JP2007167445A - 超音波プローブ - Google Patents

超音波プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2007167445A
JP2007167445A JP2005370817A JP2005370817A JP2007167445A JP 2007167445 A JP2007167445 A JP 2007167445A JP 2005370817 A JP2005370817 A JP 2005370817A JP 2005370817 A JP2005370817 A JP 2005370817A JP 2007167445 A JP2007167445 A JP 2007167445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
piezoelectric vibrator
electrode
flexible substrate
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005370817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4801989B2 (ja
Inventor
Minoru Aoki
稔 青木
Hiroyuki Yomo
浩之 四方
Takashi Takeuchi
俊 武内
Hirohisa Makita
裕久 牧田
Koichi Shibamoto
弘一 芝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005370817A priority Critical patent/JP4801989B2/ja
Priority to KR20060128517A priority patent/KR100917727B1/ko
Priority to US11/614,581 priority patent/US7745977B2/en
Priority to CN2006101711203A priority patent/CN101011263B/zh
Publication of JP2007167445A publication Critical patent/JP2007167445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801989B2 publication Critical patent/JP4801989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/4281Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】圧電振動子が破損しにくく、高い信頼性と良好な音響特性を有する超音波プローブを提供すること。
【解決手段】接地電極13と信号電極12を背面に持つ圧電振動子10と、前記圧電振動子10の前面側に配置される音響整合層30と、前記圧電振動子10の背面側に配置されるバッキング材40と、前記圧電振動子10と前記バッキング材40の間に介在され、前記圧電振動子10の背面全体を覆い、且つ接地配線層512と信号配線層514を持つフレキシブル基板50とを具備し、前記接地配線層512と信号配線層514は、それぞれ前記フレキシブル基板50の前記圧電振動子10と対向する表面から露出していて、前記接地配線層512の露出面512aと信号配線層514の露出面514aとを通じて、前記接地電極13と信号電極12に電気的に接続されている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、超音波診断装置に接続され、被検体に超音波を送受信する超音波プローブに関する。
超音波プローブは、対象物に向けて超音波を照射して、対象物内における音響インピーダンスの異なる界面からの反射波を受信することで、対象物の内部を画像化する装置である。このような超音波プローブは、人体の内部を検査するための超音波診断装置などに採用されている。
従来の超音波プローブは、圧電振動子と、圧電振動子の前面に配置される音響整合層と、圧電振動子の背面に配置されるバッキング材と、圧電振動子に接続されるフレキシブル基板とから構成されている。圧電振動子は、その前面と背面に、それぞれ接地電極と信号電極を備えていて、接地電極と信号電極から印加される電圧に基づいて、対象物を走査するための超音波を発生させる。
ところで、圧電振動子とフレキシブル基板の接続には、主に2つの手法が用いられる。
第1の手法は、接地電極を圧電振動子の背面に引き出して、当該接地電極の圧電振動子の背面に引き出された部分を通して、圧電振動子の背面側にて圧電振動子の接地配線とフレキシブル基板とを接続するものである(例えば、特許文献1を参照。)。
第2の手法は、音響整合層の表面全体にメッキ電極を形成して、当該メッキ電極を通して、圧電振動子の前面側にて圧電振動子の接地配線とフレキシブル基板とを接続するものである。導電性を有する音響整合層が用いられることもある。この場合、メッキ電極は不要である。
なお、第1、第2の手法ともに、圧電振動子の信号電極とフレキシブル基板との接続は、圧電振動子の背面側で行われる。
特開平11−151239号
ところで、第1の手法において、圧電振動子の接地電極とフレキシブル基板の配線とは、はんだプロセスによって電気的に接続される。そのため、圧電振動子に用いられる圧電材料が熱の影響を受けて劣化することがある。
また、第1の手法において、バッキング材の側面には、フレキシブル基板を挿入するための切り欠きが形成されている。そのため、圧電振動子は、切り欠きの部分で宙に浮いた状態となっている。これにより、圧電振動子とバッキング材との接合にあたって、圧電振動子がバッキング材に加圧されると、圧電振動子に偏加圧がかかり、圧電振動子が割れることがある。
さらに、第1の手法において、圧電振動子の接地電極とフレキシブル基板とは、一箇所で接続されている。そのため、圧電振動子の接地電極とフレキシブル基板の電気的な接合信頼性が低い。
また、第2の手法においては、音響整合層の表面に形成されるメッキ電極として、音響インピーダンスの高い金属が使用されている。そのため、超音波の伝播経路にメッキ電極が存在することによって、音響整合の条件が乱れ、音響特性が低下することがある。
さらに、第2の手法において、導電性を有する音響整合層は、必ずしも所望の音響インピーダンスを有するとは限らないため、材料の制約によって十分な音響整合条件が得られないことがある。
本発明は、前記事情を鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、圧電振動子が破損しにくく、高い信頼性と良好な音響特性を有する超音波プローブを提供することである。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の超音波プローブは、次のように構成されている。
(1)超音波プローブにおいて、第1の電極と第2の電極を背面に持つ圧電振動子と、前記圧電振動子の前面側に配置される音響整合層と、前記圧電振動子の背面側に配置されるバッキング材と、前記圧電振動子と前記バッキング材の間に介在され、前記圧電振動子の背面全体を覆い、且つ第1の配線層と第2の配線層を持つフレキシブル基板とを具備し、前記第1の配線層と前記第2の配線層は、それぞれ前記フレキシブル基板の前記圧電振動子と対向する表面から露出していて、前記第1の配線層の露出面と前記第2の配線層の露出面とを通じて、前記第1の電極と前記第2の電極に電気的に接続されている。
(2)超音波プローブにおいて、超音波を送受信する圧電振動子と、前記圧電振動子の前面側に配置される音響整合層と、前記圧電振動子の背面側に配置されるバッキング材と、前記圧電振動子と前記バッキング材の間に介在され、前記圧電振動子の背面全体を覆い、且つ第1の配線層と第2の配線層を持つフレキシブル基板とを具備し、前記圧電振動子は、圧電効果を持つ圧電体と、前記圧電体の背面の一部に形成される第1の電極と、前記圧電体の前面に形成される第1の部分と、前記圧電体の背面に形成され、前記第1の電極を挟んで両側に位置する第2の部分とで構成される第2の電極とを備え、前記第1の配線層は、前記第1の電極と対向する部位で前記フレキシブル基板から露出し、前記第2の配線層は、前記第2の電極の第2の部分と対向する部位で前記フレキシブル基板から露出していて、前記第1の配線層と第2の配線層は、それぞれ前記第1の配線層の露出面と前記第2の配線層の露出面を通じて、前記第1の電極と前記第2の電極に電気的に接続されている。
(3)(1)または(2)に記載された超音波プローブにおいて、前記第1の配線層の露出面と前記第2の配線層の露出面は、ほぼ同一平面内に存在する。
(4)(3)に記載された超音波プローブにおいて、前記第1の電極と前記第1の配線層、及び前記第2の電極と前記第2の配線層は、それぞれ厚さが5μm以下の非導電性接着剤で接着されている。
(5)(3)に記載された超音波プローブにおいて、前記フレキシブル基板と前記バッキング材との間に介在され、前記フレキシブル基板の一部を隆起させて、前記第1の配線層と第2の配線層のうち、前記圧電振動子から遠い位置に配設された配線層の露出面を、前記圧電振動子に近い位置に配設された配線層の露出面と同一平面内に位置決めするスペーサをさらに具備している。
本発明によれば、圧電振動子が破損しにくく、信頼性が高まり、音響特性が良好になる。
以下、図1〜図4を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。
(超音波プローブの構成)
図1は本発明の一実施形態に係る超音波プローブの概略図である。
図1に示すように、本実施形態における超音波プローブは、プローブの軸心方向に対して超音波を送受信するものであって、主として、圧電振動子10と、音響レンズ20と、音響整合層30と、バッキング材40と、フレキシブル基板50とを具備している。なお、以下の説明において、超音波を走査する方向をスキャン方向(紙面に直角方向)、超音波を収束する方向をレンズ方向(紙面の左右方向)とする。
[圧電振動子10]
図2は同実施形態における圧電振動子10の断面図である。
図2に示すように、圧電振動子10は、圧電効果を有する圧電体11と、圧電体11に信号電圧をかける信号電極(第2の電極)12と、圧電体11に接地電圧をかける接地電極(第1の電極)13とを具備している。
圧電体11は、スキャン方向に対して複数の素子に分割されている。圧電体11の厚さは、100μm〜500μm程度である。圧電体11の素材としては、例えばPZTなどの圧電セラミックスが使用される。
信号電極12は、圧電体11の背面に形成されている。信号電極12の形成範囲は、レンズ方向に対して、圧電体11の背面の外縁よりも内側に限定されている。即ち、圧電体11の背面のレンズ方向に対する外縁付近には、信号電極12が形成されていない領域が存在する。信号電極12の素材としては、導電性が良好な金、銅などの金属が使用される。
接地電極13は、圧電体11の前面に形成される前面電極部(第1の部分)131と、圧電体11のレンズ方向の両側面に形成される側面電極部132と、圧電体11の背面に形成される背面電極部(第2の部分)133とで構成されている。前面電極部131、側面電極部132、及び背面電極部133は、互いに電気的に接続されている。接地電極13の素材としては、導電性の良好な銅などの金属が使用される。
背面電極部133は、信号電極12を挟み込むように、レンズ方向の両側に1つずつ形成されている。即ち、背面電極部133は、圧電体11の背面における、信号電極12が形成されない領域に形成されている。
[音響レンズ20]
音響レンズ20(図1を参照)は、送受信される超音波を収束してビーム状に整形するものであって、音響整合層30の前面に配置されている。音響レンズ20の素材としては、音響インピーダンスが生体に近いシリコーンなどが使用される。
[音響整合層30]
音響整合層30(図1を参照)は、圧電振動子10と音響レンズ20を音響整合させるものであって、圧電振動子10と音響レンズ20との間に介在されている。音響整合層30は、第1の整合層31と第2の整合層32で構成されている。第1、第2の音響整合層31、32の素材としては、特に限定されるものではないが、圧電振動子10から音響レンズ20に向かって段階的に音響インピーダンスが変化するように材質の選定がなされている。
[バッキング材40]
バッキング材40は、圧電振動子10の背面側に伝播する超音波を吸収するものであって、圧電振動子10の背面側に配置されている。バッキング材40の素材としては、特に限定されるものではないが、吸音性に優れたゴムなどが使用される。
[フレキシブル基板50]
図3は同実施形態におけるフレキシブル基板50の概略図、図4は同実施形態における圧電振動子10とバッキング材40とフレキシブル基板50の分解図である。なお、図3におけるフレキシブル基板50は、ヒートプレスされる前のものである。
フレキシブル基板50は、圧電振動子10への駆動信号や、圧電振動子10からの受信信号を伝達するものであって、圧電振動子10とバッキング材40との間に介在されている。
図3と図4に示すように、このフレキシブル基板50は、基板本体51とスペーサ52とで構成されている。基板本体51は、圧電振動子10からバッキング材40に向かって順に積層された、第1の絶縁層511、接地配線層(第1の配線)512、第2の絶縁層513、信号配線層(第2の配線層)514、及び第3の絶縁層515で構成されている。
接地配線層512の厚さと信号配線層514の厚さはほぼ等しい。なお、それぞれの厚さは、後に(d1)と(d3)で表現される。接地配線層512と信号配線層514の素材としては、導電性の良好な銅などの金属が使用される。
第1の絶縁層511は、レンズ方向に対して、圧電振動子10の背面に対応する部分よりも僅かに大きい領域が除去されている。即ち、第1の絶縁層511には、レンズ方向に対して、圧電振動子10の背面よりも僅かに大きい開口O1が形成されている。
接地配線層512と第2の絶縁層513は、レンズ方向に対して、圧電振動子10の背面に対応する部分よりも小さく且つ信号電極12に対応する部分よりも大きい領域が除去されている。即ち、接地配線層512と第2の絶縁層513には、レンズ方向に対して、圧電振動子10の背面よりも小さく且つ信号電極12より大きい開口O2が形成されている。これにより、信号配線層514は、フレキシブル基板50から、圧電振動子10の背面に形成された信号電極12に露出する。しかも、開口O2のサイズは、第1の絶縁層511に形成される開口O1のサイズよりも小さい。そのため、接地配線層512は、圧電振動子10の背面に形成される2つの背面電極部133に対して露出する。
スペーサ52は、バッキング材40とフレキシブル基板50との間に介在され、フレキシブル基板50における、圧電振動子10の信号電極12に対応する部分を圧電振動子10に向けて隆起させる。スペーサ52の形成範囲は、圧電振動子10の信号電極12の形成範囲と殆んど対応している。ただし、スペーサ52の形成範囲は、接地配線層512と第2の絶縁層513に形成された開口O2の内側に限定されていれば、信号電極12より大きくても小さくても構わない。
図4に示すように、スペーサ52の厚み(D)は、フレキシブル基板50の接地配線層512の厚さ(d1)と、第2の絶縁層513の厚さ(d2)との和(d1+d2)に設定されている。従って、バッキング材40の前面から信号配線層514の露出面514aまでの厚さは、信号配線層514の厚さ(d3)と、第3の絶縁層515の厚さ(d4)と、スペーサ52の厚さ(d1+d2)との和(d1+d2+d3+d4)となる。これは、バッキング材40から接地配線層512の露出面512aまでの厚さに等しい。即ち、スペーサ52の厚み(D)が(d1+d2)に設定されることで、接地配線層512の露出面512aと信号配線層514の露出面514aとは、同一平面内に含まれることになる。
なお、スペーサ52の厚さ(D)は、スペーサ52の素材に応じて微調整されることもある。即ち、スペーサ52が軟らかい素材であれば、バッキング材40と基板本体51に挟まれることで僅かに圧縮する。従って、スペーサ52の圧縮量(α)を考慮して、事前にスペーサ52の厚さ(D)が(d1+d2+α)に設定されていてもよい。
接地電極13の2つの背面電極部133は、それぞれ接地配線層512の2つの露出面512aに対して電気的に接続される。また、信号電極12は、信号配線層514の露出面514aに対して電気的に接続される。
圧電振動子10とフレキシブル基板50との接合には、非導電性接着剤が使用される。非導電性接着材の素材としては、特に限定されるものではないが、本実施形態ではエポキシなどの樹脂が使用されている。非導電性接着剤の厚さは、5μm以下に設定されている。
(フレキシブル基板50の製造工程)
先ず、第1の絶縁層511、接地配線層512、第2の絶縁層513、信号配線層514、及び第3の絶縁層515が積層される。そして、これらの積層体がヒートプレスなどによって加圧される。これにより、信号配線層514と第3の絶縁層515は、スペーサ52からの押圧を受けて開口O2の内側に隆起し、接地配線層512の露出面512aと信号配線層514の露出面514aが同一平面内に設定される。以上で、フレキシブル基板50の製造工程が完了する。
(圧電振動子10とバッキング材40とフレキシブル基板50の接合工程)
先ず、バッキング材40の前面に接着剤が塗布される。そして、バッキング材40に対してフレキシブル基板50が加圧され、バッキング材40とフレキシブル基板50とが接合される。
次に、圧電振動子10の信号電極12と接地電極13の背面電極部133に非導電性接着剤が塗布される。このとき非導電性接着剤の厚さは、5μm以下に設定される。そして、フレキシブル基板50に対して圧電振動子10が加圧され、フレキシブル基板50と圧電振動子10とが接合される。これにより、信号配線層514の露出面514aと信号電極12、及び接地配線層512の露出面512aと接地電極13の背面電極部133は、それぞれ電気的に接続される。以上で、圧電振動子10とバッキング材40とフレキシブル基板50の接合工程が完了する。
なお、本実施形態では、バッキング材40とフレキシブル基板50の接合にあたり、バッキング材40の前面に接着剤が塗布されているが、これに限定されるものではなく、フレキシブル基板50の背面に接着材が塗布されても良い。
また、圧電振動子10とフレキシブル基板50の接合にあたり、圧電振動子10が持っている信号電極12と背面電極部133に非導電性接着剤が塗布されているが、これに限定されるものではなく、フレキシブル基板50の信号配線層514の露出面514aと接地配線層512の露出面512aに非導電性接着剤が塗布されても良い。
(本実施形態による作用)
本実施形態におけるフレキシブル基板50は、信号配線層514の露出面514aと、接地配線層512の露出面512aとが同一平面内に設定されている。そのため、圧電振動子10の背面にフレキシブル基板50の前面が密着したときに、信号電極12と信号配線層514との間、もしくは接地電極13の背面電極部133と接地配線層512との間に殆んど隙間が生じないから、圧電振動子10とフレキシブル基板50との接着に非導電性樹脂の使用が可能となる。その結果、従来のようなはんだプロセスが不要となるから、圧電振動子10の圧電体11が加熱されることがなくなり、製造工程における圧電体11の劣化が防止される。
本実施形態におけるフレキシブル基板50は、圧電振動子10とバッキング材40とに挟み込まれていて、圧電振動子10の背面全体を完全に覆っている。従って、バッキング材40には、従来のようなフレキシブル基板50の端部を収容するための切り欠きが形成されない。その結果、圧電振動子10をバッキング材40に加圧するときに、圧電振動子10にかかる圧力に偏りがなくなり、圧電振動子10の破損が発生しにくくなる。
本実施形態における圧電振動子10は、圧電振動子10の背面に2つの背面電極部133を備えている。即ち、本実施形態における接地電極13は、圧電振動子10の背面における、信号電極12の両側の領域にまで延びている。そして、フレキシブル基板50の接地配線層512は、接地電極13の背面電極部133に対応する2つの位置でフレキシブル基板50から露出している。そのため、圧電振動子10の接地電極13とフレキシブル基板50の接地配線層512とは、2箇所で電気的な接続がなされることになるから、従来の1箇所での電気的な接続に比べて接合信頼性が大きく向上する。さらに、従来のように、音響整合層の表面に金属メッキを形成する必要がないから、設計時された音響整合の条件が乱れにくく、音響特性が低下することがない。
本実施形態における、圧電振動子10とバッキング材40とを接合するための非導電性接着材の厚さは、5μm以下に設定されている。そのため、圧電振動子10から背面側に伝播する超音波が当該非導電性接着材で反射することがないから、超音波プローブから被検体に送信される超音波が高質に維持される。
なお、本実施形態では、圧電振動子10の背面に信号電極12が形成されているが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、圧電振動子が2Dアレイ型であれば、圧電振動子の前面と背面に印加される信号電圧と接地電圧が入れ替わることもある。本発明は、このような2Dアレイ型の圧電振動子を持つ超音波プローブにも適用可能である。
本発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の一実施形態における超音波プローブの概略図。 同実施形態における圧電振動子の断面図。 同実施形態におけるフレキシブル基板の概略図。 同実施形態における圧電振動子とバッキング材とフレキシブル基板の分解図。
符号の説明
10…圧電振動子、11…圧電体、12…信号電極(第2の電極)、13…接地電極(第1の電極)、30…音響整合層、40…バッキング材、50…フレキシブル基板、52…スペーサ、131…前面電極部(第1の部分)、133…背面電極部(第2の部分)、512…接地配線層(第1の配線)、512a…接地配線層の露出面、514…信号配線層(第2の配線層)、514a…信号配線層の露出面。

Claims (5)

  1. 第1の電極と第2の電極を背面に持つ圧電振動子と、
    前記圧電振動子の前面側に配置される音響整合層と、
    前記圧電振動子の背面側に配置されるバッキング材と、
    前記圧電振動子と前記バッキング材の間に介在され、前記圧電振動子の背面全体を覆い、且つ第1の配線層と第2の配線層を持つフレキシブル基板とを具備し、
    前記第1の配線層と前記第2の配線層は、それぞれ前記フレキシブル基板の前記圧電振動子と対向する表面から露出していて、前記第1の配線層の露出面と前記第2の配線層の露出面とを通じて、前記第1の電極と前記第2の電極に電気的に接続されていることを特徴とする超音波プローブ。
  2. 超音波を送受信する圧電振動子と、
    前記圧電振動子の前面側に配置される音響整合層と、
    前記圧電振動子の背面側に配置されるバッキング材と、
    前記圧電振動子と前記バッキング材の間に介在され、前記圧電振動子の背面全体を覆い、且つ第1の配線層と第2の配線層を持つフレキシブル基板とを具備し、
    前記圧電振動子は、
    圧電効果を持つ圧電体と、
    前記圧電体の背面の一部に形成される第1の電極と、
    前記圧電体の前面に形成される第1の部分と、前記圧電体の背面に形成され、前記第1の電極を挟んで両側に位置する第2の部分とで構成される第2の電極とを備え、
    前記第1の配線層は、前記第1の電極と対向する部位で前記フレキシブル基板から露出し、前記第2の配線層は、前記第2の電極の第2の部分と対向する部位で前記フレキシブル基板から露出していて、
    前記第1の配線層と第2の配線層は、それぞれ前記第1の配線層の露出面と前記第2の配線層の露出面を通じて、前記第1の電極と前記第2の電極に電気的に接続されていることを特徴とする超音波プローブ。
  3. 前記第1の配線層の露出面と前記第2の配線層の露出面は、ほぼ同一平面内に存在することを特徴とする請求項1または請求項2に記載された超音波プローブ。
  4. 前記第1の電極と前記第1の配線層、及び前記第2の電極と前記第2の配線層は、それぞれ厚さが5μm以下の非導電性接着剤で接着されていることを特徴とする請求項3に記載された超音波プローブ。
  5. 前記フレキシブル基板と前記バッキング材との間に介在され、前記フレキシブル基板の一部を隆起させて、前記第1の配線層と前記第2の配線層のうち、前記圧電振動子から遠い位置に配設された配線層の露出面を、前記圧電振動子に近い位置に配設された配線層の露出面と同一平面内に位置決めするスペーサをさらに具備していることを特徴とする請求項3に記載された超音波プローブ。
JP2005370817A 2005-12-22 2005-12-22 超音波プローブ Expired - Fee Related JP4801989B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370817A JP4801989B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 超音波プローブ
KR20060128517A KR100917727B1 (ko) 2005-12-22 2006-12-15 초음파 프로브
US11/614,581 US7745977B2 (en) 2005-12-22 2006-12-21 Ultrasonic probe
CN2006101711203A CN101011263B (zh) 2005-12-22 2006-12-22 超声波探头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370817A JP4801989B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 超音波プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007167445A true JP2007167445A (ja) 2007-07-05
JP4801989B2 JP4801989B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38192809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370817A Expired - Fee Related JP4801989B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 超音波プローブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7745977B2 (ja)
JP (1) JP4801989B2 (ja)
KR (1) KR100917727B1 (ja)
CN (1) CN101011263B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148768A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波プローブの圧電振動子、超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波プローブにおける圧電振動子の製造方法
JP2010154382A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波プローブの圧電振動子、超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波プローブにおける圧電振動子の製造方法
JP2010193072A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波プローブの圧電振動子、超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波プローブにおける圧電振動子の製造方法
CN102068276A (zh) * 2009-11-24 2011-05-25 株式会社东芝 超声波探头
JP2011146764A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Toshiba Corp 超音波プローブ
WO2012101937A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 株式会社 東芝 超音波プローブ及び超音波診断装置
US10123765B2 (en) 2010-01-12 2018-11-13 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasound probe and ultrasound diagnostic apparatus

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334350B2 (en) 1999-03-16 2008-02-26 Anatomic Research, Inc Removable rounded midsole structures and chambers with computer processor-controlled variable pressure
TWI405955B (zh) * 2009-05-06 2013-08-21 Univ Nat Taiwan 使用超音波探頭聲波匹配層以改變聲波頻率的方法
CN101612614B (zh) * 2009-07-03 2011-03-09 深圳清研技术管理有限公司 一种超声波探头
US8129220B2 (en) * 2009-08-24 2012-03-06 Hong Kong Polytechnic University Method and system for bonding electrical devices using an electrically conductive adhesive
KR101145152B1 (ko) * 2009-10-29 2012-05-15 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단장치용 프로브 및 그 제조방법
JP5591549B2 (ja) 2010-01-28 2014-09-17 株式会社東芝 超音波トランスデューサ、超音波プローブ、超音波トランスデューサの製造方法
JP5611645B2 (ja) 2010-04-13 2014-10-22 株式会社東芝 超音波トランスデューサおよび超音波プローブ
JP5954773B2 (ja) * 2012-03-13 2016-07-20 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波プローブおよび超音波プローブの製造方法
KR101222198B1 (ko) * 2012-04-23 2013-01-14 (주)프로소닉 의료용 초음파 트랜스듀서의 수신감도 향상을 위한 구조
CN204706588U (zh) * 2012-12-19 2015-10-14 株式会社村田制作所 压电变压器装置
CN103876775B (zh) * 2012-12-20 2016-02-03 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声探头的阵元连接元件及其超声探头及超声成像系统
KR101493670B1 (ko) 2013-05-09 2015-02-16 주식회사 휴먼스캔 단위 초음파 프로브, 이를 갖는 초음파 프로브 모듈 및 이를 갖는 초음파 프로브 장치
WO2014185557A1 (ko) * 2013-05-13 2014-11-20 알피니언메디칼시스템 주식회사 초음파 트랜스듀서 및 그 제조방법
CN106573274B (zh) * 2014-07-11 2021-02-05 微创医学科技有限公司 多胞元换能器
JP6617504B2 (ja) * 2015-10-02 2019-12-11 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、プローブ及び超音波測定装置
CN105125255B (zh) * 2015-10-12 2017-08-04 重庆市生耐美科技有限公司 超声换能器可分离的滑动环式线缆
JP6862820B2 (ja) * 2016-12-26 2021-04-21 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス及び超音波装置
KR20210130872A (ko) * 2020-04-22 2021-11-02 삼성메디슨 주식회사 초음파 프로브
KR102462697B1 (ko) * 2020-06-18 2022-11-04 지멘스 메디컬 솔루션즈 유에스에이, 인크. 초음파 트랜스듀서의 압전층, 초음파 트랜스듀서, 및 초음파 트랜스듀서의 압전층을 제조하는 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287199A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Toshiba Corp 超音波ブロ−ブ
JPH0646497A (ja) * 1992-02-13 1994-02-18 Hewlett Packard Co <Hp> 音響変換器アレイのための支持体
JPH11151239A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Toshiba Corp 超音波プローブ
JP2001298795A (ja) * 2000-02-07 2001-10-26 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波プローブ製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217684A (en) 1979-04-16 1980-08-19 General Electric Company Fabrication of front surface matched ultrasonic transducer array
US7288069B2 (en) * 2000-02-07 2007-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic probe and method of manufacturing the same
CA2332158C (en) * 2000-03-07 2004-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic probe
US6443900B2 (en) 2000-03-15 2002-09-03 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic wave transducer system and ultrasonic wave transducer
JP4468599B2 (ja) * 2001-02-20 2010-05-26 オリンパス株式会社 超音波探触子
JP2004056352A (ja) 2002-07-18 2004-02-19 Toshiba Corp 超音波トランスデューサ
EP1382301B1 (en) * 2002-07-19 2010-11-17 Aloka Co. Ltd. Ultrasonic probe and manufacturing method thereof
JP2004230033A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 超音波探触子再分極装置、超音波プローブ及び超音波診断装置
JP4256309B2 (ja) * 2003-09-29 2009-04-22 株式会社東芝 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP5031450B2 (ja) * 2007-06-12 2012-09-19 富士フイルム株式会社 複合圧電材料、超音波探触子、超音波内視鏡、及び、超音波診断装置
JP2009061112A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波探触子および超音波撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287199A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Toshiba Corp 超音波ブロ−ブ
JPH0646497A (ja) * 1992-02-13 1994-02-18 Hewlett Packard Co <Hp> 音響変換器アレイのための支持体
JPH11151239A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Toshiba Corp 超音波プローブ
JP2001298795A (ja) * 2000-02-07 2001-10-26 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波プローブ製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148768A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波プローブの圧電振動子、超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波プローブにおける圧電振動子の製造方法
JP2010154382A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波プローブの圧電振動子、超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波プローブにおける圧電振動子の製造方法
JP2010193072A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波プローブの圧電振動子、超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波プローブにおける圧電振動子の製造方法
CN102068276A (zh) * 2009-11-24 2011-05-25 株式会社东芝 超声波探头
JP2011146764A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Toshiba Corp 超音波プローブ
US10123765B2 (en) 2010-01-12 2018-11-13 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasound probe and ultrasound diagnostic apparatus
WO2012101937A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 株式会社 東芝 超音波プローブ及び超音波診断装置
US8834375B2 (en) 2011-01-27 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound probe and ultrasound diagnosis apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4801989B2 (ja) 2011-10-26
CN101011263A (zh) 2007-08-08
US20070145860A1 (en) 2007-06-28
KR100917727B1 (ko) 2009-09-15
KR20070066883A (ko) 2007-06-27
US7745977B2 (en) 2010-06-29
CN101011263B (zh) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801989B2 (ja) 超音波プローブ
JP5009301B2 (ja) 超音波探触子及びこれを用いた超音波診断装置
KR101196214B1 (ko) 초음파 진단장치용 프로브
US20110121687A1 (en) Ultrasound probe
EP1728563B1 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic probe manufacturing method
US9172024B2 (en) Ultrasound probe and method of manufacturing ultrasound probe
JP2010214116A (ja) 超音波診断装置用プローブ及びその製造方法
JP2010220216A (ja) 超音波診断装置用プローブ及びその製造方法
KR100916029B1 (ko) 초음파 프로브와 그 제조 방법
KR20100047394A (ko) 피씨비 및 이를 구비하는 프로브
CN113042347A (zh) 一种阵列超声换能器
JP5038808B2 (ja) 超音波トランスデューサおよび超音波トランスデューサを備えた超音波プローブ
JP4941998B2 (ja) 超音波プローブの圧電振動子、超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波プローブにおける圧電振動子の製造方法
JP2007142555A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
KR20140107894A (ko) 초음파 트랜스듀서 및 그 제작방법
JP4769127B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波プローブ製造方法
EP2549273B1 (en) Ultrasonic probe using rear-side acoustic matching layer
KR20150073056A (ko) 초음파 진단장치 및 초음파 진단장치의 제조방법
US20100125208A1 (en) Probe For Ultrasound System And Method Of Manufacturing The Same
JP5457843B2 (ja) 超音波プローブ
JPH05123317A (ja) 2次元アレイ超音波プローブ
US20240118130A1 (en) Transducer and ultrasonic probe having the same
JPH08173416A (ja) 超音波プローブ
JP2005296127A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP5377957B2 (ja) 超音波プローブの圧電振動子、超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波プローブにおける圧電振動子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees