調整のために、偏心軸受けとなっているが、公知のものであるのでここでは詳細の説明は省略する。
本発明においては、版胴駆動ギヤ7とブランケット胴駆動ギヤ11とは、同期回転するように噛み合わされており、版胴駆動ギヤ7はその軸心A方向に移動自在に取り付けられており、ブランケット胴駆動ギヤ11に対して所定の範囲B内で移動自在に形成されている。版胴駆動ギヤ7が移動することによって紙伸びに対する見当を調整している。
版胴駆動ギヤ7の円周に沿って溝カム20が一体的に設けられていて、この溝カム20内にカムフォロア21が挿入されている。溝カム20の溝形状は、版胴駆動ギヤ7とほぼ平行に形成されている。カムフォロア21には、補助フレーム9に固定されたステー22の支点23を中心にして、図での左右方向Cに揺動自在のレバー24が設けられている。
このレバー24を左右方向Cに揺動することによって、支点23で支持された先端部がカムフォロア21を介して溝カム20を移動し、これによって溝カム20が固定された版胴駆動ギヤ7が移動する。版胴駆動ギヤ7の移動量に対応するレバー24の揺動量は、電動モータやベルクランクなどを用いた駆動制御手段26で所定量を維持するように駆動制御されるが、公知の技術を用いて構成されているので、ここでは詳しい説明を省略した。さらにこの駆動制御手段26による見当調整量を微調する調整入力手段25が設けられている。この調整入力手段25は、前記版胴駆動ギヤ7の移動量を入力調整するもので、後述する枚葉紙の伸縮に対応した数値を入力するように構成されている。この揺動量を用いて、一ヶ所の版胴に対する見当調整に他の色の版胴の見当調整を連動して同時に調整することもできる。この場合、各色における紙伸びは異なるが、基準色に対する他色の紙伸び量を予め設定するように制御するものである。
以上の例は、版胴駆動ギヤ7に溝カム20を一体的に設けた例であるが、溝カムを補助フレーム9に設けるとともに、カムフォロアを版胴駆動ギヤに固定し、そのギヤを溝カムに挿入するように構成することもできる。この場合、版胴駆動ギヤを溝カムに押し付けるように押ばねを版胴駆動ギヤと版胴軸との間に設ける。
図2には、本実施の形態での枚葉紙Pの印刷方向Xと紙目方向Y、紙伸び方向Z及びその伸び量すなわち見当調整量a及び見当合わせマーク31、32の位置関係などを示している。この例では、印刷方向Xは紙目方向Yと直交する方向であり、紙伸びaにより咥え尻側の見当合わせマーク32が32bまで移動している。
図3にはブランケット胴駆動ギヤ11に対する版胴駆動ギヤ7の移動状態と見当調整量aの関係を示す。図3では、版胴駆動ギヤ7が位置7から位置7bまで移動量bだけ移動した場合の、ブランケット胴駆動ギヤ11の円周方向での紙伸び量aに対応する見当調整量aが版胴駆動ギヤ7の傾斜cから図式的に求められている。言い換えれば、紙伸び量aに対応する見当調整を行なうためには、版胴駆動ギヤ7を移動量bだけ移動すればよいことになる。
本発明では、このような版胴駆動ギヤ7の移動は、版胴1の1回転に応じて、駆動制御手段26によって当初位置から最大bだけ往復移動してその後当初位置に戻るようになっている。これによって、枚葉紙Pの紙伸び量aに対応した見当調整が枚葉紙ごとに、即ち、版胴1の1回転ごとに繰り返し実現される。
見当調整作業は、この駆動制御手段26による往復駆動運動を印刷機の印刷中に調整入力手段25によって微調整することで実行される。
また、図示は省略したが、他の実施例として、版胴駆動ギヤをその軸心方向に往復移動自在に形成する。そして、移動手段は種々考えられるが、一例では、従来の版胴を含む移動機構を改良したものとして、版胴と同軸上に設けた版胴駆動ギヤと別体の、駆動ギヤに噛み合う駆動モータ付きギヤを、その駆動モータで回動して、版胴駆動ギヤを往復移動させるように構成することもできる。この場合、その移動モータを制御して、版胴駆動ギヤを版胴の1回転に付き1往復移動させるもので、構成が容易になる効果がある。
さらに、移動手段として、ロッドが直線運動する電動機、例えばステッピングモータ、直動モータなどを使用して、この電動機により版胴駆動ギヤを直接往復移動させるように構成することもできる。この場合、版胴駆動ギヤの移動量調整がさらに容易になるものである。
本発明の見当調整装置は、以上のように構成されているので、図4に示す種類の両面多色刷枚葉印刷機にも図5に示す種類の片面多色刷枚葉印刷機にも用いることができる。
図4及び図5において、符号51a〜51dは版胴、符号52a〜52dはブランケット胴、符号53a〜53dは圧胴、符号54a〜54cは中間胴、符号55は給紙部、符号56は給紙テーブル、符号57はスイング機構、符号58は渡し胴、符号59はデリバリ胴、符号60はチェーングリッパ、符号61は排紙部、符号62は排紙台である。これらの印刷機は周知のものであるのでここでは詳しい説明はしない。
以上、本発明の見当調整装置について述べたが、この見当調整装置で実行される見当調整の方法も、本発明の対象とするものである。
本発明は以上のように構成したので、多色刷枚葉印刷機の紙伸びなどが原因で生じる紙の天地方向の見当ずれを、実際の印刷動作中に比較的容易に且つ短時間で数値設定などで実現することができる。したがって、本発明は、多色刷枚葉印刷機を用いる印刷業界や印刷機の製造業界で広く利用することが可能である。
本発明が用いられる枚葉印刷機の版胴及びブランケット胴の駆動ギヤ側の部分と本発明の見当調整装置の一実施の形態とを示す構成図である。 枚葉紙の印刷方向と紙目方向、紙伸び方向及び見当合わせマークの位置関係などを示す説明図である。 ブランケット胴駆動ギヤに対する版胴駆動ギヤの移動状態と見当調整量の関係を示す説明図である。 本発明が用いられる両面多色刷枚葉印刷機の構成図である。 本発明が用いられる片面多色刷枚葉印刷機の構成図である。
符号の説明
1 版胴
2 ブランケット胴
3、4、5 軸受
6 本体フレーム
7 版胴駆動ギヤ
8 固定機構
9 補助フレーム
10、13 ピン
11 ブランケット胴駆動ギヤ
12 ボルト
20 溝カム
21 カムフォロア
22 ステー
23 支点
24 レバー
25 調整入力手段
26 駆動制御手段
31、32 見当合わせマーク
51a〜51d 版胴
52a〜52d ブランケット胴
53a〜53d 圧胴
54a〜54c 中間胴
55 給紙部
56 給紙テーブル
57 スイング機構
58 渡し胴
59 デリバリ胴
60 チェーングリッパ
61 排紙部
62 排紙台
a 紙伸び量(見当調整量)
b 版胴駆動ギヤ移動量
c 版胴駆動ギヤの傾斜
A 軸心
B 版胴駆動ギヤの移動範囲
C レバーの揺動方向
P 枚葉紙
X 印刷方向
Y 紙目方向
Z 紙伸び方向

Claims (8)

  1. 各色毎に設けられた複数の版胴及びブランケット胴のそれぞれに駆動ギヤを具備し、この版胴駆動ギヤとブランケット胴駆動ギヤとが噛合わされて前記版胴及びブランケット胴を回転させ、枚葉紙に多色印刷を行なう多色刷枚葉印刷機に用いられ、前記枚葉紙に対する各色の印刷位置の調整を行なう見当調整装置において、
    前記版胴の軸心方向に前記版胴駆動ギヤを往復移動自在に形成し、前記版胴駆動ギヤをその回転位置に応じた所定量だけ往復移動させる移動手段を設け、この移動手段を用いて前記版胴に対する前記版胴駆動ギヤの軸心方向の相対距離を変えることにより前記枚葉紙の伸縮量に対応するように印刷位置の見当を調整することを特徴とする多色刷枚葉印刷機の見当調整装置。
  2. 前記版胴駆動ギヤの往復移動は、前記版胴の1回転を1周期として行われることを特徴とする請求項1に記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整装置。
  3. 前記移動手段は、前記版胴駆動ギヤに固定されて設けられた溝カムと、この溝カムに係合するカムフォロアと、このカムフォロアに設けられた移動レバーとを有し、この移動レバーを駆動することによって前記カムフォロアと前記溝カムとを介して前記版胴駆動ギヤを往復移動させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整装置。
  4. 前記移動レバーの駆動は、前記移動レバーを回転位置に応じて所定量駆動させる駆動制御手段と、この駆動制御手段による駆動量を微調整する調整入力手段とによって行われることを特徴とする請求項3に記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整装置。
  5. 前記版胴駆動ギヤの往復移動は、ロッドが直線運動する電動機によって行われることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整装置。
  6. 前記版胴駆動ギヤの往復移動による見当調整量が一箇所の前記版胴に対して決定されることによって他の版胴にも連動されることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整装置。
  7. 各色毎に設けられた複数の版胴及びブランケット胴のそれぞれに駆動ギヤを具備し、この版胴駆動ギヤとブランケット胴駆動ギヤとが噛合わされて前記版胴及びブランケット胴を回転させ、枚葉紙に多色印刷を行なう多色刷枚葉印刷機で、前記枚葉紙に対する各色の印刷位置の調整を行なう見当調整方法において、
    前記版胴の軸心方向に前記版胴駆動ギヤをその回転位置に応じた所定量だけ往復移動させ、この往復移動によって前記版胴に対する前記版胴駆動ギヤの軸心方向の相対距離を変えて印刷位置の見当を調整することを特徴とする多色刷枚葉印刷機の見当調整方法。
  8. 前記版胴駆動ギヤの往復移動を、前記版胴の1回転を1周期として行われるようにすることを特徴とする請求項7に記載の多色刷枚葉印刷機の見当調整方法。
JP2005378068A 2005-12-28 2005-12-28 多色刷枚葉印刷機の見当調整装置及びその見当調整方法 Expired - Fee Related JP4734114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378068A JP4734114B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 多色刷枚葉印刷機の見当調整装置及びその見当調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378068A JP4734114B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 多色刷枚葉印刷機の見当調整装置及びその見当調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007176043A true JP2007176043A (ja) 2007-07-12
JP4734114B2 JP4734114B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38301697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378068A Expired - Fee Related JP4734114B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 多色刷枚葉印刷機の見当調整装置及びその見当調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734114B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071222A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG 効率的な紙伸び補償方法
CN111251702A (zh) * 2020-02-25 2020-06-09 江西丰彩丽印刷包装有限公司 一种凸轮驱动机构及具有其的胶印机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375146A (ja) * 1989-06-03 1991-03-29 Heidelberger Druckmas Ag 輪転印刷機の版胴上で可撓性の版板を調整する装置
JPH03295650A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Sanjiyou Kikai Seisakusho:Kk 輪転式印刷機における版ローラの自動レジスター装置
JPH10119237A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Shinohara Tekkosho:Kk 版胴の見当調整装置
JP2002059526A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置
JP2007038481A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機およびその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375146A (ja) * 1989-06-03 1991-03-29 Heidelberger Druckmas Ag 輪転印刷機の版胴上で可撓性の版板を調整する装置
JPH03295650A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Sanjiyou Kikai Seisakusho:Kk 輪転式印刷機における版ローラの自動レジスター装置
JPH10119237A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Shinohara Tekkosho:Kk 版胴の見当調整装置
JP2002059526A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置
JP2007038481A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機およびその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071222A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG 効率的な紙伸び補償方法
CN111251702A (zh) * 2020-02-25 2020-06-09 江西丰彩丽印刷包装有限公司 一种凸轮驱动机构及具有其的胶印机
CN111251702B (zh) * 2020-02-25 2021-09-07 江西丰彩丽印刷包装有限公司 一种凸轮驱动机构及具有其的胶印机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4734114B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7159513B2 (en) Offset printing machine
US5588362A (en) Cylinder throw-on and throw-off mechanism for printing press
EP1724115B1 (en) Ink fountain device
EP1738907A2 (en) Inking device of printing press
US6796226B2 (en) Printing method
CN1276834C (zh) 胶版印刷机的橡皮滚筒的支承结构
EP0513756B1 (en) Printing pressure adjusting apparatus of printing cylinders
JP4734114B2 (ja) 多色刷枚葉印刷機の見当調整装置及びその見当調整方法
US6862986B2 (en) Apparatus for setting the lateral register for printing units of rotary presses
JP4436114B2 (ja) 印刷機の印圧調整装置
JP2008116973A (ja) 画像焼付装置の制御装置
US6874416B2 (en) Printing press
US6669619B2 (en) Device for folding print copies
CN1311970C (zh) 轮转印刷机
JP3725025B2 (ja) デジタル印刷機
US5791246A (en) Device for effecting an impression throw-on and throw-off of a cylinder
EP3196019B1 (en) Method and device for adjusting contact pressure of intaglio printer wiping roller
JP4372808B2 (ja) 印刷機のインキ供給装置
JP2004050849A (ja) 印刷機で押し当てと押し離しをする装置
GB2261631A (en) Adjusting circumferential register in a rotary printing machine
JP2808269B2 (ja) シリンダ型スクリーン印刷機におけるスクリーン版の印刷ストローク補正装置
JP2001113669A (ja) オフセット印刷機
US5662038A (en) Control device for a numbering and imprinting unit of a rotary printing press
JPH0734670Y2 (ja) ニップ圧調節機構
JPH09277494A (ja) ウェブ式多色刷輪転印刷機の見当補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4734114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees