JP2007166868A - 発電システム - Google Patents

発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007166868A
JP2007166868A JP2005363583A JP2005363583A JP2007166868A JP 2007166868 A JP2007166868 A JP 2007166868A JP 2005363583 A JP2005363583 A JP 2005363583A JP 2005363583 A JP2005363583 A JP 2005363583A JP 2007166868 A JP2007166868 A JP 2007166868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
display
power consumption
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005363583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4999324B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakada
浩史 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005363583A priority Critical patent/JP4999324B2/ja
Publication of JP2007166868A publication Critical patent/JP2007166868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999324B2 publication Critical patent/JP4999324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources

Abstract

【課題】発電装置購入者が住宅内電気負荷の消費電力量と発電装置の発電電力量とを比較でき、購入者自身で設置できるような発電システムを提供する。
【解決手段】発電装置1は、太陽電池モジュール2と、電力変換部3と、住宅内電気負荷11に接続される表示部8と、表示部8を制御する制御部7を備え、制御部7は、電力変換部3の発電電力量に応じて住宅内電気負荷11での電力使用表示を表示部8に行なうよう制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、独立した太陽電池等の直流電源からの直流電力を交流電力に変換し、交流プラグ等の接続部を介して電気負荷および商用電力系統に電力を供給する発電装置において、直流電源の発電電力が生じた場合における電気負荷での電力使用表示に関する。
太陽電池や風力発電機などは、自然エネルギーを利用して直流電力を出力する有害な物質を排出しないシンプルでクリーンなエネルギー源として知られている。特に太陽電池を個人住宅の屋根や敷地内に設置して得られた直流電力を交流電力に変換し、住宅内の専用交流コンセントに装置の交流プラグを差し込んで商用電力系統に連系し、住宅内の電気的負荷や商用電力系統に交流電力を供給し、その発電電力量や、電気負荷の消費電力量を表示する住宅用太陽光発電システムがある(たとえば、特許文献1および特許文献2を参照)。
図5は、住宅用太陽光発電の一例を示す図である。以下、図5を参照しつつ、背景技術について説明する。発電装置1は、太陽電池モジュール2と、直流電力を交流電力に変換する電力変換部3と、交流プラグ4と、電力変換部3と交流プラグ4とを接続する導電線5とで構成されている。
発電装置1は、太陽電池モジュール2からの直流電力を電力変換部3により交流電力に変換して交流プラグ4を介し、住宅内電気負荷11や商用電力系統16に供給している。しかし、発電装置1の購入者には、発電装置1がどれだけ交流電力を発電しているか、また、住宅内電気負荷11や商用電力系統16に供給しているかはわからない。そこで、発電装置1に別装置として発電装置1の発電電力を表示する表示装置507が電力変換部3と接続され、さらに、発電装置1が設置されている住宅内分電盤10の各住宅内電気負荷11に接続される商用100V線へ設置された複数の電力量検出器513が表示装置507に接続される。すると、発電装置1が発電する発電電力量や住宅内電気負荷11の消費電力量を表示装置507に表示でき、発電装置1の購入者は、発電装置1の発電電力量および住宅内電気負荷11の消費電力量を表示装置507で確認することができる。
特開2002−98720号公報 特開2004−350359号公報
しかしながら、従来技術の発電システムでは、発電電力量および住宅内消費電力量を表示装置に表示するために、表示装置から発電装置に信号ケーブルを接続する工事や、発電装置が設置されている住宅内分電盤の住宅内各負荷に接続される商用100V線に複数の電力量検出器を接続しなければならず、接続する際には電気接続工事の資格を持った人が行なう電気工事の必要があった。また、表示装置に表示された発電電力量および住宅内負荷消費電力量を確認するだけでは、実際に発電装置からの発電電力量が住宅内電気負荷に使用されていることを体感できにくく、しいては住宅内電気負荷の消費電力をできるだけ削減する省エネ意識を喚起することができなかった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、発電装置購入者自身で設置でき、また、発電電力量に応じて電気負荷での電力使用表示を行なうことにより、購入者が簡便に自然エネルギーの利用を体感し、省エネ意識が喚起されるような発電システムを提供することである。
本発明の1つの局面に従うと、発電システムであって、直流電源である発電部と、発電部からの直流電力を交流電力に変換する電力変換部と、電力変換部を商用電力系統に接続する接続部とを含む発電装置を備え、電気負荷に接続される表示部と、電力変換部で変換された電力量に応じて電気負荷での電力使用表示を表示部に行なうことを制御する制御部とをさらに備える。
好ましくは、表示部は、電気負荷の消費電力量を検出する消費電力量検出部と、消費電力量検出部からの消費電力量を制御部に送信する消費電力量送信部と、制御部からの信号を受信する表示制御信号受信部と、表示制御信号受信部からの情報に基づいて電力使用表示を表示させるための表示手段を含み、制御部は、電力変換部で変換された供給電力量を検出する発電電力量検出部と、消費電力量検出部からの信号を受信する消費電力量受信部と、発電電力量検出部からの供給電力量と、消費電力量受信部からの消費電力量とを比較する電力比較部と、電力比較部からの情報に基づいて表示制御信号を表示制御信号受信部に送信する表示制御信号送信部とを含む。
好ましくは、電気負荷は、複数であり、制御部は、表示部から送信された電気負荷ごとの個別消費電力量を総和し、消費電力量を算出する演算部をさらに含む。
好ましくは、制御部は、電力変換部で変換された電力量と演算部で総和された電気負荷の消費電力量とを比較して、電力変換部で変換された電力量の方が大きい場合は、電気負荷での電力使用表示を表示部に行なう。
好ましくは、表示部は、電気負荷それぞれに対応した複数の表示器を含み、制御部は、電力変換部で変換された電力量と演算部で総和された電気負荷の消費電力量とを比較して、電力変換部で変換された電力量の方が小さい場合は、電気負荷の中で消費電力量が最も大きい電気負荷の電力使用表示を、その対応する表示器に行なう。
好ましくは,表示部は、電気負荷のコンセントプラグと直列に接続され、発電部からの電力を電気負荷に供給する。
好ましくは、表示部は、電気負荷が接続されていることを検出する。
好ましくは、直流電源は、太陽電池である。
本発明の他の局面に従うと、コンセントから対応する電気負荷に供給される電力に関する情報を表示するための表示装置であって、電気負荷の消費電力量を検出する消費電力量検出部と、消費電力量検出部からの消費電力量を外部に送信する消費電力量送信部と、外部からの表示制御信号を受信する表示制御信号受信部と、表示制御信号受信部からの情報に基づいて電力使用表示を表示する表示部と、直列に接続された電気負荷に外部からの電力を供給する供給部とを備える。
発電装置購入者自身で設置可能であり、発電電力量に応じて電気負荷での電力使用表示を表示部に行なうことができるので、購入者自身が簡便に自然エネルギーの利用を体感し、省エネ意識が喚起される。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
図1は、本実施の形態における発電システムを表わした図である。太陽光を直流電源とする発電装置1は、太陽電池モジュール2と、太陽電池モジュール2からの直流電力を交流電力に変換する太陽電池モジュール2と一体化した電力変換部3と、電力変換部3からの交流電力を住宅内電気負荷11や商用電力系統16に接続する交流プラグ4と、電力変換部3と交流プラグ4とを接続する配線ケーブル5とを備える。本発明である発電システムは、発電装置1に加え、住宅内電気負荷11の電力消費量と電力変換部3の変換電力量の比較を行なう制御部7と、制御部7からの制御信号に基づく表示を行なう表示部8とで構成される。
発電装置1は、太陽電池モジュール2(たとえば、定格123W、開放電圧21.3V)1枚が住宅の庭やベランダに専用の設置器具を用いて設置されることにより発電した直流電力を、電力変換部3で交流出力(たとえば、最大約100W)を住宅の壁面等に設けられた専用コンセント6に供給する。専用コンセント6は分電盤10を介して住宅内電気負荷11や商用系統16に接続されている。分電盤10内には電気負荷専用ブレーカ12と、発電装置専用ブレーカ14と、主幹ブレーカ15とが備えられ、電気負荷専用ブレーカ12はさらに住宅内の各部屋にある電気負荷用コンセント13と接続される。複数の住宅内電気負荷11は電気負荷専用ブレーカ12を介して商用電力系統16に接続される。
なお、制御部7には交流プラグ4を差し込むことができるコンセント7Aが設けられ、さらに専用コンセント6に接続できるようにコンセントプラグ7Bが設けられている。また、表示部8は住宅内電気負荷11の交流プラグ17を差し込むことができるコンセント8A、および、電気負荷用コンセント13に接続できるようにコンセントプラグ8Bが設けられている。制御部7と表示部8とは信号ケーブル9により接続されており、両者間で通信を行なうことができる。
発電装置1の購入者は、既に購入して設置済みの発電装置1に追加して別装置である制御部7と表示部8とを接続するために、まず専用コンセント6に接続されている交流プラグ4を引き抜いて、制御部7のコンセント7Aに差し込み、代わりにコンセントプラグ7Bを専用コンセント6に差し込む。このようにすると、制御部7は、発電装置1からの発電電力量を検出する。
次に、購入者は、発電電力による電力を使用させたい複数の電気負荷が接続している電気負荷用コンセント13から電気負荷の交流プラグ17を引き抜いて表示部8のコンセント8Aに差し込み、代わりにコンセントプラグ8Bを電気負荷用コンセント13に差し込めばよい。このようにすると、発電装置1の購入者は別装置である制御部7と表示部8を電気工事の必要なく購入者自身が発電装置1に接続することができる。
図2は、表示部8の正面図および側面図である。
なお、表示部8のコンセント8Aには、図2のように突起状のスイッチ8Cが設けられている。住宅内電気負荷11の交流プラグ17が表示部8のコンセント8Aに差し込まれると、突起状のスイッチ8Cが交流プラグ17に押されてスイッチ8Cはオンして、住宅内電気負荷11の交流プラグ17が表示部8のコンセント8Aから引き抜かれると、突起状のスイッチ8Cが交流プラグ17に押されないのでスイッチ8Cは元の状態に戻ってオフする。
これにより、表示部8に住宅内電気負荷11の交流プラグ17が差し込まれていない場合は、表示部8のスイッチ8Cがオフされているため、表示部8は住宅内電気負荷11が接続されていないことを検出して自動的に表示部8の動作が停止し、表示部8で電気を消費することがない。また、表示部8は制御部7に住宅内電気負荷11が接続されていないことを通知し、制御部7から発電量の使用表示をしなくてもよい旨を通知する。
図3は、制御部7および表示部8の構成を示すブロック図である。
さらに、図3を参照して、制御部7および表示部8の構成について説明する。
制御部7は、発電装置1からの発電電力量を検出する発電電力量検出部21と、表示部8から送信された消費電力量を受信する消費電力量受信部22と、消費電力量受信部22で得られた各消費電力量を総和する演算部23と、発電電力量検出部21から得られた発電量と演算部23から得られた消費電力量の総和とを比較して表示制御信号を出力する比較部24と、比較部24からの表示制御信号を送信する表示制御信号送信部25とから構成される。表示部8は、住宅内電気負荷11の消費電力量を検出する消費電力量検出部26と、消費電力を制御部7に送信する消費電力量送信部27と、制御部7からの表示制御信号を受信する表示制御信号受信部28と、表示制御信号に基づいて表示する表示器29とから構成される。
図4は、(a)は、制御部7の動作を表わすフローチャートであり、(b)は、表示部8の動作を表わすフローチャートである。
次に、図4を参照して、制御部7と表示部8の動作について説明する。
昼間時の太陽電池モジュール2に太陽光が当っており日射強度が十分ある場合、発電装置1は電力変換部3で太陽電池モジュール2からの直流電力を交流電力に変換し配線ケーブル5、交流プラグ4および制御部7を介して専用コンセント6に交流電力を供給する。制御部7では、図4(a)で示されるルーチンを呼び出している。まず、発電電力量検出部21において、電力変換部3からの発電電力量Pを一定の周期毎に検出する(S4102)。発電電力量検出部21で検出した発電電力量Pが一定以上にあるか判定する(S4104)。一定以上にあると判定されれば、同じ周期毎に表示部8内の消費電力量検出部26で検出される複数の消費電力量Qiを消費電力量受信部22で受信する(S4106)。まず、複数の消費電力量Qiを大きいものから順位づける。次に、演算部23でとった総和を総消費電力量Qとする(S4108)。そして比較部24において、発電電力量Pと総消費電力量Qとが比較される(S4110)。発電電力量Pが総消費電力量Qより大きい場合(S4110にてYes)は、制御部7は電気負荷が接続されている全ての表示部8の表示器29に発電電力量を使用していることを通知する表示をさせるために表示制御信号送信部25から電気負荷が接続されている全ての表示制御信号受信部28に表示制御信号Sonを送信する(S4112)。一方、比較部24において発電電力量Pと総消費電力量Qとが比較された結果、発電電力量Pが総消費電力量Qよりも小さい場合(S4110にてNo)は、制御部7は、S4108で消費電力量の大きいものから順位づけした中で消費電力量Qiが最も大きい表示部8に対して、発電電力量を使用していることを通知する表示をさせるため、表示制御信号送信部25から最も消費電力量Qiが大きい表示部8の表示制御信号受信部28に表示制御信号Sonを送信する(S4114)。
表示部8は、制御部7と同周期で図4(b)で示されるルーチンを呼び出している。まず、制御部7の発電電力量検出部21で行なわれている発電電力量Pの検出周期と同じ一定の周期毎に、接続されている住宅内電気負荷11の消費電力量Qiを検出し(S4202)、制御部7へ消費電力量送信部27を介して検出した消費電力量Qiを送信している(S4204)。さらに、一定の周期毎に制御部7から送信される表示制御信号Sonを表示制御信号受信部28で受信したかどうか判定する(S4206)。表示制御信号Sonを受け取ると、表示器29は表示を行なう(S4208)。一方、一定の周期毎に表示制御信号Sonが受信されない場合は、表示器29は表示を行なわない(S4210)。表示器29への表示方法は、表示器29をLED(Light Emitting Diode)で構成し、表示制御信号Sonが受信された場合はLEDを点灯し、表示制御信号Sonが受信されない場合はLEDを消灯する。
このように構成すると、発電装置1が発電している場合は、住宅内電気負荷11に接続された表示部8に発電電力の使用表示が行なわれ、発電装置1の購入者が発電電力の使用表示を見て発電装置が発電して住宅内電気負荷に電力を供給していることを体感できる。そして、発電電力の使用表示が行なわれている住宅内電気負荷11の中で使用頻度が低い電気負荷があれば、発電装置1の購入者がその電気負荷の運転を停止したり、または低出力運転に変えて消費電力量を減らすことができ、住宅内電気負荷の消費電力をできるだけ削減する省エネ意識を購入者に喚起することができる。
なお、本実施の形態では、発電装置を商用電力系統に接続する方法として、交流プラグを用いた交流プラグ付発電装置について説明したが、交流プラグでなく交流端子台を用いた発電装置を使用してもよい。また、制御部7と表示部8との間の通信は有線式の信号ケーブルを用いているが、無線式の装置を用いてもよい。また、表示器29をLEDで構成してLED点灯または消灯により発電電力の使用表示を行なったが、LEDの代わりにスピーカーで構成して音声の有無で発電電力の使用表示を行なってもよい。また、比較部24において発電電力量Pと総消費電力量Qとが比較された結果、発電電力量Pが総消費電力量Qよりも小さい場合は、制御部7はS4108で消費電力量の大きいものから順位づけした中で消費電力量Qiが最も大きい表示部8に対して発電電力量を使用していることを通知する表示を行なっているが、ユーザーが設定した特定の電気負荷に接続された表示部8に通知してもよい。
以上のような構成および制御により、住宅内電気負荷の消費電力量を検出するために電力検出器を分電盤に設置する電気工事の必要がなく、発電装置購入者自身が装置を商用系統に接続して設置することができるとともに、発電装置が発電し、住宅内電気負荷に電力を供給していることを体感でき、住宅内電気負荷の消費電力をできるだけ削減する省エネ意識を喚起することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本実施の形態における発電システムを表わした図である。 表示部8の正面図および側面図である。 制御部7および表示部8の構成を示すブロック図である。 (a)は、制御部7の動作を表わすフローチャートであり、(b)は、表示部8の動作を表わすフローチャートである。 住宅用太陽光発電の一例を示す図である。
符号の説明
1 発電装置、2 太陽電池モジュール、3 電力変換部、4 交流プラグ、5 配線ケーブル、6 専用コンセント、7 制御部、7A 制御部7のコンセント、7B 制御部7のコンセントプラグ、8 表示部、8A 表示部8のコンセントA、8B 表示部8のコンセントプラグ、8C 表示部8のスイッチ、9 信号ケーブル、10 分電盤、11 住宅内電気負荷、12 電気負荷専用ブレーカ、13 電気負荷用コンセント、14 発電装置専用ブレーカ、15 主幹ブレーカ、16 商用電力系統、17 交流プラグ、21 発電電力量検出部、22 消費電力量受信部、23 演算部、24 比較部、25 表示制御信号送信部、26 消費電力量検出部、27 消費電力量送信部、28 表示制御信号受信部、29 表示器、507 表示装置、513 電力検出器。

Claims (9)

  1. 直流電源である発電部と、
    前記発電部からの直流電力を交流電力に変換する電力変換部と、
    前記電力変換部を商用電力系統に接続する接続部とを含む、発電装置を備え、
    電気負荷に接続される表示部と、
    前記電力変換部で変換された電力量に応じて前記電気負荷での電力使用表示を前記表示部に行なうことを制御する制御部とをさらに備える、発電システム。
  2. 前記表示部は、
    前記電気負荷の消費電力量を検出する消費電力量検出部と、
    前記消費電力量検出部からの消費電力量を前記制御部に送信する消費電力量送信部と、
    前記制御部からの信号を受信する表示制御信号受信部と、
    前記表示制御信号受信部からの情報に基づいて電力使用表示を表示させるための表示手段を含み、
    前記制御部は、
    前記電力変換部で変換された供給電力量を検出する発電電力量検出部と、
    前記消費電力量検出部からの信号を受信する消費電力量受信部と、
    前記発電電力量検出部からの前記供給電力量と、前記消費電力量受信部からの消費電力量とを比較する電力比較部と、
    前記電力比較部からの情報に基づいて表示制御信号を前記表示制御信号受信部に送信する表示制御信号送信部とを含む、請求項1記載の発電システム。
  3. 前記電気負荷は、複数であり、
    前記制御部は、前記表示部から送信された前記電気負荷ごとの個別消費電力量を総和し、前記消費電力量を算出する演算部をさらに含む、請求項2記載の発電システム。
  4. 前記制御部は、前記電力変換部で変換された電力量と前記演算部で総和された前記電気負荷の消費電力量とを比較して、前記電力変換部で変換された電力量の方が大きい場合は、前記電気負荷での電力使用表示を前記表示部に行なわせる、請求項3記載の発電システム。
  5. 前記表示部は、前記電気負荷それぞれに対応した複数の表示器を含み、
    前記制御部は、前記電力変換部で変換された電力量と前記演算部で総和された前記電気負荷の消費電力量とを比較して、前記電力変換部で変換された電力量の方が小さい場合は、前記電気負荷の中で消費電力量が最も大きい電気負荷の電力使用表示を、その対応する前記表示器に行なわせる、請求項3記載の発電システム。
  6. 前記表示部は、前記電気負荷のコンセントプラグと直列に接続され、前記発電部からの電力を前記電気負荷に供給する、請求項1記載の発電システム。
  7. 前記表示部は、前記電気負荷が接続されていることを検出する、請求項1記載の発電システム。
  8. 前記直流電源は、太陽電池である、請求項1記載の発電システム。
  9. コンセントから対応する電気負荷に供給される電力に関する情報を表示するための表示装置であって、
    前記電気負荷の消費電力量を検出する消費電力量検出部と、
    消費電力量検出部からの消費電力量を外部に送信する消費電力量送信部と、
    外部からの表示制御信号を受信する表示制御信号受信部と、
    前記表示制御信号受信部からの情報に基づいて電力使用表示を表示する表示部と、
    直列に接続された前記電気負荷に外部からの電力を供給する供給部とを備える、表示装置。
JP2005363583A 2005-12-16 2005-12-16 発電システムおよび表示装置 Expired - Fee Related JP4999324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363583A JP4999324B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 発電システムおよび表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363583A JP4999324B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 発電システムおよび表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007166868A true JP2007166868A (ja) 2007-06-28
JP4999324B2 JP4999324B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38249133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363583A Expired - Fee Related JP4999324B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 発電システムおよび表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4999324B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089538A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sharp Corp 発電システム
CN102055238A (zh) * 2009-10-26 2011-05-11 通用电气公司 用于监测电力系统的方法和设备
JP2012182906A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力管理システムおよび電力管理方法
JP2013539340A (ja) * 2010-09-06 2013-10-17 ソニー ヨーロッパ リミテッド 電力制御装置、及び電力制御方法
JP2014018059A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Ritsuwa Yo 個別電源管理システムおよび該システム用のポータブルマイクロパワーメータ
JP2014180205A (ja) * 2010-01-29 2014-09-25 Sharp Corp 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276422A (ja) * 1989-04-15 1990-11-13 Matsushita Electric Works Ltd コンセント回路の表示システム
JPH0851721A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Kajima Corp 電力消費量警報装置
JPH1094199A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Toshiba Corp 電力供給制御システムおよび通信システム
JP2001268801A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Sekisui Chem Co Ltd 太陽光発電システム
JP2002098720A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Sekisui Chem Co Ltd 電力供給系における電力モニターシステム
JP2004350359A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Canon Inc ホームオートメーションシステムおよびその制御方法
JP2005241388A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Kyocera Corp 太陽光発電の電力表示システム
JP2006087158A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 省エネ支援活動装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276422A (ja) * 1989-04-15 1990-11-13 Matsushita Electric Works Ltd コンセント回路の表示システム
JPH0851721A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Kajima Corp 電力消費量警報装置
JPH1094199A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Toshiba Corp 電力供給制御システムおよび通信システム
JP2001268801A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Sekisui Chem Co Ltd 太陽光発電システム
JP2002098720A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Sekisui Chem Co Ltd 電力供給系における電力モニターシステム
JP2004350359A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Canon Inc ホームオートメーションシステムおよびその制御方法
JP2005241388A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Kyocera Corp 太陽光発電の電力表示システム
JP2006087158A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 省エネ支援活動装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089538A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sharp Corp 発電システム
CN102055238A (zh) * 2009-10-26 2011-05-11 通用电气公司 用于监测电力系统的方法和设备
EP2315087A3 (en) * 2009-10-26 2012-08-08 General Electric Company Method and apparatus for monitoring a power system
CN102055238B (zh) * 2009-10-26 2014-10-29 通用电气公司 用于监测电力系统的方法和设备
JP2014180205A (ja) * 2010-01-29 2014-09-25 Sharp Corp 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム
JP2013539340A (ja) * 2010-09-06 2013-10-17 ソニー ヨーロッパ リミテッド 電力制御装置、及び電力制御方法
US9417673B2 (en) 2010-09-06 2016-08-16 Sony Corporation Method, apparatus and graphical user interface for controlling power
JP2012182906A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力管理システムおよび電力管理方法
JP2014018059A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Ritsuwa Yo 個別電源管理システムおよび該システム用のポータブルマイクロパワーメータ
TWI559643B (zh) * 2012-07-10 2016-11-21 li-he Yao Personalized energy resource management system and its portable miniature meter

Also Published As

Publication number Publication date
JP4999324B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999324B2 (ja) 発電システムおよび表示装置
EP2701261A1 (en) Control device, power control system, and power control method
KR100918964B1 (ko) 분산감지에 의한 태양전지판 고장을 검출하는 태양광 발전시스템
JP2010535011A5 (ja)
JP2008042999A (ja) 電源供給装置
WO2011039599A1 (ja) 配電システム
JP2010288387A (ja) 直流給電システム
JP4844277B2 (ja) 直流配電システム
EP3499604A1 (en) Power supply device
JP2012029421A (ja) ハイブリッド電源接続インタフェース装置
JP5070882B2 (ja) 電力供給システムおよび電力供給方法
JP2013219857A (ja) 電源回路およびそれを備えた電気機器
JP6243617B2 (ja) 電力システム
JP2010216953A (ja) 計測管理システム
JP5433072B1 (ja) エネルギマネジメントシステム
CN104541425B (zh) Dc配电系统
JP2013101136A (ja) 過電流検出装置
JP2008043000A (ja) 直流配電システム
WO2011069087A1 (en) Electrical panel
JP2012191696A (ja) 自家発電システム
JP2015061402A (ja) エネルギマネジメントシステム
KR101850210B1 (ko) Dc 출력을 제공하는 매립형 콘센트 장치 및 이를 포함하는 직류 전력 공급 시스템
RU2648288C2 (ru) Система распределения энергии постоянного тока
JP6081329B2 (ja) エネルギマネジメントシステム
KR101830642B1 (ko) 조명분전반 및 이를 포함하는 조명시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees