JP2007164160A - ディスプレイイメージの輝度を制御するシステム - Google Patents

ディスプレイイメージの輝度を制御するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007164160A
JP2007164160A JP2006310108A JP2006310108A JP2007164160A JP 2007164160 A JP2007164160 A JP 2007164160A JP 2006310108 A JP2006310108 A JP 2006310108A JP 2006310108 A JP2006310108 A JP 2006310108A JP 2007164160 A JP2007164160 A JP 2007164160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
period
during
logic level
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006310108A
Other languages
English (en)
Inventor
Du-Zen Peng
杜仁 彭
Shih-Chang Chang
世昌 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
Toppoly Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppoly Optoelectronics Corp filed Critical Toppoly Optoelectronics Corp
Publication of JP2007164160A publication Critical patent/JP2007164160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • G09G3/2081Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods with combination of amplitude modulation and time modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】デイスプレイパネルのディスプレイイメージの輝度を制御するシステムを提供する。
【解決手段】本システムは、制御装置を有し、少なくとも、周辺光の輝度とディスプレイパネルの発光装置の輝度に基づいて、対応するディスプレイパネルの輝度を調整する。
【選択図】図2a

Description

本発明はイメージディスプレイに関するものである。
携帯式電子装置のディスプレイパネルは一般に、操作環境の輝度によりディスプレイパネルの輝度を調整する。例えば、操作環境の輝度が明るい時、ディスプレイパネルは明るい画面を呈する。逆に、操作環境の輝度が暗い時、ディスプレイパネルは暗い画面を呈する。よって、使用者は常にディスプレイ画面の輝度を調整しなければならない。
公知の方法は分圧器により生成される電圧に従って、ディスプレイパネルの輝度を制御する。図1は公知の分圧器を示す図である。二つのレジスタ間の電圧は、二レジスタの抵抗に従って調整される。分圧器10により提供される第一最大グレイレベルは100nitsで、分圧器12により提供される第二最大グレイレベルは150nitsで、分圧器14により提供される第三最大グレイレベルは200nitsである。よって、異なる最大グレイレベルにより、ディスプレイパネルの輝度が調整される。しかし、公知の方法は複数の分圧器を使用してマルチ電圧を生成し、ディスプレイパネルの輝度を調整するので、ディスプレイのコストが増え、尺寸が大きくなる。
本発明は、ディスプレイイメージの輝度を制御するシステムを提供することを目的とする。
本システムは、制御装置、第一処理装置、及び、記憶装置を含む信号生成器を含む。制御装置は、第一期間中、光源の輝度に従って参考電圧を出力し、第二期間中、参考信号を出力する。第一処理装置は、第一入力端と第一出力端とを含む。第一期間中、第一入力端の電圧は第一出力端の電圧に等しい。第一出力端のロジックレベルは第一入力端のロジックレベルに反比例する。第一期間中、記憶装置は参考電圧と第一入力端の電圧に従って、応答電圧を蓄積し、第二期間中、参考電圧と応答電圧に従って、第一入力端のロジックレベルを制御する。
もう一つのシステムの具体例は、少なくとも一つの周辺光とディスプレイパネルの発光素子の輝度に基づいて、対応するディスプレイパネルの輝度を調整する制御装置からなる。
本発明により、ディスプレイイメージの輝度を制御するシステムが提供される。
ディスプレイイメージの輝度の制御方法が提供される。本システムは、図2aで示されるように、信号生成器24を組み込んでいる。信号生成器24は、制御装置32、第一処理装置34、それらの間の記憶装置36を含む。
第一期間中、制御装置32は、発光素子30の輝度に従って、参考電圧Vrefを出力する。第二期間中、制御装置32は参考信号Spを出力する。制御装置32は、フォト検出装置322と選択装置324を有する。フォト検出装置322は、発光装置30からの光の輝度に従って、参考電圧Vrefを提供する。選択装置324は、制御信号Sc(図示しない)に従って、参考電圧Vref、或いは、参考信号Spを出力する。本具体例において、制御信号Scのロジックレベルは、第一期間中高く、制御信号Scのロジックレベルは、第二期間中低い。これにより、選択装置324は、第一期間中、参考電圧Vrefを出力し、第二期間中、参考信号Spを出力する。本具体例において、参考信号Spは外部から提供される三角波である。
第一処理装置34は入力端P1と出力端P2を有する。第一期間中、入力端P1の電圧は出力端P2の電圧に等しい。よって、第二期間中、出力端P2のロジックレベルは入力端P1のロジックレベルに反比例する。
記憶装置36は、第一期間中、参考電圧Vrefと入力端P1の電圧に従って、応答電圧Vcを蓄積する。第二期間中、記憶装置36は、参考電圧Vrefと応答電圧Vcに従って、入力端P1のロジックレベルを制御する。出力端P2は、第二期間中、入力端P1のロジックレベルに従って、プリセット信号STVを提供する。本具体例において、記憶装置36はコンデンサーである。
図2bは、図2aの表示された輝度を制御するためのシステムの実施例の概略図であって、信号生成器24の詳細を示す。フォト検出装置322はフォトセンサー411とコンバータ412を有し、発光素子30からの光の輝度に従って参考電圧Vrefを提供する。フォトセンサー411は発光装置30の輝度を検出し、対応する電流Irefを提供する。コンバータ412は電流Irefを参考電圧Vrefに転換する。電流Irefの値は小さいので、電流ミラー装置(図示しない)が用いられて、電流Irefを増幅する。コンバータ412は増幅した電流Irefを受信する。この他、増幅器(図示しない)が用いられて、参考電圧Vrefを増幅する。選択装置324はトランジスタ413と414を有する。トランジスタ413はP型トランジスタで、トランジスタ414はN型トランジスタである。トランジスタ413のソースは参考信号Spを受信し、ゲートは制御信号Scを受信し、ドレインはトランジスタ414のドレインに結合される。トランジスタ414のゲートは制御信号Scを受信し、ソースは参考電圧Vrefを受信する。
制御信号Scが第一期間中、高いロジックレベルの時、トランジスタ414はオンになる。よって、ノードP3の電圧は参考電圧Vrefにほぼ等しい。制御信号Scが第二期間中、低いロジックレベルの時、トランジスタ413はオンになる。よって、ノードP3の電圧は参考信号Spの電圧にほぼ等しい。
第一処理装置34は、スイッチ装置342とスイッチ装置342に並列される反転装置344を有する。第一期間中、スイッチ装置342はオンであり、反転装置344の入力端P4の電圧は、反転装置344の出力端P5の電圧に等しい。第二期間中、スイッチ装置342はオフであり、出力端P5のロジックレベルは入力端P4に反比例する。具体例において、反転装置344はインバータ416で、スイッチ装置342はスイッチ415である。
反転装置344の敏感度を増加させるため、反転装置344は、直列されたインバータを有し、最初のインバータの入力端と最後のインバータの出力端間にスイッチを設置する。或いは、反転装置の入力端と出力端間にスイッチを設置する。反転装置344は、第二期間中、反転機能を有し、インバータの数量は奇数である。
図2bの具体例中、フォトセンサー411はディスプレイパネルの発光素子からの光線の輝度を検出する。発光装置は老化するので、発光装置からの光線の輝度は減衰する。よって、信号生成器24は、発光装置の老化による輝度の減衰を補償することができる。
図2bで示されるシステムの操作原理は以下のようである。図3は図2bのプリセット信号STVのタイミング図である。インバータ416の高電圧は5Vで、低電圧は0Vであるとし、その後、第一期間D1で、スイッチ415はオンになり、ノードP4とP5の電圧は2.5Vになる。よって、プリセット信号STV1はほぼ2.5Vである。
第一期間D1中、制御信号Scは高ロジックレベルなので、トランジスタ414がオンになる。よって、ノードP3の電圧は参考電圧Vrefに等しい。ディスプレイパネルの発光素子からの光線の輝度が暗くなる場合、フォト検出装置322から出力される参考電圧Vrefは1Vに等しい。ノードP4の電圧VP4が2.5Vで、ノードP3の電圧VP3が1Vの場合、キャパシタ362の電圧Vcはー1.5Vである。
第二期間D2中、制御信号Scは低ロジックレベルなので、トランジスタ413がオンになる。よって、電圧VP3が参考信号Spに等しい。参考信号Spは、最大電圧が5Vで、最低電圧が0Vである三角波信号である。電圧Vcが−1.5Vなので、電圧VP3が1V以下の時、プリセット信号STV1は高ロジックレベルで、電圧VP3が1V以上の時、プリセット信号STV1は低ロジックレベルである。
第三期間D3中、スイッチ415がオンになり、ノードP4とP5の電圧は2.5Vである。よって、プリセット信号STV1は2.5Vで、電圧Vcは参考電圧Vrefに従って変化する。
ディスプレイパネルの発光素子からの光の輝度が明るくなる場合、フォト検出装置322から出力される参考電圧Vrefは4Vである。ノードP4の電圧VP4が2.5Vで、ノードP3の電圧VP3が4Vの場合、キャパシタ362の電圧Vcは1.5Vである。
第二期間D2中、制御信号Scは低ロジックレベルなので、トランジスタ413がオンになる。よって、電圧VP3が参考信号Spに等しい。電圧Vcが1.5Vであるので、電圧VP3が4V以下の時、プリセット信号STV2は高ロジックレベルで、電圧VP3が4V以上の時、プリセット信号STV2は低ロジックレベルである。
第三期間D3中、スイッチ415がオンになり、ノードP4とP5の電圧は2.5Vである。よって、プリセット信号STV2は2.5Vで、電圧Vcは参考電圧Vrefに従って変化する。
図3Cで示されるように、ディスプレイパネルの発光素子からの光線の輝度が変化する時、フォト検出装置322から出力される参考電圧Vrefが変化して、プリセット信号STVのデューティサイクルを調整する。
図4は、ディスプレイイメージの輝度を制御するシステムのもう一つの具体例を示す図である。図4は、第二処理装置38が第一処理装置34に結合されるのを除いて、図2bの具体例と同様である。本具体例において、第二処理装置38は、スイッチ装置382とスイッチ装置382に並列された反転装置384を有する。第一期間中、スイッチ装置382はオンになり、反転装置384の入力端P6の電圧は、反転装置384の出力端P7の電圧と等しい。第二期間中、スイッチ装置382はオフになり、出力端P7のロジックレベルは入力端P6に反比例する。具体例において、反転装置384はインバータ418で、スイッチ装置382はスイッチ417である。
反転装置384の敏感度を増加させるため、反転装置384は、直列されたインバータを有し、最初のインバータの入力端と最後のインバータの出力端間にスイッチを設置する。また、反転装置は、直列された複数のインバータと複数のスイッチを含み、各スイッチはインバータの1つに平行して接続されている。反転装置384は、第二期間中、反転機能を有し、インバータの数量は奇数である。反転装置344と384のインバータ数は好ましくは偶数である。
図4の具体例において、フォトセンサー411は環境輝度(周辺光)を検出する。周辺輝度が高い場合、ディスプレイパネルの観察者により認識される輝度は低い。よって、ディスプレイパネルの発光素子の輝度は環境輝度に直接的に比例する。
図5は、図4のプリセット信号STVのタイミング図である。図4で示される信号生成器24は、環境輝度を検出し、プリセット信号STV1とSTV2が生成される。環境輝度が高い時、プリセット信号STV1が生成され、環境輝度が低い時、プリセット信号STV2が生成される。
図4で示される信号生成器は第二処理装置38を有するので、図5で示されるプリセット信号STV1とSTV2は、図3で示されるプリセット信号STV1とSTV2に反比例する。
図6は、ディスプレイイメージの輝度を制御するシステムのもう一つの具体例である。本具体例において、システム20は、ディスプレイパネル22、信号生成器24、及び、駆動装置26を含む。ディスプレイパネル22は他の具体例では液晶ディスプレイパネルであるが、このパネルは通常、液晶ディスプレイパネルであるが、他の例では、エレクトロルミネセントディスプレイパネルであり得る。ディスプレイパネル22が液晶ディスプレイパネルの場合、ディスプレイパネル22の発光素子はストリングランプである。ディスプレイパネル22がエレクトロルミネセントディスプレイパネルである場合、ディスプレイパネル22の発光素子はエレクトロルミネセント素子である。
信号生成器24は、周辺光や発光素子の輝度に従って、プリセット信号STVを生成する。駆動装置26はスキャンドライバ262とデータドライバ264を有する。駆動装置26はプリセット信号STVに従って、発光素子の輝度を調整する。
ディスプレイ22がエレクトロルミネセントディスプレイパネルの場合、ディスプレイパネル22は複数の画素を含む。各画素はエレクトロルミネセント素子を含む。図7は、画素の具体例を示す図である。明確にするため、一画素だけが示される。
スキャンドライバ262がスキャン信号S1をアサートする時、トランジスタM1aがオンになり、キャパシタCaは、データドライバ264から提供されるデータ信号D1に従って充電される。キャパシタCaに蓄積された電圧がトランジスタM2aをオンにするのに充分である時、高電圧VddがトランジスタM3aに出力される。
スキャンドライバ262により提供される駆動信号SC1が高ロジックレベルである場合、トランジスタM3aはオフになり、エレクトロルミネセント素子ELaは発光しない。駆動信号SC1が低ロジックレベルである場合、トランジスタM3aはオンになり、エレクトロルミネセント素子ELaは発光する。
トランジスタM3aのオン時間が長い時、エレクトロルミネセント素子ELaの発光時間は長く、ディスプレイパネル22の輝度は明るい。トランジスタM3aのオン時間が短い時、エレクトロルミネセント素子ELaの発光時間は短く、ディスプレイパネル22からの輝度は暗い。よって、プリセット信号STVのデューティサイクルが用いられて、トランジスタM3aのオン時間を制御し、ディスプレイパネル22の輝度を制御する。
例えば、図3を参照すると、ディスプレイパネル22の発光素子からの輝度が暗く変化する時、プリセット信号STV1が生成される。スキャンドライバ262は、図3で示されるプリセット信号STV1に従って、駆動信号SC1を提供する。本具体例において、駆動信号SC1はプリセット信号STV1に等しい。トランジスタM3aのゲートが駆動信号SC1を受信する時、エレクトロルミネセント素子ELaのオン時間は、エレクトロルミネセント素子ELaのオフ時間より長くなる。よって、ディスプレイパネル22の輝度は高い。ディスプレイパネル22の発光装置の輝度が明るく変化する時、プリセット信号STV2が生成される。スキャンドライバ262は、プリセット信号STV2に従って、駆動信号SC1を提供する。本具体例において、駆動信号SC1はプリセット信号STV2に等しい。トランジスタM3aのゲートが駆動信号SC1を受信する時、エレクトロルミネセント素子ELaのオフ時間は、エレクトロルミネセント素子ELaのオン時間より長くなる。よって、ディスプレイパネル22の輝度は低い。
図8は、画素のもう一つの具体例を示す図である。トランジスタM1bがオンである時、キャパシタCbが充電される。キャパシタCbに蓄積される電圧がトランジスタM2bをオンにするのに充分である時、エレクトロルミネセント素子ELbのアノードは高電圧Vddを受信する。
駆動信号SC1が低ロジックレベルである時、エレクトロルミネセントELbは発光する。駆動信号SC1が高ロジックレベルである時、エレクトロルミネセントELbは発光しない。
例えば、図5と図8を参照すると、環境輝度が低い時、プリセット信号STV1が生成される。スキャンドライバ262は、図5で示されるプリセット信号STV1に従って、駆動信号SC1を提供する。本具体例において、駆動信号SC1はプリセットSTV1に等しい。エレクトロルミネセント素子ELbのアノードがSTV1を受信する時、エレクトロルミネセント素子ELbのオフ時間は、エレクトロルミネセント素子ELbのオン時間より長くなる。よって、環境輝度が低い時、ディスプレイパネル22の輝度は低い。環境輝度が明るい時、プリセット信号STV2が生成される。スキャンドライバ262は、図5で示されるプリセット信号STV2に従って、駆動信号SC1を提供する。本具体例において、駆動信号SC1はプリセットSTV2に等しい。エレクトロルミネセント素子ELbのアノードがSTV2を受信する時、エレクトロルミネセント素子ELbのオン時間は、エレクトロルミネセント素子ELbのオフ時間より長くなる。よって、環境輝度が低い時、ディスプレイパネル22の輝度は高い。
信号生成器24は、環境光、及び/又は、発光素子の輝度に従って、プリセット信号のデューティサイクルを制御する。信号生成器24が、ディスプレイパネルを有する電子システムに用いられる時、信号生成器24が環境輝度を検出する場合、ディスプレイパネルの輝度も変化する。信号生成器24が、発光装置からの光の輝度を検出する場合、発光素子の老化は緩和される。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
公知の分圧器を示す図である。 ディスプレイイメージの輝度を制御するシステムの具体例を示す図である。 図2a中の信号生成器を示す図である。 図2bのプリセット信号STVのタイミング図である。 ディスプレイイメージの輝度を制御するシステムのもう一つの具体例を示す図である。 プリセット信号STVのタイミング図である。 ディスプレイイメージの輝度を制御するシステムのもう一つの具体例を示す図である。 画素の具体例を示す図である。 画素のもう一つの具体例を示す図である。
符号の説明
10:分圧器
20:電子システム
22:ディスプレイパネル
24:信号生成器
26:駆動装置
262:スキャンドライバ
264:データドライバ
30:発光装置
32:制御装置
322:フォト検出装置
324:選択装置
34、38:処理装置
36:記憶装置
362:キャパシタ
342、382:スイッチ装置
344、384:反転装置
40:環境光
411:フォトセンサー
412:コンバータ
413、414、M1a、M2a、M1b、M2b:トランジスタ
416、418:インバータ
415、417:スイッチ
ELa、ELb:エレクトロルミネセント素子

Claims (18)

  1. 信号生成器を含むディスプレイイメージの輝度を制御するシステムであって、前記信号生成器は、
    第一期間中、発光輝度に従って、参考電圧を出力し、第二期間中、参考信号を出力する制御装置と、
    第一入力端と第一出力端を含み、前記第一期間中、前記第一入力端の電圧は前記第一出力端の電圧と等しく、前記第一出力端のロジックレベルは前記第一入力端のロジックレベルに反比例する第一処理装置と、
    前記第一期間中、前記参考電圧と前記第一入力端の電圧に従って、応答電圧を蓄積し、前記第二期間中、前記参考電圧と前記応答電圧に従って、前記第一入力端の前記ロジックレベルを制御する記憶装置
    を含むことを特徴とするシステム。
  2. 前記制御装置は、
    前記発光輝度に従って、前記参考電圧を提供するフォト検出装置と、
    前記第一期間中、前記参考電圧を出力し、前記第二期間中、前記参考信号を出力する選択装置と、
    からなることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記参考信号は三角波信号であることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 更に、発光装置を有し、前記光線は前記発光装置により生成されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第一処理装置は、
    前記第一期間中オンで、前記第二期間中オフであるスイッチ装置と、
    前記スイッチ装置に並列され、前記スイッチ装置がオンの時、入力端の電圧が出力端の電圧に等しく、前記出力端のロジックレベルは前記入力端のロジックレベルに反比例する反転装置と、
    からなることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記記憶装置はキャパシタであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 更に、前記第一出力端に結合される第二入力端と第二出力端とからなる第二処理装置を有し、前記第一期間中、前記第一入力端の電圧は前記第二出力端の電圧に等しく、前記第二期間中、前記第二出力端のロジックレベルは前記第一入力端のロジックレベルと等しいことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記第一、第二処理装置はそれぞれ、
    前記第一期間中オンで、前記第二期間中オフであるスイッチ装置と、
    前記スイッチ装置に並列され、前記スイッチ装置がオンの時、入力端の電圧が出力端の電圧に等しく、前記出力端のロジックレベルは前記入力端のロジックレベルに反比例する反転装置
    を含むことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記制御装置は、周辺光によって、前記参考電圧を出力することを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 電子システムを含むディスプレイイメージの輝度を制御するシステムであって、前記電子システムは、
    複数の発光装置を有するディスプレイパネルと、
    信号生成器を含み、前記信号生成器は、
    第一期間中、発光輝度に従って、参考電圧を出力し、第二期間中、参考信号を出力する制御装置と、
    第一入力端と第一出力端とからなり、前記第一期間中、前記第一入力端の電圧は前記第一出力端の電圧と等しく、前記第一出力端のロジックレベルは前記第一入力端のロジックレベルに反比例する第一処理装置と、
    前記第一期間中、前記参考電圧と前記第一入力端の電圧に従って、応答電圧を蓄積し、前記第二期間中、前記参考電圧と前記応答電圧に従って、前記第一入力端の前記ロジックレベルを制御する記憶装置
    を含むことを特徴とするシステム。
  11. 更に、前記第一出力端のロジックレベルに従って、前記発光素子からの光線の輝度を調整する駆動装置を有することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 更に、
    前記第一出力端のロジックレベルに従って、前記発光素子からの光線の輝度を調整する手段を有することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  13. 前記信号生成器は、前記発光素子からの光線の輝度に従って、前記第一出力端のロジックレベルを制御することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  14. 更に、前記発光素子はストリングランプであることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  15. 前記信号生成器は、更に、前記第一出力端に結合される第二入力端と、第二出力端とを有する第二処理装置を有し、前記第一期間中、前記第一入力端の電圧は前記第二出力端の電圧に等しく、前記第二期間中、前記第二出力端のロジックレベルは前記第一入力端のロジックレベルと等しく、前記第二出力端のロジックレベルは検出された周辺光の輝度に従って制御されることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  16. 更に、駆動装置を有し、前記駆動装置は、駆動信号を前記発光素子に提供し、前記第二出力端のロジックレベルに従って、前記発光装置の輝度を制御することを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  17. 前記発光装置の輝度は、周辺光の検出された輝度に比例することを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. ディスプレイパネルのディスプレイイメージの輝度を制御するシステムであって、
    周辺光の検出された輝度とディスプレイパネルの発光素子の輝度の少なくとも1つに基づいて、対応するディスプレイパネルの輝度を調整する制御装置を含むことを特徴とするシステム。
JP2006310108A 2005-12-12 2006-11-16 ディスプレイイメージの輝度を制御するシステム Pending JP2007164160A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/299,707 US20070132749A1 (en) 2005-12-12 2005-12-12 Systems for controlling brightness of displayed images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164160A true JP2007164160A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38138814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310108A Pending JP2007164160A (ja) 2005-12-12 2006-11-16 ディスプレイイメージの輝度を制御するシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070132749A1 (ja)
JP (1) JP2007164160A (ja)
CN (1) CN100483506C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10891918B2 (en) 2018-03-29 2021-01-12 Casio Computer Co., Ltd. Electronic apparatus having function to reduce luminous intensity of display and detect intensity of ambient light in state in which luminous intensity of display is reduced, and light intensity detection method and storage medium storing light intensity detection program having same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101285051B1 (ko) * 2006-05-04 2013-07-10 엘지디스플레이 주식회사 광검출 장치, 그를 이용한 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP5079384B2 (ja) * 2006-05-15 2012-11-21 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置および電子機器
CN102074158A (zh) * 2011-02-01 2011-05-25 世纪战斧节能环保技术(北京)有限公司 一种用于动态电子地图的道路状况表示方法
CN103943086B (zh) 2014-04-02 2016-07-06 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种模拟电压源电路及显示装置
CN105807456B (zh) * 2016-05-10 2019-02-22 昆山龙腾光电有限公司 点灯测试方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148285A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786801A (en) * 1996-09-06 1998-07-28 Sony Corporation Back light control apparatus and method for a flat display system
US6828950B2 (en) * 2000-08-10 2004-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving the same
US20030122810A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Tsirkel Aaron M. Method and apparatus to adjust the brightness of a display screen
JP2003295826A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 有機el表示装置
KR100537704B1 (ko) * 2002-07-12 2005-12-20 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 표시 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148285A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10891918B2 (en) 2018-03-29 2021-01-12 Casio Computer Co., Ltd. Electronic apparatus having function to reduce luminous intensity of display and detect intensity of ambient light in state in which luminous intensity of display is reduced, and light intensity detection method and storage medium storing light intensity detection program having same

Also Published As

Publication number Publication date
US20070132749A1 (en) 2007-06-14
CN100483506C (zh) 2009-04-29
CN1983381A (zh) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10971060B2 (en) Method of adjusting display brightness, light-emission control circuit and display device
US10902793B2 (en) Gate driver circuit outputting a plurality of emission signals having different delay times or pulse widths or combinations thereof
JP5241154B2 (ja) 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
JP5988307B2 (ja) ガンマ電圧発生装置および表示装置
JP5307527B2 (ja) 表示装置、表示パネルドライバ、及びバックライト駆動方法
KR100624136B1 (ko) 자동밝기 조절장치를 포함하는 유기 전계발광 표시장치
US6479940B1 (en) Active matrix display apparatus
US7773080B2 (en) Display device and the driving method which restricts electric power
JP5290481B2 (ja) 表示装置、その駆動方法および電子機器
US7212187B2 (en) Power control apparatus for a display device and method of controlling the same
EP1847818B1 (en) Optical sensor for sensing peripheral light and liquid crystal display device using the same
KR20090070375A (ko) 조도 감지 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2005300897A (ja) 画素回路の駆動方法、画素回路、電気光学装置および電子機器
KR20190098257A (ko) 디스플레이 스크린의 디밍을 위한 방법, 장치, 저장 매체 및 전자 장치
KR101647051B1 (ko) 디스플레이 디바이스
JP2007164160A (ja) ディスプレイイメージの輝度を制御するシステム
KR20160017816A (ko) 광원 장치, 이의 구동 방법 및 이를 갖는 표시 장치
US11450265B2 (en) Display device and driving method of the same
KR20100011642A (ko) 유기발광다이오드 표시장치
JP2020034907A (ja) ゲートドライバ、有機発光表示装置およびその駆動方法
US11335301B2 (en) Devices and methods for dimming a display screen
CN109389938B (zh) 有机发光显示装置及其驱动方法和控制器
KR101338793B1 (ko) 전계 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
EP1798716A1 (en) Systems for controlling brightness of displayed images
KR100666114B1 (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706