JP5290481B2 - 表示装置、その駆動方法および電子機器 - Google Patents

表示装置、その駆動方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5290481B2
JP5290481B2 JP2013508886A JP2013508886A JP5290481B2 JP 5290481 B2 JP5290481 B2 JP 5290481B2 JP 2013508886 A JP2013508886 A JP 2013508886A JP 2013508886 A JP2013508886 A JP 2013508886A JP 5290481 B2 JP5290481 B2 JP 5290481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
scanning
luminance
control signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013508886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012137791A1 (ja
Inventor
浩三 高橋
浩二 齊藤
朝日 大和
武俊 中野
俊洋 柳
章純 藤岡
淳 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013508886A priority Critical patent/JP5290481B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290481B2 publication Critical patent/JP5290481B2/ja
Publication of JPWO2012137791A1 publication Critical patent/JPWO2012137791A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Description

本発明は、画像または動画などを表示する表示装置、その駆動方法および該表示装置を備える電子機器に関する。
近年、液晶表示装置に代表される薄型、軽量、および低消費電力の表示装置が盛んに活用されている。こうした表示装置は、例えば携帯電話、スマートフォン、またはラップトップ型パーソナルコンピュータへの搭載が顕著である。また、今後はより薄型の表示装置である電子ペーパーの開発および普及も急速に進むことが期待されている。このような状況の中、現在、各種の表示装置において消費電力を低下させることが共通の課題となっている。
消費電力を低下させる第1の方法として、表示装置の制御回路および駆動回路などの周辺回路を停止(間欠駆動)させることで消費電力を小さくする方法が知られている。
例えば、特許文献1には、画面を1回走査する走査期間よりも長い休止期間を設けることによって、低消費電力を実現する表示装置の駆動方法が開示されている。
また、消費電力を低下させる第2の方法として、外光の強度の検出結果に応じてバックライト(以下、「BL」と略称する)の輝度をコントロールし、消費電力を小さくする方法(以下、「BL制御」と略称する)が知られている。
さらに、消費電力を低下させる第3の方法として、低消費電力モードで特定の周辺回路のみの動作を継続させながら低消費電力化を図る方法が知られている。
例えば、特許文献2には、CPU(Central Process Unit)の動作を停止させながら、液晶表示装置の駆動回路に対して、通常の動作クロックの周波数よりも低く、表示がちらつかない程度の周波数のスリープクロックを与えることによって、消費電力を低減しつつ表示のちらつきを抑えている。
日本国公開特許公報「特開2001−312253号公報(公開日:2001年11月09日)」 日本国公開特許公報「特開2000−347762号公報(公開日:2000年12月15日)」
しかしながら、上記の特許文献1および2に記載の技術では以下の問題点がある。
まず、上記の特許文献1および2では、上記第2の方法であるBL制御については何も記載されていない。
また、仮に特許文献1に記載の技術と上記のBL制御とを単純に組み合わせた場合、休止期間中の表示品位が劣化する可能性がある。
例えば、特許文献1に記載の技術では、休止期間中は、制御回路および駆動回路などの周辺回路を停止させるので、当然ながらBL制御用の信号の供給も停止されると考えられる。そうすると、休止期間中にBL制御が全く行われないので、走査期間中と比較して休止期間中の表示品位が劣化する可能性がある。また、最悪のケースでは休止期間中にBLが完全に消灯してしまう可能性もある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、消費電力を低減しつつ休止期間中の表示品位の劣化を抑えることができる表示装置などを提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、上記の課題を解決するために、マトリクス状に配置された複数の画素からなる画面における複数の走査信号線のそれぞれを順次選択する走査線駆動回路と、選択された走査信号線に連なる複数の画素のそれぞれに対応するデータ信号線を介して、データ信号を順次供給する信号線駆動回路と、1画面を走査する走査期間に続けて、全走査信号線を非走査状態とする休止期間を設けて上記走査線駆動回路および上記信号線駆動回路を駆動する駆動制御部と、外光の強度の検出データを取得する検出データ取得部と、少なくとも上記休止期間において、上記検出データ取得部が取得した検出データに応じて上記画面に照射する光の輝度を調整するための輝度制御信号を出力する輝度制御信号出力部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記の課題を解決するために、マトリクス状に配置された複数の画素からなる画面における複数の走査信号線のそれぞれを順次選択する走査線駆動回路と、選択された走査信号線に連なる複数の画素のそれぞれに対応するデータ信号線を介して、データ信号を順次供給する信号線駆動回路と、を備えた表示装置の駆動方法であって、1画面を走査する走査期間に続けて、全走査信号線を非走査状態とする休止期間を設けて上記走査線駆動回路および上記信号線駆動回路を駆動する駆動制御工程と、外光の強度の検出データを取得する検出データ取得工程と、少なくとも上記休止期間において、上記検出データ取得工程で取得した検出データに応じて上記画面に照射する光の輝度を調整するための輝度制御信号を出力する輝度制御信号出力工程と、を含むことを特徴とする。
上記の構成または方法によれば、駆動制御部または駆動制御工程では、1画面を走査する走査期間に続けて、全走査信号線を非走査状態とする休止期間を設けて走査線駆動回路および信号線駆動回路を駆動する。
これにより、1画面を書き換える走査期間の後に、休止期間を設けることによって、データ信号の供給周波数に比例して増加するデータ信号線駆動回路の消費電力を容易に削減することができる。
また、検出データ取得部または検出データ取得工程では、外光の強度の検出データを取得し、輝度制御信号出力部または輝度制御信号出力工程では、少なくとも上記休止期間において、上記検出データ取得工程で取得した検出データに応じて上記画面に照射する光の輝度を調整するための輝度制御信号を出力する。言い換えれば、本発明の表示装置またはその駆動方法では、少なくとも休止期間において、上記画面に照射する光の輝度を調整する(以下、「輝度値制御」という)ことが可能となる。
一方、上記の特許文献1の技術と輝度値制御(例えば、BL制御)とを単純に組み合わせた場合のように、休止期間において輝度値制御用の信号の供給を停止してしまうと、輝度値制御が効果的に行われず、表示のちらつきなどの不具合が発生する可能性が高い。
しかしながら、本発明の上記の構成または方法によれば、上記の特許文献1の技術と輝度値制御とを単純に組み合わせた場合のように、少なくとも休止期間で輝度値制御が停止してしまうことがないため、休止期間において輝度値制御が行われないことによる表示のちらつきなどの不具合の発生を抑えることができる。
以上により、消費電力を低減しつつ休止期間中の表示品位の劣化を抑えることができる。
また、本発明の電子機器は、上記の課題を解決するために、マトリクス状に配置された複数の画素からなる画面における複数の走査信号線のそれぞれを順次選択する走査線駆動回路と、選択された走査信号線に連なる複数の画素のそれぞれに対応するデータ信号線を介して、データ信号を順次供給する信号線駆動回路と、1画面を走査する走査期間に続けて、全走査信号線を非走査状態とする休止期間を設けて上記走査線駆動回路および上記信号線駆動回路を駆動する駆動制御部と、外光の強度の検出データを取得する検出データ取得部と、少なくとも上記休止期間において、上記検出データ取得部が取得した検出データに応じて上記画面に照射する光の輝度を調整するための輝度制御信号を出力する輝度制御信号出力部と、を備えた表示装置と、外光の強度の検出データを出力する光検出部と、上記表示装置の輝度制御信号出力部が出力する輝度制御信号を取得し、取得した輝度制御信号に応じて上記画面に照射する光の輝度を調整する光照射部と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、光検出部は、外光の強度の検出データを出力する。また、光照射部は、上記表示装置の輝度制御信号出力部が出力する輝度制御信号を取得し、取得した輝度制御信号に応じて上記画面に照射する光の輝度を調整する。
よって、消費電力を低減しつつ休止期間中の表示品位の劣化を抑えることができる電子機器を実現できる。
本発明の表示装置は、以上のように、マトリクス状に配置された複数の画素からなる画面における複数の走査信号線のそれぞれを順次選択する走査線駆動回路と、選択された走査信号線に連なる複数の画素のそれぞれに対応するデータ信号線を介して、データ信号を順次供給する信号線駆動回路と、1画面を走査する走査期間に続けて、全走査信号線を非走査状態とする休止期間を設けて上記走査線駆動回路および上記信号線駆動回路を駆動する駆動制御部と、外光の強度の検出データを取得する検出データ取得部と、少なくとも上記休止期間において、上記検出データ取得部が取得した検出データに応じて上記画面に照射する光の輝度を調整するための輝度制御信号を出力する輝度制御信号出力部と、を備える構成である。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、以上のように、1画面を走査する走査期間に続けて、全走査信号線を非走査状態とする休止期間を設けて上記走査線駆動回路および上記信号線駆動回路を駆動する駆動制御工程と、外光の強度の検出データを取得する検出データ取得工程と、少なくとも上記休止期間において、上記検出データ取得工程で取得した検出データに応じて上記画面に照射する光の輝度を調整するための輝度制御信号を出力する輝度制御信号出力工程と、を含む方法である。
また、本発明の電子機器は、以上のように、上記表示装置と、外光の強度の検出データを出力する光検出部と、上記表示装置の輝度制御信号出力部が出力する輝度制御信号を取得し、取得した輝度制御信号に応じて上記画面に照射する光の輝度を調整する光照射部と、を備える構成である。
それゆえ、消費電力を低減しつつ休止期間中の表示品位の劣化を抑えることができるという効果を奏する。
本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
本発明の一実施形態である表示システムの全体構成を示すブロック図である。 上記表示システムの要部構成を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態である表示システムの全体構成を示すブロック図である。 上記表示システムの要部構成を示すブロック図である。 上記表示システムに関し、W_Enable信号、表示装置の各構成の動作状態、画面(表示パネル)に入射する外光の強度、PWM信号のDuty比、およびバックライトの輝度、の各状態を示すタイミングチャートであり、(a)は、外光の強度が高くなったときの状態を示し、(b)は、外光の強度が低くなったときの状態を示す。 上記表示システムに関し、W_Enable信号、表示装置の動作状態、画面に入射する外光の強度、PWM信号のDuty比、およびバックライトの輝度、の各状態を示すタイミングチャートであり、(a)は、外光の強度が徐々に高くなったときの状態を示し、(b)は、外光の強度が徐々に低くなったときの状態を示す。 上記表示システムに関し、W_Enable信号、表示装置の各構成の動作状態、画面に入射する外光の強度、PWM信号のDuty比、およびバックライトの輝度、の各状態を示すタイミングチャートであり、(a)は、PWM信号のDuty比を徐々に高くするディミング期間において、新たな走査期間を割り込ませたときの状態を示し、(b)は、PWM信号のDuty比を徐々に低くするディミング期間において、新たな走査期間を割り込ませたときの状態を示す。 上記表示システムに関し、PWM信号のDuty比を徐々に高くするディミング期間において、新たな走査期間を割り込ませたときの、W_Enable信号、表示装置の各構成の動作状態、画面に入射する外光の強度、PWM信号のDuty比、およびバックライトの輝度、の各状態を示すタイミングチャートである。 ある表示装置の消費電力特性を表で示したものである。 図9に示した消費電力特性をグラフで示したものである。
本発明の一実施形態について図1〜図10に基づいて説明すれば、次の通りである。以下の特定の項目で説明する構成以外の構成については、必要に応じて説明を省略する場合があるが、他の項目で説明されている場合は、その構成と同じである。また、説明の便宜上、各項目に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
〔1.表示システム100の構成〕
まず、本発明の一実施形態である表示システム(表示装置)100の構成について、図1および2を参照して説明する。図1は、表示システム100の全体構成を示すブロック図である。同図に示すように、表示システム100は、表示装置1、システム側コントロール部30a、センサ部(光検出部)40および光照射部50を備える。
<システム側コントロール部30a>
システム側コントロール部30aは、タイミングコントローラー10に対して入力映像信号(矢印A)および入力映像同期信号として、水平同期信号(Hsync信号)、垂直同期信号(Vsync信号;矢印B)および入力クロック信号(ドットクロック信号DCK)を出力する。
<表示装置1>
本実施形態では、表示装置1としてアクティブマトリクス液晶表示装置を例にとって説明する。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、TFT素子を用いてアドレスするEL(electro luminescence)表示装置などにも適用できる。また、上記の表示装置1は、携帯電話、ポケットゲーム機、PDA(personal digital assistants)、携帯TV、リモートコントロール、ノート型パーソナルコンピュータ、その他の携帯端末などに搭載可能である。これらの携帯機器はバッテリー駆動されることが多く、消費電力を低減しつつ表示品位の劣化を抑えることができる表示装置1を搭載することにより、長時間駆動が容易になる。
表示装置1は、表示パネル(画面)2、走査線駆動回路4、信号線駆動回路6、共通電極駆動回路8、タイミングコントローラー(駆動制御部)10、電源生成回路14を備える。
(表示パネル2)
表示パネル2は、マトリクス状に配置された複数の画素からなる画面を線順次に選択して走査するためのN本の走査信号線G(n)(ゲートライン;nは整数、0≦n≦N、Nは自然数)を備える。また、選択されたゲートラインに含まれる(に連なる)一行分の画素にデータ信号を供給するM本のデータ信号線S(i)(ソースライン;iは整数、0≦i≦M、Mは自然数)を備える。走査信号線G(n)とデータ信号線S(i)とは互いに直交している。
図1に示すG(n)はn本目の走査信号線を表す。たとえばG(1)、G(2)およびG(3)は、それぞれ1本目、2本目および3本目の走査信号線を表す。一方、S(i)はi本目のデータ信号線を表す。たとえば、S(1)、S(2)およびS(3)は、それぞれ1本目、2本目および3本目のデータ信号線を表す。
なお、本実施形態は、説明の簡便のため等価回路を対象にした駆動を例にしており、表示パネル2内の各画素にはTFTが設けられており、TFTのドレイン電極は画素電極に接続されている。
(走査線駆動回路4)
走査線駆動回路4は、各走査信号線G(n)を画面の上から下に向かって線順次走査する。その際、各走査信号線G(n)に対して、画素に備えられ画素電極に接続されるスイッチング素子(TFT)をオン状態にさせるための矩形波(走査信号)を出力する。これにより、画面内の1行分の画素を選択状態にする。
(信号線駆動回路6)
信号線駆動回路6には、メモリ16から入力される映像信号(矢印E)に基づき、選択された1行分の各画素に出力すべき電圧の値を算出し、その値の電圧を各データ信号線(i)に出力する。結果、選択された走査信号線G(n)上にある各画素に対して画像データ(データ信号)を供給する。
(共通電極駆動回路8)
表示装置1は、画面内の各画素に対して、更に共通電極(不図示)を備えている。共通電極駆動回路8は、タイミングコントローラー10から入力される極性反転信号(矢印G)に基づき、所定の共通電圧を共通電極に出力することで共通電極を駆動する。
(タイミングコントローラー10)
図1に示すように、タイミングコントローラー10にはメモリ16が内蔵されており、メモリ16は、システム側コントロール部30aから入力された入力映像信号(矢印A)を記録する機能を有する。なお、本実施形態では、表示装置1が、メモリ16を備えた構成であるものとして説明するが、表示装置1は、必ずしもメモリ16を備えている必要はない。
また、本実施形態では、メモリ16は、タイミングコントローラー10に内蔵されているものとして説明するが、メモリ16とタイミングコントローラー10とは別々に設けられていても良い。
また、タイミングコントローラー10には、入力映像同期信号として、水平同期信号(Hsync信号)、垂直同期信号(Vsync信号)および上記のドットクロック信号DCKが入力される(矢印B)。タイミングコントローラー10は、これらの入力映像同期信号とドットクロック信号DCKに基づき、各回路が同期して動作するための基準となる映像同期信号として、水平同期系制御信号(ゲートクロック信号GCKなど)および垂直同期系制御信号(ゲートスタートパルス信号GSPなど)を生成し、走査線駆動回路4、信号線駆動回路6に出力する(矢印C、D)。また、メモリ16は、タイミングコントローラー10が受け取った映像同期信号とドットクロック信号DCKに従って、記録した入力映像信号に基づく映像信号(矢印E)を、信号線駆動回路6に出力する。
より具体的には、タイミングコントローラー10は、走査線駆動回路4にゲートスタートパルス信号GSP、ゲートクロック信号GCK、ゲートアウトプットイネーブル信号GOEを配信し、信号線駆動回路6にRGBの階調データ、ソーススタートパルス信号SSP、ソースラッチストローブ信号SLS、およびソースクロック信号SCKを配信する。
メモリ16に蓄積されている映像信号は、データ信号の基になるデータである。
上記の走査線駆動回路4は、走査信号線ドライバであり、表示パネル2の各走査信号線に、選択期間と非選択期間とのそれぞれに応じた電圧を出力する。具体的には、走査線駆動回路4は、タイミングコントローラー10から受け取ったゲートスタートパルス信号GSPを合図に表示パネル2の走査を開始し、ゲートクロック信号GCKに従って各走査信号線に順次選択電圧を印加していく。
上記の信号線駆動回路6は、データ信号線ドライバであり、表示パネル2の各データ信号線にデータ信号を出力し、選択されている走査信号線上にある画素のそれぞれに画像データを供給する。具体的には、信号線駆動回路6は、タイミングコントローラー10から受け取ったソーススタートパルス信号SSPを基に、送られてきた各画素の階調データをソースクロック信号SCKに従ってレジスタ(不図示)に蓄え、次のソースラッチストローブ信号SLSに従って表示パネル2の各データ信号線に階調データを書き込む。
また、図2に示すように、タイミングコントローラー10には、垂直同期系制御信号(ゲートスタートパルス信号GSPのパルス間隔など)および水平同期系制御信号(ゲートクロック信号GCKの周波数など)を調整して休止駆動制御信号(以下、W_Enable信号と呼ぶ)を生成する休止駆動制御部108が設けられている。
休止駆動制御部108は、1画面を走査する走査期間T1に続けて、全走査信号線を非走査状態とする休止期間T2を設けて走査線駆動回路4および信号線駆動回路6を駆動する。なお、休止期間T2の長さは、走査期間T1よりも短くしても構わないが、低消費電力化の観点からは、休止期間T2の長さは、走査期間T1よりも長くすることが好ましい。
ここで、ゲートスタートパルス信号GSPのパルス間隔は、表示のフレーム周波数が通常の60Hzである場合は約16.7msecである。休止駆動制御部108は、例えば、このゲートスタートパルス信号GSPのパルス間隔を167msecと長くする。1画面の走査期間T1が通常のままであるとすると、上記のパルス間隔のうち約9/10は全走査信号線を非走査状態とする期間となる。このように、休止駆動制御部108は、走査期間T1が終了した後に再びゲートスタートパルス信号GSPが走査線駆動回路4に入力されるまでの非走査期間(全走査信号線を非選択の状態とする期間)が、走査期間T1より長くなるように設定しても良い。
休止駆動制御部108で非走査期間として休止期間T2を設定すると、1表示サイクル(期間)は走査期間T1と休止期間T2との和になる。例えば、走査期間T1を通常の60Hz相当の時間に設定すると、それよりも長い休止期間T2が存在するために、垂直周波数が30Hzより低い周波数となる。走査期間T1と非走査期間とは、静止画や動画など表示したい画像における動きの程度に応じて適宜設定すればよく、休止駆動制御部108では画像の内容に応じて複数の非走査期間を設定することができるようになっている。
このように、休止期間T2を設けることにより、画面を書き換える回数、すなわち信号線駆動回路6から出力するデータ信号の供給周波数を減少させることができるので、画素を充電する電力を削減することができる。したがって、表示装置1が明るさ、コントラスト、応答速度、階調性などの基本的な表示品位を確保することのできるアクティブマトリクス型の液晶表示装置である場合に、非走査期間として休止期間T2を設定すれば、データ信号の供給周波数に比例して増加する信号線駆動回路6の消費電力を、上記表示品位を犠牲にすることなく容易にかつ十分に削減することができる。
このような理由から、静止画のように画像に動きのない表示や、動画でも画像に動きの少ない表示などに対しては、非走査期間を長い休止期間T2に設定すればよい。また、動きの多い動画に対しては、非走査期間として短い休止期間T2に設定すればよい。例えば16.7msecという走査期間に対して十分短い非走査期間に設定すると、駆動周波数は通常の60Hz相当となるので、十分に速い動画表示が可能になる。これに対し、非走査期間を3333msecという長い休止期間T2に設定すると、静止画や動きの少ない動画に対して、画面を書き換えることによる消費電力を基本的な表示品位を保ったまま削減することができる。すなわち、表示パネル2を動画ディスプレイと低消費電力ディスプレイとに切り換えて使用することができる。このように、静止画や動画など表示画像の種類に応じて画面を書き換える周期を変化させることができるので、表示画像の種類ごとに最適な低消費電力化を図ることができる。
なお、本明細書における説明としては、特段の断りがない限り、「1垂直期間」とは、上記Vsync信号に基づいて規定される期間を意味し、「1水平期間」とは、上記Hsync信号に基づいて規定される期間を意味することとする。しかしながら、本実施形態のように表示装置1がメモリ16を有する構成であり、例えば、2倍速表示等が可能となっているような場合、表示装置1に別にクロック生成回路が内蔵されているケースも考えられる。よって、このようなケースでは、システム側コントロール部30a側から入力されるVsync信号およびHsync信号からなる1垂直期間および1水平期間と関係なく、表示装置1に内蔵されているクロックの時間間隔を用いて1垂直期間および1水平期間を規定しても良い。
また、後述する走査フレーム、休止フレームおよび割込走査フレームのそれぞれの長さの単位は、1垂直期間であるとし、1垂直期間ごとに1フレームと数える。例えば、休止フレームの長さが、9垂直期間分の長さのとき、休止フレームは、9フレームの長さを有するという。
走査線駆動回路4は、タイミングコントローラー10から受け取った水平同期系信号、垂直同期系信号およびW_Enable信号に従って、表示パネル2の走査を開始し、各走査信号線G(n)を順次選択して走査信号を出力する。
信号線駆動回路6は、タイミングコントローラー10から受け取った水平同期系信号およびW_Enable信号に従って、メモリ16から入力された映像信号に基づく画像データ(データ信号)を、表示パネル2の各データ信号線S(i)に順次書き込む。
次に、図2に基づき、タイミングコントローラー10の各構成の詳細について説明する。図2は、表示システム100の要部構成を示すブロック図である。同図に示すように、タイミングコントローラー10は、データ解析部(検出データ取得部)101、BL輝度レベル決定部102、BL輝度ディミング期間決定部103、BL輝度設定部(輝度制御信号出力部)104、階調設定決定部105、階調設定ディミング期間決定部106、階調設定制御部(階調制御信号出力部)107、休止駆動制御部108、および映像データ出力タイミング決定部109を備える。
データ解析部101は、所定のタイミングでセンサ部40に対してセンシング指令信号(以下、S_Enable信号という)を送る。
センサ部40のセンシング部制御部26は、S_Enable信号を受け取り、センシング部24を動作させ、センシング部24が検出した検出データ(アナログ)を受け取る。また、センシング部制御部26は、センシング部24から受け取った検出データ(アナログ)に対して下記(1)〜(4)の演算処理を行い、その演算結果をデータ解析部101に返す。
(1)検出データ(アナログデータ)に対してA/D(アナログ/デジタル)変換を行って検出データ(デジタルデータ)を出力する。
(2)50/60Hzフリッカ除去フィルタを用いて検出データ(デジタルデータ)のノイズを除去する。
(3)所定の補正係数の乗算する。
(4)メディアンフィルタによるフィルタリングを行う。
なお、メディアンフィルタは、上記(3)の演算結果(後述するマトリクス状に配列されたPDから検出される各電圧値に対応)を小さい順に並べ、中央値(メディアン)を抽出するフィルタである。
データ解析部101は、センシング部制御部26から上記の演算結果を受け取り(検出データ取得工程)、演算結果の値が予め定められた複数段階の照度レベルの区分(出力基準;例えば、基準照度レベルに対してUP側に16段階、DOWN側に16段階の区分を設ける)のいずれに属するかを判定し、判定された照度レベルの区分をBL輝度レベル決定部102に通知する。
BL輝度レベル決定部102は、データ解析部101から通知を受けた照度レベルの区分に基づき、BL輝度設定値(輝度設定値)を決定する。決定されたBL輝度設定値は、BL輝度ディミング期間決定部103に渡される。
このように、外光の強度(検出データ)とBL輝度設定値とは予め対応付けられており、BL輝度レベル決定部102は、この対応関係に基づき、BL輝度設定値を決定する。また、上記の複数段階の照度レベルの区分は、外光の強度が高くなる(低くなる)ほど、照度レベルが大きくなる(小さくなる)ように対応付けられている。これにより、休止期間T2中に外光の強度が変化した場合でも、バックライト光(光)の輝度をより高くするか、またはより低くするかを決定できるので、休止期間中のBL制御(輝度値制御)を適切に行うことが可能となる。これにより、表示品位の劣化を抑えることができる。
BL輝度ディミング期間決定部103は、BL制御を行う期間であるディミング期間Tdの長さ(何フレームか)を決定する。なお、本実施形態では、1フレームから最大256フレームまで(256段階)の期間を設定できるようになっている。但し、ディミング期間Tdは、上記の256段階に限定されず、256段階(256フレーム)を超えても良い。
次に、決定されたディミング期間Tdは、BL輝度設定部104に渡される。なお、BL輝度設定部104は、少なくとも1フレームからなるディミング期間Tdにおいて、ディミング期間Tdに含まれる垂直同期期間(1フレーム)ごとにBL輝度設定値を決定しても良い(出力基準)。
これにより、ディミング期間Tdに含まれるフレーム数が多くなるほど、外光の強度の変化に追従した動的なBL制御を行うことが可能となる。よって、表示にちらつきをほとんど生じさせることなくバックライト光の輝度を調整することができる。
BL輝度設定部104は、BL輝度ディミング期間決定部103から受け取ったBL輝度設定値およびディミング期間Tdから、BL制御信号としてパルス幅変調信号(PWM信号)を生成し、光照射部50(BL制御部36)に受け渡す(輝度制御信号出力工程)。なお、PWM信号のDuty比(デューティ比)は、BL輝度設定値に応じて変化する。すなわち、BL輝度設定値が大きい場合、PWM信号のDuty比も大きくなり、BL輝度設定値が小さい場合、PWM信号のDuty比も小さくなる。
なお、本実施形態では、PWM信号のDuty比が大きい方が、バックライトが明るくなる場合について説明するがこれに限定されない。例えば、PWM信号のDuty比が小さい方がバックライトが明るくなる回路の場合には、逆に、BL輝度設定値が大きい場合、PWM信号のDuty比が小さくなり、BL輝度設定値が小さい場合、PWM信号のDuty比が大きくなる。
このように、BL輝度設定部104からBL制御部36へ送るBL制御信号(輝度制御信号)としてPWM信号を用いることで、一本の導線でPWM信号をBL制御部36に供給してバックライトの輝度を調整できるので、表示システム100・200の構成がより簡単になる。
一方、データ解析部101は、センシング部制御部26から上記の演算結果を受け取り、受け取った演算結果の値が予め定められた複数段階の階調値の区分(出力基準;例えば、基準階調レベルに対してUP側に16段階、DOWN側に16段階の区分を設ける)のいずれに属するかを判定し、判定された階調値の区分を、階調設定決定部105に通知する。
階調設定決定部105は、データ解析部101から通知を受けた階調値の区分に基づき、階調設定値を決定する。決定された階調設定値は、階調設定ディミング期間決定部106に渡される。
このように、外光の強度(検出データ)と階調設定値とは予め対応付けられており、階調設定決定部105は、この対応関係に基づき、階調設定値を決定する。また、上記の複数段階の階調値の区分は、外光の強度が高くなる(低くなる)ほど、階調値が大きくなる(小さくなる)ように対応付けられている。これにより、休止期間T2中に外光の強度が変化した場合でも、表示パネル2の画素の階調値をより高くするか、またはより低くするかを決定できるので、休止期間中の外光の強度に応じた画像処理(以下、「階調値制御」という)を適切に行うことが可能となる。これにより、表示品位の劣化を抑えることができる。
階調設定ディミング期間決定部106は、階調値制御を行う期間であるディミング期間Tdの長さ(何フレームか)を決定する。なお、BL制御を行う期間であるディミング期間と階調値制御を行う期間であるディミング期間とはそれぞれ独立に設定しても構わないが、本実施形態は、共通のディミング期間を設定するものとし、その期間をディミング期間Tdと呼ぶ。
決定されたディミング期間Tdは、階調設定制御部107および休止駆動制御部108に渡される。
また、階調設定制御部107は、階調設定ディミング期間決定部106から受け取った階調設定値およびディミング期間Tdから、階調制御信号(階調データなど)を生成し、映像データ出力タイミング決定部109に受け渡す。なお、映像データ出力タイミング決定部109は受け取った階調設定値およびディミング期間Tdをメモリ16に一時記憶させても良い。
また、休止駆動制御部108は、ディミング期間Td内に割込走査フレームを割り込ませたW_Enable信号を生成する。
なお、階調設定決定部105は、少なくとも1つの垂直同期期間からなるディミング期間Tdにおいて、該ディミング期間Tdに含まれる垂直同期期間(1フレーム)ごとに階調制御信号を設定しても良い(出力基準)。
これにより、ディミング期間Tdに含まれるフレーム数が多くなるほど、外光の強度の変化に追従した動的な階調値制御を行うことが可能となる。よって、表示にちらつきをほとんど生じさせることなく表示パネル2の画素の階調値を調整することができる。
ここで、BL輝度ディミング期間と階調設定ディミング期間とは、等しい期間であっても良いし、異なる期間であっても良い。
(電源生成回路14)
電源生成回路14は、表示装置1の各回路が動作するために必要な電圧であるVdd、Vdd2、Vcc、Vgh、およびVglを生成する。そして、Vcc、Vgh、Vglを走査線駆動回路4に出力し、VddおよびVccを信号線駆動回路6に出力し、Vccをタイミングコントローラー10に出力し、Vdd2を共通電極駆動回路8に出力する。
<センサ部40>
センサ部40は、センシング部24と、センシング部制御部26とを備える。
(センシング部制御部26)
センシング部制御部26は、タイミングコントローラー10から検出指令信号を受けて、センシング部駆動信号を生成し、センシング部24に出力する。なお、本実施形態では、検出指令信号およびセンシング部駆動信号を共に「S_Enable信号」と称する。また、センシング部制御部26は、センシング部24から受け取った検出データ(アナログ)に対して上記の演算処理を行い、その演算結果をタイミングコントローラー10に出力する。
(センシング部24)
センシング部24は、単一または複数の光センサ(不図示)からなり、センシング部制御部26からS_Enable信号を受けて検出動作を行い、その検出データ(アナログ)をセンシング部制御部26に返す。
なお、本実施形態では、センシング部24として、各画素内に光センサが内蔵されたいわゆるタッチセンサを備えているものとして説明する。すなわち、表示装置1の表示パネル2は、例えば各画素内に光センサとしてフォトダイオード(PD)を内蔵する構成となっている。このPDには、キャパシタが接続され、PDに入射する入射光のPDでの受光量の変化に応じてキャパシタの電荷量を変化させる構成となっている。そして、このキャパシタの両端の電圧を検出することによりPDに入射する入射光の強度を検出することができる。なお、表示パネル2に入射する外光の成分は、PDに入射する入射光に含まれており、検出データを解析することによって、表示パネル2に入射する外光の強度を検出することが可能となっている。
<光照射部50>
光照射部50は、BL(バックライト)34と、BL制御部(バックライト制御部)36とを備える。
(BL34)
BL34は、複数のLED(Light Emitting Diode)を備え、各LEDは、BL制御部36から供給される電流Iによって発光する(BL34からバックライト光が出射される)。BL34から出射したバックライト光は、表示パネル2に照射される。
なお、本実施形態では、表示パネル2に光を照射する光源(光照射部)の一例としてBL(バックライト)34を備えているものとして説明する。しかしながら、表示パネル2に光を照射する光源としては、バックライトに限られず、フロントライトなどであっても良い。
(BL制御部36)
BL制御部36は、BL輝度設定部104から受け取ったパルス幅変調信号(PWM信号)のDuty比(デューティ比)に応じてBL34を構成する複数のLEDのそれぞれに供給される電流Iの実効値を変化させてBL34に供給する。
〔2.表示システム200の構成〕
次に、本発明の他の実施形態である表示システム(表示装置)200の構成について、図3および4を参照して説明する。図3は、表示システム200の全体構成を示すブロック図であり、図4は、表示システム200の要部構成を示す。
本実施形態の表示システム200が、表示システム100と異なる点は下記のとおりである。
(1)システム側コントロール部(駆動制御部)30bが、センサ部40に対してS_Enable信号を送り、センサ部40から検出データ(演算結果)を受け取る点。なお、システム側コントロール部30bは、受け取った検出データをタイミングコントローラー10に渡す。なお、表示システム200では、上記のセンシング部制御部26が、センシング部24から受け取った検出データ(アナログ)をそのままシステム側コントロール部30bに受け渡し、システム側コントロール部30bが上記の演算処理を行うように構成しても良い。
(2)システム側コントロール部30bが、BL輝度設定部104からBL制御信号を受け取り、受け取ったBL制御信号を、光照射部50に渡す点。なお、表示システム200では、上記のBL輝度設定部104がBL輝度ディミング期間決定部103から受け取ったBL輝度設定値およびディミング期間Tdをそのままシステム側コントロール部30bに受け渡し、システム側コントロール部30bが上記のPWM信号を生成して、光照射部50に送るように構成しても良い。
なお、表示システム200のその他の構成については、表示システム100と同様なので、ここでは説明を省略する。
〔表示システム100・200の主要な動作〕
次に、図5から図8までに基づき、表示システム100・200の主要な動作について説明する。
(実施例1)
まず、図5の(a)および図5の(b)に基づき、表示システム100・200の主要な動作の一例(実施例1)について説明する。
上述したようにタイミングコントローラー10は、1画面を走査する走査期間T1(走査フレーム)に続けて、全走査信号線を非走査状態とする休止期間T2(休止フレーム)を設けて走査線駆動回路4および信号線駆動回路6を駆動する(駆動制御工程)。
これにより、1画面を書き換える走査期間T1の後に、休止期間T2を設けることによって、データ信号の供給周波数に比例して増加する走査線駆動回路4の消費電力を容易に削減することができる。
また、センサ部40は、外光の強度を検出する(光検出工程)。なお、図5の(a)では、休止期間T2中のある時点から、時間が進むにつれて外光の強度が高くなっている様子を示している。一方、図5の(a)では、休止期間T2中のある時点から、時間が進むにつれて外光の強度が低くなっている様子を示している。
また、表示システム100・200では、同図に示すように、少なくとも休止期間T2においてセンサ部40および光照射部50を共に休止させずに動作状態(動作中)とする。
より具体的には、BL制御部36は、センサ部40が検出する外光の強度が強くなると、BL34から表示パネル2に照射されるバックライト光の輝度を高くする(図5の(a))。一方、BL制御部36は、センサ部40が検出する外光の強度が弱くなると、BL34から表示パネル2に照射されるバックライト光の輝度を低くする。なお、本実施例では、1フレーム間隔で(出力基準)パルス幅変調信号(PMW)のDuty比(デューティ比)を大きく(小さく)しているので、同図に示すように、BL34の輝度の変化は、外光の強度の変化と異なり、階段状に変化している。
言い換えれば、表示システム100・200では、少なくとも休止期間T2においてBL制御(および/または階調値制御)を行う。ここで、上述したように、休止期間T2が長ければ長い程、低消費電力化の効果が高いため、休止期間T2は走査期間T1と比べて比較的長く設定することが好ましい。このとき、外光の強度の変化が捕捉される確率は休止期間T2の方が高くなる。一方、上記の特許文献1の技術とBL制御(および/または階調値制御)とを単純に組み合わせた場合のように、休止期間T2においてBL制御(および/または階調値制御)を停止してしまうと、BL制御(および/または階調値制御)が効果的に行われず、表示のちらつきなどの不具合が発生する可能性が高い。
しかしながら、表示システム100・200によれば、上記の特許文献1の技術とBL制御(および/または階調値制御)とを単純に組み合わせた場合のように、少なくとも休止期間T2でBL制御(および/または階調値制御)が停止してしまうことがないため、休止期間T2においてBL制御(および/または階調値制御)が行われないことによる表示のちらつきなどの不具合の発生を抑えることができる。
以上により、消費電力を低減しつつ休止期間中の表示品位の劣化を抑えることができる。
ところで、仮に上記の特許文献2の技術と上記のBL制御(および/または階調値制御)とを単純に組み合わせた場合、低消費電力モード(または休止期間)での表示品位が劣化する可能性があるという副次的な問題点がある。
例えば、上記の特許文献2の技術では、低消費電力モードで液晶表示装置の駆動回路に対して、通常の動作クロックの周波数よりも低いスリープクロックが与えられるため、当然ながらBL制御(および/または階調値制御)の基準となるクロック周波数も低くなる。
このため、低消費電力モードでは、BL制御(および/または階調値制御)の動作も低速となってしまい、動的なアクティブBL(および/または動的な階調値制御)を行う場合に、アクティブBL(および/または動的な階調値制御)の機能を十分に発揮させることができず、表示のちらつきなどの不具合が発生する可能性がある。
そこで、このような副次的な問題点を解決するために、表示システム100・200では、BL輝度設定部104および/または階調設定制御部107は、休止期間T2における輝度制御信号および/または階調制御信号を、走査期間T1と同一の出力基準に従って出力するようにしている。
なお、「出力基準が同一」である場合の例としては、輝度値制御を行う時間間隔が同一である場合の他、外光の強度に対してBL輝度設定値および/または階調設定値を決定する基準が同一である場合などを例示することができる。
これにより、走査期間における輝度値制御(および/または階調値制御)と同一の出力基準に従った輝度値制御(および/または階調値制御)が、休止期間において行われる。よって、例えば、特許文献2に記載の技術のように、休止期間中に輝度値制御(および/または階調値制御)の動作が低速化したりすることはない。すなわち、走査期間と休止期間とで同様の輝度値制御(および/または階調値制御)を行うので、走査期間および休止期間の両方の期間において、動的な輝度値制御(および/または動的な階調値制御)の機能を十分に発揮させることができる。よって、表示品位の劣化を抑えることができる。
(実施例2)
次に、図6の(a)および図6の(b)に基づき、表示システム100・200の主要な動作の他の一例(実施例2)について説明する。
同図は、BL制御を行うディミング期間Tdが、複数フレームからなる場合を示している。
本実施例では、BL制御部36は、複数フレームからなるディミング期間Tdにおいて、ディミング期間Tdに含まれるフレームごとに徐々にバックライト光の輝度を調整している。
なお、図6の(a)および図6の(b)に示す例では、外光の強度が、徐々に強く(または徐々に弱く)なっているので、バックライト光の輝度も徐々に高く(または徐々に低く)している。
また、例えば、ディミング期間Td中に、外光の強度が徐々に強く(または徐々に弱く)なった後、徐々に弱く(または徐々に強く)なったような場合は、バックライト光の輝度も、それに対応して徐々に高くした後、徐々に低くする(徐々に低くした後、徐々に高くする)。
言い換えれば、表示システム100・200では、ディミング期間Tdに含まれるフレームの数が多くなるほど、外光の強度の変化に追従した動的なBL制御を行うことが可能となる。よって、表示にちらつきをほとんど生じさせることなくバックライト光の輝度を調整することができる。
(実施例3)
次に、図7の(a)、図7の(b)および図8に基づき、表示システム100・200の主要な動作のさらに他の一例(実施例3)について説明する。
同図は、BL制御を行うディミング期間Tdが、複数フレームからなる場合を示している。
また、同図では、BL制御を行うディミング期間TdにBL制御と併せて階調値制御を行うために、ディミング期間Td内に新たな走査期間(割込走査期間または割込走査フレーム)を割り込ませている。
上記の構成によれば、割込走査フレームにおいて表示の書き換え(リフレッシュ)が可能となるので、割込走査フレームを設けない場合と比較してリフレッシュレートを高くすることができる。よって、表示パネル2の特性によってリフレッシュレートが低くなったときに生じ易くなるちらつきを抑えることができる。
なお、同図に示すように、ディミング期間Tdが終了したタイミング(BL制御信号の出力を停止するタイミング)で割込走査期間を終了させて休止期間に戻しても良い。
なお、休止期間の戻し方としては、下記(1)および(2)の形態が考えられる。
(1)図7の(a)(または図7の(b))に示すように、割込走査フレームが存在する休止期間をリセットしない形態。
(2)図8に示すように、割込走査フレームが存在する休止期間をリセットする形態。
なお、上記(1)のケースでは、割込走査フレームが存在する休止期間をリセットしないので、割込走査フレームの有無に関わらず、割込走査フレーム以外の走査フレームの長さは、常にT1であり、休止フレームの長さは、常にT2となる。
また、上記(2)のケースでは、割込走査フレームが存在する休止期間をリセットするので、割込走査フレームの終了時点から休止期間T2が経過した後に、次回の走査フレームが設けられる。
(消費電力の削減効果)
図9は、ある表示装置の消費電力特性を表で示したものである。図10は、図9に示した消費電力特性をグラフで示したものである。
この消費電力特性は、各画素のTFTとして酸化物半導体を用いたTFTを採用している、10.8型の液晶表示装置のものである。
この消費電力特性によると、表示パネルのリフレッシュレートを下げるほど、消費電力を低減できることが分かる。
また、この消費電力特性によると、リフレッシュレートに関わらず、極性反転方式を「2Hドット反転」から「ソース反転」へ変更することによっても、消費電力を低減できることが分かる。
すなわち、この消費電力特性によると、表示パネルのリフレッシュレートを下げることによっても、極性反転方式を変更することによっても、消費電力を低減できることが分かる。
ここで、上記表示装置において、極性反転方式として「ソース反転」が設定され、リフレッシュレートとして「60Hz」が設定されているとする。この時、表示装置の消費電力は、「417.78mW」である。
そして、上記表示装置において、リフレッシュレートが「30Hz」に低下したとする。この時、表示装置の消費電力は、「309.87mW」となり、消費電力が「107.91mW」低減したことになる。
また、上記表示装置において、上記リフレッシュレートの変更に伴う表示画質の低下を抑制するため、さらに、極性反転方式を「ソース反転」から「2Hドット反転」へ変更したとする。この時、表示装置の消費電力は、「416.79mW」となり、消費電力が「106.92mW」増加したことになる。
この消費電力の増加量は、上記リフレッシュレートの変更による消費電力の低減量よりも少ないため、結果的に、消費電力を低減しつつ、表示画質の低下を抑制したことになる。
このことから、リフレッシュレートが低下したことによる表示画質の低下を抑制するために消費電力が増加することとなったとしても、その増加量が、リフレッシュレートが低下したことによる消費電力の低減量を超えないようにすることができることが分かる。
〔本発明の別の表現〕
また、本発明は、以下のように表現しても良い。
まず、仮に上記の特許文献2の技術と上記の輝度値制御とを単純に組み合わせた場合、低消費電力モード(または休止期間)での表示品位が劣化する可能性があるという副次的な問題点がある。
例えば、上記の特許文献2の技術では、低消費電力モードで液晶表示装置の駆動回路に対して、通常の動作クロックの周波数よりも低いスリープクロックが与えられるため、当然ながら輝度値制御の基準となるクロック周波数も低くなる。
このため、低消費電力モードでは、輝度値制御の動作も低速となってしまい、動的な輝度値制御(例えば、外光の強度の検出結果に応じてバックライト光の輝度値を調整するアクティブBLなど)を行う場合に、動的な輝度値制御の機能を十分に発揮させることができず、表示のちらつきなどの不具合が発生する可能性がある。
そこで、本発明の表示装置は、上記の構成に加えて、上記輝度制御信号出力部は、上記休止期間における上記輝度制御信号を、上記走査期間と同一の出力基準に従って出力しても良い。
上記の構成によれば、走査期間における輝度値制御と同一の出力基準に従った輝度値制御が、休止期間において行われる。よって、例えば、特許文献2に記載の技術のように、休止期間中に輝度値制御の動作が低速化したりすることはない。すなわち、走査期間と休止期間とで同様の輝度値制御を行うので、走査期間および休止期間の両方の期間において、動的な輝度値制御の機能を十分に発揮させることができる。よって、表示品位の劣化を抑えることができる。
なお、「出力基準が同一」である場合の例としては、輝度値制御を行う時間間隔が同一である場合の他、外光の強度に対して光の輝度を決定する基準が同一である場合などを例示することができる。
また、本発明の表示装置は、上記輝度制御信号出力部は、予め定められた外光の強度と上記画面に照射する光の輝度との対応関係に基づいて決定される輝度設定値に応じて上記輝度制御信号を生成しても良い。
上記の構成によれば、休止期間中に外光の強度が変化した場合でも、光の輝度をより高くするか、またはより低くするかを決定できるので、休止期間中の輝度値制御を適切に行うことが可能となる。これにより、表示品位の劣化を抑えることができる。
また、本発明の表示装置は、上記輝度制御信号出力部は、上記光の輝度の調整を行う期間であって、少なくとも1つの垂直同期期間からなるディミング期間において、該ディミング期間に含まれる垂直同期期間ごとに上記輝度制御信号を出力しても良い。
上記構成によれば、ディミング期間に含まれる垂直同期期間の数が多くなるほど、外光の強度の変化に追従した動的な輝度値制御を行うことが可能となる。よって、表示にちらつきをほとんど生じさせることなく光の輝度を調整することができる。
また、本発明の表示装置は、上記の構成に加えて、上記駆動制御部は、上記ディミング期間内に新たな走査期間を設けても良い。
上記の構成によれば、新たな走査期間において表示の書き換え(リフレッシュ)が可能となるので、新たな走査期間を設けない場合と比較してリフレッシュレートを高くすることができる。よって、画面(表示パネル)の特性によってリフレッシュレートが低くなったときに生じ易くなるちらつきを抑えることができる。
また、本発明の表示装置は、上記駆動制御部は、上記輝度制御信号出力部が上記輝度制御信号の出力を停止するタイミングで、上記新たな走査期間を終了させて休止期間に戻しても良い。
上記の構成によれば、新たな走査期間が不必要に長くなるのを回避できるので、その分消費電力の節約が可能となる。
また、本発明の表示装置は、上記輝度制御信号出力部は、上記対応関係に基づいて決定される上記輝度設定値に応じてデューティ比を調整したパルス幅変調信号を、上記輝度制御信号として生成しても良い。
上記の構成によれば、一本の導線でパルス幅変調信号(PWM信号)を、例えば上記の光照射部に供給して光の輝度を調整できるので、表示装置の構成がより簡単になる。
また、本発明の表示装置は、液晶表示装置であっても良い。
上記の構成によれば、消費電力を低減しつつ休止期間中の表示品位の劣化を抑えることができる液晶表示装置の実現が可能となる。
ところで、消費電力を低下させる方法として、外光の強度の検出結果に応じて画面の各画素に出力する階調値をコントロールし、消費電力を低下させる方法(以下、「階調値制御」と略称する)を行うことも考えられる。
しかしながら、上記の特許文献1の技術と階調値制御とを単純に組み合わせた場合のように、休止期間において階調値制御用の信号の供給を停止してしまうと、階調値制御が効果的に行われず、表示のちらつきなどの不具合が発生する可能性が高くなるという副次的な問題点がある。
そこで、本発明の表示装置は、少なくとも上記新たな走査期間において、上記検出データ取得部が取得した検出データに応じて上記画面の各画素に出力する階調値を調整するための階調制御信号を出力する階調制御信号出力部を備えていても良い。
上記の構成によれば、階調制御信号出力部は、少なくとも上記新たな走査期間において、上記検出データ取得部が取得した検出データに応じて上記画面の各画素に出力する階調値を調整するための階調制御信号を出力する。言い換えれば、本発明の表示装置では、少なくとも新たな走査期間において、階調値制御を行うことが可能となる。
よって、休止期間において階調値制御が行われないことによる表示のちらつきなどの不具合の発生を抑えることができる。
また、本発明の表示装置は、上記階調制御信号出力部は、予め定められた外光の強度と上記画面の各画素に出力する階調値との対応関係に基づいて決定される階調設定値に応じて上記階調制御信号を生成しても良い。
上記の構成によれば、休止期間中に外光の強度が変化した場合でも、上記画面の各画素に出力する階調値をより高くするか、またはより低くするかを決定できるので、休止期間中の階調値制御を適切に行うことが可能となる。これにより、表示品位の劣化を抑えることができる。
また、本発明の表示装置は、上記階調制御信号出力部は、上記新たな走査期間に含まれる垂直同期期間ごとに上記階調制御信号を出力しても良い。
上記構成によれば、新たな走査期間に含まれる垂直同期期間の数が多くなるほど、外光の強度の変化に追従した動的な階調値制御を行うことが可能となる。よって、表示にちらつきをほとんど生じさせることなく画面の各画素に出力する階調値を調整することができる。
また、本発明の表示装置は、上記出力基準は、上記休止期間において輝度値制御を行う時間間隔を、上記走査期間における時間間隔と同一にする基準を含んでいても良いし、上記出力基準は、上記休止期間における外光の強度に対して上記輝度設定値を決定する基準を、上記走査期間における外光の強度に対して上記輝度設定値を決定する基準と同一にすることを含んでいても良い。
これにより、走査期間における輝度値制御と同一の出力基準に従った輝度値制御が、休止期間において行われる。よって、例えば、特許文献2に記載の技術のように、休止期間中に輝度値制御の動作が低速化したりすることはない。すなわち、走査期間と休止期間とで同様の輝度値制御を行うので、走査期間および休止期間の両方の期間において、動的な輝度値制御の機能を十分に発揮させることができる。よって、表示品位の劣化を抑えることができる。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明に係る表示装置は、液晶表示装置、有機EL表示装置、および電子ペーパーなどの各種の表示装置として広く利用できる。
1 表示装置(液晶表示装置)
2 表示パネル(画面)
4 走査線駆動回路
6 信号線駆動回路
10 タイミングコントローラー(駆動制御部)
30b システム側コントロール部(駆動制御部)
40 センサ部(光検出部)
50 光照射部
100,200 表示システム(表示装置)
101 データ解析部(検出データ取得部)
104 BL輝度設定部(輝度制御信号出力部)
107 階調設定制御部(階調制御信号出力部)
T1 走査期間
T2 休止期間
Td ディミング期間

Claims (13)

  1. マトリクス状に配置された複数の画素からなる画面における複数の走査信号線のそれぞれを順次選択する走査線駆動回路と、
    選択された走査信号線に連なる複数の画素のそれぞれに対応するデータ信号線を介して、データ信号を順次供給する信号線駆動回路と、
    1画面を走査する走査期間に続けて、全走査信号線を非走査状態とする休止期間を設けて上記走査線駆動回路および上記信号線駆動回路を駆動する駆動制御部と、
    外光の強度の検出データを取得する検出データ取得部と、
    少なくとも上記休止期間において、上記検出データ取得部が取得した検出データに応じて上記画面に照射する光の輝度を調整するための輝度制御信号を出力する輝度制御信号出力部と、
    を備え
    上記輝度制御信号出力部は、
    予め定められた外光の強度と上記画面に照射する光の輝度との対応関係に基づいて決定される輝度設定値に応じて上記輝度制御信号を生成し、
    上記光の輝度の調整を行う期間であって、少なくとも1つの垂直同期期間からなるディミング期間において、該ディミング期間に含まれる垂直同期期間ごとに上記輝度制御信号を出力することを特徴とする表示装置。
  2. 上記輝度制御信号出力部は、
    上記休止期間における上記輝度制御信号を、上記走査期間と同一の出力基準に従って出力することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 上記駆動制御部は、
    上記ディミング期間内に新たな走査期間を設けることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  4. 上記駆動制御部は、
    上記輝度制御信号出力部が上記輝度制御信号の出力を停止するタイミングで、上記新たな走査期間を終了させて休止期間に戻すことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 上記輝度制御信号出力部は、
    上記対応関係に基づいて決定される上記輝度設定値に応じてデューティ比を調整したパルス幅変調信号を、上記輝度制御信号として生成することを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 液晶表示装置であることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 少なくとも上記新たな走査期間において、上記検出データ取得部が取得した検出データに応じて上記画面の各画素に出力する階調値を調整するための階調制御信号を出力する階調制御信号出力部を備えていることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  8. 上記階調制御信号出力部は、
    予め定められた外光の強度と上記画面の各画素に出力する階調値との対応関係に基づいて決定される階調設定値に応じて上記階調制御信号を生成することを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  9. 上記階調制御信号出力部は、
    上記新たな走査期間に含まれる垂直同期期間ごとに上記階調制御信号を出力することを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  10. 上記出力基準は、上記休止期間において輝度値制御を行う時間間隔を、上記走査期間における時間間隔と同一にする基準を含むことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  11. 上記出力基準は、上記休止期間における外光の強度に対して上記輝度設定値を決定する基準を、上記走査期間における外光の強度に対して上記輝度設定値を決定する基準と同一にすることを含むことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  12. マトリクス状に配置された複数の画素からなる画面における複数の走査信号線のそれぞれを順次選択する走査線駆動回路と、選択された走査信号線に連なる複数の画素のそれぞれに対応するデータ信号線を介して、データ信号を順次供給する信号線駆動回路と、を備えた表示装置の駆動方法であって、
    1画面を走査する走査期間に続けて、全走査信号線を非走査状態とする休止期間を設けて上記走査線駆動回路および上記信号線駆動回路を駆動する駆動制御工程と、
    外光の強度の検出データを取得する検出データ取得工程と、
    少なくとも上記休止期間において、上記検出データ取得工程で取得した検出データに応じて上記画面に照射する光の輝度を調整するための輝度制御信号を出力する輝度制御信号出力工程と、
    を含み、
    上記輝度制御信号出力工程で、
    予め定められた外光の強度と上記画面に照射する光の輝度との対応関係に基づいて決定される輝度設定値に応じて上記輝度制御信号を生成し、
    上記光の輝度の調整を行う期間であって、少なくとも1つの垂直同期期間からなるディミング期間において、該ディミング期間に含まれる垂直同期期間ごとに上記輝度制御信号を出力することを特徴とする表示装置の駆動方法
  13. マトリクス状に配置された複数の画素からなる画面における複数の走査信号線のそれぞれを順次選択する走査線駆動回路と、
    選択された走査信号線に連なる複数の画素のそれぞれに対応するデータ信号線を介して、データ信号を順次供給する信号線駆動回路と、
    1画面を走査する走査期間に続けて、全走査信号線を非走査状態とする休止期間を設けて上記走査線駆動回路および上記信号線駆動回路を駆動する駆動制御部と、
    外光の強度の検出データを取得する検出データ取得部と、
    少なくとも上記休止期間において、上記検出データ取得部が取得した検出データに応じて上記画面に照射する光の輝度を調整するための輝度制御信号を出力する輝度制御信号出力部と、を備えた表示装置と、
    外光の強度の検出データを出力する光検出部と、
    上記表示装置の輝度制御信号出力部が出力する輝度制御信号を取得し、取得した輝度制御信号に応じて上記画面に照射する光の輝度を調整する光照射部と、を備え、
    上記表示装置の輝度制御信号出力部は、
    予め定められた外光の強度と上記画面に照射する光の輝度との対応関係に基づいて決定される輝度設定値に応じて上記輝度制御信号を生成し、
    上記光の輝度の調整を行う期間であって、少なくとも1つの垂直同期期間からなるディミング期間において、該ディミング期間に含まれる垂直同期期間ごとに上記輝度制御信号を出力することを特徴とする電子機器
JP2013508886A 2011-04-07 2012-04-03 表示装置、その駆動方法および電子機器 Active JP5290481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013508886A JP5290481B2 (ja) 2011-04-07 2012-04-03 表示装置、その駆動方法および電子機器

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085813 2011-04-07
JP2011085813 2011-04-07
JP2011177221 2011-08-12
JP2011177221 2011-08-12
JP2011280500 2011-12-21
JP2011280500 2011-12-21
JP2013508886A JP5290481B2 (ja) 2011-04-07 2012-04-03 表示装置、その駆動方法および電子機器
PCT/JP2012/059118 WO2012137791A1 (ja) 2011-04-07 2012-04-03 表示装置、その駆動方法および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5290481B2 true JP5290481B2 (ja) 2013-09-18
JPWO2012137791A1 JPWO2012137791A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=46969187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508886A Active JP5290481B2 (ja) 2011-04-07 2012-04-03 表示装置、その駆動方法および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8810615B2 (ja)
JP (1) JP5290481B2 (ja)
KR (1) KR101346925B1 (ja)
CN (2) CN105185334B (ja)
WO (1) WO2012137791A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013125458A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 シャープ株式会社 表示装置、それを備える電子機器、および表示装置の駆動方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104781871B (zh) * 2012-11-20 2017-06-13 夏普株式会社 液晶显示装置及其驱动方法
KR102007369B1 (ko) * 2012-11-27 2019-08-05 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러 및 그 구동 방법과 이를 이용한 표시장치
KR102059561B1 (ko) * 2013-04-08 2019-12-30 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR102031580B1 (ko) 2013-05-10 2019-11-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치 제어 방법
KR102087967B1 (ko) * 2013-07-30 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2015033802A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2015199049A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
JP2016066065A (ja) 2014-09-05 2016-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、および電子機器
CN104267607A (zh) * 2014-09-10 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 调节室内光亮度的方法、装置和智能家居控制系统
US9830849B2 (en) 2015-02-09 2017-11-28 Apple Inc. Entry controlled inversion imbalance compensation
WO2016194864A1 (ja) 2015-06-05 2016-12-08 シャープ株式会社 制御装置、表示装置、制御方法、および制御プログラム
US9728142B2 (en) * 2015-07-15 2017-08-08 Christie Digital Systems Usa, Inc. Reduced blur, low flicker display system
US20180158400A1 (en) * 2015-08-24 2018-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Led display device and luminance correction method therefor
CN105047144B (zh) * 2015-09-08 2018-01-12 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其背光控制方法
JP2018054901A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示システムおよび電子機器
CN106710506B (zh) * 2017-01-18 2020-07-14 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动方法、驱动电路、显示面板及显示装置
CN107016966B (zh) * 2017-05-10 2019-01-22 昆山龙腾光电有限公司 背光模组控制系统、控制方法及具有该系统的液晶模组
CN107896308B (zh) * 2017-10-27 2020-08-18 天津大学 脉冲阵列式仿视网膜图像传感器
CN109754759B (zh) * 2017-11-08 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 背光源控制装置、方法及显示装置
CN109254548A (zh) * 2018-08-30 2019-01-22 浙江工业大学 一种基于stm32f407zet6的木球挥杆速度检测系统
JP7470797B2 (ja) * 2020-08-03 2024-04-18 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US11915635B2 (en) * 2022-02-24 2024-02-27 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Dimming method and device of display panel, storage medium, and terminal equipment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286170A (ja) * 1995-02-16 1996-11-01 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2001312253A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sharp Corp 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置ならびに携帯機器
JP2007072243A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 照度検出方法、輝度制御方法、電気光学装置及び電子機器
JP2007179000A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置および表示装置
JP2008298997A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2009134211A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器、並びに外光検出装置及び方法
JP2011009701A (ja) * 2009-05-19 2011-01-13 Rohm Co Ltd 発光ダイオードの駆動回路およびそれを用いた発光装置およびディスプレイ装置、駆動回路の保護方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561440A (ja) 1991-08-29 1993-03-12 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2000347762A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Denso Corp マイクロコンピュータ
EP1296174B1 (en) 2000-04-28 2016-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display unit, drive method for display unit, electronic apparatus mounting display unit thereon
CN100363807C (zh) * 2000-06-15 2008-01-23 夏普株式会社 液晶显示装置、照明装置和发光体及其驱动方法
JP2008233925A (ja) 2000-10-05 2008-10-02 Sharp Corp 表示装置の駆動方法、それを用いた表示装置、およびその表示装置を搭載した携帯機器
JP2002229524A (ja) 2001-02-01 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単純マトリクス型液晶表示パネルの駆動回路及び液晶表示装置
EP1406434A1 (en) 2001-06-29 2004-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vertical synchronizing signal generation apparatus and video signal processing apparatus
JP2004151222A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Sharp Corp 液晶表示制御装置および液晶表示装置
JP3829809B2 (ja) 2003-02-18 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置の駆動回路及び駆動方法、並びに表示装置及び投射型表示装置
KR100503603B1 (ko) 2003-03-11 2005-07-26 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4299049B2 (ja) 2003-04-24 2009-07-22 株式会社 日立ディスプレイズ 表示デバイス用制御信号の検査方法及び検査装置並びにこの検査機能を備えた表示装置
CN101669164B (zh) * 2007-05-14 2012-11-28 夏普株式会社 显示装置及其显示方法
KR100953143B1 (ko) 2007-05-21 2010-04-16 닛뽕빅터 가부시키가이샤 영상 신호 표시 장치 및 영상 신호 표시 방법
JP2009003421A (ja) 2007-05-21 2009-01-08 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号表示装置及び映像信号再生方法
JP5414161B2 (ja) 2007-08-10 2014-02-12 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ回路、発光表示装置と及びそれらの駆動方法
US8207932B2 (en) * 2007-12-26 2012-06-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light illumination level selection
CN101978787A (zh) * 2008-04-30 2011-02-16 夏普株式会社 照明装置和显示装置
US8514166B2 (en) * 2008-05-29 2013-08-20 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited LCD backlight dimming, LCD/image signal compensation and method of controlling an LCD display
KR20230107901A (ko) * 2008-12-19 2023-07-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286170A (ja) * 1995-02-16 1996-11-01 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2001312253A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sharp Corp 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置ならびに携帯機器
JP2007072243A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 照度検出方法、輝度制御方法、電気光学装置及び電子機器
JP2007179000A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置および表示装置
JP2008298997A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2009134211A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器、並びに外光検出装置及び方法
JP2011009701A (ja) * 2009-05-19 2011-01-13 Rohm Co Ltd 発光ダイオードの駆動回路およびそれを用いた発光装置およびディスプレイ装置、駆動回路の保護方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013125458A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 シャープ株式会社 表示装置、それを備える電子機器、および表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103282954A (zh) 2013-09-04
JPWO2012137791A1 (ja) 2014-07-28
CN103282954B (zh) 2015-11-25
US8810615B2 (en) 2014-08-19
WO2012137791A1 (ja) 2012-10-11
US8970645B2 (en) 2015-03-03
KR101346925B1 (ko) 2014-01-03
US20140015870A1 (en) 2014-01-16
US20140320554A1 (en) 2014-10-30
CN105185334B (zh) 2017-12-05
CN105185334A (zh) 2015-12-23
KR20130090924A (ko) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290481B2 (ja) 表示装置、その駆動方法および電子機器
JP5307527B2 (ja) 表示装置、表示パネルドライバ、及びバックライト駆動方法
US9530380B2 (en) Display device and driving method thereof
JP5570569B2 (ja) 有機発光表示装置
JP4863513B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5819407B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
WO2011145360A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法、ならびに表示システム
JP5734951B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法、ならびに液晶表示装置
US20150103105A1 (en) Display apparatus, method of driving the same, and portable terminal including the same
KR101577233B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101548845B1 (ko) 표시 장치 및 구동 방법
US9858898B2 (en) Display driving apparatus and display driving method thereof
US20180068627A1 (en) Display device and method of driving the same
KR20140071707A (ko) 액정 표시장치 및 그 구동방법
KR101676723B1 (ko) 광원 구동 방법, 이를 이용한 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
JP5672468B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR101832172B1 (ko) 액정표시장치 및 액정표시장치의 구동방법
JP2013235083A (ja) 表示装置
KR101351888B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
TW589597B (en) Driving method and system for a light emitting device
JP7348340B2 (ja) 表示装置
KR101481829B1 (ko) 유기발광 표시장치 및 그의 구동방법
US11380260B2 (en) Device and method for panel conditioning
KR20170084752A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2022172980A (ja) 表示制御装置、電子機器、制御プログラムおよび表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150