JP2007171209A - 検出システム - Google Patents

検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007171209A
JP2007171209A JP2007007974A JP2007007974A JP2007171209A JP 2007171209 A JP2007171209 A JP 2007171209A JP 2007007974 A JP2007007974 A JP 2007007974A JP 2007007974 A JP2007007974 A JP 2007007974A JP 2007171209 A JP2007171209 A JP 2007171209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
detector
detection system
light
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007007974A
Other languages
English (en)
Inventor
Donal Bradley
ドナル・ブラッドレー
Mello John De
ジョン・デ・メロー
Mello Andrew De
アンドリュー・デ・メロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molecular Vision Ltd
Original Assignee
Molecular Vision Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molecular Vision Ltd filed Critical Molecular Vision Ltd
Publication of JP2007171209A publication Critical patent/JP2007171209A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • G01N21/6454Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates using an integrated detector array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6482Sample cells, cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0628Organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】微小構造検出システムの提供。
【解決手段】微小構造の検出システムは、基体チップと、基板中に形成され、流体サンプルが使用時に流されるチャンバと、この1つの検出器とを具備しており、この1つの検出器は、光をチャンバ中に放射する有機半導体素子で構成されている1つの発光ダイオードと、光をチャンバから受光する有機半導体素子で構成されている少なくとも1つの光電池とを具備している。
【選択図】図1

Description

本発明は光学的な検出システムに関する。
化学的および生物学的パラメータの正確な決定は科学において常に非常に重要である。しかしながら、最近、化学製品の生産、DNA解析、麻薬の発見、薬物のスクリーニング、医学的診断、環境解析等のような分野で低濃度における迅速な、オンラインの測定が必要とされている[1]。
このような分野では、小さい有機分子または非常に大きい生体高分子の検体が通常マイナーなコンポーネントとして存在する。結果として、検体の検出を妨害する傾向のある他の成分からの検体の弁別は通常、任意の解析で臨界的なステップである。
直接解析と、特定の検体の分子情報を電子情報に変換することを可能にする化学センサが開発されている。このようなセンサは全ての他の成分を除外して実時間で情報を提供する。解析は変換前に分離ステップを実行することにより改善されることができ、分離は検出の選択要求を少なくし、感度を改良する。
全(化学)解析システム(TAS)が開発されており、これは一体化され自動化された方法で完全な解析の全ての段を与える。これらの段はサンプリング、事前処置、化学反応、解析分離、検体検出、生成物分離、データ解析を含んでいる。このようなTASはオンライン解析での強化を可能にするが、多数の大きな欠点を有する。それらの欠点には低速度のサンプル輸送、高い試薬消費、各システム成分間のインターフェースを製造する必要性等が含まれている。
さらに最近、小型化された全(化学)解析システム(μ−TAS)が開発されており [2]、これはサイズの減少により、改良された解析性能を示す。典型的に、μ−TASは微小に構成された装置であり、例えばフォトリソグラフ、エッチング、薄膜付着、結合等の通常の微細な機械加工技術を使用して製造され、ここでチャンネル、リアクタ、フィルタ、インジェクタ、検出器は平面のガラス、シリコンまたは重合体の物質上に生成される。性能の強化は実験的および理論的に示されている[3]。特に、流体マニホルドの小型化は試薬の消費の減少、分離効率の増加、解析時間の減少につながる。
例えば毛管の電気泳動(CE)チップのμ−TASでは、注入量は典型的に10-14 乃至10-10 dm3 の範囲である。診断的に関連するターゲットである1ナノモルでは、これらの量は約10乃至104 の検出可能な分子しか含んでいない。高感度の検出はしたがって微小解析を行うための必要条件である。
発明の参考とする文献
1.S. C. Jakeway, A. J. de Mello, E. L. Russell,Fres. J. Anal. Chem,
366, 525 (2000)
2.A. Manz, N. Graber, H. M. Widmer, Sens Actuators, B1, 244 (1990)
3.A. Manz, D. J. Harrison, E. M. J. Verpoorte, J. C. Fettinger,
A. Paulus, H. Ludi, H. M. Widmer, J. Chromatogr., 593, 253 (1992)
4.A. T. Woolley, D. Hadley, P. Landre, A. J. deMello, R. A. Mathies, M. A. Northup, Anal. Chem., 68, 4081 (1996)
5.Z. Liang et al, Anal. Chem., 68, 1040 (1996)
6.A. Manz, et al, J. High Resolut. Chromatogr., 16, 433 (1993)
7.A. Arora, A. J. de Mello, A. Manz, Anal. Commun., 34, 393 (1997)
8.S. Sirichai, A. J. de Mello, Analyst, 125, 133 (2000)
9.N. Burggraf, B. Krattiger, A. J. de Mello, N. F. de Rooiji, A. Manz, Analyst, 123, 1443 (1998)
10.Q. Xue, F.Foret, Y. M. Dunayevskiy, P. M. Zavracky, N. E. McGruer, B. L. Karger, Anal. Chem., 69, 426 (1997)
11.R. H. Friend et al, Nature, 397, 121 (1999)
12.H. Shirakawa, E. J. Lewis, A. G. Lewis, A. G. MacDiarmid,
C. K. Chiang, A. J. Heeger, Chem. Commun., 578 (1977)
13.J. H. Burroughes, D. D. C. Bradley, A. R. Brown, R. N. Marks,
K. MacKay, R. H. Friend, P. L. Burn, A. B. Holmes, Nature, 341,531
(1990)
14.S. Burns, Ph. D. Thesis, Cambridge, 1997
15.H. J. Crabtree, M. U. Kopp, A. Manz, Anal. Chem., 71, 2130 (1999) 16.S. Mallat, 'A Wavelet Tour of Signal Processing',
Academic Press Inc,(1999)
17.D. B. Judd, G. Wyszecki, 'Color in Business', Science and industry (3rd edition), John Wiley, 296 (1975)
18.D. G. Lidzey, D. D. C. Bradley, S. Alvarado, P.F.Seidler, Nature,
386, 135 (1997)
現在まで、解析システムにおける小さい体積の検出には通常光学的な測定が使用されている。これは主としてほとんどの平面チップ装置が電磁スペクトルの可視領域で透明であるガラス材料から作られるためである。光学的検出のための2つの最も普通の技術は吸収および蛍光である。
吸収技術は、小さい体積の使用が十分に長い光路長に対する要求に容易に合致しないとき多くの問題を有する。光路長の問題に対する解決策が提案されている[5−6]。しかしながら、任意の感度の増加のために、特に電気泳動またはクロマトグラフィー装置での検出に適用されるとき、通常コンポーネントの分解能を犠牲にする必要がある。
蛍光技術は通常、吸収技術よりも優れていることが証明されている。例えば、レーザで誘発された蛍光の測定は105 分子程度の僅かのものを通常検出でき、超高感度の蛍光検出における最近の発展は平面チップシステム上での単一分子の検出を可能にする。しかしながら、蛍光技術は本質的に感度が高いが、これらの技術は価格、可搬性、適用性に関して多くの制限を受ける。
非蛍光分子の検出を可能にする別の技術が開発されている。これらの技術には電気化学発光[7]、間接的蛍光[8]、電気化学および屈折率変化技術[1、9]が含まれている。さらに、毛管の電気泳動マイクロチップは電子スプレー質量分析方法(MS)[10]に適切に結合されている。
これらの技術は小型化、価格、適用性における改良を与えるが、廉価で小型化された高感度の検出システムを与える唯一の技術はない。これらの特徴を有する検出システムは研究所ベースの解析で本質的なことではないが、取扱の点およびフィールド内の応用で高感度の測定の能力を有する可搬性のμTASを開発するのに必要な条件である。典型的な応用には環境監視、臨床および医学的診断、産業状のプロセス制御および討論解析が含まれている。
したがって、本発明の目的は高い感度と低い検出限界を有する微小な構造に製造された検出システムを提供することである。廉価の検出システムを提供することもまた本発明の目的である。
したがって、本発明は微小構造の検出システムを提供し、これは基体チップと、基板チップにより規定され、流体のサンプルが使用時に供給されるチャンバと、少なくとも1つの検出器とを具備しており、この少なくとも1つの検出器は、光をチャンバ中に放射する有機半導体素子を含む少なくとも1つの発光ダイオードと、光をチャンバから受取る有機半導体素子を含む少なくとも1つの光電池とを具備している。
好ましくは、チャンバは約10乃至約500μmの深さを有する。
さらに好ましくは、チャンバは約50乃至約100μmの深さを有する。
好ましくは、チャンバは約10乃至約100μmの幅を有する。
さらに好ましくは、チャンバは約10乃至約50μmの幅を有する。
好ましくは、チャンバは1よりも大きい深さ対幅のアスペクト比を有する。
さらに好ましくは、チャンバは少なくとも10の深さ対幅のアスペクト比を有する。
好ましくは、少なくとも1つの検出器の少なくとも1つの光電池はチャンバの深さに面している。
さらに好ましくは、各検出器の少なくとも1つの光電池はチャンバの深さに面している。
好ましくは、少なくとも1つの検出器の少なくとも1つの発光ダイオードと少なくとも1つの光電池とは対向する関係である。
さらに好ましくは、各検出器の少なくとも1つの発光ダイオードと少なくとも1つの光電池とは対向する関係である。
好ましくは、少なくとも1つの検出器の少なくとも1つの発光ダイオードは微小空洞中に含まれている。
さらに好ましくは、各検出器の少なくとも1つの発光ダイオードは微小空洞中に含まれている。
好ましくは、少なくとも1つの検出器の少なくとも1つの光電池は波長選択性であるように構成されている。
さらに好ましくは、各検出器の少なくとも1つの光電池は波長選択性であるように構成されている。
好ましくは、少なくとも1つの光検出器の少なくとも1つの光電池はその有機半導体素子のフィルタアップストリームを含んでいる。
さらに好ましくは、各検出器の少なくとも1つの光電池はその有機半導体素子のフィルタアップストリームを含んでいる。
1実施形態では、フィルタまたは各フィルタはノッチフィルタである。
好ましくは、少なくとも1つの光検出器の少なくとも1つは複数の光電池を含み、それらの光電池の有機半導体素子は異なる吸収スペクトルを有し、色空間において異なる応答を与える。
さらに好ましくは、各検出器は複数の光電池を含んでいる。
1実施形態では、検出器または各検出器は3個の光電池を含んでいる。
好ましくは、少なくとも1つの検出器の少なくとも1つの発光ダイオードは基体チップの表面上に配置されている多層構造である。
さらに好ましくは、各検出器の少なくとも1つの発光ダイオードは基体チップの表面上に配置されている多層構造である。
好ましくは、少なくとも1つの検出器の少なくとも1つの光電池は基体チップの表面上に配置されている多層構造である。
さらに好ましくは、各検出器の少なくとも1つの光電池は基体チップの表面上に配置されている多層構造である。
好ましくは、検出システムは複数の間隔を隔てられた検出器を具備している。
好ましくは、検出器の間隔は約500μmよりも小さい。
さらに好ましくは、検出器は均一に間隔を隔てられている。
好ましくは、チャンバはフローチャンネルである。
1実施形態では、検出器はフローチャンネルに沿って間隔を置いて配置されている。
好ましくは、検出システムは光を放射するために発光ダイオードまたは各発光ダイオードを駆動するための駆動装置を具備している。
さらに好ましくは、駆動装置は高い瞬間輝度の光を放射するためにパルスモードで発光ダイオードまたは各発光ダイオードを駆動するように構成されている。
さらに好ましくは、駆動装置は少なくとも約107 cdm-2の高い瞬間輝度を有する光を放射するために発光ダイオードまたは各発光ダイオードを駆動するように構成されている。
好ましくは、検出システムは光電池または各光電池から信号を受信するための検出装置をさらに具備している。
好ましい実施形態では、基体チップに対する発光ダイオードと受光光電池の並列配置は放射/集光損失が最小にされることを確実にする。添付の付録で説明されているように、簡単な計算によって、少なくとも10-8モルdm-3までの検体濃度は容易に検出可能であり、検出の下限は位相感度検出等の低雑音技術の使用で実現可能であることを示している。
また検出システムは流体路に沿って多数の密接した間隔の位置で同時におよび独立して検出を有効に可能にする。典型的に500μmよりも小さい間隔で隔てられたこのような多数の点の検出は特定の有効な解析で空間的分解能を与える。通常の検出器ではその完全な物理的寸法がこれらの検出器を平面上の検出に対して不適切にするので、このような分解能は光電子増倍管(PMT)等のような通常の検出器を使用したのでは可能ではない。
さらに、検出システムは極めて少量のサンプルしか必要としないので、動作が迅速で、非侵襲性で、選択可能で高効率であり、単価も低い。本発明は一般的な計器よりも優れた方法で標準的な解析を行い、劇的に減少した解析時間を与え、迅速な取扱い点の診断を可能にする能力によって臨床/生物学的分野で特に応用が発見される。
添付図面を参照して例示のみにより本発明の好ましい実施形態を以下説明する。
検出システムは、基体チップ2、この実施形態では平坦なチップを具備し、これは液体またはガスのような流体を解析のために誘導するチャンネル4と、チャンネル4の長さに沿って隔てられた関係で基体チップ2に配置されている複数の検出器6a−jを含んでいる。この実施形態では、検出器6a−jの間隔は約500μmよりも小さい。この検出システムは重合体検出システムと呼ばれる。
この実施形態ではそれぞれ特定の波長に選択性を有するように構成されている検出器6a−jは、発光ダイオード8a−j(LED)と、基体チップ2の反対側の表面に対向した関係で配置されている受光光電池10a−jとを具備している。
この実施形態では、基体チップ2はガラスまたはポリジメチルシロクサン(PDMS)のようなプラスティック材料の一方または両者から形成され、チャンネル4は典型的に反応性イオンエッチングにより形成されている。好ましい実施形態では、チャンネル4は深さ約10乃至約500μm、好ましくは約50乃至約100μmの深さと、幅約10乃至約100μm、好ましくは約10乃至約500μmの幅を有する。低い濃度の検体と、所定の流速では、感度の増加した検出がチャンネル4に高い深さ対幅のアスペクト比を与えることにより与えられる。好ましい実施形態では、チャンネル4は少なくとも約10の深さ対幅のアスペクト比を有している。
図2で示されているように、検出器6a−jの発光ダイオード8a−jと受光光電池10a−jは多層構造であり、この実施形態では重合体と電極材料の順次の配置により既知の方法で製造された半導体の重合体(SP)構造である[11]。発光ダイオード8a−jと光電池10a−jはそれぞれ少なくとも1つの有機半導体層12を有し、この実施形態ではインジウム錫酸化物(ITO)の実質上透明な陽極層14と、この実施形態では金属である陰極層16との間に挟まれている。好ましい実施形態では、1以上の半導体層12は半導体重合体のブレンドである。
好ましい実施形態では、半導体重合体は可溶性の重合体であり、半導体層12は印刷技術、好ましくはインクジェット印刷により製造される。このようにして、検出器6a−jの発光ダイオード8a−jと光電池10a−jはチャンネル4に沿って正確に位置されることができる。さらに複雑なパターンはインクジェット印刷技術を使用して実現され、それによって高い正確度でミリメートルに満たないスケールで検出器6a−jの複雑なアレイの配置を可能にする。この技術は配置可能な応用の廉価の需要に理想的に適している。また、発光ダイオード8a−jと光電池10a−jの1層づつの製造により、検出システムは既存の微細な構造のシステムと一体化されることができる。
各発光ダイオード8a−jの動作は、十分に高い電位差がそれを横切って与えられるとき、電子およびホールが陽極と陰極の層14、16のそれぞれから注入され、励起子を形成するために半導体層12中で再結合し、その励起子はその後、光子の放射により接地状態に緩和(relax )する。各光電池10a−jの動作は基本的に発光ダイオード8a−jの動作と反対であり、ここでは半導体層12による光子の吸収はその後、拘束のない電子およびホールを形成するために分離する励起子を生成し、分離された電荷は内部電界の影響下でそれぞれ陽極14および陰極16の方向および外部回路へドリフトする。
蛍光解析の1構成では、発色団等の蛍光検体がチャンネル4を通過するとき、蛍光検体は各発光ダイオード8a−jにより放射される光子を吸収し、その後、蛍光光子を再度放射し、その蛍光光子はそれぞれの光電池10a−jにより検出される。
燐光解析の別の構成では、燐光検体がチャンネル4を通過するとき、燐光検体はそれぞれの発光ダイオード8a−jにより放射される光子を吸収し、その後、燐光光子を再度放射し、その燐光光子はそれぞれの光電池10a−jにより検出される。
十分に大きい光路の長さが各検出器6a−jの発光ダイオード8a−jと光電池10a−jとの間に設けられる吸収解析のさらに別の構成では、吸収検体がチャンネル4を通過するとき、吸収検体はそれぞれの発光ダイオード8a−jにより放射される光子を吸収し、吸収はそれぞれの光電池10a−jにより検出されるときそれぞれの発光ダイオード8a−jからの光子の透過の減少として検出される。
解析の1モードでは、検体濃度は各検出器6a−jで同時に測定される。
解析の別のモードでは、シャー(Shah)コンピュータボリューションフーリエ変換(SCOFT)検出が使用される[15]。SCOFTでは、移動する検体プラグからの放射強度はチャンネル4に沿って均一な間隔で隔てられた位置にある検出器6a−jにより測定される。ほとんどの分離技術、例えば毛管の電気泳動および高圧力の液体クロマトグラフ(HPLC)では、検体プラグは一定の速度で動き、各検出器6a−jの放射強度は固定した周波数の時間依存信号を発生するように電子的に加算されることができる。信号の周波数は検体の可動性により特有に決定され、したがって検体識別手段として使用されてもよい。多成分システムでは、付加的な成分は可動性により特有に決定される位置で周波数ドメインに存在する。
さらに別の解析モードでは、放射強度は各検出器6a−jで独立に測定され、リアルおよびレシプロカル空間での最適に近い位置決定を確実にするウェブレット解析[16]はデータの処理に使用される。このようにしてSCOFT検出と異なって、空間情報が保存され、情報内容を増加し、例えば距離による電気泳動の移動度の変化の決定を可能にする。
最終的に、本発明は好ましい実施形態について説明され、特許請求の範囲で規定されているように本発明の技術的範囲を逸脱せずに多数の異なる方法で変更されることができることが理解されよう。
1つの変形では、発光ダイオード8a−jは改良されたスペクトル特性を有する励起ソースを提供するために微小空洞にそれぞれ含まれることができる。特定の半導体重合体の有機半導体は典型的に広い放射特性を有し、一方、光検出の目的では狭い励起ソースが所望である。適切な光路長の微小空洞中に各発光ダイオード8a−jを含むことによって、各発光ダイオード8a−jからの励起光は強化した単色の色度を有する。このような空洞は廉価なブラグ反射器を形成するためにはっきり異なる屈折率を有する材料の交互の熱付着により製造される[14]。
別の変形では、適切である場合、発光ダイオード8a−jから直接伝送される光子を濾波するため選択性の各光電池10a−jの正面にノッチフィルタが直接設けられ、この励起光子はそうでなければ少ない強度の蛍光または燐光光子をマスクする。
さらに別の変形では、位相感度のロックイン技術が発光ダイオード8a−jから直接伝送される励起光子と、燐光検体からの少ない強度の放射光子とを弁別するために使用されることができる。この構造により、フィルタ、例えばノッチフィルタの使用が随意に選択できる。
更なる別の変形では、各検出器6a−jは良好に分離された吸収スペクトルの材料から形成される半導体層12を有する複数、この実施形態では3つの隣接する光電池10a−jを含んでいる。複数の光電池10a−jの異なる応答特性は“色”またはさらに正確には(Commission Internationale de l'Eclairage[17]により規定されているように)色空間における2次元の座標が放射検体に対して割当てられ、簡単で効率的な識別手段を与えることを可能にする。この平面検出装置は、後に固定したポイント検出器上にわたって走査され、または検出器のアレイ上にイメージされる光を分散させてスペクトル情報を抽出するために回折/反射格子またはプリズムが通常使用される通常の光学的分光計と対照される。
さらに別の変形では、適切な熱シンクを有する発光ダイオード8a−jは比較的低いデューティサイクルのパルス動作下で動作され、このパルス動作は高い瞬間輝度、典型的に107 cd/m2 程度の輝度の生成を可能にする[18]。光ルミネセンスの高い瞬間的な変化は、低雑音の位相感度検出技術、例えばロックイン増幅技術と共に、特に低い濃度での光検出を可能にする。好ましい実施形態では、発光ダイオード8a−jは方形波電圧源により駆動される。このことに関して、発光ダイオード8a−jを微小空洞に含むことはパルス駆動電圧の使用と共に密に接した間隔のレーザダイオードの微小アレイの製造を与えることが予測される。
[付録:重合体検出システムの感度の評価]
システム感度の評価は次式により得られる。
DET =αdσQDET PLELT LED
ここで、jDET は光電池10a−jの電流密度であり、
αは光電池10a−jの集光効率であり、
dは発光ダイオード8a−jと光電池10a−jとの間の間隔であり、
σは研究中の発色団の吸収断面であり、
DET 、QPL、QELは光電池10a−jの量子効率と、溶液と発光ダイオード8a−jの発色団であり、
T は発色団の密度であり、
LED は発光ダイオード8a−jの電流密度である。
検出システムの典型的なパラメータはα=0.1、d=10-5m、σ=10-18 2 、QDET =0.1、QPL=0.1、QEL=0.01、jLED =103 Am-2、これはjLED =10-25 T を生じる。
それ故、重合体光電池の暗電流は典型的に10-6Am-2以下であるので、約1019-3(約10-8モルdm-3)を超える発色団の密度は原理上、電位計を使用して単なる2ポイント測定によって検出システムを使用して検出されなければならない。
事実上、前述の計算は悲観的である。最新の技術水準のLEDは約0.1の量子効率を有し、1を超える光電池の効率は供給される逆バイアス下では共通である。比較的貧弱な集光効率も光電池10a−jで想定されている。さらに、発光ダイオード8a−jによる低い電流密度が想定されている。実際に、既存のLEDの定常状態は典型的に10倍高い。さらに、発光ダイオード8a−jはパルス動作で使用されるとき少なくとも107 cdm-2の瞬間輝度を与えることができる。
本発明の好ましい実施形態にしたがった微小構造の検出システムの概略図。 図1の検出システムの1つの検出器を示した概略図。

Claims (1)

  1. 微小構造の流体のサンプルの光学的検出システムにおいて、
    基体チップと、
    前記基体チップ中に形成され、流体サンプルが使用時に流通されるチャンバと、
    前記チャンバ中に光を放射する有機半導体素子により構成された少なくとも1つの発光ダイオードと、前記発光ダイオードの発生する光に照射された流体サンプルによって発生される蛍光および燐光の少なくとも一方の光をチャンバ中の流体サンプルから受光する有機半導体素子により構成された少なくとも1つの光電池とを備えている少なくとも1つの検出器とを具備している微小構造の光学的検出システム。
JP2007007974A 2000-11-22 2007-01-17 検出システム Withdrawn JP2007171209A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0028482A GB2369428B (en) 2000-11-22 2000-11-22 Detection system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544636A Division JP3990280B2 (ja) 2000-11-22 2001-10-10 検出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007171209A true JP2007171209A (ja) 2007-07-05

Family

ID=9903669

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544636A Expired - Fee Related JP3990280B2 (ja) 2000-11-22 2001-10-10 検出システム
JP2007007974A Withdrawn JP2007171209A (ja) 2000-11-22 2007-01-17 検出システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544636A Expired - Fee Related JP3990280B2 (ja) 2000-11-22 2001-10-10 検出システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6995348B2 (ja)
EP (1) EP1336089B1 (ja)
JP (2) JP3990280B2 (ja)
AU (1) AU2001293998A1 (ja)
ES (1) ES2453902T3 (ja)
GB (1) GB2369428B (ja)
WO (1) WO2002042747A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102680399A (zh) * 2010-08-04 2012-09-19 华中科技大学 一种用于半导体气相光电性能高通量测试的芯片及装置
JP5626466B2 (ja) * 2011-06-27 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 リアクトル、および、その製造方法
CN111330311A (zh) * 2020-02-13 2020-06-26 浙江大学 一种相变诱导靶标富集的方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524989A (ja) 2002-05-08 2005-08-18 フォーセン テクノロジー インク 高効率固体光源及びその使用方法及びその製造方法
JP4276891B2 (ja) * 2003-05-15 2009-06-10 東芝機械株式会社 微細流路およびこれを含むマイクロ化学チップ
NL1023680C2 (nl) * 2003-06-17 2004-12-20 Tno Sensor met polymeren componenten.
EP1678442B8 (en) * 2003-10-31 2013-06-26 Phoseon Technology, Inc. Led light module and manufacturing method
WO2005043954A2 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Phoseon Technology, Inc. Series wiring of highly reliable light sources
WO2005089477A2 (en) 2004-03-18 2005-09-29 Phoseon Technology, Inc. Direct cooling of leds
WO2005091392A1 (en) 2004-03-18 2005-09-29 Phoseon Technology, Inc. Micro-reflectors on a substrate for high-density led array
EP1743384B1 (en) * 2004-03-30 2015-08-05 Phoseon Technology, Inc. Led array having array-based led detectors
ES2363435T3 (es) * 2004-04-12 2011-08-04 Phoseon Technology, Inc. Matriz led de alta densidad.
WO2005100961A2 (en) * 2004-04-19 2005-10-27 Phoseon Technology, Inc. Imaging semiconductor strucutures using solid state illumination
US9281001B2 (en) * 2004-11-08 2016-03-08 Phoseon Technology, Inc. Methods and systems relating to light sources for use in industrial processes
US7280201B2 (en) * 2004-12-17 2007-10-09 Avago Technologies General Ip Pte Ltd Sensor having integrated light detector and/or light source
US20070194308A1 (en) * 2005-06-27 2007-08-23 Wintek Corporation Organic light emitting display capable of showing images on double sides thereof
WO2007054710A2 (en) * 2005-11-11 2007-05-18 Molecular Vision Limited Microfluidic device
US7642527B2 (en) * 2005-12-30 2010-01-05 Phoseon Technology, Inc. Multi-attribute light effects for use in curing and other applications involving photoreactions and processing
WO2008002267A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Rgb Technologies Ab A sensor kit and a system for detecting an analyte in a test environment
US9550185B2 (en) * 2006-11-09 2017-01-24 Asmag-Holding Gmbh Titer plate with thin-film-light sensor
EP2084517A1 (en) * 2006-11-23 2009-08-05 Nanoident Technologies AG Device for optoelectronically characterizing samples
WO2008061717A1 (en) * 2006-11-23 2008-05-29 Nanoident Technologies Ag System for detecting electrophoresis
US9063117B2 (en) 2007-02-21 2015-06-23 Paul L. Gourley Micro-optical cavity with fluidic transport chip for bioparticle analysis
DE102007030347A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Ducrée, Jens, Dr. Integrierter Rotor
JP2010532873A (ja) * 2007-07-12 2010-10-14 ナノアイデント テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト 光電子センサシステム
GB0714341D0 (en) 2007-07-23 2007-09-05 Molecular Vision Ltd A detection apparatus and method
GB0714340D0 (en) * 2007-07-23 2007-09-05 Molecular Vision Ltd A detecor method and apparatus
DE102007056275B3 (de) * 2007-11-22 2009-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Chip zum Analysieren eines Mediums mit integriertem organischem Lichtemitter
EP2263073B1 (de) * 2008-04-04 2015-01-14 ASMAG-Holding GmbH Modulares Absorptionsmesssystem
ES2704644T3 (es) 2008-08-22 2019-03-19 Medibeacon Inc Medición transcutánea de función orgánica
DE102008049067A1 (de) * 2008-09-26 2010-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Durchflusssensor und Verwendungen dazu
WO2011043771A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Nitto Denko Corporation Narrow band excitation light source for fluorescence sensing system
JP5735321B2 (ja) * 2011-03-28 2015-06-17 株式会社スペクトラテック 光検出器用高電圧回路
WO2013090972A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 University Of Western Sydney Method for analysing a sample comprising a plurality of analytes
CH709493A2 (de) * 2014-04-14 2015-10-15 Fondarex Sa Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Feuchtigkeit in Druckgiessformen.
WO2016015701A1 (de) * 2014-07-31 2016-02-04 Schebo Biotech Ag Vorrichtung zur bioanalytik, deren herstellung und verfahren zum nachweis von bioanalyten mittels der vorrichtung
JP6365770B2 (ja) * 2015-04-24 2018-08-01 株式会社島津製作所 光学分析装置及びその製造方法
GB2541425A (en) * 2015-08-19 2017-02-22 Molecular Vision Ltd Optical detection unit
GB2541420A (en) * 2015-08-19 2017-02-22 Molecular Vision Ltd Assay device
GB2542802A (en) * 2015-09-30 2017-04-05 Cambridge Display Tech Ltd Organic-based fluorescence sensor with low background signal
CN112932413A (zh) 2017-01-30 2021-06-11 麦迪贝肯有限公司 传感器头
DE202019003812U1 (de) 2019-09-17 2020-09-23 Hochschule Karlsruhe On-Chip-Absorptionssensor zum Bestimmen einer Konzentration eines Teststoffes in einer Probe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107133A (en) * 1990-06-27 1992-04-21 Fiberchem Inc. Reservoir chemical sensors with removable reservoir cells
US5747808A (en) * 1994-02-14 1998-05-05 Engelhard Sensor Technologies NDIR gas sensor
US6100973A (en) * 1994-03-18 2000-08-08 Spectra Science Corporation Methods and apparatus for performing microanalytical techniques using photolithographically fabricated substrates having narrow band optical emission capability
US5478658A (en) * 1994-05-20 1995-12-26 At&T Corp. Article comprising a microcavity light source
US5629533A (en) * 1995-02-06 1997-05-13 Motorola Optical sensor and method
GB2315594B (en) * 1996-07-22 2000-08-16 Cambridge Display Tech Ltd Sensing device
JP2001521269A (ja) * 1997-10-17 2001-11-06 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア インクジェット印刷技術を使って有機半導体装置を製造する方法、およびこれを利用した装置およびシステム
GB9815820D0 (en) * 1998-07-22 1998-09-16 Secr Defence Improvements relating to micro-machining
US6331438B1 (en) * 1999-11-24 2001-12-18 Iowa State University Research Foundation, Inc. Optical sensors and multisensor arrays containing thin film electroluminescent devices
US6509574B2 (en) * 1999-12-02 2003-01-21 Texas Instruments Incorporated Optocouplers having integrated organic light-emitting diodes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102680399A (zh) * 2010-08-04 2012-09-19 华中科技大学 一种用于半导体气相光电性能高通量测试的芯片及装置
JP5626466B2 (ja) * 2011-06-27 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 リアクトル、および、その製造方法
CN111330311A (zh) * 2020-02-13 2020-06-26 浙江大学 一种相变诱导靶标富集的方法
CN111330311B (zh) * 2020-02-13 2021-02-23 浙江大学 一种相变诱导靶标富集的方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001293998A1 (en) 2002-06-03
GB2369428A (en) 2002-05-29
EP1336089A1 (en) 2003-08-20
ES2453902T3 (es) 2014-04-08
JP3990280B2 (ja) 2007-10-10
EP1336089B1 (en) 2014-01-01
JP2004532383A (ja) 2004-10-21
GB2369428B (en) 2004-11-10
US6995348B2 (en) 2006-02-07
GB0028482D0 (en) 2001-01-10
US20040065806A1 (en) 2004-04-08
WO2002042747A1 (en) 2002-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990280B2 (ja) 検出システム
EP3492915B1 (en) Optical sensor for analyte detection
EP2027250B1 (en) Apparatus and method for detecting one or more analytes
US20090279093A1 (en) Integrated biosensing device having photo detector
US20030127610A1 (en) Methods and systems for alignment of detection optics
EP2091644B1 (en) Titer plate with thin-film-light sensor
JP7410026B2 (ja) 分光器及びその製造方法
JP7450930B2 (ja) 赤外分析装置、及び赤外イメージングデバイス
Xin et al. A portable and autonomous multichannel fluorescence detector for on-line and in situ explosive detection in aqueous phase
CN108139332A (zh) 光学检测单元
KR20090034884A (ko) 순간 필드 여기를 이용한 방사선 검출기
US20030015672A1 (en) Methods and systems for alignment of detection optics
CN101317085A (zh) 具有样品室和光敏元件的生物芯片设备,在生物芯片设备的至少一个样品室内检测荧光粒子的方法
WO2019122822A1 (en) Bioassay device with oled light source
Rasooly et al. Charged-coupled device (CCD) detectors for Lab-on-a Chip (LOC) optical analysis
EP2439512A1 (en) A device for holding a sample
Amouzegar et al. Spectrometric miniaturized instruments
JP2005077396A (ja) 分析用光導波路
EP2102642B1 (en) System for detecting electrophoresis
Yamasaki et al. Proposal for a Filterless Fluorescence Sensor for SNP Genotyping.
EP3881354A1 (en) Modular and tiled optical sensors
US20070229836A1 (en) Organic Luminescent Surface Plasmon Resonance Sensor
Hofmann et al. Lab-on-a-chip devices with organic semiconductor-based optical detection
DeMello et al. Optical detection in microfluidics: From the small to the large
Azam et al. Integrated multifunctional fluorescence biosensor based on OLED technology

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080108