JP2007162488A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007162488A
JP2007162488A JP2005356156A JP2005356156A JP2007162488A JP 2007162488 A JP2007162488 A JP 2007162488A JP 2005356156 A JP2005356156 A JP 2005356156A JP 2005356156 A JP2005356156 A JP 2005356156A JP 2007162488 A JP2007162488 A JP 2007162488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea water
supply amount
exhaust
exhaust gas
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005356156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4748664B2 (ja
Inventor
Naoki Onoda
直樹 小野田
Yoshihisa Yamaki
芳久 山木
Yasushi Kamitaki
裕史 上瀧
Koichi Hirota
浩一 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2005356156A priority Critical patent/JP4748664B2/ja
Publication of JP2007162488A publication Critical patent/JP2007162488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748664B2 publication Critical patent/JP4748664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】目詰まりを生じることなく排気中に尿素水の添加を行い、適正な量のアンモニアをNOx触媒に供給することができる排気浄化装置を提供する。
【解決手段】尿素水をエンジンの排気中に添加することによりNOx触媒(30)に還元剤としてアンモニアを供給する尿素水供給手段(38,40,42)と、尿素水供給手段(38,40,42)から排気中に添加される尿素水の量を調整する尿素水供給量調整手段(54)と、NOx触媒(30)によるNOxの還元浄化に必要な尿素水の目標供給量が所定の下限値より少ないときには、尿素水供給手段(38,40,42)から尿素水が供給されているときの単位時間あたりの供給量を前記下限値以上とすると共に目標供給量に対応し間欠的に尿素水を排気中に添加するように尿素水供給量調整手段(54)を制御する制御手段(56)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンの排気を浄化するための排気浄化装置に関し、特にアンモニアを還元剤として排気中のNOxを還元浄化するNOx触媒を備えた排気浄化装置に関する。
エンジンから排出される排気中に含まれる汚染物質の1つであるNOx(窒素酸化物)を浄化するための排気浄化装置として、エンジンの排気通路に選択還元型のNOx触媒を配設し、還元剤としてアンモニアをNOx触媒に供給することにより、排気中のNOxを浄化するようにした排気浄化装置が用いられている。
このような排気浄化装置では、アンモニアをNOx触媒に供給するために、アンモニアに比べて取り扱いが容易な尿素水を排気中に添加することが知られている。排気中に添加された尿素水は、排気の熱により加水分解し、その結果生成されるアンモニアがNOx触媒に供給される。NOx触媒に供給されたアンモニアは一旦NOx触媒に吸着され、このアンモニアと排気中のNOxとの間の脱硝反応がNOx触媒によって促進されることによりNOxの浄化が行われる。
このとき尿素水を加水分解しやすいように霧化して排気中に供給するため、尿素水は予め尿素水噴射装置で加圧空気中に混入され、加圧空気と共に尿素水添加ノズルから排気中に噴霧されるようになっている。
尿素水の添加量はNOx触媒で浄化するNOxの量などによって変動するが、尿素水の添加量が比較的少ない場合、加圧空気により尿素水の水分が持ち去られて尿素結晶が析出し、尿素水噴射装置や尿素水添加ノズル、或いはその間の通路などといった尿素水の供給経路の内部に目詰まりが生じる可能性がある。
また、尿素水供給量の減少に合わせて加圧空気の流量も減少させるようにした場合であっても、尿素水の供給量が減少して加圧空気の流量が少なくなると、尿素水の供給経路内に付着した尿素水が加圧空気によって持ち去られなくなり、付着した尿素水から析出した尿素結晶により目詰まりが発生する可能性がある。
このような目詰まりの発生を防止するため、尿素水の供給量が所定の下限値より少なくなったときに尿素水の供給量を前記下限値以上に維持する方法と、尿素水の供給量が所定の下限値より少なくなったときに尿素水の供給量を中止する方法とが考えられる。
尿素水の目標供給量が所定下限値より少なくなった場合に、尿素水の供給量が前記下限値を下回らないようにした排気浄化装置は、目的は相違するものの、特許文献1などにより提案されている。
特許文献1に示された排気浄化装置は、尿素水供給量の減少にともなう尿素水の冷却効果低下により、尿素水添加ノズルの温度が上昇し、尿素水が結晶化して目詰まりを起こすという不具合を防止することを目的としている。このような目的を達成するため、尿素水添加ノズル内で尿素水が結晶化する温度未満に尿素水添加ノズルを冷却可能な尿素水供給量を求め、この尿素水供給量を下回らないように尿素水の供給制御が行われる。
特開2005−113688号公報
上記特許文献1に示された排気浄化装置のように、尿素水の目標供給量が所定の下限値を下回るときにも前記下限値以上の尿素水が供給されるようにした場合には、NOxの浄化に必要な供給量を上回る量のアンモニアがNOx触媒に供給されてしまう。このため、尿素水を必要以上に浪費してしまうばかりでなく、NOx触媒によるNOxの浄化に寄与しなかった余剰のアンモニアがそのままNOx触媒から流出し、大気中に放出されてしまうという問題が生じる。
また、尿素水の目標供給量が所定下限値を下回るときに尿素水の供給を中止するようにした場合には、NOxの浄化に必要なアンモニアがNOx触媒に供給されなくなるため、NOx触媒の浄化効率が低下し、NOx触媒で浄化されなかったNOxが大気中に放出されてしまうという問題が生じる。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、目詰まりを生じることなく排気中に尿素水の添加を行い、適正な量のアンモニアをNOx触媒に供給することができる排気浄化装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の排気浄化装置は、エンジンの排気通路に配設され、アンモニアを還元剤として排気中のNOxを還元浄化するNOx触媒と、尿素水を前記エンジンの排気中に添加することにより前記NOx触媒にアンモニアを供給する尿素水供給手段と、前記尿素水供給手段から前記排気中に添加される前記尿素水の量を調整する尿素水供給量調整手段と、前記NOx触媒によるNOxの還元浄化に必要な前記尿素水の目標供給量を求め、前記目標供給量が所定の下限値より少ないときには、前記尿素水供給手段から前記尿素水が供給されているときの単位時間あたりの供給量を前記下限値以上とすると共に前記目標供給量に対応して間欠的に前記尿素水を前記排気中に添加するように前記尿素水供給量調整手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする(請求項1)。
このように構成された排気浄化装置によれば、NOx触媒によるNOxの還元浄化に必要な尿素水の目標供給量が所定の下限値より少ないときには、前記尿素水供給手段から前記尿素水が供給されているときの単位時間あたりの供給量を前記下限値以上とすると共に前記目標供給量に対応して間欠的に尿素水を排気中に添加するように、尿素水供給量調整手段が制御手段によって制御される。
具体的には、前記下限値は、前記尿素水供給手段により前記尿素水を連続的に前記排気中に添加した場合に、前記尿素水供給手段内に前記尿素水の結晶化による目詰まりが生じる供給量の上限値より大きい値であることを特徴とする(請求項2)。
また、前記排気浄化装置において、前記制御手段は、前記目標供給量が前記下限値以上のときには、前記目標供給量に対応して連続的に前記尿素水を添加するように前記尿素水供給量調整手段を制御することを特徴とする(請求項3)。
このように構成された排気浄化装置によれば、前記目標供給量が所定の下限値より少ないときには、尿素水供給手段から尿素水が供給されているときの単位時間あたりの供給量を前記下限値以上とすると共に前記目標供給量に対応して間欠的に前記尿素水が前記排気中に添加される一方、前記目標供給量が前記下限値以上のときには、前記目標供給量に対応して連続的に前記尿素水が排気中に添加される。
また、前記排気浄化装置において具体的には、前記制御手段は、前記目標供給量に応じて前記尿素水供給量調整手段をPWM制御することにより、前記尿素水の間欠的な添加を行うことを特徴とする(請求項4)。
或いは、前記排気浄化装置において具体的には、前記制御手段は、前記目標供給量に応じて前記尿素水供給量調整手段をPFM制御することにより、前記尿素水の間欠的な添加を行うことを特徴とする(請求項5)。
本発明の排気浄化装置によれば、NOx触媒によるNOxの還元浄化に必要な尿素水の目標供給量が所定の下限値より少ないときには、前記目標供給量に対応し間欠的に尿素水が排気中に添加される。そして、その際には尿素水供給手段から尿素水が供給されているときの供給量を前記下限値以上としているので、尿素水供給手段内を尿素水が流動するときの尿素水の流動量を、前記尿素水供給手段内に尿素水の結晶化による目詰まりが生じにくい、或いは生じない量に維持することが可能となると共に、NOx触媒に供給されるアンモニアの量は、NOxの浄化に必要とされる適正な量とすることが可能となる。
従って、尿素水の流動量の減少に起因する目詰まりの発生を防止しながら、NOx触媒にはNOxの還元浄化に必要な適量のアンモニアを供給し、NOx浄化効率の低下やアンモニアの大気中への放出を防止することが可能となる。
また、請求項4の排気浄化装置のように、目標供給量に応じて尿素水供給量調整手段をPWM制御することによって、還元剤の間欠的な添加を行うようにした場合や、請求項5の排気浄化装置のように、目標供給量に応じて尿素水供給量調整手段をPFM制御することによって、尿素水の間欠的な添加を行うようにした場合には、NOx触媒に供給されるアンモニアの量をより精度よく適正な量に制御することが可能となる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の1実施形態に係る排気浄化装置が適用される4気筒のディーゼルエンジン(以下、エンジンという)のシステム構成図を示しており、図1に基づき本発明に係る排気浄化装置の構成を説明する。
エンジン1は各気筒共通の高圧蓄圧室(以下コモンレールという)2を備えており、コモンレール2に蓄えられた高圧の燃料である軽油を、各気筒に設けられたインジェクタ4に供給し、各インジェクタ4からそれぞれの気筒内に軽油が噴射される。
吸気通路6にはターボチャージャ8が装備されており、図示しないエアクリーナから吸入された吸気は、吸気通路6からターボチャージャ8のコンプレッサ8aへと流入し、コンプレッサ8aで過給された吸気はインタークーラ10及び吸気制御弁12を介して吸気マニホールド14に導入される。また、吸気通路6のコンプレッサ8aより上流側には、エンジン1への吸入空気流量を検出するための吸気流量センサ16が設けられている。
一方、エンジン1の各気筒から排気が排出される排気ポート(図示せず)は、排気マニホールド18を介して排気管(排気通路)20に接続されている。なお、排気マニホールド18と吸気マニホールド14との間には、EGR弁22を介して排気マニホールド18と吸気マニホールド14とを連通するEGR通路24が設けられている。
排気管20はターボチャージャ8のタービン8bを経た後、排気絞り弁26を介して排気後処理装置28に接続されている。また、タービン8bの回転軸はコンプレッサ8aの回転軸と連結されており、タービン8bが排気管20内を流動する排気を受けてコンプレッサ8aを駆動する。
排気後処理装置28には、アンモニアを吸着し、吸着したアンモニアを還元剤として排気中のNOxを選択還元するNOx触媒30が収容されると共に、このNOx触媒30の下流側にはNOx触媒30から流出したアンモニアを酸化するための酸化触媒32が収容されている。
また、NOx触媒30の入口側にはNOx触媒30の入口側排気温度を検出する入口温度センサ34が設けられ、NOx触媒30の出口側にはNOx触媒30の出口側排気温度を検出する出口温度センサ36が設けられている。
排気管20の排気後処理装置28より上流側には、排気管20内の排気中に尿素水を噴射して添加する尿素水添加ノズル38が設けられており、この尿素水添加ノズル38は尿素水噴射管40を介して尿素水噴射装置42に接続されている。
尿素水タンク44は尿素水を貯留するものであって、尿素水タンク44の尿素水は尿素水供給管46を介して尿素水噴射装置42に供給される。この尿素水供給管46には、電磁弁である尿素水制御弁48が設けられており、尿素水タンク44の尿素水を尿素水噴射装置42に供給する際に開弁され、尿素水噴射装置42への尿素水の供給を中止する際に閉弁されるようになっている。
エアタンク50は、エアポンプ(図示せず)によって圧縮された加圧空気を貯留するものであり、エアタンク50の加圧空気は空気供給管52を介して尿素水噴射装置42に供給される。この空気供給管52には、尿素水噴射装置42への加圧空気の供給量を制御するための電磁式調量弁であるエア制御弁54が設けられている。
尿素水噴射装置42は、上述のようにしてエアタンク50から供給された加圧空気に、尿素水タンク44から供給された尿素水を混入し、加圧空気によって尿素水を尿素水添加ノズル38に供給するものであり、エア制御弁54によって尿素水噴射装置42に供給される加圧空気の量を制御することにより、尿素水添加ノズル38から排気中に添加される尿素水の量が調整されるようになっている。
従って、本実施形態においては、尿素水添加ノズル38、尿素水噴射管40、及び尿素水噴射装置42が本発明の尿素水供給手段に相当し、エア制御弁54が本発明の尿素水供給量調整手段に相当する。
尿素水噴射装置42で加圧空気に混入されて尿素水添加ノズル38に供給された霧状の尿素水は、加圧空気と共に排気管20内の排気中に噴射され、排気の熱により加水分解してアンモニアとなる。このようにして生成されたアンモニアは、NOx触媒30に供給され、一旦NOx触媒30に吸着する。そしてNOx触媒30に吸着したアンモニアと排気中のNOxとの脱硝反応がNOx触媒30によって促進され、NOxが無害なNに転化することにより排気が浄化される。
ECU(制御手段)56は、エンジン1の運転制御をはじめとして総合的な制御を行うための制御装置であり、CPU、メモリ、タイマカウンタなどから構成され、様々な制御量の演算を行うと共に、その制御量に基づき各種デバイスの制御を行っている。
ECU56の入力側には、各種制御に必要な情報を収集するため、上述した吸気流量センサ16、入口温度センサ34、及び出口温度センサ36のほか、エンジン回転数を検出する回転数センサ58、及びアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ60などの各種センサ類が接続されており、出力側には演算した制御量に基づき制御が行われる各気筒のインジェクタ4、吸気制御弁12、EGR弁22、排気絞り弁26、尿素水制御弁48、及びエア制御弁54などの各種デバイス類が接続されている。
エンジン1の各気筒への燃料供給量の演算、及び演算した燃料供給量に基づくインジェクタ4からの燃料供給制御もECU56によって行われる。エンジン1の運転に必要な燃料供給量(主噴射量)は、回転数センサ58によって検出されたエンジン回転数とアクセル開度センサ60によって検出されたアクセル開度とに基づき、予め記憶しているマップから読み出して決定する。各気筒に供給される燃料の量は、インジェクタ4の開弁時間によって調整され、決定された燃料量に対応した駆動時間で各インジェクタ4が開弁駆動され、各気筒に主噴射が行われることにより、エンジン1の運転に必要な燃料量が供給される。
またECU56は、回転数センサ58によって検出されたエンジン回転数や燃料の主噴射量等のエンジン運転状態に基づき、エンジン1から排出されるNOxをNOx触媒30で選択還元するために必要な尿素水の目標供給量を、予め記憶しているマップデータから求める。そして、ECU56が尿素水制御弁48を開弁すると共に、エア制御弁54を制御して尿素水噴射装置42に供給される加圧空気の量を調整することにより、目標供給量に対応した尿素水が尿素水添加ノズル38から排気中に添加される。こうして排気中に添加された尿素水は、排気の熱により加水分解してアンモニアとなり、このアンモニアを還元剤として、前述のようにNOx触媒30による排気中のNOxの選択還元が行われる。
ECU56によるこのような尿素水の供給制御は、図2のフローチャートに従って所定の制御周期で行われる。
まず、ステップS2で尿素水の供給が可能な状態であるか否かを判定する。
即ち、例えばエンジン1の始動直後などでNOx触媒30が活性化温度に達していない場合や、排気温度が尿素水の加水分解を可能とする温度に達していない場合などでは、尿素水を排気中に供給しても、NOx触媒30によってNOxを浄化することができない。そこで、ステップS2では入口温度センサ34や出口温度センサ36によって検出されたNOx触媒30入口側及び出口側の排気温度などのエンジン運転状態に基づき、尿素水の供給を行ってもよい状態であるか否かを判定する。
ステップS2で尿素水の供給が不可であると判定した場合は、ステップS4に進んで尿素水制御弁48を閉弁すると共に、次のステップS6でエア制御弁54を閉弁して今回の制御周期を終了する。従って、この場合には尿素水添加ノズル38から排気中への尿素水の添加は行われない。
一方、ステップS2で尿素水の供給が可能であると判定した場合は、ステップS8に進むが、以下においては尿素水を供給可能な状態にあるものとして説明を行う。
ステップS8では、NOx触媒30で排気中のNOxを浄化するために必要な尿素水の目標供給量Quを求める。この目標供給量Quは次のようにして決定される。
まず回転数センサ58によって検出されたエンジン回転数やECU56によって算出された燃料主噴射量などのエンジン運転状態に基づき、エンジン1からのNOx排出量を推定する。また、入口温度センサ34によって検出されたNOx触媒30入口側の排気温度に基づき、予め記憶しているマップデータからNOx触媒30のNOx浄化率を求める。次に、これらNOx推定排出量及びNOx浄化率からNOx触媒30によるNOx浄化量を求め、そのNOx浄化量に対応するアンモニア量を求める。このようにして求められたアンモニア量から尿素水の目標供給量Quが求められる。
次にステップS10に進むと、ステップS8で求めた尿素水の目標供給量Quが、予め設定された下限値Qminより少ないか否かを判定する。
尿素水を尿素水添加ノズル38から連続的に排気中に噴射している状態で、尿素水の供給量が減少していった場合、尿素水供給量の減少に伴って加圧空気量も減少するため、尿素水噴射装置42、尿素水噴射管40、及び尿素水添加ノズル38などの尿素水供給経路内に付着した尿素水が、加圧空気によって持ち去られにくくなる。このため、ある供給量以下になると付着した尿素水が結晶化して前記尿素水供給経路に目詰まりを起こす。そこで本実施形態では、このような目詰まりが発生する尿素水の供給量を予め実験等で求め、目詰まりが発生する尿素水供給量の上限値よりわずかに多い量を下限値Qminとして設定している。
従って、ステップS10で尿素水の目標供給量Quがこのような下限値Qmin以上であると判定した場合には、尿素水を連続的に供給するようにしても前記尿素水供給経路中に目詰まりが生じることがないものとしてステップS12に進む。
ステップS12では、尿素水制御弁48を開弁状態として、尿素水タンク44内の尿素水を尿素水噴射装置42に供給可能な状態とし、次のステップS14に進む。
ステップS14では、予め記憶した尿素水の目標供給量とエア制御弁54の開度との関係を示すマップから、今回の制御周期においてステップS8で求めた尿素水の目標供給量Quに対応する開度を読み出し、この開度となるようにエア制御弁54を制御して今回の制御周期を終了する。
次の制御周期では、再びステップS8において尿素水の目標供給量Quを求めた後、ステップS10で目標供給量Quが下限値Qminより少ないか否かを判定し、目標供給量Quが下限値Qmin以上であればステップS12に進む。
ステップS12では尿素水制御弁48を開弁状態とするが、前の制御周期で既に尿素水制御弁48が開弁状態となっている場合には、その開弁状態を維持することになる。
そして、次のステップS14では、前述のようにしてエア制御弁54の開度が制御されることにより、目標供給量Quに対応した尿素水が尿素水添加ノズル38から排気中に添加される。
従って、制御周期ごとにステップS8で求められた尿素水の目標供給量Quが下限値Qmin以上である限りは、この目標供給量に対応した尿素水が尿素水添加ノズル38から連続的に排気中に添加されることになる。
一方、ステップS10において尿素水の目標供給量Quが下限値Qminより少ないと判定した場合には、尿素水添加ノズル38から連続的な添加を行うと、尿素水供給量が少ないために尿素が結晶化して目詰まりが発生する可能性があるものとして、ステップS16に進む。
ステップS16では、ステップS12と同様に、尿素水制御弁48を開弁状態として、尿素水タンク44内の尿素水を尿素水噴射装置42に供給可能な状態とし、次のステップS18に進む。
ステップS18では、エア制御弁54を所定開度位置と全閉位置とに交互に切り換えることにより間欠制御する。このときの所定開度には、エア制御弁54を当該所定開度としたときに尿素水添加ノズル38から連続的に添加される尿素水の量が、ステップS10で用いた下限値Qminとなるような開度が用いられる。即ち、エア制御弁54を間欠制御した場合において、エア制御弁54が所定開度の位置となって尿素水添加ノズル38から尿素水の添加が行われているときの瞬間的な尿素水供給量(単位時間あたりの供給量)が前記下限値Qminとなるように制御される。
また、このときのエア制御弁54の間欠制御は、ステップS8で設定された目標供給量Quに対応したPWM(Pulse Width Modulation)制御によって行われ、尿素水添加ノズル38から供給される尿素水の供給量が目標供給量Quに等しくなるようにエア制御弁54の開弁時間が制御される。
次の制御周期においても、ステップS8で求めた尿素水の目標供給量Quが下限値Qminより少ない場合にはステップS16に進み、尿素水制御弁48を開弁状態とする。なお、前の制御周期において既に尿素水制御弁48が開弁状態となっている場合には、その開弁状態を維持することになる。
そして、次のステップS18では、前述のようにしてエア制御弁54が目標供給量Quに対応したPWM制御により間欠制御され、尿素水添加ノズル38から尿素水の添加が行われているときの単位時間あたりの供給量が、ステップS10で用いた下限値Qminに相当する量とされると共に、PWM制御により間欠供給される尿素水の供給量が目標供給量Quとなるように、尿素水が尿素水添加ノズル38から排気中に間欠的に添加される。
従って、制御周期ごとにステップS8で求められた尿素水の目標供給量Quが下限値Qminより少ない間は、この目標供給量Quに対応したエア制御弁54のPWM制御によって、尿素水が尿素水添加ノズル38から間欠的に排気中に添加されることになる。
以上のようにして尿素水の供給制御を行ったときの、尿素水の連続添加の状態と間欠添加の状態を図3に示す。
図3上段はNOx触媒30に流入する排ガス中のNOx量を時間の経過と共に示し、図3中段は、このように流入するNOxをNOx触媒30で浄化するのに必要な尿素水の供給量、即ち目標供給量Quを示している。また、図3下段は、このような目標供給量Quに対応して、実際に尿素水添加ノズル38から排気中に添加される尿素添加量を示している。
なお、図3中のQminは前述の尿素水供給制御において用いられる下限値であり、これより少ない量の尿素水を供給すると、連続的な添加であっても尿素が結晶化して目詰まりが発生する可能性がある。
NOx触媒30に流入するNOxの量が減少するにつれて尿素水の目標供給量Quも減少していくが、目標供給量Quが下限値Qmin以上である間は、前述のように図2のステップS14により、エア制御弁54が目標供給量Quに対応した開度に連続的に開弁され、尿素水が尿素水添加ノズル38から連続的に排気中に添加される。
そして、図中のa点において、目標供給量Quが下限値Qminと等しくなり、その後下限値Qminより少なくなると、エア制御弁54のPWM制御による間欠的な尿素水の添加に切り替わる。この間欠添加では、図2のステップS18により、周期ts毎にその一部期間でエア制御弁54が所定開度位置とされ、その他の期間では全閉位置とされる。
このとき所定開度は、エア制御弁54が当該所定開度位置にあって尿素水添加ノズル38から尿素水の添加が行われているときの尿素水の瞬間的な供給量、即ち図中の間欠添加時における尿素水の供給波形の振幅が、下限値Qminに等しくなるように設定される。また、エア制御弁54が所定開度とされる期間は、PWM制御により目標供給量Quに応じて設定され、図に示すように目標供給量Quの減少と共に徐々に短縮されていく(tp1>tp2>tp3>tp4)。これにより、尿素水添加ノズル38から排気中に添加される尿素水の供給量は、目標供給量Quに等しくなるように制御される。
このように、NOx触媒30によるNOxの浄化に必要な尿素水の目標供給量Quが下限値Qminより少ない場合には、尿素水添加ノズル38から尿素水の添加が行われているときの尿素水の単位時間あたりの供給量が下限値Qminとなるように間欠的に尿素水が尿素水添加ノズル38から供給されるので、尿素水が流動する際には尿素が結晶化する量より多い量となり、尿素の結晶化による目詰まりの発生を防止することができる。
また、目標供給量Quに対応したエア制御弁54のPWM制御により、尿素水添加ノズル38から排気中に供給される尿素水の供給量は目標供給量Quに等しくなるように制御される。このため、NOx触媒30のNOx浄化に必要とされるアンモニアが過不足なくNOx触媒30に供給され、NOx浄化効率の低下や、アンモニアの大気への放出を良好に防止することができると共に、尿素水の余分な消費をなくすことができる。
以上で本発明の一実施形態に係る排気浄化装置についての説明を終えるが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。
例えば、前記実施形態ではPWM制御によりエア制御弁54を制御し、尿素水を間欠的に添加するようにしたが、PWM制御に代えてPFM(Pulse Frequency Modulation)制御を用いてもよい。
図4は、PFM制御により尿素水を間欠的に添加するようにした場合の尿素水の添加の状態を示す図である。図4上段及び図4中段は、前述の図3と同様にNOx触媒30に流入する排ガス中のNOx量と、このように流入するNOxをNOx触媒30で浄化するのに必要な尿素水の供給量、即ち目標供給量Quを示している。そして、図4下段は、このような目標供給量Quに対応して、実際に尿素水添加ノズル38から排気中に添加される尿素添加量を示している。
NOx触媒30に流入するNOxの量が減少するにつれて尿素水の目標供給量Quも減少していくが、目標供給量Quが下限値Qmin以上である間は、エア制御弁54が目標供給量Quに対応した開度に連続的に開弁され、尿素水が尿素水添加ノズル38から連続的に排気中に添加される。
そして、図中のa点において、目標供給量Quが下限値Qminと等しくなり、その後下限値Qminより少なくなると、エア制御弁54のPFM制御による間欠的な尿素水の添加に切り替わる。この間欠添加では、一定期間tpだけエア制御弁54が所定開度位置とされ、その繰り返し周期が目標供給量Quに応じて変化する。
このとき所定開度は、エア制御弁54が当該所定開度位置にあって尿素水添加ノズル38から尿素水の添加が行われているときの尿素水の単位時間あたりの供給量、即ち図中の間欠添加時における尿素水の供給波形の振幅が下限値Qminに等しくなるように設定される。また、エア制御弁54を所定開度とする周期は、PFM制御によって目標供給量Quに応じて設定され、図に示すように目標供給量Quの減少と共に徐々に拡大されていく(ts1<ts2<ts3<ts4)。これにより、尿素水添加ノズル38から排気中に添加される尿素水の供給量は、目標供給量Quに等しくなるように制御される。
このようにして、エア制御弁54をPFM制御するようにした場合も、前記実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、エア制御弁の間欠制御は前記実施形態のようなPWM制御やPFM制御に限られるものではなく、エア制御弁54の開弁期間と開弁間隔の両方を目標供給量Quに応じて変化させてもよいし、どのような方法であっても、間欠制御によって尿素水添加ノズル38から尿素水の添加が行われているときの尿素水の単位時間あたりの供給量が下限値Qminとなり、尿素水添加ノズル38からの尿素水の供給量が目標供給量Quの増減に対応して増減するようなものであればよい。
また、前記実施形態では、エア制御弁54を本発明の還元剤供給量調整手段としたが、エア制御弁54は前記実施形態における尿素水制御弁48のように、全開と全閉の切換のみの電磁弁とし、尿素水制御弁48を前記実施形態におけるエア制御弁54のように電磁式調量弁としてもよい。このようにした場合には、尿素水制御弁48が本発明の還元剤供給量調整手段に相当するものとなる。
この場合には、エア制御弁54を開弁状態とすると共に、尿素水制御弁48を間欠的に所定開度位置と全閉開度位置との間で開閉制御して、尿素水添加ノズル38から尿素水を間欠的に排気中に添加する。このときの所定開度は、尿素水制御弁48が当該所定開度位置にあって尿素水添加ノズル38から尿素水の添加が行われているときの尿素水の単位時間あたりの供給量が下限値Qminに等しくなるように設定される。
最後に、上記実施形態はディーゼルエンジンの排気浄化装置に本発明を適用したものであったが、エンジン形式はこれに限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係る排気浄化装置の全体構成図である。 図1の排気浄化装置で行われる尿素水供給制御のフローチャートである。 図2の尿素水供給制御による尿素水の供給状態を示す図である。 図2の尿素水供給制御の変形例による尿素水の供給状態を示す図である。
符号の説明
1 エンジン
20 排気管(排気通路)
30 NOx触媒
38 尿素水添加ノズル(尿素水供給手段)
40 尿素水噴射管(尿素水供給手段)
42 尿素水噴射装置(尿素水供給手段)
48 尿素水制御弁
54 エア制御弁(尿素水供給量調整手段)
56 ECU(制御手段)

Claims (5)

  1. エンジンの排気通路に配設され、アンモニアを還元剤として排気中のNOxを還元浄化するNOx触媒と、
    尿素水を前記エンジンの排気中に添加することにより前記NOx触媒にアンモニアを供給する尿素水供給手段と、
    前記尿素水供給手段から前記排気中に添加される前記尿素水の量を調整する尿素水供給量調整手段と、
    前記NOx触媒によるNOxの還元浄化に必要な前記尿素水の目標供給量を求め、前記目標供給量が所定の下限値より少ないときには、前記尿素水供給手段から前記尿素水が供給されているときの単位時間あたりの供給量を前記下限値以上とすると共に前記目標供給量に対応して間欠的に前記尿素水を前記排気中に添加するように前記尿素水供給量調整手段を制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 前記下限値は、前記尿素水供給手段により前記尿素水を連続的に前記排気中に添加した場合に、前記尿素水供給手段内に前記尿素水の結晶化による目詰まりが生じる供給量の上限値より大きい値であることを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 前記制御手段は、前記目標供給量が前記下限値以上のときには、前記目標供給量に対応して連続的に前記尿素水を添加するように前記尿素水供給量調整手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  4. 前記制御手段は、前記目標供給量に応じて前記尿素水供給量調整手段をPWM制御することにより、前記尿素水の間欠的な添加を行うことを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  5. 前記制御手段は、前記目標供給量に応じて前記尿素水供給量調整手段をPFM制御することにより、前記尿素水の間欠的な添加を行うことを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
JP2005356156A 2005-12-09 2005-12-09 排気浄化装置 Active JP4748664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356156A JP4748664B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356156A JP4748664B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007162488A true JP2007162488A (ja) 2007-06-28
JP4748664B2 JP4748664B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38245703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356156A Active JP4748664B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4748664B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330837A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Miura Co Ltd 脱硝装置および脱硝方法
JP2009052509A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sanwa Seiki Co Ltd 尿素噴射装置および液体用電磁ポンプ
JP2009097438A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
JP2011526983A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 グルンドフォス ノノックス エー/エス 燃焼エンジンの排気システムにおいて用いるための投入システム
CN102362052A (zh) * 2009-03-25 2012-02-22 戴姆勒股份公司 还原介质供给系统的运行方法
US8196394B2 (en) 2007-10-09 2012-06-12 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust purification apparatus for engine
JP2013072392A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Isuzu Motors Ltd 異物除去方法及び選択還元触媒システム
KR101305180B1 (ko) * 2007-12-14 2013-09-12 현대자동차주식회사 차량 배기계 선택적 촉매장치의 흡장량 보정장치 및 방법
JP2016075266A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の浄化液噴射システム、内燃機関及び内燃機関の浄化液噴射方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8635854B2 (en) 2011-08-05 2014-01-28 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Reductant injection control system
US8701389B2 (en) 2011-12-06 2014-04-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Reagent injector control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269145A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
JP2003314256A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
JP2005113688A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269145A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
JP2003314256A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
JP2005113688A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330837A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Miura Co Ltd 脱硝装置および脱硝方法
JP2009052509A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sanwa Seiki Co Ltd 尿素噴射装置および液体用電磁ポンプ
US8196394B2 (en) 2007-10-09 2012-06-12 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust purification apparatus for engine
JP2009097438A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
US8136348B2 (en) 2007-10-17 2012-03-20 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust purification apparatus for engine
KR101305180B1 (ko) * 2007-12-14 2013-09-12 현대자동차주식회사 차량 배기계 선택적 촉매장치의 흡장량 보정장치 및 방법
JP2011526983A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 グルンドフォス ノノックス エー/エス 燃焼エンジンの排気システムにおいて用いるための投入システム
CN102362052A (zh) * 2009-03-25 2012-02-22 戴姆勒股份公司 还原介质供给系统的运行方法
US20120042635A1 (en) * 2009-03-25 2012-02-23 Daimler Ag Method for Operating a Reducing Agent Supply System
JP2012521509A (ja) * 2009-03-25 2012-09-13 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 還元剤供給システムの運転方法
JP2013072392A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Isuzu Motors Ltd 異物除去方法及び選択還元触媒システム
JP2016075266A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の浄化液噴射システム、内燃機関及び内燃機関の浄化液噴射方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4748664B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4748664B2 (ja) 排気浄化装置
EP2918805B1 (en) Exhaust gas purification device for internal-combustion engine
JP5475243B2 (ja) 還元剤供給装置の制御装置及び還元剤の回収方法並びに排気浄化装置
JP4375483B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1431533B1 (en) Emissions control system for increasing selective catalytic reduction efficiency
US7546728B2 (en) Method for operating a catalytic converter used for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine and a device for implementing the method
US20090104085A1 (en) Reducing agent spray control system ensuring operation efficiency
JP5843699B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5678475B2 (ja) Scrシステム
JP4114389B2 (ja) 排気浄化装置
CN101149007A (zh) 发动机停止时的氨蒸气管理系统和方法
JP2007162487A (ja) 排気浄化装置
WO2005033482A1 (ja) エンジンの排気浄化装置
EP2570626B1 (en) Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine
JP2009097438A (ja) 排気浄化装置
JP2006342737A (ja) 排気浄化装置
WO2008120649A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008157188A (ja) 排気浄化装置
JP2006274856A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005291100A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP5505076B2 (ja) Scrシステム
JP2003293735A (ja) 内燃機関のNOx浄化装置
JP6503742B2 (ja) 尿素噴射装置
JP2015086714A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5249400B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4748664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250