JP2007171107A - 炉内の温度測定方法 - Google Patents

炉内の温度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007171107A
JP2007171107A JP2005372309A JP2005372309A JP2007171107A JP 2007171107 A JP2007171107 A JP 2007171107A JP 2005372309 A JP2005372309 A JP 2005372309A JP 2005372309 A JP2005372309 A JP 2005372309A JP 2007171107 A JP2007171107 A JP 2007171107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pseudo
furnace
circuit board
reflow furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005372309A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fukuda
孝 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005372309A priority Critical patent/JP2007171107A/ja
Priority to US11/387,868 priority patent/US7549794B2/en
Publication of JP2007171107A publication Critical patent/JP2007171107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

【課題】温度測定に要する作業工数を低減できると共に、回路基板及び電子部品の色や仕上げ状態が変化しても測定結果を有効に適用できる炉内の温度測定方法の提供を課題とする。
【解決手段】リフロー炉11内に、回路基板と略同一形状及び寸法を有する第1及び第2の疑似回路基板12,13が挿入され、第1及び第2の疑似回路基板12,13の表裏面の温度、及びリフロー炉11内における第1及び第2の疑似回路基板12,13の周囲の空気温度が測定される。第1の疑似回路基板12は、所定の物性値が既知の金属板の全面に黒色が施され、第2の疑似回路基板13は、所定の物性値が既知の金属板の全面に鏡面仕上げが施される。
【選択図】図1

Description

本発明は、温度管理が必要なリフロー炉などの温度測定に好適な炉内の温度測定方法に関する。
例えば、リフロー炉によってプリント配線板にはんだ付けされる電子部品は、高性能化及び高密度実装化が図られている。このため、電子部品の多様化(大型化、小型化など)が進み、リフロー炉内の温度管理の必要性がますます高まっている。また、リフロー炉内の温度解析に求められている温度の測定精度は向上している。
従来、リフロー炉内の温度を測定する場合は、図5に示すように、所定の物性値(比熱、密度、熱伝達率など)が既知のプリント配線板51などをリフロー炉52内に挿入し、このプリント配線板51の所定の位置52a,52bにおける表面温度を測定していた。
更に、リフロー炉52内にプリント配線板51を挿入しない状態で、リフロー炉52内の空気温度を測定していた。これらの温度測定には、例えば熱電対53が使われる。なお、図5中の符号54は搬送手段である。
特開2004−245732号公報 特開平10−51127号公報
しかしながら、従来の温度測定方法では、必要なデータを得るために、複数回の温度測定作業が必要となるので、作業工数が増大するという問題があった。
また、温度測定に使用するプリント配線板51などは、実際のプリント配線板と略同様な色に着色されているので、これと異なる色や仕上げ状態のプリント配線板には、測定結果をそのまま適用できないという問題があった。
また、試験用のプリント配線板51の表面温度と、リフロー52内の空気温度とを別個に測定するため、実際のプリント配線板に電子部品が搭載された状態での温度を判断するのが困難になるという問題があった。
更に、プリント配線板51の表面温度と、リフロー炉52内の空気温度とを別々に測定するので、測定位置の位置ズレなどが発生し、測定結果の信頼性が低下するという問題があった。
このような問題は、リフロー炉に限らず、温度管理が必要な各種の炉に同様に発生する問題である。
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、温度測定に要する作業工数を低減できると共に、加熱対象物又は回路基板及び電子部品の色や仕上げ状態が変化しても測定結果を適用でき、更に、加熱対象物又は回路基板の表面温度と、その周囲の空気温度を同時に測定できる炉内の温度測定方法の提供を課題とする。
本発明は、前記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
(1)本発明は、
加熱対象物を加熱する炉内に、前記加熱対象物と略同一形状及び寸法を有する第1及び第2の疑似加熱対象物が挿入され、前記疑似加熱対象物の表面温度、及び前記炉内における前記疑似加熱対象物の周囲の空気温度が測定される炉内の温度測定方法であって、
前記第1の疑似加熱対象物は、所定の物性値が既知の金属の全面に黒色が施され、
前記第2の疑似加熱対象物は、前記所定の物性値が既知の金属の全面に鏡面仕上げが施され、
前記炉内の前記第1及び前記第2の疑似加熱対象物における所定の位置の表面温度、及び前記疑似加熱対象物の周囲における空気温度が測定されることを特徴とする。
本発明では、全面が黒色の第1疑似加熱対象物、及び全面が鏡面仕上げの第2の疑似加熱対象物における所定の位置の表面温度、及びその周囲の空気温度を同時に測定するので、温度測定作業の効率が向上する。
また、熱の吸収率が非常に高い黒色の第1の疑似加熱対象物と、熱の吸収率が非常に低い鏡面仕上げの第2の疑似加熱対象物とを用いて炉内の温度測定を行うので、各種の加熱対象物、及びこれに取り付けられる物体の表面の色や仕上げ状態が変わる場合であっても、温度測定結果を有効に利用できる。
(2)また、本発明は、
電子部品を回路基板にはんだ付けするリフロー炉内に、前記回路基板と略同一形状及び寸法を有する第1及び第2の疑似回路基板が挿入され、前記第1及び第2の疑似回路基板の表面温度、及び前記炉内における前記第1及び第2の疑似回路基板の周囲における空気温度が測定されるリフロー炉内の温度測定方法であって、
前記第1の疑似回路基板は、所定の物性値が既知の金属板の全面に黒色が施され、
前記第2の疑似回路基板は、前記所定の物性値が既知の金属板の全面に鏡面仕上げが施され、
前記リフロー炉内の前記第1及び前記第2の疑似回路基板が、前記リフロー炉内における前記回路基板の搬送速度と略同一の速度で搬送され、
前記リフロー炉内の前記第1及び前記第2の疑似回路基板における所定の位置の表面温度、及び前記第1及び第2の疑似回路基板の周囲における空気温度が測定されることを特徴とする。
本発明では、全面が黒色の第1疑似回路基板、及び全面が鏡面仕上げの第2の疑似回路基板の所定の位置の表面温度、及びその周囲の空気温度が同時に測定されるので、温度測定作業の効率が向上する。
また、第1の疑似回路基板と第2の疑似回路基板とを同時に温度測定することにより、2枚の疑似回路基板間で温度測定位置がずれるのを抑制できる。
また、熱の吸収率が非常に高い黒色の第1の疑似回路基板と、熱の吸収率が非常に低い鏡面仕上げの第2の疑似回路基板とを用いて炉内の温度測定を行うので、実際の回路基板やこれに搭載される電子部品の表面の色や仕上げ状態が異なる場合でも、温度測定結果を有効に利用できる。これは、実際の回路基板及び電子部品の色及び仕上げ状態は、黒色と鏡面仕上げの間にあるからである。
(3)前記第1及び第2の疑似回路基板の表面における所定の位置に温度測定手段が取り付けられ、前記所定の位置における上方及び下方に保持手段によって前記温度測定手段が保持されることが好ましい。
この場合は、第1及び第2の疑似回路基板における所定の位置、及びその上方及び下方の空気温度を正確に測定できる。
(4)前記所定の位置は、前記電子部品のうち耐熱温度が他の前記電子部品より低い前記電子部品が搭載される位置、又は前記リフロー炉による加熱温度が他より高くなる位置であることが好ましい。
以上説明したように、本発明によれば、温度管理が必要な炉又はリフロー炉内の温度測定に要する作業工数を低減できる。また、加熱対象物及びこの加熱対象物に取り付けられる物品、又は回路基板及びこの回路基板にはんだ付けされる電子部品の表面の色や仕上げ状態が変わった場合でも、温度測定結果を有効に適用できる。
また、第1及び第2の疑似加熱対象物間、又は第1及び第2の疑似回路基板間で温度測定位置がずれるのを抑制できるので、温度測定の信頼性が向上する。
図1は、本発明に係るリフロー炉内の温度測定方法を示す模式図である。このリフロー炉内の温度測定方法では、電子部品を回路基板(何れも図示せず)にはんだ付けするためのリフロー炉11内に、実際の回路基板と略同一形状及び寸法を有する第1及び第2の疑似回路基板12,13が挿入される。
そして、これらの第1及び第2の疑似回路基板12,13の表裏面12a,12d、13a,13dの温度、及びリフロー炉11内の第1及び第2の疑似回路基板12,13の周囲における空気17(図2参照)の温度(雰囲気温度)が測定される。
すなわち、このリフロー炉内の温度測定方法では、図2に示すように、比熱、密度、熱伝達係数など所定の物性値が既知の金属板12b(図2参照)の全面に、黒色塗装12cが施された第1の疑似回路基板12と、上記所定の物性値が既知の金属板13bの表面に、鏡面仕上げ13cが施された第2の疑似回路基板13とが、連続してリフロー炉11内に挿入される。
なお、表面が黒色の電子部品としてはICなどを例示でき、表面が鏡面仕上げの電子部品としては、コンデンサなどを例示できる。殆どの回路基板及び電子部品の色又は仕上げ状態は、黒色と鏡面仕上げとの間にある。従って、黒色と鏡面仕上げの2種類で温度測定をすることにより、殆どの回路基板及び電子部品をカバーできる。
次に、リフロー炉11内で、上記第1及び第2の疑似回路基板12,13が、実際の回路基板のリフロー炉11内における搬送速度と略同一の速度で、同一方向Yに搬送される。なお、図2中の符号18はベルトなどの搬送手段である。
次に、図1、図3及び図4に示すように、上記リフロー炉11内で、上記第1及び第2の疑似回路基板12,13における所定の位置15a〜15n、16a〜16nの表裏面12a,12d、13a,13dの温度、及びその周囲の空気温度が測定される。温度測定手段としては、例えば熱電対20などを例示できる。
上記所定の位置15a〜15n、16a〜16nとしては、実際の回路基板に搭載される電子部品のうち、耐熱温度が他の電子部品より低い電子部品が搭載される位置、又は、他の部分より加熱温度が高くなる位置などを例示できる。
また、本実施形態では、上記第1及び第2の疑似回路基板12,13における所定の位置15a〜15n,16a〜16の基板表裏面12a,12d、13a,13d、及びその上方及び下方に所定の距離hだけ離れた位置の空気17の温度(雰囲気温度)が測定される。
本実施形態では、所定の距離h=10mmに設定される。これは、実際の回路基板に搭載される電子部品の高さが、殆ど10mm以内に収まるからである。
所定の位置15a〜15n、16a〜16nにおける上方及び下方の空気17の温度を測定する熱電対20は、針金など耐熱性及び強度の高い線状部材21によって、第1及び第2の疑似回路基板12,13に保持されている。
次に、このリフロー炉内温度測定方法の作用を説明する。リフロー炉11内特有の特性を詳細に得るためには、製造対象物である回路基板の表裏面の温度だけでなく、リフロー炉11内の雰囲気温度、リフロー炉11内の輻射熱の影響なども正確に入手する必要がある。
そこで、本発明では、第1及び第2の疑似回路基板12,13の材料12b,12bとしてアルミニウム系材料、又はこれと同種の材料が使用される。そして、リフロー炉11内の輻射の影響を計測するために、一方の第1の疑似回路基板12の表面に黒色が施され、第2の疑似回路基板の表面に鏡面仕上げが施される。
これにより、輻射熱の影響を最も強く受ける黒色の第1の疑似回路基板12の温度と、輻射熱の影響を最も受けにくい鏡面仕上げの第2の疑似回路基板13の温度とを同時に測定できる。
これにより、一度の温度測定作業で、リフロー炉11内の特有の特性を得るために必要な所定の位置の温度、及びその周囲の空気温度を測定できる。
ここでは、(1)第1の疑似回路基板12(黒色)の表面12aの温度、(2)第1の疑似回路基板12における表面12aの上方(垂直方向)の雰囲気温度、(3)第1の疑似回路基板12における裏面12dの温度、(4)第1の回路基板12における裏面12dの下方(垂直方向)の雰囲気温度、(5)第2の疑似回路基板13(鏡面仕上げ)の表面13aの温度、(6)第2の疑似回路基板13の表面13aにおける上方(垂直方向)の雰囲気温度、(7)第2の疑似回路基板13における裏面13dの温度、(8)第2の疑似回路基板13における裏面13dの下方(垂直方向)の雰囲気温度が、殆ど同時に測定される。
このように本発明のリフロー炉内の温度測定法法によれば、リフロー炉11内における第1及び第2の疑似回路基板12,13の表面(上面)12a,13a、及び裏面(下面)12d,13dの温度、及びその上方、下方の雰囲気温度を一度に計測できる。
従って、従来のように、測定用板の表面温度とその上方及び下方の雰囲気温度を別々に測定する場合に比べて、計測位置のバラツキを抑制できるので、温度測定精度が向上する。
また、本発明では、全面が黒色の第1疑似回路基板12、及び全面が鏡面仕上げの第2の疑似回路基板13の所定の位置の表裏面12a,12d、13a,13dの温度、及びその周囲の空気温度を同時に測定するので、温度測定作業の効率が向上する。
また、第1の疑似回路基板12と、第2の疑似回路基板13とを同時に温度測定するので、2枚の第1及び第2の疑似回路基板12,13間で温度測定位置がずれるのを抑制できる。従って、温度測定結果の信頼性が向上する。
また、熱の吸収率が非常に高い黒色の第1の疑似回路基板12と、熱の吸収率が非常に低い鏡面仕上げの第2の疑似回路基板13とを用いて、リフロー炉11内の温度測定を行うので、実際の回路基板及びこれに搭載される電子部品の表面の色や仕上げ状態が変わる場合でも、温度測定結果を有効に利用できる。
従来の方法でリフロー炉11内の温度測定をした場合と、本発明の方法でリフロー炉11内の温度測定をした場合とを比較すると、次のようになる。
従来の方法による温度測定の作業工数は、炉内時間10分、測定準備時間5分、小計15分、計測回数2回以上で合計30分程度となった。また、従来の方法では、対象物温度、雰囲気温度を別々に測定した。更に、従来の方法では個別測定時の温度のバラツキが3℃程度、同一のプリント配線を使用して2回計測した場合の温度のバラツキは3℃以上であった。
本発明の方法による温度測定の作業工数は、炉内時間10分、計測準備時間5分、小計15分、計測回数1回で合計15分程度となった。すなわち、本発明の方法では、従来の方法に比べて作業時間を1/2以下にすることができた。
また、本発明の方法では、2枚の第1及び第2の疑似回路基板12,13の表裏面12a,12d、13a,13dの温度、雰囲気温度など計8種の温度を1度に計測できた。更に、本発明の方法では、測定温度について6℃以上の精度向上が見込めることが分かった。
なお、上記実施形態では、リフロー炉11内の温度を測定する場合について説明したが、本発明はリフロー炉11に限らず、温度管理が必要な各種の炉内の温度を測定する場合に適用できる。
この場合は、上記第1の疑似回路基板12、及び上記第2の疑似回路基板13に代えて、実際の加熱対象物と略同一形状及び寸法を有する第1及び第2の疑似加熱対象物を使用する。そして、第1の加熱対象物の全面に黒色を施し、第2の疑似加熱対象物の全面に鏡面仕上げを施せばよい。
本発明に係るリフロー炉内の温度測定方法を説明する模式図である。 本発明に係る疑似回路基板を示す断面図である。 本発明に係る疑似回路基板及び温度測定位置を示す断面図である。 本発明に係る疑似回路基板の所定の位置及び温度測定手段を示す平面図である。 従来例に係るリフロー炉内の温度測定方法を示す模式図である。
符号の説明
11 リフロー炉
12 第1の疑似回路基板
12a 第1の疑似回路基板の表面
12b 金属板
12c 黒色塗装
12d 第1の疑似回路基板の裏面
13 第2の疑似回路基板
13b 金属板
13c 鏡面仕上げ
13d 第2の疑似回路基板の裏面
15a〜15n、16a〜16n 所定の位置
17 リフロー炉内の空気(雰囲気)
18 搬送手段
20 熱電対
21 線状部材(保持手段)
51 プリント配線板
52 リフロー炉
52a,52b 所定の位置
53 熱電対

Claims (4)

  1. 加熱対象物を加熱する炉内に、前記加熱対象物と略同一形状及び寸法を有する第1及び第2の疑似加熱対象物が挿入され、前記疑似加熱対象物の表面温度、及び前記炉内における前記疑似加熱対象物の周囲の空気温度が測定される炉内の温度測定方法であって、
    前記第1の疑似加熱対象物は、所定の物性値が既知の金属の全面に黒色が施され、
    前記第2の疑似加熱対象物は、前記所定の物性値が既知の金属の全面に鏡面仕上げが施され、
    前記炉内の前記第1及び前記第2の疑似加熱対象物における所定の位置の表面温度、及び前記疑似加熱対象物の周囲における空気温度が測定されることを特徴とする炉内の温度測定方法。
  2. 電子部品を回路基板にはんだ付けするリフロー炉内に、前記回路基板と略同一形状及び寸法を有する第1及び第2の疑似回路基板が挿入され、前記第1及び第2の疑似回路基板の表面温度、及び前記炉内における前記第1及び第2の疑似回路基板の周囲における空気温度が測定されるリフロー炉内の温度測定方法であって、
    前記第1の疑似回路基板は、所定の物性値が既知の金属板の全面に黒色が施され、
    前記第2の疑似回路基板は、前記所定の物性値が既知の金属板の全面に鏡面仕上げが施され、
    前記リフロー炉内の前記第1及び前記第2の疑似回路基板が、前記リフロー炉内における前記回路基板の搬送速度と略同一の速度で搬送され、
    前記リフロー炉内の前記第1及び前記第2の疑似回路基板における所定の位置の表面温度、及び前記第1及び第2の疑似回路基板の周囲における空気温度が測定されることを特徴とするリフロー炉内の温度測定方法。
  3. 前記第1及び第2の疑似回路基板の表面における所定の位置に温度測定手段が取り付けられ、前記所定の位置における上方及び下方に保持手段によって前記温度測定手段が保持されることを特徴とする請求項2に記載のリフロー炉内の温度測定方法。
  4. 前記所定の位置は、前記電子部品のうち耐熱温度が他の前記電子部品より低い前記電子部品が搭載される位置、又は前記リフロー炉による加熱温度が他より高くなる位置であることを特徴とする請求項2に記載のリフロー炉内の温度測定方法。
JP2005372309A 2005-12-26 2005-12-26 炉内の温度測定方法 Pending JP2007171107A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372309A JP2007171107A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 炉内の温度測定方法
US11/387,868 US7549794B2 (en) 2005-12-26 2006-03-24 In-furnace temperature measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372309A JP2007171107A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 炉内の温度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007171107A true JP2007171107A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38192217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372309A Pending JP2007171107A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 炉内の温度測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7549794B2 (ja)
JP (1) JP2007171107A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI413762B (zh) * 2009-11-25 2013-11-01 China Steel Corp Heating device temperature detection device and detection method
DE102012217288A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Messen der Temperaturverteilung in einem Reflow-Lötofen und Testplatte zur Verwendung in diesem Verfahren
CN109556743A (zh) * 2018-12-28 2019-04-02 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 一种实炉检测电阻炉炉温均匀性的方法
WO2023018763A1 (en) * 2021-08-11 2023-02-16 Illinois Tool Works Inc. Method of controlling a preheating process for preheating a board in preparation for processing of the board in a soldering machine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234491A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフローにおける予備テストの合否判定方法
JPH03235393A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Toshiba Corp 印刷配線板
JPH1051127A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフロー条件設定方法及び装置
JPH11330686A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフロー装置及びリフロー温度測定方法、リフロー方法
JP2002026508A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sony Corp リフロー炉およびリフロー炉による加熱方法
JP2002045961A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Denso Corp 加熱炉の加熱評価方法及びこの加熱評価方法を用いた被加熱体の温度予測方法
JP2002248561A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Mitsubishi Electric Corp リフロー炉内温度プロファイル測定用装置およびそれを用いたリフロー炉加熱能力診断方法
JP2004245732A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 熱処理基板の温度計測方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459103A (en) * 1982-03-10 1984-07-10 Hazen Research, Inc. Automatic volatile matter content analyzer
US5148003A (en) * 1990-11-28 1992-09-15 International Business Machines Corporation Modular test oven
US6037645A (en) * 1998-01-27 2000-03-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Commerce Temperature calibration wafer for rapid thermal processing using thin-film thermocouples
US6062728A (en) * 1998-02-27 2000-05-16 Electronic Controls Design, Inc. Method and apparatus for profiling a conveyor oven
TW436634B (en) * 1998-07-24 2001-05-28 Advantest Corp IC test apparatus
US6190040B1 (en) * 1999-05-10 2001-02-20 Sensarray Corporation Apparatus for sensing temperature on a substrate in an integrated circuit fabrication tool
US6225141B1 (en) * 1999-09-03 2001-05-01 Johnson Controls Technology Co. Temperature sensor manufacturing process
US6511223B1 (en) * 2000-11-10 2003-01-28 Electronic Controls Design, Inc. Conveyor oven profiler with simplified temperature sensor connection scheme
JP2002158265A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Advantest Corp 電子デバイスの試験装置及び試験方法
US6555400B2 (en) * 2001-08-22 2003-04-29 Micron Technology, Inc. Method for substrate mapping
US6971793B2 (en) * 2003-03-21 2005-12-06 Asm Assembly Automation Ltd. Test handler temperature monitoring system
US7042240B2 (en) * 2004-02-27 2006-05-09 Wells-Cti, Llc Burn-in testing apparatus and method
US7196535B2 (en) * 2004-04-26 2007-03-27 Intel Corporation Thermal control system for environmental test chamber

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234491A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフローにおける予備テストの合否判定方法
JPH03235393A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Toshiba Corp 印刷配線板
JPH1051127A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフロー条件設定方法及び装置
JPH11330686A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフロー装置及びリフロー温度測定方法、リフロー方法
JP2002026508A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sony Corp リフロー炉およびリフロー炉による加熱方法
JP2002045961A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Denso Corp 加熱炉の加熱評価方法及びこの加熱評価方法を用いた被加熱体の温度予測方法
JP2002248561A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Mitsubishi Electric Corp リフロー炉内温度プロファイル測定用装置およびそれを用いたリフロー炉加熱能力診断方法
JP2004245732A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 熱処理基板の温度計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070144626A1 (en) 2007-06-28
US7549794B2 (en) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275750B1 (en) Apparatus for setting heating condition in heating furnace and thermal analyzer for object to be heated in heating furnace
JP2007171107A (ja) 炉内の温度測定方法
CN110826282B (zh) 基于加热因子的再流焊接工艺仿真模型修正方法
CN110186570B (zh) 一种增材制造激光3d打印温度梯度检测方法
Illés Measuring heat transfer coefficient in convection reflow ovens
JP2012108131A (ja) 検査方法
Gazzini et al. Infrared thermography with non-uniform heat flux boundary conditions on the rotor endwall of an axial turbine
Inoue et al. Thermal simulation for predicting substrate temperature during reflow soldering process
JPH0677830B2 (ja) 基板加熱方法
Plotog et al. Working temperatures influence over the solder joints properties
EP3046406B1 (en) Method for generating compensation matrix during substrate inspection
Sarvar et al. Effective modeling of the reflow soldering process: use of a modeling tool for product and process design
WO2021219024A1 (zh) 用于测量空间内的物体温度的装置和方法
JP2002045961A (ja) 加熱炉の加熱評価方法及びこの加熱評価方法を用いた被加熱体の温度予測方法
Svasta et al. Components' emissivity in reflow soldering process
Wohlrabe et al. Correlations between process, material and quality characteristics and the reliability of solder joints
JP3095433B2 (ja) リフロー半田付装置およびリフロー半田付方法
Djurovic et al. Analysis of thermal warpage in a PCB with an array of PTH connectors
CN112823270B (zh) 氧化膜厚测量装置以及该方法
JP5217806B2 (ja) 加熱条件決定装置、加熱条件決定方法およびプログラム
JP2007096134A (ja) プリント回路板製造装置及び製造方法
KR20170003509A (ko) 검사방법
Reid Demonstrating the lead-free capability of PCBs
JPH02137667A (ja) 加熱装置の加熱方法
JP2006013418A (ja) リフロー温度管理方法およびリフロー温度管理装置、ならびにリフロー温度管理プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405