JP2007170384A - タービンホイールスペース温度制御方法 - Google Patents

タービンホイールスペース温度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007170384A
JP2007170384A JP2006340887A JP2006340887A JP2007170384A JP 2007170384 A JP2007170384 A JP 2007170384A JP 2006340887 A JP2006340887 A JP 2006340887A JP 2006340887 A JP2006340887 A JP 2006340887A JP 2007170384 A JP2007170384 A JP 2007170384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel space
temperature
air
gas turbine
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006340887A
Other languages
English (en)
Inventor
Chris Rickert
クリス・リッカート
Jeffrey S Palmer
ジェフリー・エス・パーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007170384A publication Critical patent/JP2007170384A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/125Cooling of plants by partial arc admission of the working fluid or by intermittent admission of working and cooling fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/80Diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/11Purpose of the control system to prolong engine life
    • F05D2270/112Purpose of the control system to prolong engine life by limiting temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/303Temperature
    • F05D2270/3032Temperature excessive temperatures, e.g. caused by overheating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】 ホイールスペースに供給される圧縮機抽出空気を増減するための期待される調整能力を十分に提供できるホイールスペース温度を制御する方法を提供する。
【解決手段】 ガスタービン(10)におけるホイールスペース温度を制御する方法は、(a)燃焼を目的としてガスタービンに圧縮空気を供給するために使用される圧縮機(12)から空気を抽出するステップと、(b)工程(a)において抽出された空気をガスタービンのホイールスペースに供給するステップと、(c)所望のホイールスペース温度を実現するために、工程(b)において供給された空気の流れを制御するステップと、を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、陸上発電タービンの動作に関し、特に、タービンホイールスペース温度の制御に関する。
タービンホイールスペースは、タービン羽根のそれぞれの列を支持する回転子円板又は回転子ホイールの間の領域である。従って、ホイールスペースは、隣接する段を通るガスの主流れの半径方向内側に位置している。通常、半径方向内側の円板は、動翼からの熱伝導、主流れのホイールスペース空洞部への侵入及びホイールスペース内部における風損加熱により加熱される。
実際のタービンホイールスペース温度は、タービン出力、周囲温度及び装置劣化又は装置状態の関数である。現在、ホイールスペース温度は監視され、温度の読取り値が許容値を超えると、それを報知するために警報が使用される。現在、操作担当者は、許容値を越えるホイールスペース温度にならぬよう、出力を低下して、そのような警報を阻止する。この操作は、収益の損失を引き起こし、暑い日には発電所の総出力を制限してしまうおそれがある。ホイールスペース温度の低下を実現するための別の選択肢は、装置の動作を停止し、冷却空気供給回路のオリフィス板を交換し、その後、装置を再始動することを含む。しかし、この手順は、運転停止/始動による遅延を招き、外部周囲温度の関数として頻繁に調整を実行することを必要とする。
別の選択肢は、冷却流れを減少することにより、ホイールスペース温度に逆の影響を与えることを含む。ホイールスペース温度をより高い値に設定すると、その結果、性能は向上するが、装置の使用年数は短縮される。
米国特許第6,760,689号公報 米国特許第6,719,526号公報 米国特許第6,517,312号公報 米国特許第6,506,013号公報 米国特許第6,499,945号公報 米国特許第6,499,114号公報 米国特許第6,478,540号公報 米国特許第6,435,814号公報 米国特許第6,431,824号公報 米国特許第6,428,270号公報 米国特許第6,422,817号公報 米国特許第6,412,270号公報 米国特許第6,364,613号公報 米国特許第5,611,662号公報 米国特許第5,591,002号公報 米国特許第5,536,143号公報 米国特許第4,666,368号公報
本発明によれば、操作担当者は、調整弁を使用することにより、装置の状態、周囲温度及び指示されるホイールスペース温度に基づいて冷却流れを増加(又は減少)できる。冷却流れを減少することにより拡張範囲での動作を可能にし且つ/又は冷却流れを増加することにより悪条件の下で回転子の耐用年数を改善するために、調整を実行できる。この点に関して、システムの連続監視により、暑い日にホイールスペース温度限界以下で装置を高出力で動作させ続けることが可能になり、他の優先的動作及び拡張範囲を支援するための融通性が得られる。
タービン圧縮機から空気を抽出し、固定オリフィスを通してパージ/冷却空気をホイールスペース空洞部に供給するという現在の操作は維持されるが、新たに追加される調整制御弁により、圧縮機から抽出されホイールスペース空洞部に向かう冷却空気の流れを増加又は減少できるように、より広いオリフィスが採用される。更に、通常はホイールスペースに抽出空気を供給するために採用される複数の導管に、ただ1つの制御弁を設置するだけでよい。換言すれば、1つの制御弁で、ホイールスペースに供給される圧縮機抽出空気を増減するための期待される調整能力を十分に提供できる。
実施形態においては、本発明は、タービンホイールスペースを冷却し且つパージングするために戻される圧縮機抽出気流を制御する。冷却流れは、圧縮機抽気からタービンホイールスペースに向かう流れを所望の量にするように作動される調整弁を介して、ほぼ連続して制御される。流れの量は、所望のホイールスペース温度を実現するように選択される制御設定値により判定される。
また、本明細書では、開ループ制御構成が開示され、調整弁を所定の位置に設定できる。監視されたホイールスペース温度が許容できない値である場合、操作担当者は、弁を別の位置へ動かすことができる。
更に、閉ループ構成が開示され、弁の位置は、ホイールスペース温度を1つの設定値に保持するように自動的に変更される。
従って、1つの面においては、本発明は、ガスタービンにおけるホイールスペース温度を制御する方法であって、(a)主に燃焼を目的としてガスタービンに圧縮空気を供給するために使用される圧縮機から空気を抽出することと;(b)工程(a)において抽出された空気をガスタービンのホイールスペースに供給することと;(c)所望のホイールスペース温度を実現するために、工程(b)において供給された空気の流れを制御することとから成る方法に関する。
別の面においては、本発明は、ガスタービンにおけるホイールスペース温度を制御する方法であって、(a)主に燃焼を目的としてガスタービンに圧縮空気を供給するために使用される圧縮機から空気を抽出することと;(b)工程(a)において抽出された空気をガスタービンのホイールスペースに供給することと;(c)所望のホイールスペース温度を実現するように、工程(b)において供給された空気の流れを制御することとから成り、工程(c)は、抽出された冷却空気をホイールスペースに供給する導管に抽気制御弁を設置することにより実行され、抽気制御弁の制御設定値は、ガスタービンの耐用年数を延長することと両立させて、所望のホイールスペース温度を実現するように選択される方法に関する。
更に、本明細書では、ガスタービンにおいて圧縮機からの抽出空気をホイールスペースに供給する装置が開示され、該装置は、圧縮機とタービンホイールスペースとの間に延出する1つ以上の空気供給導管と;1つ以上の導管に設けられる少なくとも1つの制御弁と;少なくとも周囲温度及びホイールスペース温度の関数として制御弁を制御する手段とを具備する。
以下に、添付の図面に関連して本発明を詳細に説明する。
図面を参照すると、ガスタービン構成要素10は、圧縮機12を介して圧縮空気を供給される。圧縮機12は、長手方向中心線14により表される単一の軸に軸方向に整列されてもよい。圧縮空気の大半は、タービン燃焼器(図示せず)に供給されるが、その一部は、他の用途のために抽出される。例えば、1つの回路においては、圧縮機の抽出口16、18から冷却空気が抽出される。冷却空気は、ライン20、22を通り、入口ポート24、26、28及び30を経て、タービン内のホイールスペース領域又は空洞部(単にホイールスペースとも呼ばれる)に供給される。別の回路においては、冷却空気は、圧縮機のポート32、34から抽出され、ライン36、38を通り、入口ポート40、42、44及び46を経てホイールスペースに供給される。
更に、例えば、始動中など、一時的に使用するための回路も設けられる。この場合、余剰圧縮機空気は、それぞれ対応するオン/オフ弁56、58、60及び62の制御の下で、ライン48、50、52及び54を経てタービン排気へ放出される。従来のシステムでは、種々の回路の導管又はラインにおいて、流れは固定オリフィス64によって制御される。特定の用途及び配管構成に適合するように、抽出口、入口などの数を変更してもよい。
本発明によれば、冷却回路のうち少なくとも1つを通る流れを抽気制御弁又は調整制御弁によって制御することにより、タービンホイールスペースへの冷却流れを改善できるが、必要に応じて、追加の制御弁を採用してもよい。本実施形態によれば、(抽出口18を経て)圧縮機から抽出され、(入口24、26を経て)タービンホイールスペースに供給される冷却空気を調整できるように、ライン22に閉ループ配列で調整制御弁66が挿入される。この点に関して、調整制御弁66は、マイクロプロセッサ68により制御されてもよく、例えば、装置の状態(例えば、圧縮機排出圧力により判定される)、周囲温度及び指示される瞬時ホイールスペース温度の関数として冷却流れの量を自動的に変化するようにプログラムされてもよい。制御は現在の温度の読取り値に基づいているので、拡張範囲での動作及び/又は悪条件の下での回転子寿命の改善を可能にするために、調整が自動的に実行されることが可能である。換言すれば、暑い日に装置を高出力で動作させ続けるために、システムの連続監視が採用されてもよいが、他の優先的動作及び拡張範囲を支援するための融通性も提供されるということになる。この点に関して、調整制御弁66は、冷却流れを増加し、それにより、耐用年数を延長するために、幅広い開放位置に向かって調整されてもよく、あるいは耐用年数を犠牲にしても性能を向上するために、閉鎖位置に向かって調整されてもよい。弁60を既存のパージ空気構造と両立させるために、最大限の流れ限界を設定する一方で所望の範囲の流れが容易に得られるように、ライン22のオリフィス64を拡大してもよい。あるいは、オリフィス64を取り除いてもよいが、弁が故障した場合に備えてある程度の制御を確保するために、オリフィスを保持するのが好ましい。
上述の構造の変形においては、調整制御弁66が1つの位置へ調整されたとき、開ループ構成が採用されてもよく、所望のホイールスペース温度が実現されない場合には、操作担当者は弁を別の位置へ選択的に動かすことができ、所望の温度又は所望の範囲内の温度を実現するために、このプロセスは必要に応じて繰り返される。
現時点で最も実用的で好適な実施形態であると考えられるものに関連して本発明を説明したが、本発明は、開示された実施形態に限定されるべきではなく、逆に、添付の特許請求の範囲の趣旨の範囲内に含まれる種々の変形及び等価の構成を含むことが意図されると理解すべきである。
本発明の一実施形態に従ってタービンホイールスペースを冷却し且つパージングするために使用される圧縮機抽出空気を制御するシステムを概略的に示した図である。
符号の説明
10…ガスタービン構成要素、12…圧縮機、22…ライン、24、26、28、30…入口ポート、64…固定オリフィス、66…調整制御弁

Claims (9)

  1. ガスタービン(10)におけるホイールスペース温度を制御する方法において、
    (a)燃焼を主目的として前記ガスタービンに圧縮空気を供給するために使用される圧縮機(12)から空気を抽出することと;
    (b)工程(a)において抽出された空気を前記ガスタービンのホイールスペースに供給することと;
    (c)所望のホイール温度を実現するために、工程(b)において供給された空気の流れを制御することとから成る方法。
  2. 工程(c)は、抽出された冷却空気を前記ホイールスペースに供給する導管(22)に抽気制御弁(66)を設置することにより実行され、前記抽気制御弁の制御設定値は、所望のホイールスペース温度を実現するように自動的に選択される請求項1記載の方法。
  3. 前記抽気制御弁(66)の制御設定値が手動操作により入力される請求項1記載の方法。
  4. 工程(b)は、抽出された空気を複数の入口(24、26、28、30)を経て前記ホイールスペースに供給することを含む請求項1記載の方法。
  5. 工程(c)は、ホイールスペース温度を低下するために実行される請求項1記載の方法。
  6. 工程(c)は、ホイールスペース温度を上昇するために実行される請求項1記載の方法。
  7. 工程(c)は、圧縮機排出圧力により測定されるタービン装置条件の関数として実行される請求項1記載の方法。
  8. 工程(c)は、周囲温度及びホイールスペース温度の関数として実行される請求項1記載の方法。
  9. 前記抽気制御弁の下流側に、少なくとも1つの固定オリフィス(64)が位置する請求項2記載の方法。
JP2006340887A 2005-12-19 2006-12-19 タービンホイールスペース温度制御方法 Withdrawn JP2007170384A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/305,169 US20070137213A1 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Turbine wheelspace temperature control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007170384A true JP2007170384A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38109074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006340887A Withdrawn JP2007170384A (ja) 2005-12-19 2006-12-19 タービンホイールスペース温度制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070137213A1 (ja)
JP (1) JP2007170384A (ja)
CN (1) CN1991142A (ja)
CH (1) CH700018B1 (ja)
DE (1) DE102006060491A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007663A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 General Electric Co <Ge> ターボ機械においてホイールスペース温度アラームを設定するための方法、システム及び制御装置
JP2010084764A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジン温度管理のための方法及び装置
JP2010242751A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 General Electric Co <Ge> 圧縮機抽気冷却を制御するシステム及び方法
JP2015145677A (ja) * 2015-04-03 2015-08-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン
JP2017078420A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ホイールスペースの温度管理システム及び方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8015824B2 (en) * 2007-05-01 2011-09-13 General Electric Company Method and system for regulating a cooling fluid within a turbomachine in real time
US8257015B2 (en) * 2008-02-14 2012-09-04 General Electric Company Apparatus for cooling rotary components within a steam turbine
US8240153B2 (en) * 2008-05-14 2012-08-14 General Electric Company Method and system for controlling a set point for extracting air from a compressor to provide turbine cooling air in a gas turbine
US8277170B2 (en) * 2008-05-16 2012-10-02 General Electric Company Cooling circuit for use in turbine bucket cooling
US8210801B2 (en) * 2009-01-29 2012-07-03 General Electric Company Systems and methods of reducing heat loss from a gas turbine during shutdown
US20100290889A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-18 General Electric Company Turbine wheelspace temperature control
US8337139B2 (en) * 2009-11-10 2012-12-25 General Electric Company Method and system for reducing the impact on the performance of a turbomachine operating an extraction system
IT1399156B1 (it) * 2009-12-19 2013-04-11 Nuovo Pignone Spa Metodo e sistema di raffreddamento per specifici componenti di una turbina a gas e relativa turbina.
ES2525168T3 (es) * 2010-10-19 2014-12-18 Alstom Technology Ltd Método de funcionamiento de una planta de energía de ciclo combinado con cogeneración, y a una planta de energía de ciclo combinado para realizar el método
US20120167587A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Robert Earl Clark Gas turbine engine with bleed air system
US9239006B2 (en) 2010-12-30 2016-01-19 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Gas turbine engine and system for modulating secondary air flow
US10041407B2 (en) 2011-03-29 2018-08-07 General Electric Company System and method for air extraction from gas turbine engines
US9297316B2 (en) 2011-11-23 2016-03-29 General Electric Company Method and apparatus for optimizing the operation of a turbine system under flexible loads
US20130170966A1 (en) * 2012-01-04 2013-07-04 General Electric Company Turbine cooling system
US20140077116A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-20 General Electric Company Methods and systems for operating an integrated actuator
US9003762B2 (en) * 2012-10-02 2015-04-14 General Electric Company Turbine exhaust plume mitigation system
US10272475B2 (en) 2012-11-07 2019-04-30 General, Electric Company Offline compressor wash systems and methods
US20140126991A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 General Electric Company Systems and methods for active component life management for gas turbine engines
US9670796B2 (en) 2012-11-07 2017-06-06 General Electric Company Compressor bellmouth with a wash door
US9447732B2 (en) 2012-11-26 2016-09-20 General Electric Company Gas turbine anti-icing system
US9464534B2 (en) * 2012-12-14 2016-10-11 General Electric Company Turbine purge flow control system and related method of operation
US9482236B2 (en) 2013-03-13 2016-11-01 Rolls-Royce Corporation Modulated cooling flow scheduling for both SFC improvement and stall margin increase
US20170191373A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 General Electric Company Passive flow modulation of cooling flow into a cavity
US10337411B2 (en) 2015-12-30 2019-07-02 General Electric Company Auto thermal valve (ATV) for dual mode passive cooling flow modulation
US10335900B2 (en) 2016-03-03 2019-07-02 General Electric Company Protective shield for liquid guided laser cutting tools
US10337739B2 (en) 2016-08-16 2019-07-02 General Electric Company Combustion bypass passive valve system for a gas turbine
US10738712B2 (en) 2017-01-27 2020-08-11 General Electric Company Pneumatically-actuated bypass valve
US10712007B2 (en) 2017-01-27 2020-07-14 General Electric Company Pneumatically-actuated fuel nozzle air flow modulator
US20180334962A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-22 United Technologies Corporation Active bleed flow modulation
US11459906B2 (en) * 2017-05-22 2022-10-04 Raytheon Technologies Corporation Actively-driven bleed source switching
US20220136404A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 General Electric Company Gas turbine mass differential determination system and method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4513567A (en) * 1981-11-02 1985-04-30 United Technologies Corporation Gas turbine engine active clearance control
US4928240A (en) * 1988-02-24 1990-05-22 General Electric Company Active clearance control
US6050079A (en) * 1997-12-24 2000-04-18 General Electric Company Modulated turbine cooling system
DE69934570T2 (de) * 1999-01-06 2007-10-04 General Electric Co. Deckplatte für einen Turbinenrotor
US6185925B1 (en) * 1999-02-12 2001-02-13 General Electric Company External cooling system for turbine frame
US6499114B1 (en) * 1999-02-17 2002-12-24 General Electric Company Remote diagnostic system and method collecting sensor data according to two storage techniques
US6412270B1 (en) * 2001-09-12 2002-07-02 General Electric Company Apparatus and methods for flowing a cooling or purge medium in a turbine downstream of a turbine seal
US6760689B2 (en) * 2002-01-04 2004-07-06 General Electric Co. System and method for processing data obtained from turbine operations
US6719526B2 (en) * 2002-08-23 2004-04-13 General Electric Company Method for categorizing the operating mode of a gas turbine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007663A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 General Electric Co <Ge> ターボ機械においてホイールスペース温度アラームを設定するための方法、システム及び制御装置
JP2010084764A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジン温度管理のための方法及び装置
US8714906B2 (en) 2008-09-30 2014-05-06 General Electric Company Method and apparatus for gas turbine engine temperature management
JP2010242751A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 General Electric Co <Ge> 圧縮機抽気冷却を制御するシステム及び方法
JP2015145677A (ja) * 2015-04-03 2015-08-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン
JP2017078420A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ホイールスペースの温度管理システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1991142A (zh) 2007-07-04
CH700018B1 (de) 2010-06-15
DE102006060491A1 (de) 2007-06-28
US20070137213A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007170384A (ja) タービンホイールスペース温度制御方法
KR101577608B1 (ko) 가스 터빈 엔진 서지 제어를 위한 방법 및 장치
EP1120559B1 (en) System and method for pressure modulation of turbine sidewall cavities
JP5039085B2 (ja) ガスタービンにおいて圧縮機から空気を抽出してタービン冷却空気を供給する設定値を制御するための方法及びシステム
JP5734792B2 (ja) 蒸気タービンプラントおよびその運転方法
CN102112703A (zh) 燃气轮机设备
US20130247584A1 (en) Active control of compressor extraction flows used to cool a turbine exhaust frame
JP6632207B2 (ja) コンバインドサイクルパワープラントの制御の向上のためのシステムおよび方法
US20100290889A1 (en) Turbine wheelspace temperature control
JP5890003B2 (ja) タービン段を冷却する方法、及び、冷却された当該タービン段を有しているガスタービン
EP1988260B1 (en) Method and system for regulating a cooling fluid within a turbomachine in real time
WO2015178389A1 (ja) 燃焼器交換方法及びガスタービンプラント
JP2007046577A (ja) 再熱型蒸気タービンプラント
JP2014181700A (ja) タービンシステム向けの圧縮器始動抽気システム及び圧縮器始動抽気システムの制御方法
JP5256335B2 (ja) ガスタービン設備
JP2013057278A (ja) ガスタービン
KR20180019219A (ko) 터보 기계 냉각용 방법
JP5897180B2 (ja) ガスタービン
WO2017038371A1 (ja) ガスタービン及びガスタービンの運転方法
WO2019138709A1 (ja) 燃料供給システム、ガスタービン、発電プラント、制御方法及びプログラム
JP2021524555A (ja) ガス状燃料によるガスタービン設備の作動方法
JP2012184734A (ja) ガスタービン及びガスタービン冷却方法
JP4473464B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの運転方法
JP5894317B2 (ja) ガスタービン及びガスタービン冷却方法
JPS59138731A (ja) ガスタ−ビンの冷却空気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091214

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110510

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110607