JP2007175901A - 連成体、トナーカートリッジ、画像形成装置、および溶着方法 - Google Patents

連成体、トナーカートリッジ、画像形成装置、および溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007175901A
JP2007175901A JP2005374309A JP2005374309A JP2007175901A JP 2007175901 A JP2007175901 A JP 2007175901A JP 2005374309 A JP2005374309 A JP 2005374309A JP 2005374309 A JP2005374309 A JP 2005374309A JP 2007175901 A JP2007175901 A JP 2007175901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide piece
light guide
heating
mold member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005374309A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Obayashi
邦明 大林
Masahiro Shiiki
将浩 椎木
Toshiichi Satomura
敏一 里村
Yukio Yamada
幸夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005374309A priority Critical patent/JP2007175901A/ja
Publication of JP2007175901A publication Critical patent/JP2007175901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1667Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1687Laser beams making use of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1226Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least one bevelled joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • B29C66/53462Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies joining substantially flat covers and substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • B29C66/652General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1674Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of laser diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • B29L2031/7678Ink or toner cartridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】溶着に用いられるレーザ光の進行方向に自由度を与えられるような連成体等の提供、および、進行方向の自由度の高いレーザ光を用いた溶着方法を提供する。
【解決手段】連成体19における透過樹脂材11が、レーザ光LBの進行方向を偏向(例えば反射)させることで、透過樹脂材11と非透過樹脂材16との接触部分21へレーザ光LBを導く光誘導片1を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ等を用いる溶着で連なるように形成される部材(例えば連なった樹脂部材;連成体)等や、かかる部材の製造のために使用される溶着方法に関するものである。
近年、レーザを用いた樹脂部材の溶着方法が、例えば特許文献1のように開示されている。かかる特許文献1の溶着方法は、図15に示すように、別個の樹脂部材である第1樹脂部材111と第2樹脂部材116との接触部分121に、ビームスプリッタ150により偏向するレーザ光(加熱光)LB’を照射させることで、両者(第1樹脂部材111・第2樹脂部材116)を加熱溶着させている。
特に、特許文献1の溶着方法では、レーザ光LB’は、透過性を有する第1樹脂部材111を直線進行し、接触部分121に到達するようになっている。そのため、接触部分121は、レーザ光LB’を受光するために、第1樹脂部材111を透過するレーザ光LB’の進行方向に対して対向するようになっていなければならない。
特開2004−66739号公報
しかしながら、図16に示すように、接触部分121へのレーザ光LB’の到達を阻害するような遮蔽物CV’がある場合、特許文献1の溶着方法による第1樹脂部材111と第2樹脂部材116との溶着は難しい。
また、図17{図17(A)は上面図・図17(B)は縦断面図}のように、接触部分121が広域に渡る場合、一度のレーザ照射で溶着できない場合もある。例えば、図17(A)に示すように、レーザ光LB’{図17(B)参照}が矢印E’1〜E’4の順に移動する場合等である。このような場合、レーザ光LB’を移動させるには、接触部分121を有する第1樹脂部材111および第2樹脂部材116が移動するか、レーザ光LB’を発する発光装置(不図示)が移動しなくてはならない。すると、特許文献1の溶着方法では、レーザ溶着に要する作業工程や作業時間が増加する。
また、図18{図18(A)は斜視図・図18(B)は縦断面図}のように、接触部分121・121が複数有る場合{図18(B)参照}、一度のレーザ照射で溶着できない。例えば、筒状の第2樹脂部材116の場合、図18に示すように、レーザ光LB’は筒の両端から照射されなくてはならない。そのため、上記同様、特許文献1の溶着方法では、レーザ溶着に要する作業工程や作業時間が増加する。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。その目的は、溶着によって連なる第1樹脂部材と第2樹脂部材とを含む連成体を簡単に製造することにある。詳説すると、溶着に用いられるレーザ光の進行方向に自由度を与えられるような連成体等の提供、および、進行方向の自由度の高いレーザ光を用いた溶着方法を提供することにある。
本発明は、透過性を有する第1型部材と第1型部材よりも劣る透過性を有する第2型部材との接触部分が、加熱光を受けたことによる溶着で一体化した物品(連成体)である。そして、かかる連成体における第1型部材は、加熱光の進行方向を偏向させることで、接触部分へ加熱光を導く光誘導片を備えている。
また、本発明は、透過性を有する第1型部材と第1型部材よりも劣る透過性を有する第2型部材との接触部分に、加熱光を照射させることで互いを溶着させる溶着方法でもあり、第1型部材が加熱光の進行方向を偏向させる光誘導片を備えることで、第1型部材の内部で加熱光が偏向しながら接触部分に到達する光誘導工程が含まれているともいえる。
かかるような連成体は、光誘導片を有している。そして、この光誘導片は、加熱光を偏向、例えば反射させることで、進行方向を偏向させている。そのため、光誘導片に入射するまでの加熱光の進行方向と、光誘導片による偏向後の加熱光の進行方向とが異なるようになる。
このように、偏向前後の加熱光の進行方向が異なることは、加熱光の進行方向に自由度が与えられたことになり、種々の有利な効果が生じる。例えば、接触部分への加熱光の到達を阻害する遮蔽物が有り、加熱光を遮蔽物に交差しないように進行させたい場合、本発明の連成体であれば、光誘導片が、遮蔽物を回避しながら進行してくる加熱光を偏向させることで、接触部分へと導くことができる。
なお、光誘導片は、加熱光を反射させることで、進行方向を偏向させる反射面を有していると望ましい。ただし、反射面は、加熱光を全反射させる全反射面、または、加熱光の一部を反射させる一方で残りを透過させる部分反射面のいずれであってもよい。つまり、本発明の溶着方法における光誘導工程では、加熱光が反射するようになっており、その反射は、全反射であっても部分反射であってもよい。
このような場合に、例えば反射面が全反射面になっていると、反射後の加熱光の進行方向は単一方向ではあるものの、反射前の加熱光の進行方向とは異なる。したがって、反射前後の加熱光の進行方向が異なり、加熱光の進行方向に自由度が与えられていることになる。
また、反射面が部分反射面になっていると、反射前の加熱光の進行方向は、反射後または透過後(部分反射後または部分透過後)における加熱光の進行方向の少なくとも一方とは異なる。そのため、上記同様に、加熱光の進行方向に自由度が与えられていることになる。
なお、光誘導片における反射面の数は限定されるものではない。つまり単数であっても複数であってもよい。また、光誘導片に反射面が複数存在する場合、それらの反射面は、加熱光を全反射させる全反射面と加熱光の一部を反射させる一方で残りを透過させる部分反射面と、から構成されていてもよい。つまり、光誘導工程での反射には、加熱光を全反射させる全反射と、加熱光の一部を反射させる一方で残りを透過させる部分反射と、が生じるようになっていてもよい。
かかるように、全反射および部分反射が生じるようになっていれば、加熱光の進行方向における自由度の一層の増加を図ることができる。
ところで、光誘導片の形状も特に限定されない。例えば、光誘導片は、加熱光の入射側に、加熱光の進行方向に対して傾斜する複数の反射面を有する柱状体であってもよい。また、光誘導片は、加熱光の入射側に先細る端部を有するとともに側面を反射面とする角錐体であってもよい。
かかるような光誘導片であれば、複数の反射面で加熱光を多方向に進行させることができるので、加熱光の進行方向の自由度を確実に高めることになる。なお、かかる場合、光誘導工程は、光誘導片に複数の反射面を含ませることにより、加熱光を多方向に進行させる多方向進行ステップを含んでいるともいえる。
また、加熱光の入射側に先細る端部を有するとともに側面を反射面とする円錐体であってもよい。かかるような光誘導片であれば、反射面で加熱光を放射状に進行させることができるので、加熱光の進行方向の自由度を確実に高めることになる。なお、かかる場合、光誘導工程は、光誘導片に湾曲状の反射面を含ませることにより、加熱光を放射方向に進行させる放射方向進行ステップを含んでいるともいえる。
なお、錐体(角錐体や円錐体)である光誘導片は、端部で加熱光を透過させる一方、側面で加熱光を反射させるようになっていてもよい。つまり、光誘導工程が、多方向進行ステップと、光誘導片に光透過面を含ませることにより透過で加熱光を進行させる透過進行ステップと、を含むようになっていてもよい。また、光誘導工程が、放射方向進行ステップと、光誘導片に光透過面を含ませることにより透過で加熱光を進行させる透過進行ステップと、を含むようになっていてもよい。
かかるようになっていれば、多方向または放射方向に進行する加熱光に加えて、透過する別方向も生じることになるので、加熱光の進行方向の自由度がさらに高まる。
また、光誘導片の端部が加熱光を集光させる形状になった集光面を有していてもよいし、光誘導片の側面が反射光量を抑制する形状になった反射光量抑制面になっていてもよい。つまり、光誘導工程での透過進行ステップで、加熱光が集光されてもよいし、光誘導工程での多方向進行ステップまたは放射方向進行ステップで、加熱光が散乱されてもよい。
かかるようになっていれば、多方向または放射方向に進行する加熱光の光強度と、透過する加熱光の光強度とに差異を生じさせることができる。
また、部分反射面を有する光誘導片や錐体の端部で加熱光を透過させる光誘導片が備えられている場合、光誘導片を透過してくる加熱光の照射によって、第1型部材と第2型部材との接触部分が溶着するようになっていてもよい。
ところで、本発明での光誘導片の個数は、特に限定されない。例えば、光誘導片が複数存在し、それらの複数の光誘導片においては、加熱光の一部を反射させる一方で残りを透過させる反射面を含む部分反射型の光誘導片と、かかる部分反射型の光誘導片を透過してくる加熱光を全反射させる全反射型の光誘導片と、が含まれるようになっていてもよい。かかるようになっていれば、複数の光誘導片を用いることで、さらに一層、加熱光の進行方向の自由度を高めることができる。
なお、光誘導片が、第1型部材の一部自体から成っていてもよい。また、第1型部材とは異なる反射材の蒸着または貼着により第1型部材に設けられていてもよい。さらに、光誘導片が、第1型部材に対して着脱するようになっていてもよい。
また、本発明の一例としては、第2型部材が収容体になっている一方、第1型部材が収容体に設けられる開孔を塞ぐための蓋になっている連成体が挙げられる。詳細な一例を挙げるなら、収容体内にトナーを収容するトナーカートリッジ等である。なお、第1型部材が、収容体内のトナーの色を目視に要する透過性を有していると望ましい。また、かかるようなトナーカートリッジ内のトナーを用いて画像形成を行う画像形成装置も本発明といえる。
本発明によれば、光誘導片によって加熱光が偏向することから、光誘導片に入射するまでの加熱光の進行方向と、光誘導片による偏向後の加熱光の進行方向とが異なるようになる。そのため、溶着に用いられる加熱光の進行方向に自由度が与えられることになる。
本発明は、透過性(光透過性)の有る透過樹脂材とこの透過樹脂材よりも劣る透過性しか有しない樹脂材(例えば、ほとんどレーザ光を透過させない部材;非透過樹脂材)との接触部分を、レーザ光で溶着させる方法(溶着方法)や、かかる溶着方法によって連なる透過樹脂材および非透過樹脂材を含む物品(連成体)に関するものである。
なお、透過樹脂材(第1型部材)は、溶着に用いられるレーザ光(加熱光)等を透過させる透過性を有していればよい。また、非透過樹脂材(第2型部材)は、完全にレーザー光を透過させないものであってもよいが、要は、透過樹脂材よりも劣る透過性を有していればよい。
[実施の形態1]
図2は、本発明の溶着方法によって連なるようになる透過樹脂材11および非透過樹脂材16を示している。この図2に示すように、透過樹脂材11は、屈曲端12を有する棒状になっており、一端をレーザ光LBの入射端13、他端をレーザ光LBの射出端14にしている。そして、透過樹脂材11は、内部(例えば屈曲端12の内側)に、レーザ光LBの進行方向を変化させる部材(光誘導片1と称す)を有している。
図2の光誘導片1は、反射させることでレーザ光LBの進行方向を変化(偏向)させている(この偏向を光誘導工程と称す)。ただし、反射面Rを有する光誘導片1の材料は特に限定さない。例えば、透過樹脂材11自体から形成される光誘導片1であっても、銀(Ag)、アルミニウム(Al)等の金属片、または、ミラー片から構成される光誘導片1であってもよい。
なお、透過樹脂材11自体から成る光誘導片1の場合、反射面Rに該当する加工面を有する金型を使用する成形によって形成される(かかる成形によって形成される反射面Rをプリズム面と称してもよい)。また、銀等の金属から成る光誘導片1の場合、蒸着や貼着によって透過樹脂材11に取り付けられる。また、ミラー片から成る光誘導片1の場合、貼着によって透過樹脂材11に取り付けられる。
一方、非透過樹脂材16は立方体状になっており、透過樹脂材11の射出端14と接触するようになっている。なお、非透過樹脂材16と透過樹脂材11の射出端14との接触部分(界面)には部材番号21を付すようにする(図1参照)。
そして、以上のような透過樹脂材11と非透過樹脂材16とを接触させ、レーザ光LBで溶着させている状態を示したものが図1になっている。この図1に示すように、レーザ発生装置(不図示)から射出されてくるレーザ光LBは、透過樹脂材11の入射端13に入射し、そのまま光誘導片1の設けられた屈曲端12に至るまで進行していく。そして、レーザ光LBが光誘導片1に到達すると、この光誘導片1による反射によってレーザ光LBは射出端14に向けて進行方向を変化させて進行していく。
すると、射出端14は非透過樹脂材16と接触しているので、非透過樹脂材16と透過樹脂材11の射出端14との界面(接触部分21)に、レーザ光LBが照射されることになる。その結果、接触部分21はレーザ光LBによって溶融し、固着するようになる。
以上のように、本発明の連成体19においては、透過樹脂材11は、レーザ光LBの進行方向を反射(すなわち偏向)させることで、接触部分21へレーザ光LBを導く光誘導片1を有している。そのため、光誘導片1に入射するまでのレーザ光LBの進行方向と、光誘導片1による反射後のレーザ光LBの進行方向とが異なるようになる。
このように、反射前後のレーザ光LBの進行方向が異なると、例えば図1のように、接触部分21の一面(界面)に対して平行方向に進行してくるレーザ光LBであっても、溶着に用いることができる。つまり、接触部分21へのレーザ光LBの到達を遮蔽するような遮蔽物等があったとしても、光誘導片1が、遮蔽物を回避しながら進行せざるを得ないレーザ光LBを反射させて、接触部分21へと導ける。したがって、本発明の連成体19は、溶着方法に要するレーザ光LBの進行方向に自由度を与えるといえる。
[実施の形態2]
ところで、光誘導片1が反射させる反射面Rを有している場合、この反射面Rは、レーザ光LBを全反射させる面であってもよいし、レーザ光LBの一部を反射させる一方で残りを透過させる部分反射面であってもよい。
そこで、まず、光誘導片1の反射面Rが全反射面であると望ましい例を図3を用いて説明する。なお、実施の形態1で用いた部材と同様の機能を有する部材については、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
図3は、立ち上がるように位置する2個の壁部WL・WLを有する板状の非透過樹脂材16と、2個の壁部WL・WLの間に挟まれるように位置する板状の透過樹脂材11とを図示している。なお、非透過樹脂材16の壁部WL・WLは透過樹脂材11の側端と接触するようになっている(すなわち、この接触箇所が接触部分21a・21bになっている)。
そして、透過樹脂材11の内部には、2個の壁部WL・WLの長手方向と同方向に延びる三角柱状(柱状体)の光誘導片1が設けられている。具体的には、三角柱状の側面を構成する3面のうち1面が透過樹脂材11の底面と対向するようになっている。そのため、残りの2面(反射面)R・Rは、非透過樹脂材16の壁部WL・WLに対して傾斜するようになる。したがって、このような光誘導片1は、レーザ光LBの入射側に、レーザ光LBの進行方向に対して傾斜する複数の反射面R・Rを有する柱状体ともいえる。
そして、このような光誘導片1を有する透過樹脂材11であれば、2面R・Rによって、レーザ光LBを2方向に分けて接触部分21a・21bに向け進行させることができる。つまり、レーザ光LBが2箇所の接触部分21a・21bを同時に照射できるようになる(この照射を多方向進行ステップと称す)。そのため、2箇所の接触部分21a・21bに振り分けて、レーザ光LBを照射させるような事態はなくなる。また、レーザ光LBを矢印E方向に走査させると、1回の走査で、両接触部分21a・21bを完全に溶着できる。よって、本発明の連成体19であれば、溶着にかかる煩わしさや作業時間の軽減が図れるといえる。
なお、本発明の連成体19の製造方法でもある溶着方法は、光誘導片1で反射させることで接触部分21にレーザ光LBを導く光誘導工程を含んでいる。すると、光誘導工程は、光誘導片1に複数の反射面(例えば2面R・R)を含ませることにより、レーザ光LBを多方向に進行させる多方向進行ステップを含んでいるともいえる。
また、別例として、図4のような連成体19も挙げられる。かかる連成体19は、図4に示すように、2個の円盤状の非透過樹脂材16a・16bと1個の円盤状の透過樹脂材11とを含むようになっている。ただし、一方の非透過樹脂材16aには開口Hが設けられるとともに、開口Hの縁を削り取ったような窪みが形成されている。そして、この窪みに透過樹脂材11が嵌るようになっていおり、さらに、窪み側の一面を覆うように他方の非透過樹脂材16bが設けられている。
なお、図4(A)は斜視図であり、図4(B)は上方からみた平面図である。そして、図4(C)は図4(B)のA−A’線矢視断面図である。また、図4(A)では、便宜上、光誘導片1を視認しやすいように表現している。
この図4(A)・図4(C)に示すように、光誘導片1は円錐体状になっており、透過樹脂材11の内部に設けられている{図4(B)参照}。さらには、光誘導片1は、非透過樹脂材16の開口Hを通じて入射してくるレーザ光LBを受光できるように位置している。ただし、光誘導片1は、レーザ光LBの入射側に先細る端部(頂点)Tを向けるとともに、側面を反射面Rとしている。
このように配置されていると、円錐体状の光誘導片1に含まれる側面(湾曲面)によって、レーザ光LBが放射状(360°全方向)に反射される(この反射を放射方向進行ステップと称する)。すると、円盤状の透過樹脂材11の側端に向けてレーザ光LBが進行する。その結果、透過樹脂材11の側端と、それに接触する窪みを有する非透過樹脂材16とから成る接触部分21(すなわち円周状の界面)に、レーザ光LBが照射されることになる。
すると、このような連成体19であれば、一度に円周状の接触部分21を溶着できることになる。そのため、レーザ光LBを円のように回転させるような走査は全く不要になる。また、図4に示すように、接触部分21に対するレーザ光LBの直接入射を妨げるような非透過樹脂材16の一部分CVがあったとしても、円錐体状の光誘導片1によってレーザ光LBが接触部分21に導かれるので、溶着が可能になっているといえる。
なお、以上から、本発明の溶着方法における光誘導工程は、光誘導片1に湾曲状の反射面Rを含ませることにより、レーザ光LBを放射方向に進行させる放射方向進行ステップを含んでいるともいえる。
ところで、上記では、円錐体状の光誘導片1を例に挙げたが、これに限定されるものではない。例えば、光誘導片は、レーザ光の入射側に先細る端部を有するとともに、側面を反射面とする角錐体であってもよい。つまり、複数の反射面を側面とする角錐体状の光誘導片であってもよい。なお、このような角錐体状の光誘導片であれば、光誘導工程は、多方向進行ステップを含んでいるともいえる(なお、角錐体状の光誘導片の側面によって反射される方向は、多方向でありつつも放射方向にもなるので、多方向進行ステップを放射方向進行ステップと称してもよい)。
[実施の形態3]
次に、光誘導片1の反射面Rが全反射面であっても部分反射面であってもよい例を図5・図6を用いて説明する。ただし、図5(A)は斜視図であり、図5(B)は図5(A)のB−B’線矢視断面図である。そして、図6は、図5(B)での光誘導片1(第1光誘導片1a)の拡大斜視図である。なお、実施の形態1・2で用いた部材と同様の機能を有する部材については、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
図5は、円筒状の非透過樹脂材16と、かかる円筒内の両端に嵌る2個の円盤状の透過樹脂材(第1透過樹脂材11a・第2透過樹脂材11b)とを図示している。なお、円筒状の非透過樹脂材16の内周と円盤状の透過樹脂材11a・11bの側端とは接触するようになっている{すなわち、この接触箇所が接触部分21(第1接触部分21a・第2接触部分21b)になっている}。
そして、最初にレーザ光LBの入射を受ける第1透過樹脂材11aには、レーザ光LBの入射側に先細る端部Tを有するとともに、側面を反射面Rとする円錐体状の第1光誘導片1aが含まれている(なお、レーザ光LBを受光できる箇所に第1光誘導片1aは位置している)。
ただし、この第1光誘導片1aは、円錐体状の頂点部分を切除したような形状、別表現すると、円錐台になっている。そのため、第1光誘導片1aの端部Tは、一定のサイズを有する面状(天面;図6では白表示)になっており、さらに、その天面T(端部Tと同部材記号を付記)はレーザ光LBを透過させる透過面になっている。一方、円錐体状(円錐台状)の光誘導片1の側面R(反射面Rと同部材記号を付記、図6では斜線表示)は、全反射面または部分反射面になっている。しかし、説明の便宜上、以降では、全反射面を前提に説明していく。
また、第2透過樹脂材11bにも、第1光誘導片1a同様、円錐体状の第2光誘導片1bが含まれている(ただし、第2光誘導片1bは頂点を突端にした円錐体になっている)。なお、この第2光誘導片1bは、第1光誘導片1aを透過してきたレーザ光LBを受光できる箇所に位置している。さらに、この円錐体状の第2光誘導片1bは、側面Rを全反射面にしている。
そして、連成体19に向かって進行してくるレーザ光LBは、図5(B)に示すように、まず第1透過樹脂材11aを透過して第1光誘導片1aに到達する。すると、第1光誘導片1aは受光したレーザ光LBを分配して進行させる。
具体的には、図6に示すように、第1光誘導片1aの天面Tは、レーザ光LBを透過させ、第1光誘導片1aの底面を介して第2透過樹脂材11bに向けて進行させる(この進行を透過進行ステップと称する)。一方、第1光誘導片1aの側面Rは、レーザ光LBを放射状に反射させ、非透過樹脂材16と第1透過樹脂材11aとの第1接触部分21aに向けて進行させる(この反射は放射方向進行ステップである)。その結果、かかる第1接触部分21aは溶融し、非透過樹脂材16と第1透過樹脂材11aとが固着する{図5(B)参照}。
続いて、第1光誘導片1aを透過したレーザ光LBは、第2透過樹脂材11bを透過して第2光誘導片1bに到達する。すると、第2光誘導片1bは、側面Rで受光したレーザ光LBを放射状に反射させ、非透過樹脂材16と第2透過樹脂材11bとから成る第2接触部分21bに向けて進行させる。その結果、かかる第2接触部分21bは溶融し、非透過樹脂材16と第2透過樹脂材11bとが固着する{図5(B)参照}。
(B)参照}。
すると、このような連成体19であれば、第1光誘導片1aを透過してくるレーザ光LB光の照射によって、第2透過樹脂材11bと非透過樹脂材16との第2接触部分21bが溶着することになる(この照射を段階照射ステップと称する)。つまり、円周状になった複数の接触部分21(第1接触部分21a・第2接触部分21b)が同時に溶着できる。したがって、本発明では、一度のレーザ光LBの照射で、2部品である第1透過樹脂材11a・第2透過樹脂材11bとが、非透過樹脂材16に溶着することになる。
また、円錐台状の錐体である第1光誘導片1aが、端部(透過面)Tでレーザ光LBを透過させる一方、側面Rで加熱光を反射させるようになっているだけでも、多方向にレーザ光LBを導けることになっている。そのため、レーザ光LBの進行方向の自由度が高まっていることになる。
なお、本発明は、円錐台状の第1光誘導片1aに限定されるものではない。例えば、突端を有する円錐体状の光誘導片であっても、突端を含む一部分が透過機能を有し、側面で反射機能も有していれば、上記した作用効果が奏じることになる。また、角錐台状の光誘導片が、天面・底面に透過機能、側面に反射機能を有するようになっていてもよいし、突端を有する角錐体状の光誘導片が、突端を含む一部分に透過機能を有し、側面に反射機能を有するようになっていてもよい。
また、本発明の溶着方法では、光誘導工程が、放射方向進行ステップと、第1光誘導片1aに光透過面(天面T)を含ませることにより、透過によってレーザ光LBを進行させる透過進行ステップと、を含んでいるともいえる。また、角錐台等の光誘導片を用いると、光誘導工程が、多方向進行ステップと透過進行ステップとを含んでいるともいえる。
その上、光誘導工程は、第1光誘導片1aを透過してくるレーザ光LBの照射によって(透過進行ステップにより第1光誘導片1aを透過してくるレーザ光LBの照射によって)、第2透過樹脂材11bと非透過樹脂材16との第2接触部分21bを溶着させる段階照射ステップを含んでいるともいえる。
[実施の形態4]
ところで、図5(B)のように、円筒状の非透過樹脂材16の両端に位置する第1透過樹脂材11a・第2透過樹脂材11bを一度のレーザ光LBの照射で溶着しようとする場合、第1接触部分21aと第2接触部分21bとに照射する光量配分が難しいことがある。
例えば、レーザ光LBが第1接触部分21aの溶着に要する光量に調整されている場合、後にレーザ光LBの到達する第2接触部分21bには過少の光量が照射されることになる。そのため、第2接触部分21bが十分に溶けず、溶着不良を引き起こす事態が生じ得る(かかる事態を事態1と称する)。
一方、レーザ光LBが第2接触部分21bの溶着に要する光量に調整されている場合、先にレーザ光LBの到達する第1接触部分21aには過大の光量が照射されることになる。そのため、第1接触部分21aが溶けすぎ、溶着不良を引き起こす事態が生じ得る(かかる事態を事態2と称する)。
そこで、かかるような溶着不良の事態1・2を回避するための対策について説明する。なお、実施の形態1〜3で用いた部材と同様の機能を有する部材については、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
〈対策1〉
まず、事態1を回避するには、図7{図7(A)は断面図、図7(B)は第1光誘導片1aの拡大斜視図}に示すような対策1が挙げられる。
この図7に示すように、錐体状の第1光誘導片1aの端部(天面)Tには、レーザ光LBを集光させるような形状である集光面T(天面と同記号を付す)が形成されるようになっている。すると、第1光誘導片1aを透過して第2光誘導片1bに向かうレーザ光LBは、集光されながら進行することになる。
そのため、集光によって光強度を増したレーザ光LBが第2光誘導片1bを介して第2接触部分21bに照射されることになる。したがって、第2接触部分21bを十分に溶融させる光量が確保できる。よって、かかるような集光面Tを有する第1光誘導片1aであれば、レーザ光LBが第1接触部分21aの溶着に要する光量に調整されている場合であっても、第2接触部分21bを十分に溶融させることができる。
なお、かかるような集光面Tを有する第1光誘導片1aであれば、溶着方法における光誘導工程の透過進行ステップで、加熱光が集光されていることになる。
〈対策2〉
続いて、事態2を回避するには、図8{図8(A)は断面図、図8(B)は第1光誘導片1aの拡大斜視図}に示すような対策2が挙げられる。
この図8に示すように、錐体状の第1光誘導片1aの側面Rには、レーザ光LBの光強度(反射光量)を抑制させるような形状(例えば、ぼかしやシボ等)になった反射光量抑制面R(側面と同記号を付す)が形成されるようになっている。すると、第1光誘導片1の側面Rによって反射し第1接触部分21aに進行するレーザ光LBの光は、散乱するようになる。
そのため、散乱によって光強度の低下したレーザ光LBが第1光誘導片1aを介して第1接触部分21aに照射されることになる。したがって、第1接触部分21aを適切に溶融させる光量(溶けすぎない程度の光量)が確保できる。よって、かかるような反射光量抑制面Rを有する第1光誘導片1aであれば、レーザ光LBが第2接触部分21bの溶着に要する光量に調整されている場合であっても、第1接触部分21aを過度に溶融させない。
なお、かかるような反射光量抑制面Rを有する第1光誘導片1aであれば、溶着方法における光誘導工程の透過進行ステップで、加熱光が散乱されていることになる。
[実施の形態5]
ここで、部分反射面を含む光誘導片(部分反射型の光誘導片)を必ず要する連成体19の例を図9の断面図を用いて説明する。ただし、実施の形態1〜4で用いた部材と同様の機能を有する部材については、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
図9に示すように、連成体19は一方向に延びた柱状の1個の透過樹脂材11と、その透過樹脂材11に対して接触した複数の非透過樹脂材(第1非透過樹脂材16a・第2非透過樹脂材16b・第3非透過樹脂材16c)とを有している。
そして、透過樹脂材11内には複数の光誘導片1a・1b・1cが含まれている。ただし、これらの複数の光誘導片(第1光誘導片1a・第2光誘導片1b・第3光誘導片1c)においては、レーザ光LBの一部を反射(部分反射)させる一方で残りを透過(部分透過)させる部分反射型の光誘導片1a・1bと、部分反射型の光誘導片1a・1bを透過してくるレーザ光LB光を全反射させる全反射型の光誘導片1cと、が混在している。
ただし、第1光誘導片1aは、透過樹脂材11に入射するとともに進行してくるレーザ光LBを最初に受光する箇所に位置している。また、第2光誘導片1bは、第1光誘導片1aを透過してくるレーザ光LBを受光する箇所に位置している。さらに、第3光誘導片1cは、第2光誘導片1bを透過してくるレーザ光LBを受光する箇所に位置している。
なお、部分反射・部分透過させるためには、第1光誘導片1a・第2光誘導片1bにおける反射面R・Rとレーザ光LBとの角度(入射角)が所望の角度になるようにしなくてはならない。具体的には、第1光誘導片1a・第2光誘導片1bの反射面R・Rへの入射角は、臨界角よりも小さくなるようにしなくてはいけない。
一方、複数の非透過樹脂材16a・16b・16cは、各光誘導片1a・1b・1cによって反射してくるレーザ光LBを受光する箇所に位置している。具体的には、第1非透過樹脂材16aは第1光誘導片1aからのレーザ光LB、第2非透過樹脂材16bは第2光誘導片1bからのレーザ光LB、および、第3非透過樹脂材16cは第3光誘導片1cからのレーザ光LBを受光できるようになっている。
そのため、第1非透過樹脂材16aと透過樹脂材11との第1接触部分21aは、第1光誘導片1aによる部分反射によって導かれてくるレーザ光LBの照射で溶着する。一方、第2非透過樹脂材16bと透過樹脂材11との第2接触部分21bは、第2光誘導片1bによって部分反射されるレーザ光LBの照射で溶着する。ただし、第2光誘導片1bによって部分反射されるレーザ光LBは、第1光誘導片1aを部分透過してきたレーザ光LBである。また、第3非透過樹脂材16cと透過樹脂材11との第3接触部分21cは、第3光誘導片1cによって全反射されるレーザ光LBの照射で溶着する。ただし、第3光誘導片1cによって全反射されるレーザ光LBは、第1光誘導片1a・第2光誘導片1bを部分透過してきたレーザ光LBである。
以上のような連成体19であれば、複数の光誘導片1a・1b・1cを用いることで、レーザ光LBの進行方向の自由度を高めたことになる。なぜなら、複数の光誘導片1a・1b・1cを用いることで、少なくとも、第1光誘導片1aから第3光誘導片1cへと向かうレーザ光LBの進行方向と、第1非透過樹脂材16a・第2非透過樹脂材16b・第3非透過樹脂材16cに向かうレーザ光LBの進行方向とが生じているためである。
また、図9のような連成体19であれば、一列状に位置する非透過樹脂材16a・16b・16cが、一度のレーザ光LBの照射(光走査)によって、透過樹脂材11と溶着することにもなる。
[実施の形態6]
ところで、上記してきた連成体19の構造としては、種々のタイプが挙げられる。例えば、非透過樹脂材16が収容体になっている一方、透過樹脂材11が非透過樹脂材(収容体)16に設けられる開孔を塞ぐための蓋になっているような構造である。そこで、かかるような構造を有する具体的な工業製品について図10・図11を用いて詳説していく。なお、実施の形態1〜5で用いた部材と同様の機能を有する部材については、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
図10は、コピー機やレーザプリンタ等の画像形成装置に用いられる画像形成ユニット31である。この画像形成ユニット31は、少なくとも、感光体を帯電させる帯電部、光線照射を受けて帯電した表面上に潜像を形成する感光体(像担持体)、潜像にトナーを付着させる現像部、および現像部にトナーを供給するトナーカートリッジ32を含んでいる。
そして、トナーカートリッジ32が、本発明の連成体19を応用した工業製品の一例として挙げられる。なぜなら、トナーカートリッジ32は、トナーを収容するための収容体と、収容体に設けられた開孔(充填穴)からのトナー漏れを防止するための蓋とを要するためである。つまり、図10のC−C’線矢視断面図である図11に示すように、トナーを収容する収容体を非透過樹脂材16とし、蓋を透過樹脂材11としたものが、本発明の連成体19といえるためである。
なお、図11に示すように、蓋となる透過樹脂材11には光誘導片1が設けられており、この蓋(透過樹脂材)11は収容体となる非透過樹脂材16の開孔に嵌るようになっている。そのため、蓋11と収容体(非透過樹脂材)16とは接触するようになっている(接触部分21が生じるようになっている)。そして、蓋11に設けられた円錐体状の光誘導片1が、入射してくるレーザ光LBを接触部分21へと導くようになっている。その結果、接触部分21が溶着し、蓋11と収容体16とが強固に接合する。
このような方法でトナーカートリッジ32を製作すると、他の方法でトナーカートリッジを製作する場合で起きる問題が生じない。例えば超音波溶着で蓋と収容体とを接合する場合、超音波振動を伝達するホーンの設置場所等を常に考慮しなくてならず、設計自由度が低くなるという問題がある。また、接着剤等で蓋と収容体とを接合する場合、接着剤の凝固時間を考慮しなくてはならず、時間を要するという問題がある。また、シール状の蓋の貼着または樹脂系の蓋の嵌め込み等で、蓋と収容体とを接合する場合、接合強度(密閉性)の向上が難しいという問題がある。
しかしながら、本発明のトナーカートリッジ32の製造では、上記のような問題は全く起きない。なぜなら、レーザ光LBは極めて小型なレーザダイオード等から射出されるため、そのレーザダイオードの設置場所等の考慮は大きな負担ではない。また、熱溶融による溶着のため、接合までに要する時間は比較的短く、さらに接合強度も一定以上を容易に確保できるためである。
なお、本発明のトナーカートリッジ32では、蓋となる透過樹脂材11が、収容体16内のトナーの色を目視に要する透過性を有していると望ましい。このようになっていれば、同一形状のトナーカートリッジ32が複数あったとしても色分け(識別)が可能になる。また、トナーカートリッジに付す識別用の色分けシール等の別部材が不要にもなる。
そのため、かかるようなトナーカートリッジ32内のトナーを用いて画像形成を行うコピー機やレーザプリンタ等は、色分けシール等の別部材を削減した安価な画像形成装置といえる。
[その他の実施の形態]
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。例えば、連成体19の一例といてトナーカートリッジ32という画像形成装置に使用される消耗品を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。
また、図12に示すように、光誘導片1は、透過樹脂材11に対して着脱できるようになっていてもよい。このような構成であれば、レーザ光LBを接触部分21に照射させる場合に限って、光誘導片1を取り付ければよいことになる。したがって、連成体19のコスト削減が実現できる。
また、光誘導片1の材料は特に限定されないが、透過樹脂材11の透過率が比較的低い場合、銀等の反射効率の比較的高い材料が好ましい。なぜなら、低い透過率に起因して光誘導片1に至る光量が少なかったとしても、反射効率の高い光誘導片1であれば、接触部分21において要する光量を導けるためである。
また、レーザ光LBの光誘導片1での照射も種々想定される。例えば図6に示すように、レーザ光LBが第1光誘導片1の天面Tおよび側面Rに同時に照射されるようになっていてもよい。しかし、これに限定されるものではなく、例えば図13(図6の別例)に示すように、先に第1光誘導片1の側面Rにレーザ光LBが照射するようにし{側面照射;図13(A)参照}、後に第1光誘導片1の天面Tにレーザ光LBが照射するようにしてもよい{天面照射;図13(B)参照}。
なお、図13(A)の場合、レーザ光LBは第1透過樹脂材11aと非透過樹脂材16とから成る第1接触部分21a(図5参照)に合焦しており、さらに、回転走査によってレーザ光LBが第1光誘導片1aの側面Rを照射するようになっている。一方、図13(B)の場合、レーザ光LBは第2透過樹脂材11bと非透過樹脂材16とから成る第2接触部分21b(図5参照)に合焦している。また、レーザ光LBの照射順は、側面照射・天面照射の順ではなく、天面照射・側面照射の順であってもよい。
また、図14に示すように、カップ状の非透過樹脂材16の入口に第1透過樹脂材11a、底に第2透過樹脂材1bを配した連成体19も本発明に含まれる。
なお、光誘導片1は、第1透過樹脂材11aのみに含まれるようになっており、天面Tでレーザ光LBを透過、側面Rでレーザ光LBを反射(全反射または部分反射)するようになっている。また、第1透過樹脂材11aは非透過樹脂材16の入口の内周と接触するようになっており(第1接触部分21aが発生)、第2透過樹脂材11bは非透過樹脂材16の底と接触するようになっている(第2接触部分21bが発生)。
かかるような連成体19の場合、第1透過樹脂材11aに含まれる光誘導片1は、側面Rでレーザ光LBを反射させ第1接触部分21aへと導く一方、天面Tでレーザ光LBを透過させ第2接触部分21bへと導く。すなわち、光誘導片1を透過してくるレーザ光LBの照射によって、第2透過樹脂材11bと非透過樹脂材16との第2接触部分21bが溶着するようになっている。
すると、かかるような連成体19の場合、溶着方法における光誘導工程が、透過進行ステップにより光誘導片を透過してくるレーザ光LBの照射によって、第2透過樹脂材11bと非透過樹脂材16との第2接触部分21bを溶着させる段階照射ステップを含むことになる。
本発明の連成体の斜視図である。 溶着前の透過樹脂材と非透過樹脂材とを示す斜視図である。 柱状体となった光誘導片を含む連成体の斜視図である。 図4(A)は円筒状の連成体の斜視図であり、図4(B)は図4(A)の上方からの平面図であり、図4(C)は図4(B)のA−A’線矢視断面図である。 図5(A)は円筒状の非透過樹脂材に第1透過樹脂材・第2透過樹脂材が取り付けられることによって成る連成体の斜視図であり、図5(B)は図5(A)のB−B’線矢視断面図である。 図5(B)の第1光誘導片の拡大斜視図である。 図7(A)は図5(B)の別例であり、図7(B)は図7(A)の光誘導片の拡大斜視図である。 図8(A)は図5(B)・図7(A)の別例であり、図8(B)は図8(A)の光誘導片の拡大斜視図である。 複数の光誘導片を含む柱状体の透過樹脂材と複数の非透過樹脂材とから成る連成体の断面図である。 本発明のトナーカートリッジの斜視図である。 図10のC−C’線矢視断面図である。 図1の連成体の別例を示す斜視図である。 図6の第1光誘導片の別例を示す拡大斜視図であり、図6(A)はレーザ光が第1光誘導片の側面に照射している場合を示し、図6(B)はレーザ光が第1光誘導片の天面に照射している場合を示す。 図5(B)の連成体の別例を示す断面図である。 従来の溶着方法を示す説明図である。 従来の連成体を示す説明図である。 図17(A)は図16の別例を示す上面図であり、図17(B)は図17(A)の縦断面図である。 図18(A)は図16・図17の別例を示す斜視図であり、図18(B)は図18(A)の縦断面図である。
符号の説明
1 光誘導片
1a 第1光誘導片(光誘導片)
1b 第2光誘導片(光誘導片)
R 反射面(側面、全反射面、部分反射面、反射光量抑制面)
T 天面(光誘導片の端部、透過面、集光面)
11 透過樹脂材(第1型部材)
11a 第1透過樹脂材(第1型部材)
11b 第2透過樹脂材(第1型部材)
16 非透過樹脂材(第2型部材)
16a 第1非透過樹脂材(第2型部材)
16b 第2非透過樹脂材(第2型部材)
16c 第3非透過樹脂材(第2型部材)
19 連成体
21 接触部分
21a 第1接触部分(接触部分)
21b 第2接触部分(接触部分)
21c 第3接触部分(接触部分)
32 トナーカートリッジ
LB レーザ光(加熱光)

Claims (33)

  1. 透過性を有する第1型部材と上記第1型部材よりも劣る透過性を有する第2型部材との接触部分を、加熱光照射による溶着で一体化させることで成る連成体であって、
    上記第1型部材は、上記加熱光の進行方向を偏向させることで、上記接触部分へ加熱光を導く光誘導片を備えていることを特徴とする連成体。
  2. 上記光誘導片は、上記加熱光を反射させることで、上記進行方向を偏向させる反射面を有していることを特徴とする請求項1に記載の連成体。
  3. 上記反射面が、加熱光を全反射させる全反射面になっていることを特徴とする請求項2に記載の連成体。
  4. 上記反射面が、加熱光の一部を反射させる一方で残りを透過させる部分反射面になっていることを特徴とする請求項2に記載の連成体。
  5. 光誘導片に上記反射面が複数存在する場合、
    それらの反射面は、
    加熱光を全反射させる全反射面と、
    加熱光の一部を反射させる一方で残りを透過させる部分反射面と、
    から構成されていることを特徴とする請求項2に記載の連成体。
  6. 上記光誘導片は、上記加熱光の入射側に、加熱光の進行方向に対して傾斜する複数の上記反射面を有する柱状体であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の連成体。
  7. 上記光誘導片は、上記加熱光の入射側に先細る端部を有するとともに、側面を上記反射面とする角錐体であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の連成体。
  8. 上記光誘導片は、上記加熱光の入射側に先細る端部を有するとともに、側面を上記反射面とする円錐体であることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の連成体。
  9. 錐体である上記光誘導片は、上記端部で加熱光を透過させる一方、上記側面で加熱光を反射させていることを特徴とする請求項7または8に記載の連成体。
  10. 上記端部は、加熱光を集光させる形状になった集光面を有していることを特徴とする請求項9に記載の連成体。
  11. 上記側面は、反射光量を抑制する形状になった反射光量抑制面になっていることを特徴とする請求項9に記載の連成体。
  12. 上記光誘導片を透過してくる加熱光照射によって、上記の第1型部材と第2型部材との接触部分が溶着していることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の連成体。
  13. 上記光誘導片が複数存在し、
    それらの複数の上記光誘導片においては、
    加熱光の一部を反射させる一方で残りを透過させる部分反射型の上記光誘導片と、
    上記部分反射型の光誘導片を透過してくる加熱光を全反射させる全反射型の上記光
    誘導片と、
    が含まれていることを特徴とする請求項2に記載の連成体。
  14. 上記光誘導片が、上記第1型部材の一部自体から成っていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の連成体。
  15. 上記光誘導片は、上記第1型部材とは異なる反射材の蒸着により上記第1型部材に設けられていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の連成体。
  16. 上記光誘導片は、上記第1型部材とは異なる反射材の貼着により上記第1型部材に設けられていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の連成体。
  17. 上記光誘導片が、上記第1型部材に対して着脱することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の連成体。
  18. 上記第2型部材が収容体になっている一方、
    上記第1型部材が上記収容体に設けられる開孔を塞ぐための蓋になっていることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の連成体。
  19. 請求項18の連成体は、
    上記収容体内にトナーを収容することを特徴とするトナーカートリッジ。
  20. 上記第1型部材が、上記収容体内のトナーの色を目視に要する透過性を有していることを特徴とする請求項19に記載のトナーカートリッジ。
  21. 請求項19または20のトナーカートリッジ内のトナーを用いて画像形成を行う画像形成装置。
  22. 透過性を有する第1型部材と上記第1型部材よりも劣る透過性を有する第2型部材との接触部分に、加熱光を照射させることで互いを溶着させる溶着方法であって、
    上記第1型部材が上記加熱光の進行方向を偏向させる光誘導片を備えることで、
    第1型部材の内部で加熱光を偏向させながら上記接触部分に到達させる光誘導工程が含まれていることを特徴とする溶着方法。
  23. 上記光誘導片による偏向は、上記加熱光の反射であることを特徴とする請求項22に記載の溶着方法。
  24. 上記反射が全反射になっていることを特徴とする請求項23に記載の溶着方法。
  25. 上記反射が、加熱光の一部を反射させる一方で残りを透過させる部分反射になっていることを特徴とする請求項23に記載の溶着方法。
  26. 上記反射には、
    加熱光を全反射させる全反射と、加熱光の一部を反射させる一方で残りを透過させる部分反射と、が生じていることを特徴とする請求項23に記載の溶着方法。
  27. 上記光誘導工程は、
    上記光誘導片に複数の反射面を含ませることにより、上記加熱光を多方向に進行させる多方向進行ステップを含んでいることを特徴とする請求項23〜26のいずれか1項に記載の溶着方法。
  28. 上記光誘導工程は、
    上記光誘導片に湾曲状の反射面を含ませることにより、上記加熱光を放射方向に進行させる放射方向進行ステップを含んでいることを特徴とする請求項23〜26のいずれか1項に記載の溶着方法。
  29. 上記光誘導工程は、
    上記多方向進行ステップと、
    上記光誘導片に光透過面を含ませることにより、透過によって加熱光を進行させる透過進行ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項28に記載の溶着方法。
  30. 上記光誘導工程は、
    上記放射方向進行ステップと、
    上記光誘導片に光透過面を含ませることにより、透過によって加熱光を進行させる透過進行ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項28に記載の溶着方法。
  31. 上記透過進行ステップで、加熱光が集光されていることを特徴とする請求項29または30に記載の溶着方法。
  32. 上記多方向進行ステップまたは上記放射方向進行ステップで、加熱光が散乱されていることを特徴とする請求項29または30に記載の溶着方法。
  33. 上記光誘導工程が、
    上記透過進行ステップにより光誘導片を透過してくる加熱光の照射によって、上記の第1型部材と第2型部材との接触部分を溶着させる段階照射ステップを含むことを特徴とする請求項29〜32のいずれか1項に記載の溶着方法。
JP2005374309A 2005-12-27 2005-12-27 連成体、トナーカートリッジ、画像形成装置、および溶着方法 Pending JP2007175901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374309A JP2007175901A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 連成体、トナーカートリッジ、画像形成装置、および溶着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374309A JP2007175901A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 連成体、トナーカートリッジ、画像形成装置、および溶着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007175901A true JP2007175901A (ja) 2007-07-12

Family

ID=38301583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005374309A Pending JP2007175901A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 連成体、トナーカートリッジ、画像形成装置、および溶着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007175901A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8431860B2 (en) 2009-06-29 2013-04-30 Fujitsu Limited Welding method and welding apparatus
JP2014061639A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Koito Mfg Co Ltd 溶着方法及び溶着装置
JP2016032917A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ポリプラスチックス株式会社 溝付き樹脂成形品及び複合成形品の製造方法、溝付き中空形状樹脂成形品及び複合成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8431860B2 (en) 2009-06-29 2013-04-30 Fujitsu Limited Welding method and welding apparatus
JP2014061639A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Koito Mfg Co Ltd 溶着方法及び溶着装置
JP2016032917A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ポリプラスチックス株式会社 溝付き樹脂成形品及び複合成形品の製造方法、溝付き中空形状樹脂成形品及び複合成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102095462B1 (ko) 레이저 용접 장치
JP6679392B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法及び溶着装置
JP2007230051A (ja) 樹脂溶着方法、樹脂部品
JP2000294013A (ja) 車両用灯具
JP5610138B2 (ja) レーザー溶着装置
EP2960005A1 (en) Laser welding apparatus and laser welding method
JP2006168252A (ja) 光線溶着装置及び光線溶着方法
US20070007259A1 (en) Apparatus for simultaneous laser welding
JP4783257B2 (ja) 半導体発光素子を光源とする車両前照灯用の投影レンズ
JP2005119050A (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
CN108788457B (zh) 激光焊接方法以及激光焊接装置
JP2007175901A (ja) 連成体、トナーカートリッジ、画像形成装置、および溶着方法
JP6827177B2 (ja) 車載カメラおよびその組立方法
JP2013196844A (ja) 車両用灯具及び車両用灯具の製造方法
JP2009186699A (ja) レンズユニット及びその製造方法
JP6468175B2 (ja) 密閉型容器の製造方法
JP2016213008A (ja) レーザ溶着構造体
CN115379920A (zh) 图像处理辅助激光透射焊接中生成焊缝相机图像的方法及装置
JP2016209925A (ja) 溶接方法及び溶接装置
JP7283915B2 (ja) 車輌用灯具
JP2009205900A (ja) 光照射装置
JP2013252667A (ja) 樹脂部品、光電センサおよび樹脂部品の製造方法
JP5893348B2 (ja) レーザー溶接構造
JP2004063331A (ja) 車両用灯具
JP6670781B2 (ja) 液体除去装置