JP2007159326A - Power supply controller - Google Patents
Power supply controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007159326A JP2007159326A JP2005354038A JP2005354038A JP2007159326A JP 2007159326 A JP2007159326 A JP 2007159326A JP 2005354038 A JP2005354038 A JP 2005354038A JP 2005354038 A JP2005354038 A JP 2005354038A JP 2007159326 A JP2007159326 A JP 2007159326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relay
- contact
- power supply
- detected
- capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は電源制御装置に関し、より具体的には電気自動車あるいはハイブリッド車の電源制御装置に関する。 The present invention relates to a power supply control device, and more specifically to a power supply control device for an electric vehicle or a hybrid vehicle.
電気自動車あるいはハイブリッド車(内燃機関とモータを駆動源として備える車両)においては、大容量のバッテリが設けられ、電動機(モータ)などの電気負荷に電源回路を介して接続されて電力を供給している。電源回路にはリレー(電磁継電器)が介挿され、それを励磁・消磁して接点を開閉することで電気負荷への電力の供給が制御される。バッテリは200V以上の高電圧であることから、リレーの接点を流れる電流も増加し、それによってリレーの溶着故障が生じる恐れがある。 In an electric vehicle or a hybrid vehicle (a vehicle having an internal combustion engine and a motor as a driving source), a large-capacity battery is provided and connected to an electric load such as an electric motor (motor) via a power supply circuit to supply electric power. Yes. A relay (electromagnetic relay) is inserted in the power supply circuit, and the power supply to the electric load is controlled by opening and closing the contact by exciting and demagnetizing the relay. Since the battery has a high voltage of 200 V or higher, the current flowing through the relay contacts also increases, which may cause a relay welding failure.
そこで、下記の特許文献1に記載されるように、リレーの溶着を検知する技術が提案されている。その技術にあっては、電源回路に、バッテリの正負端子と電気負荷(モータ)の間でそれぞれ接点が接続される第1、第2のリレーと、第1のリレーと並列に抵抗を介して接点が接続される第3のリレーと、電気負荷と並列に接続されるコンデンサと、第1から第3のリレーの接点を開閉して電気負荷への電力の供給を制御する制御部とを少なくとも備えると共に、電気負荷への電力の供給の開始指令がなされる際にリレーをオン・オフしたときのコンデンサの端子電圧を検出し、それからリレーの溶着を検知している。
上記した従来技術においては、電気負荷への電力の供給の開始指令がなされるとき、換言すれば走行開始時にリレーの溶着を検知しているが、コンデンサの充電にはある程度の時間が必要なことから、検知を終了するまでにも時間を要して走行開始を遅延させる不都合があった。また、リレーの溶着はリレーをオンしたときに発生しやすく、また走行中にも発生する可能性があるため、走行開始前に検知すると、リレーをオンした際やその走行中に生じた溶着の検知は次回の走行開始前となる。 In the above-described prior art, when a command to start supplying power to the electric load is issued, in other words, the welding of the relay is detected at the start of traveling, but a certain amount of time is required for charging the capacitor. Therefore, there is an inconvenience that it takes time to complete the detection and delays the start of traveling. Also, since welding of the relay is likely to occur when the relay is turned on and may also occur during traveling, if it is detected before the start of traveling, the welding that occurs when the relay is turned on or during traveling is detected. Detection is performed before the start of the next run.
この発明は上記した不都合を解消し、走行開始を遅延させることなく、電気自動車などの電源回路のリレーの溶着などの故障を可能な限り迅速に検知するようにした電源制御装置を提供することにある。 The present invention provides a power supply control device that eliminates the above-described disadvantages and detects a failure such as welding of a relay of a power circuit of an electric vehicle or the like as quickly as possible without delaying the start of traveling. is there.
上記の目的を解決するために、請求項1にあっては、電気負荷に電源回路を介して接続されて前記電気負荷に電力を供給するバッテリと、前記電源回路に前記バッテリの正負端子と前記電気負荷の間でそれぞれ接点が接続される第1、第2のリレーと、前記電源回路に前記第1のリレーと並列に抵抗を介して接点が接続される第3のリレーと、前記電源回路に前記電気負荷と並列に接続されるコンデンサと、前記第1から第3のリレーの接点を開閉して前記電気負荷への電力の供給を制御する制御手段を備えた電源制御装置において、前記コンデンサの端子電圧を検出する電圧センサ、前記第1、第2のリレーの接点が閉鎖されると共に、前記第3のリレーの接点が開放されている状態において前記電気負荷への電力の供給の停止指令がなされたとき、前記第1、第2のリレーの内の一方のリレーの接点を開放するリレー制御手段、および前記一方のリレーの接点が開放されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて前記一方のリレーが故障か否か検知する故障検知手段を備える如く構成した。
In order to solve the above-described object, in
請求項2に係る電源制御装置にあっては、前記一方のリレーが前記第1のリレーで、かつ故障と検知されていないとき、前記第2のリレーの接点を開放し、次いで前記第3のリレーの接点を閉鎖するリレー制御手段、および前記第3のリレーの接点が閉鎖されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて前記第2のリレーが故障か否か検知する故障検知手段を備える如く構成した。 In the power supply control device according to claim 2, when the one relay is the first relay and no failure is detected, the contact of the second relay is opened, and then the third relay Relay control means for closing the contact of the relay, and when the contact of the third relay is closed, the detected terminal voltage of the capacitor is compared with a predetermined value, and the second relay is based on the comparison result A failure detection means for detecting whether or not there is a failure is provided.
請求項3に係る電源制御装置にあっては、前記一方のリレーが前記第1のリレーで、かつ故障と検知されたとき、前記第2のリレーの接点を開放するリレー制御手段、および前記第2のリレーの接点が開放されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて前記第2のリレーが故障か否か検知する故障検知手段を備える如く構成した。 In the power supply control device according to claim 3, when the one relay is the first relay and when it is detected as a failure, the relay control means that opens the contact of the second relay, and the first relay And a failure detecting means for comparing the detected terminal voltage of the capacitor with a predetermined value when the contact of the second relay is opened, and detecting whether or not the second relay is failed based on the comparison result. did.
請求項4に係る電源制御装置にあっては、前記電気負荷への電力の供給の開始指令がなされると共に、前記第1、第2のリレーが故障と検知されていないとき、前記第2のリレーの接点を閉鎖し、次いで前記第3のリレーの接点を閉鎖するリレー制御手段、および前記第3のリレーの接点が閉鎖されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて前記第1のリレーと前記第3のリレーのいずれかが故障か否か検知する故障検知手段を備える如く構成した。 In the power supply control device according to claim 4, when an instruction to start the supply of electric power to the electric load is given and the first and second relays are not detected to be faulty, the second Relay control means for closing the contact of the relay and then closing the contact of the third relay; and when the contact of the third relay is closed, the terminal voltage of the detected capacitor is compared with a predetermined value. In addition, the apparatus is configured to include failure detection means for detecting whether one of the first relay and the third relay is a failure based on the comparison result.
請求項5に係る電源制御装置にあっては、前記電気負荷への電力の供給の指令がなされると共に、前記第1、第3のリレーが故障と検知されていないとき、前記第1のリレーの接点を閉鎖し、次いで前記第3のリレーの接点を開放するリレー制御手段、および前記第3のリレーの接点が開放されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて前記第1のリレーが故障か否か検知する故障検知手段を備える如く構成した。 In the power supply control device according to claim 5, when an instruction to supply electric power to the electric load is given and the first and third relays are not detected to be faulty, the first relay Relay control means for closing the contact of the third relay, and then opening the contact of the third relay, and when the contact of the third relay is opened, comparing the terminal voltage of the detected capacitor with a predetermined value, A failure detection means for detecting whether or not the first relay is failed based on the comparison result is provided.
請求項1に係る電源制御装置においては、電気負荷への電力の供給の停止指令がなされたとき、第1、第2のリレーの内の一方のリレーの接点を開放し、一方のリレーの接点が開放されたとき、検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて一方のリレーが故障か否か検知する如く構成したので、電源回路のリレーの溶着などの故障を精度良くすることができる。また、電気負荷への電力の供給の停止指令がなされた後、換言すれば走行が終了した後に検知することで、走行開始を遅延させることがないと共に、走行終了後に検知することで、走行中にリレーの溶着が発生したとき、その溶着を、走行開始前に検知する場合に比し、早期に検知することができる。
In the power supply control device according to
請求項2に係る電源制御装置にあっては、一方のリレーが第1のリレーで、かつ故障と検知されていないとき、第2のリレーの接点を開放し、次いで第3のリレーの接点を閉鎖すると共に、第3のリレーの接点が閉鎖されたとき、検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて第2のリレーが故障か否か検知する如く構成したので、上記した効果に加え、第2のリレーの溶着などの故障を精度良く検知することができる。 In the power supply control device according to claim 2, when one of the relays is the first relay and no failure is detected, the contact of the second relay is opened, and then the contact of the third relay is opened. Since it is closed and the contact of the third relay is closed, the detected terminal voltage of the capacitor is compared with a predetermined value, and based on the comparison result, it is configured to detect whether or not the second relay is faulty. In addition to the effects described above, it is possible to accurately detect failures such as welding of the second relay.
請求項3に係る電源制御装置にあっては、一方のリレーが第1のリレーで、かつ故障と検知されたとき、第2のリレーの接点を開放すると共に、第2のリレーの接点が開放されたとき、検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて第2のリレーが故障か否か検知する如く構成したので、上記した効果に加え、第2のリレーの溶着などの故障を精度良く検知することができる。 In the power supply control device according to claim 3, when one of the relays is the first relay and a failure is detected, the contact of the second relay is opened and the contact of the second relay is opened. In this case, the detected terminal voltage of the capacitor is compared with a predetermined value, and based on the comparison result, it is configured to detect whether or not the second relay is faulty. Faults such as welding can be detected with high accuracy.
請求項4に係る電源制御装置にあっては、電気負荷への電力の供給の開始指令がなされると共に、第1、第2のリレーが故障と検知されていないとき、第2のリレーの接点を閉鎖し、次いで第3のリレーの接点を閉鎖し、第3のリレーの接点が閉鎖されたとき、検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて第1のリレーと第3のリレーのいずれかが故障か否か検知する如く構成したので、上記した効果に加え、第1あるいは第3のリレーの断線などの故障を精度良く検知することができる。 In the power supply control device according to claim 4, when a command to start the supply of electric power to the electric load is given and the first and second relays are not detected to be faulty, the contacts of the second relay And then the contact of the third relay is closed, and when the contact of the third relay is closed, the detected terminal voltage of the capacitor is compared with a predetermined value, and the first relay is based on the comparison result. Therefore, in addition to the above-described effects, it is possible to accurately detect a failure such as disconnection of the first or third relay.
請求項5に係る電源制御装置にあっては、電気負荷への電力の供給の指令がなされると共に、第1、第3のリレーが故障と検知されていないとき、第1のリレーの接点を閉鎖し、次いで前記第3のリレーの接点を開放し、第3のリレーの接点が開放されたとき、検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて第1のリレーが故障か否か検知する如く構成したので、上記した効果に加え、第1のリレーの断線などの故障を精度良く検知することができる。 In the power supply control device according to claim 5, when a command to supply electric power to the electric load is given and when the first and third relays are not detected to be faulty, the contact of the first relay is set. Then, the third relay contact is opened, and when the third relay contact is opened, the detected terminal voltage of the capacitor is compared with a predetermined value, and the first relay is based on the comparison result. Therefore, in addition to the above-described effects, it is possible to accurately detect a failure such as a disconnection of the first relay.
以下、添付図面に即してこの発明に係る電源制御装置を実施するための最良の形態について説明する。 The best mode for carrying out the power supply control device according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、この発明の第1実施例に係る電源制御装置を全体的に示す概略図である。 FIG. 1 is a schematic diagram generally showing a power supply control apparatus according to a first embodiment of the present invention.
図1で符号10は、バッテリあるいは蓄電装置を示す。バッテリ10は、ニッケル・水素(Ni−MH)電池を複数個、例えば12個程度直列に接続したモジュールを、メインヒューズ10aとメインSW(スイッチ)10bを介して直列に接続してなり、200V以上の高電圧を有する。バッテリ10は、電気負荷(モータ(電動機)。図で「MTR」と示す)12に電源回路14を介して接続され、モータ12に電力を供給する。バッテリ10は、電気自動車あるいはハイブリッド車(図示せず)に搭載され、モータ12を駆動する。
図示の如く、モータ12は、PDU(Power Drive Unit。パワードライブユニット)16を介してバッテリ10に接続される。モータ12はDCブラシレスモータ、より具体的には交流同期電動機からなる。PDU16はインバータを備え、バッテリ10から供給(放電)される直流(電力)を三相交流に変換してモータ12に供給すると共に、モータ12の回生動作によって発電された交流を直流に変換してバッテリ10に供給する。PDU16はD/V(ダウンバータ)20を備え、D/V20はバッテリ10から供給される高電圧を12V程度まで降圧し、その他の補機などの負荷22に供給する。
As illustrated, the
バッテリ10には電流センサ24が接続され、バッテリ10に充電あるいはそれから放電される電流に比例する出力を生じる。電源回路14において、バッテリ10の正端子(正極)と負端子(負極)には第1の電圧センサ26が接続され、バッテリ10の端子電圧に比例する出力V1を生じる。電流センサ24と電圧センサ26の出力はバッテリ管理用のECU(Electronic Control Unit。電子制御ユニット。図示せず)に送られ、そこでバッテリ10の残量SOC(State of Charge)が算出される。
A
電源回路14には、バッテリ10の正端子とモータ12の間で接点が接続されるMC1(メインコンタクタ1。第1のリレー)と、バッテリ10の負端子とモータ12の間で接点が接続されるMC2(メインコンタクタ2。第2のリレー)が接続されると共に、MC1と並列に、抵抗30を介して接点が接続されるPCC(プリチャージコンタクタ。第3のリレー)が接続される。MC1,MC2,PCCは、マイクロコンピュータからなるECU(電子制御ユニット)32に電気的に接続される。
MC 1 (
MC1,MC2,PCCは定格電流(許容電流)が大きいため、コンタクタ(電磁接触器)と別称されるが、基本的にはリレー(電磁継電器)である。ちなみに、MC1,MC2の定格電流は200A,PCCのそれは20Aである。PCCの抵抗30は、12Ω程度である。
MC1, MC2, and PCC have a large rated current (allowable current), and are therefore called contactors (electromagnetic contactors), but are basically relays (electromagnetic relays). By the way, the rated current of MC1 and MC2 is 200A, that of PCC is 20A. The
電源回路14、より正確にはそこに接続されるPDU22には、モータ12と並列に、電圧を平滑するためのコンデンサ34が接続されると共に、第2の電圧センサ36が接続されてコンデンサ34の端子電圧(より一般的にはPDU電圧)に比例する出力V2を生じる。第2の電圧センサ36の出力も、ECU32に入力される。
A
ECU32には、搭載車両のイグニションスイッチ40のオン・オフ状態に関する情報も入力される。ECU32は、後述の如く、イグニションスイッチ40がオフからオン状態に変化、即ち、モータ12への電力の供給の開始指令がなされとき、それに応じてMC2の接点を閉鎖し、次いでPCCの接点を閉鎖してモータ12への電力の供給を開始する。次いで所定時間が経過したところで、MC1の接点を閉鎖し、次いでPCCの接点を開放する。
Information relating to the on / off state of the
電源回路14の正端子側で最初にPCCの接点を閉じ、PCCを介してモータ12に通電するのは、バッテリ10の電圧が高いことから、モータ12への通電の開始に際して大きな突入電流が流れてメインヒューズ10aが溶断したり、MC1などのコンタクタが溶着するおそれがあるからである。従って、突入電流が流れ終わる所定時間が経過した後は、モータ12への通電は、MC1,MC2を介して行われる。
The reason why the PCC contact is first closed on the positive terminal side of the
また、ECU32は、イグニションスイッチ40がオンからオフ状態に変化したとき、即ち、モータ12への電力の供給の停止指令がなされたときは、それに応じ、MC1,MC2,PCCの接点を開放してモータ12への電力の供給を停止する。
Further, when the
このように、バッテリ10からの通電は高電圧、大電流であることから、MC1などのコンタクタが接点間に発生するアークによって溶着故障を起こすことがある。また、MC1などのコンタクタには断線による故障も生じ得る。
Thus, since the energization from the
そこで、ECU32は、イグニションスイッチ40のオンからオフ状態への変化に応じてMC1などの溶着による故障を検知すると共に、オフからオン状態に応じてそれらの断線による故障を検知するようにした。ECU32は、イグニションスイッチ40のオフ状態においても動作する必要があるため、バックアップ電源42が設けられる。
Therefore, the
次いで、ECU32が行う、上記した故障検知、即ち、この実施例に係る電源制御装置の動作について説明する。
Next, the above-described failure detection performed by the
図2は、その処理を示すメイン・フロー・チャートである。 FIG. 2 is a main flow chart showing the processing.
以下説明すると、S10において検知実施OKか、即ち、MC1などの溶着あるいは断線による故障の検知が可能か否か、換言すれば既に故障が検知されていないか否か判断し、否定されるときは以降の処理をスキップする。 In the following explanation, it is determined whether or not the detection is OK in S10, that is, whether or not a failure due to welding or disconnection of MC1 can be detected, in other words, whether or not a failure has already been detected. Skip the subsequent processing.
S10で肯定されるときはS12に進み、イグニションスイッチ40がオフからオン状態に変化したか、換言すればモータ12への電力の供給の開始指令がなされた否か判断し、肯定されるときはS14に進み、MC1などの断線の検知を実行する。他方、S12で否定されるときはS16に進み、イグニションスイッチ40がオンからオフ状態に変化したか、換言すればモータ12への電力の供給の停止指令がなされたか否か判断し、肯定されるときはS18に進み、MC1などの溶着検知を実行する。尚、S16で否定されるときは、以降の処理をスキップする。
When the result in S10 is affirmative, the program proceeds to S12, in which it is determined whether the
図3は、S14の断線検知のサブ・ルーチン・フロー・チャート、図4はその処理を示すタイム・チャートである。 FIG. 3 is a sub-routine flowchart of disconnection detection in S14, and FIG. 4 is a time chart showing the processing.
以下説明すると、S100において第2の電圧センサ36の出力V2(検出されたPDU電圧あるいはコンデンサ34の端子電圧)が所定値Vrefを超えるか否か判断し、肯定されるときはS102に進み、断線検知実行不可とする。 Explained below, in S100, it is determined whether or not the output V2 of the second voltage sensor 36 (the detected PDU voltage or the terminal voltage of the capacitor 34) exceeds a predetermined value Vref. Detection cannot be executed.
図4を参照して説明すると、S100の判断のときは図4でいえば時刻0であるため、MC2など全てのコンタクタがオフ(接点が開放)されていることから、PDU16は通電されず、第2の電圧センサ36の出力V2も零あるいはその付近にあるはずである。従って、センサ出力V2が零と通電時の値の中間に適宜設定された所定値Vrefを超えるときは、何等かの異常が生じているので、断線検知を実行しないこととする。
Referring to FIG. 4, since the time of S100 is 0 in FIG. 4, since all contactors such as MC2 are turned off (contacts are opened), the
他方、S100で否定されるときはS104に進み、MC2をオン(その接点を閉鎖)し、S106に進んで時刻A(図4に示す)が経過したか否か判断し、肯定されるときはS108に進み、PCCをオン(その接点を閉鎖)する。次いでS110に進んで時刻B(図4に示す)が経過したか否か判断し、肯定されるときはS112に進み、センサ出力V2が所定値Vrefを超えるか否か判断する。 On the other hand, when the result in S100 is negative, the process proceeds to S104, MC2 is turned on (the contact is closed), the process proceeds to S106, and it is determined whether time A (shown in FIG. 4) has elapsed. In step S108, the PCC is turned on (its contact is closed). Next, the routine proceeds to S110, where it is determined whether or not the time B (shown in FIG. 4) has elapsed. If the determination is affirmative, the routine proceeds to S112, where it is determined whether the sensor output V2 exceeds a predetermined value Vref.
図4に示す如く、時刻BにおいてはMC2とPCCがオンされていることから、PDU16は通電され、出力V2はVrefを超えるはずである。従って、S112で肯定されるときは断線なしとしてS114に進み、MC1をオン(その接点を閉鎖)する。これは、コンデンサ34に電荷が蓄えられる結果、PDU16の入力側に印加される電圧が電源電圧とほぼ等しい状態になるため、MC1をオンする。次いでS116に進み、時刻Cが経過したか否か判断し、肯定されるときはS118に進み、PCCをオフ(その接点を開放)する。
As shown in FIG. 4, since MC2 and PCC are on at time B, the
次いでS120に進んで時刻Dが経過したか否か判断し、肯定されるときはS122に進み、センサ出力V2がVrefを超えるか否か判断し、肯定されるときはS124に進み、全コンタクタ、即ち、MC1,MC2,PCCに断線なし(断線による故障なし)と判定する。 Next, the process proceeds to S120, in which it is determined whether or not the time D has elapsed. When the result is affirmed, the process proceeds to S122. When the sensor output V2 exceeds Vref, the process proceeds to S124. That is, it is determined that MC1, MC2, and PCC are not disconnected (no failure due to disconnection).
一方、S122で否定されるときはS126に進み、MC1が断線(断線による故障あり)と判断(検知)する。これは、S112の処理(図4の時刻Bの処理)において(PCCオンに応じて)センサ出力V2がVrefを超えると判断されていることから、S122で否定されるときはセンサV2が図示の如く低下してMC1がオンされておらず、換言すれば断線が生じていると判断できるからである。 On the other hand, when the result in S122 is negative, the process proceeds to S126, and MC1 is determined (detected) as disconnected (there is a failure due to disconnection). This is because the sensor output V2 is determined to exceed Vref (in response to the PCC being turned on) in the process of S112 (process at time B in FIG. 4). This is because MC1 is not turned on and in other words it can be determined that a disconnection has occurred.
また、S112で否定されるときはS128に進み、MC2とPCCのいずれかが断線と判断(検知)する。即ち、図4に示す如く、時刻BではMC2とPCCがオンされてPDU16が通電されていることから、出力V2はVrefを超えるはずである。それにも関わらず、S112で否定されるときは、MC2とPCCのいずれか(あるいは双方)が断線してオンされていないと判断できるからである。
When the result in S112 is negative, the program proceeds to S128, and it is determined (detected) that either MC2 or PCC is disconnected. That is, as shown in FIG. 4, at time B, MC2 and PCC are turned on and the
次いでS130に進み、全コンタクタをオフし、モータ12の制御を中止する。S126に進んだときも同様である。
Next, in S130, all contactors are turned off and the control of the
尚、MC1などの断線とは具体的には、コイル、主接点あるいは補助接点などの配線のいずれかが断線し、その結果、接点が閉鎖(オン)しない状態になったことを意味する。 The disconnection of MC1 or the like specifically means that any of the wiring such as the coil, the main contact, or the auxiliary contact is disconnected, and as a result, the contact is not closed (turned on).
図5は、S18の溶着検知のサブ・ルーチン・フロー・チャート、図6はその処理を示すタイム・チャートである。 FIG. 5 is a sub-routine flow chart of the welding detection in S18, and FIG. 6 is a time chart showing the processing.
以下説明すると、S200においてセンサ出力V2(検出されたPDU電圧あるいはコンデンサ34の端子電圧)が前記した所定値Vrefを超えるか否か判断し、否定されるときはS202に進み、溶着検知実行不可とする。 Explaining below, in S200, it is determined whether or not the sensor output V2 (the detected PDU voltage or the terminal voltage of the capacitor 34) exceeds the predetermined value Vref. To do.
図6を参照して説明すると、S200の判断のときは図6でいえば時刻0であるため、MC1,MC2がオンされていることから、PDU16は通電されているはずである。従って、出力V2が所定値Vrefを超えないときは、何等かの異常が生じているので、S202に進んで溶着検知を実行しないこととし、次いでS204に進み、全コンタクタ(MC1,MC2,PCC)をオフし、モータ12の制御を中止する。
Referring to FIG. 6, since the time of determination in S200 is time 0 in FIG. 6, since MC1 and MC2 are turned on, the
他方、S200で肯定されるときはS206に進み、時刻a(図6に示す)が経過したか否か判断し、肯定されるときはS208に進んでMC1をオフ(その接点を開放)し、S210に進んで時刻b(図6に示す)が経過したか否か判断し、肯定されるときはS212に進み、センサ出力V2が所定値Vrefを超えるか否か判断する。 On the other hand, when the result in S200 is affirmative, the process proceeds to S206, where it is determined whether or not the time a (shown in FIG. 6) has elapsed. When the result is affirmative, the process proceeds to S208 to turn off MC1 (open the contact). Proceeding to S210, it is determined whether or not time b (shown in FIG. 6) has elapsed. If affirmative, the process proceeds to S212, where it is determined whether or not the sensor output V2 exceeds a predetermined value Vref.
図6に示す如く、時刻bにおいてはMC1とPCCがオフされていることから、PDU16は通電されず、コンデンサ34から電荷が放電され、センサ出力V2はVrefを超えないはずである。従って、S212で否定されるときはS214に進み、MC1は正常(溶着なし)で、S208で指令された通りオフされていると判断する。
As shown in FIG. 6, since MC1 and PCC are turned off at time b, the
次いでS216に進み、MC2をオフ(その接点を開放)し、S218に進んで時刻cが経過したか否か判断し、肯定されるときはS220に進み、PCCをオン(その接点を閉鎖)する。 Next, the process proceeds to S216, MC2 is turned off (the contact is opened), the process proceeds to S218, and it is determined whether or not time c has elapsed. If the determination is affirmative, the process proceeds to S220, and the PCC is turned on (the contact is closed). .
次いでS222に進んで時刻dが経過したか否か判断し、肯定されるときはS224に進み、センサ出力V2がVrefを超えるか否か判断し、否定されるときはS226に進み、MC2が正常(溶着なし)と判定する。 Next, the routine proceeds to S222, in which it is determined whether or not the time d has passed. If the determination is affirmative, the processing proceeds to S224, and whether the sensor output V2 exceeds Vref is determined. If the determination is negative, the processing proceeds to S226, and MC2 is normal. It is determined that there is no welding.
一方、S224で否定されるときはS228に進み、MC2が溶着と判断(検知)する。これは、図6の時刻bの直後においてMC2がオフされたはずであるにもかかわらず、時刻cでのPCCオンに応じてV2がVrefを超えると判断されるのは、MC2がオフされておらず、V2が図示の如くPCCオンに応じて増加している、換言すればMC2が溶着、即ち、接点が溶着して開放(オフ)されない故障が生じていると判断できるからである。 On the other hand, when negative in S224, the process proceeds to S228, and MC2 is determined to be welded (detected). Although MC2 should have been turned off immediately after time b in FIG. 6, it is determined that V2 exceeds Vref according to PCC on at time c because MC2 is turned off. This is because it can be determined that V2 is increased in response to the PCC being turned on as shown in the drawing, in other words, MC2 is welded, that is, it is determined that a failure has occurred where the contacts are welded and are not opened (turned off).
また、S212で肯定されるときはS230に進み、MC1が溶着と判断(検知)する。即ち、図6に示す如く、時刻bではMC2のみがオンされてPDU16が通電されていないことから、出力V2はVrefを超えないはずである。それにも関わらず、S212で肯定されるときは、MC1が溶着してオンされ続けていると判断できるからである。
When the result in S212 is affirmative, the program proceeds to S230, and MC1 is determined to be welded (detected). That is, as shown in FIG. 6, since only MC2 is turned on at time b and the
次いでS232に進み、MC2をオフ(その接点を開放)し、S234に進んで時刻cが経過したか否か判断し、肯定されるときはS236に進み、S224以降の処理と同様、出力V2がVrefを超えるか否か判断する。S236で否定されるときはS238に進み、MC2が正常(溶着なし)と判定すると共に、肯定されるときはS240に進み、MC2が溶着と判断(検知)する。これは、前記した如く、図6の時刻bの直後においてMC2がオフされたはずであるにもかかわらず、V2がVrefを超えると判断されるのは、MC2が溶着していると判断できるからである。 Next, the process proceeds to S232, MC2 is turned off (the contact is opened), the process proceeds to S234, and it is determined whether or not the time c has elapsed. When the determination is affirmative, the process proceeds to S236, and the output V2 is the same as the process after S224. It is determined whether or not Vref is exceeded. When the result in S236 is negative, the process proceeds to S238, and it is determined that MC2 is normal (no welding). When the result is positive, the process proceeds to S240, and MC2 is determined (detected) as welding. This is because, as described above, although MC2 should have been turned off immediately after time b in FIG. 6, it can be determined that MC2 is welded because V2 is determined to exceed Vref. It is.
次いでS204に進み、全コンタクタをオフし、モータ12の制御を中止する。尚、S208からS212の処理において最初にMC1をオフしてその故障を検知するようにしたが、最初にMC2をオフしてその故障を検知しても良い。
Next, in S204, all contactors are turned off and the control of the
この実施例にあっては上記の如く、電気負荷(モータ12、より具体的にはPDU16)に電源回路14を介して接続されて前記電気負荷に電力を供給するバッテリ10と、前記電源回路に前記バッテリの正負端子と前記電気負荷の間でそれぞれ接点が接続される第1、第2のリレー(MC1,MC2)と、前記電源回路に前記第1のリレーと並列に抵抗を介して接点が接続される第3のリレー(PCC)と、前記電源回路に前記電気負荷と並列に接続されるコンデンサ34と、前記第1から第3のリレー(MC1,MC2)の接点を開閉して前記電気負荷への電力の供給を制御する制御手段(ECU32)を備えた電源制御装置において、前記コンデンサの端子電圧を検出する電圧センサ(第2の電圧センサ)36、前記第1、第2のリレー(MC1,MC2)の接点が閉鎖されると共に、前記第3のリレー(PCC)の接点が開放されている状態において前記電気負荷への電力の供給の停止指令がなされたとき、前記第1、第2のリレー(MC1,MC2)の内の一方のリレー(例えばMC1)の接点を開放するリレー制御手段(ECU32,S200からS208)、および前記一方のリレーの接点が開放されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧V2を所定値Vrefと比較し、比較結果に基づいて前記一方のリレーが故障か否か検知する故障検知手段(ECU32,S212,S214,S230)を備える如く構成した。
In this embodiment, as described above, a
このように、電気負荷への電力の供給の停止指令がなされたとき、第1、第2のリレーの内の一方のリレー(例えばMC1)の接点を開放し、一方のリレーの接点が開放されたとき、センサ出力V2を所定値Vrefと比較し、比較結果に基づいて一方のリレーが故障か否か検知する如く構成したので、電源回路14のMC1などのリレーの溶着などの故障を精度良くすることができる。また、電気負荷への電力の供給の停止指令がなされた後、換言すれば走行が終了した後に検知することで、走行開始を遅延させることがないと共に、走行終了後に検知することで、走行中にリレーの溶着が発生したとき、その溶着を、走行開始前に検知する場合に比し、早期に検知することができる。
As described above, when an instruction to stop the supply of electric power to the electric load is made, the contact of one of the first and second relays (for example, MC1) is opened, and the contact of one of the relays is opened. The sensor output V2 is compared with the predetermined value Vref, and based on the comparison result, it is configured to detect whether one of the relays is faulty. Therefore, it is possible to accurately detect faults such as welding of relays such as MC1 of the
また、前記一方のリレーが前記第1のリレー(MC1)で、かつ故障と検知されていないとき、前記第2のリレー(MC2)の接点を開放し、次いで前記第3のリレー(PCC)の接点を閉鎖するリレー制御手段(ECU32,S216からS220)、および前記第3のリレー(PCC)の接点が閉鎖されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧V2を所定値Vrefと比較し、比較結果に基づいて前記第2のリレー(MC2)が故障か否か検知する故障検知手段(ECU32,S222からS228)を備える如く構成した。
Further, when the one relay is the first relay (MC1) and no failure is detected, the contact of the second relay (MC2) is opened, and then the third relay (PCC) When the contact of the relay control means (
このように、一方のリレーが第1のリレー(MC1)で、かつ故障と検知されていないとき、第2のリレー(MC2)の接点を開放し、次いで第3のリレー(PCC)の接点を閉鎖すると共に、第3のリレー(PCC)の接点が閉鎖されたとき、検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて第2のリレー(MC2)が故障か否か検知する如く構成したので、上記した効果に加え、第2のリレー(MC2)の溶着などの故障を精度良く検知することができる。 In this way, when one of the relays is the first relay (MC1) and no failure is detected, the contact of the second relay (MC2) is opened, and then the contact of the third relay (PCC) is opened. When the contact of the third relay (PCC) is closed and the contact of the third relay (PCC) is closed, the detected terminal voltage of the capacitor is compared with a predetermined value, and whether or not the second relay (MC2) has failed based on the comparison result. Since it is configured to detect, in addition to the above-described effects, it is possible to accurately detect a failure such as welding of the second relay (MC2).
また、前記一方のリレーが前記第1のリレー(MC1)で、かつ故障と検知されたとき、前記第2のリレー(MC2)の接点を開放するリレー制御手段(ECU32,S230,S232)、および前記第2のリレーの接点が開放されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧V2を所定値Vrefと比較し、比較結果に基づいて前記第2のリレー(MC2)が故障か否か検知する故障検知手段(ECU32,S234からS240)を備える如く構成した。
Relay control means (ECU32, S230, S232) for opening the contact of the second relay (MC2) when the one relay is the first relay (MC1) and is detected as a failure; When the contact of the second relay is opened, the detected terminal voltage V2 of the capacitor is compared with a predetermined value Vref, and it is detected whether or not the second relay (MC2) is out of order based on the comparison result. The apparatus is configured to include failure detection means (
このように、一方のリレーが第1のリレー(MC1)で、かつ故障と検知されたとき、第2のリレー(MC2)の接点を開放すると共に、第2のリレー(MC2)の接点が開放されたとき、検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて第2のリレー(MC2)が故障か否か検知する如く構成したので、上記した効果に加え、第2のリレー(MC2)の溶着などの故障を精度良く検知することができる。 Thus, when one of the relays is the first relay (MC1) and a failure is detected, the contact of the second relay (MC2) is opened and the contact of the second relay (MC2) is opened. In this case, the detected terminal voltage of the capacitor is compared with a predetermined value, and based on the comparison result, it is configured to detect whether or not the second relay (MC2) is out of order. It is possible to accurately detect a failure such as welding of the relay (MC2).
また、前記電気負荷への電力の供給の開始指令がなされると共に、前記第1、第2のリレー(MC1,MC2)が故障と検知されていないとき、前記第2のリレー(MC2)の接点を閉鎖し、次いで前記第3のリレー(PCC)の接点を閉鎖するリレー制御手段(ECU32,S100からS108)、および前記第3のリレー(PCC)の接点が閉鎖されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧V2を所定値Vrefと比較し、比較結果に基づいて前記第1のリレー(MC1)と前記第3のリレー(PCC)のいずれかが故障か否か検知する故障検知手段(ECU32,S110,S112,S128)を備える如く構成した。
Further, when a command to start the supply of electric power to the electric load is issued and when the first and second relays (MC1, MC2) are not detected as a failure, the contact of the second relay (MC2) And then the relay control means (
このように、電気負荷への電力の供給の開始指令がなされると共に、第1、第2のリレー(MC1,MC2)が故障と検知されていないとき、第2のリレー(MC2)の接点を閉鎖し、次いで第3のリレー(PCC)の接点を閉鎖し、第3のリレー(PCC)の接点が閉鎖されたとき、検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて第1のリレー(MC1)と第3のリレー(PCC)のいずれかが故障か否か検知する如く構成したので、上記した効果に加え、第1あるいは第3のリレーの断線などの故障を精度良く検知することができる。 As described above, when a command to start the supply of electric power to the electric load is issued, and when the first and second relays (MC1, MC2) are not detected as malfunctioning, the contact of the second relay (MC2) is set. And then closing the contact of the third relay (PCC). When the contact of the third relay (PCC) is closed, the detected terminal voltage of the capacitor is compared with a predetermined value, and based on the comparison result In addition to the effects described above, the first or third relay (MC1) or the third relay (PCC) is configured to detect whether or not a failure has occurred. It can be detected with high accuracy.
また、前記電気負荷への電力の供給の指令がなされると共に、前記第1、第3のリレー(MC1,PCC)が故障と検知されていないとき、前記第1のリレー(MC1)の接点を閉鎖し、次いで前記第3のリレー(PCC)の接点を開放するリレー制御手段(ECU32,S114からS118)、および前記第3のリレーの接点が開放されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧V2を所定値vrefと比較し、比較結果に基づいて前記第1のリレーが故障か否か検知する故障検知手段(ECU32,S120からS126)を備える如く構成した。
In addition, when a command to supply power to the electric load is issued and the first and third relays (MC1, PCC) are not detected as malfunctioning, the contact of the first relay (MC1) is set. Relay control means (
このように、電気負荷への電力の供給の指令がなされると共に、第1、第3のリレー(MC1,PPC)が故障と検知されていないとき、第1のリレー(MC1)の接点を閉鎖し、次いで前記第3のリレー(PCC)の接点を開放し、第3のリレーの接点が開放されたとき、検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて第1のリレーが故障か否か検知する如く構成したので、上記した効果に加え、第1のリレーの断線などの故障を精度良く検知することができる。 As described above, when the power supply to the electric load is instructed, and when the first and third relays (MC1, PPC) are not detected as malfunctioning, the contact of the first relay (MC1) is closed. Then, the contact of the third relay (PCC) is opened, and when the contact of the third relay is opened, the detected terminal voltage of the capacitor is compared with a predetermined value, and the first based on the comparison result Therefore, in addition to the above-described effects, it is possible to detect a failure such as a disconnection of the first relay with high accuracy.
尚、上記において、バッテリの例としてニッケル水素電池からなるバッテリを挙げたが、それに限られるものではなく、他の電池からなるバッテリでも良く、あるいはキャパシタなどのバッテリ以外の蓄電手段であっても良い。 In the above description, a battery made of a nickel metal hydride battery has been described as an example of the battery. However, the battery is not limited to this, and may be a battery made of another battery, or may be a power storage means other than a battery such as a capacitor. .
10 バッテリ、12 モータ(電動機、電気負荷)、14 電源回路、16 パワードライブユニット(PDU、電気負荷)、32 電子制御ユニット(ECU)、34 コンデンサ、36 第2の電圧センサ、40 イグニションスイッチ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
a.前記コンデンサの端子電圧を検出する電圧センサ、
b.前記第1、第2のリレーの接点が閉鎖されると共に、前記第3のリレーの接点が開放されている状態において前記電気負荷への電力の供給の停止指令がなされたとき、前記第1、第2のリレーの内の一方のリレーの接点を開放するリレー制御手段、
および
c.前記一方のリレーの接点が開放されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて前記一方のリレーが故障か否か検知する故障検知手段、
を備えたことを特徴とする電源制御装置。 A battery connected to an electric load via a power supply circuit to supply power to the electric load, and first and second contacts connected to the power supply circuit between positive and negative terminals of the battery and the electric load, respectively. A relay, a third relay having a contact connected to the power circuit in parallel with the first relay via a resistor, a capacitor connected to the power circuit in parallel with the electrical load, In a power supply control device comprising a control means for controlling the supply of electric power to the electric load by opening and closing a contact of a third relay,
a. A voltage sensor for detecting a terminal voltage of the capacitor;
b. When the first and second relay contacts are closed and the third relay contact is open, an instruction to stop power supply to the electric load is issued. Relay control means for opening a contact of one of the second relays;
And c. A failure detection means for comparing the detected terminal voltage of the capacitor with a predetermined value when the contact of the one of the relays is opened, and detecting whether the one of the relays is faulty based on a comparison result;
A power supply control device comprising:
および
e.前記第3のリレーの接点が閉鎖されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて前記第2のリレーが故障か否か検知する故障検知手段、
を備えたことを特徴とする請求項1記載の電源制御装置。 d. Relay control means for opening the contact of the second relay and then closing the contact of the third relay when the one relay is the first relay and is not detected as a failure;
And e. A failure detecting means for comparing the detected terminal voltage of the capacitor with a predetermined value when the contact of the third relay is closed, and detecting whether or not the second relay is failed based on a comparison result;
The power supply control device according to claim 1, further comprising:
および
g.前記第2のリレーの接点が開放されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて前記第2のリレーが故障か否か検知する故障検知手段、
を備えたことを特徴とする請求項1記載の電源制御装置。 f. Relay control means for opening the contact of the second relay when the one relay is the first relay and is detected as a failure;
And g. A failure detecting means for comparing the detected terminal voltage of the capacitor with a predetermined value when the contact of the second relay is opened, and detecting whether or not the second relay is failed based on a comparison result;
The power supply control device according to claim 1, further comprising:
および
i.前記第3のリレーの接点が閉鎖されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて前記第1のリレーと前記第3のリレーのいずれかが故障か否か検知する故障検知手段、
を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の電源制御装置。 h. When a command to start supplying power to the electric load is issued, and when the first and second relays are not detected to be faulty, the contact of the second relay is closed, and then the third relay Relay control means for closing the contacts of the
And i. When the contact of the third relay is closed, the detected terminal voltage of the capacitor is compared with a predetermined value, and one of the first relay and the third relay is failed based on the comparison result. Failure detection means for detecting whether or not,
The power supply control device according to claim 1, further comprising:
および
k.前記第3のリレーの接点が開放されたとき、前記検出されたコンデンサの端子電圧を所定値と比較し、比較結果に基づいて前記第1のリレーが故障か否か検知する故障検知手段、
を備えたことを特徴とする請求項4記載の電源制御装置。 j. When a command to supply power to the electrical load is issued and the first and third relays are not detected to be faulty, the contacts of the first relay are closed, and then the third relay Relay control means for opening the contacts,
And k. A failure detecting means for comparing the detected terminal voltage of the capacitor with a predetermined value when the contact of the third relay is opened, and detecting whether or not the first relay is failed based on a comparison result;
The power supply control device according to claim 4, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005354038A JP2007159326A (en) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | Power supply controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005354038A JP2007159326A (en) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | Power supply controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007159326A true JP2007159326A (en) | 2007-06-21 |
Family
ID=38242958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005354038A Pending JP2007159326A (en) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | Power supply controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007159326A (en) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011010518A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | Motor controller of turbocharger |
JP2011091895A (en) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Toyota Motor Corp | Power supply control system |
CN102565691A (en) * | 2011-12-14 | 2012-07-11 | 广州三晶电气有限公司 | Relay failure detection device and method for grid-connected inverter |
CN102628925A (en) * | 2012-04-24 | 2012-08-08 | 杭州浙大桑尼能源科技有限公司 | Method and device for detecting faults of relays of photovoltaic inverter |
JP2013009552A (en) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Failure determining device, failure determining method, and failure processing system |
JP2013162639A (en) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Denso Corp | Power control device |
CN103424690A (en) * | 2012-05-22 | 2013-12-04 | Ls产电株式会社 | Apparatus for diagnosing relay contact of electric vehicle and method thereof |
CN103503290A (en) * | 2010-06-04 | 2014-01-08 | Abb公司 | Detection of welded switch contacts in a line converter system |
KR20140007599A (en) | 2012-07-09 | 2014-01-20 | 에스케이이노베이션 주식회사 | Relay welding management apparatus of the parallel battery system and method thereof |
CN103605073A (en) * | 2013-12-02 | 2014-02-26 | 江苏兆伏新能源有限公司 | Self-inspection method of relay circuit based on single-phase grid-connected inverter system |
JP2016090366A (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 矢崎総業株式会社 | Irregularity detection circuit |
CN106274497A (en) * | 2016-08-30 | 2017-01-04 | 潍柴动力股份有限公司 | A kind of method of new-energy automobile fault self-checking |
WO2017013934A1 (en) * | 2015-07-23 | 2017-01-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | In-vehicle control device and in-vehicle control system |
CN106501712A (en) * | 2016-11-02 | 2017-03-15 | 天津市捷威动力工业有限公司 | A kind of battery management system relay adhesion diagnostic method |
US9734971B2 (en) | 2013-10-28 | 2017-08-15 | Hyundai Motor Company | Battery safety device for vehicle and method of detecting failure thereof |
JP2019521323A (en) * | 2016-12-12 | 2019-07-25 | エルジー・ケム・リミテッド | Device and method for diagnosing battery relay failure using parallel circuit for constant power supply |
JP2020145787A (en) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | Charger and charger control method |
EP3243690B1 (en) * | 2013-08-02 | 2021-03-10 | Jtekt Corporation | Power circuit abnormality detection method |
JP2021175271A (en) * | 2020-04-24 | 2021-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | Power source circuit control device |
US11201460B2 (en) | 2017-10-24 | 2021-12-14 | Yazaki Corporation | Power source switch control device |
JP7524680B2 (en) | 2020-08-31 | 2024-07-30 | 富士電機株式会社 | Power Conversion Equipment |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000134707A (en) * | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Toyota Motor Corp | Power supply controller |
JP2003102101A (en) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Suzuki Motor Corp | Power control device for electric vehicle |
-
2005
- 2005-12-07 JP JP2005354038A patent/JP2007159326A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000134707A (en) * | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Toyota Motor Corp | Power supply controller |
JP2003102101A (en) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Suzuki Motor Corp | Power control device for electric vehicle |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011010518A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | Motor controller of turbocharger |
JP2011091895A (en) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Toyota Motor Corp | Power supply control system |
CN103503290A (en) * | 2010-06-04 | 2014-01-08 | Abb公司 | Detection of welded switch contacts in a line converter system |
JP2013009552A (en) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Failure determining device, failure determining method, and failure processing system |
CN102565691A (en) * | 2011-12-14 | 2012-07-11 | 广州三晶电气有限公司 | Relay failure detection device and method for grid-connected inverter |
JP2013162639A (en) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Denso Corp | Power control device |
CN102628925A (en) * | 2012-04-24 | 2012-08-08 | 杭州浙大桑尼能源科技有限公司 | Method and device for detecting faults of relays of photovoltaic inverter |
US9052364B2 (en) | 2012-05-22 | 2015-06-09 | Lsis Co., Ltd. | Apparatus for diagnosing relay contact of electric vehicle and method thereof |
CN103424690A (en) * | 2012-05-22 | 2013-12-04 | Ls产电株式会社 | Apparatus for diagnosing relay contact of electric vehicle and method thereof |
CN103424690B (en) * | 2012-05-22 | 2016-06-29 | Ls产电株式会社 | For diagnosing the devices and methods therefor of the high-voltage relay contact of electric vehicle |
KR20140007599A (en) | 2012-07-09 | 2014-01-20 | 에스케이이노베이션 주식회사 | Relay welding management apparatus of the parallel battery system and method thereof |
EP3243690B1 (en) * | 2013-08-02 | 2021-03-10 | Jtekt Corporation | Power circuit abnormality detection method |
US9734971B2 (en) | 2013-10-28 | 2017-08-15 | Hyundai Motor Company | Battery safety device for vehicle and method of detecting failure thereof |
CN103605073B (en) * | 2013-12-02 | 2016-04-06 | 艾思玛新能源技术(上海)有限公司 | Based on the self checking method of the relay circuit of single-phase grid-connected inversion system |
CN103605073A (en) * | 2013-12-02 | 2014-02-26 | 江苏兆伏新能源有限公司 | Self-inspection method of relay circuit based on single-phase grid-connected inverter system |
JP2016090366A (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 矢崎総業株式会社 | Irregularity detection circuit |
US10710524B2 (en) | 2015-07-23 | 2020-07-14 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | In-vehicle control device and in-vehicle control system |
JPWO2017013934A1 (en) * | 2015-07-23 | 2018-02-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | In-vehicle control device, in-vehicle control system |
CN107851537A (en) * | 2015-07-23 | 2018-03-27 | 日立汽车系统株式会社 | On-vehicle control apparatus, vehicle control syetem |
WO2017013934A1 (en) * | 2015-07-23 | 2017-01-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | In-vehicle control device and in-vehicle control system |
CN106274497A (en) * | 2016-08-30 | 2017-01-04 | 潍柴动力股份有限公司 | A kind of method of new-energy automobile fault self-checking |
CN106501712A (en) * | 2016-11-02 | 2017-03-15 | 天津市捷威动力工业有限公司 | A kind of battery management system relay adhesion diagnostic method |
JP2019521323A (en) * | 2016-12-12 | 2019-07-25 | エルジー・ケム・リミテッド | Device and method for diagnosing battery relay failure using parallel circuit for constant power supply |
US11201460B2 (en) | 2017-10-24 | 2021-12-14 | Yazaki Corporation | Power source switch control device |
JP2020145787A (en) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | Charger and charger control method |
JP7163826B2 (en) | 2019-03-04 | 2022-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | Charger and how to control the charger |
JP2021175271A (en) * | 2020-04-24 | 2021-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | Power source circuit control device |
JP7298534B2 (en) | 2020-04-24 | 2023-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | Power supply circuit controller |
JP7524680B2 (en) | 2020-08-31 | 2024-07-30 | 富士電機株式会社 | Power Conversion Equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007159326A (en) | Power supply controller | |
JP3330050B2 (en) | Electric vehicle control device | |
JP4103781B2 (en) | Abnormality monitoring device in load drive circuit | |
JP5708625B2 (en) | Power storage system | |
JP4086807B2 (en) | Power supply for vehicle | |
JP4238176B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2006246569A (en) | Power control device of vehicle | |
JP2010200455A (en) | Automobile and discharging method of smoothing capacitor | |
JP6598542B2 (en) | Power supply device and control method of power supply device | |
JP7119401B2 (en) | FAILURE DIAGNOSIS DEVICE, POWER STORAGE DEVICE, FAILURE DIAGNOSIS METHOD | |
JP5924418B2 (en) | Power storage system | |
JP2007046942A (en) | Battery fault determination device | |
JP6691502B2 (en) | Vehicle power supply | |
JP5154306B2 (en) | Vehicle power supply | |
JP6001242B2 (en) | Fault handling system | |
JP2018198519A (en) | Vehicle power supply device | |
JP6600974B2 (en) | Battery control device | |
JP2000078851A (en) | Forcible discharger for dc link capacitor | |
JP4259348B2 (en) | Power supply circuit control device | |
JP2020099112A (en) | Precharge control device | |
JP2012178895A (en) | Abnormality diagnostic device of power supply apparatus of electric motor | |
JP2012110175A (en) | Power storage device control apparatus and vehicle mounting the same thereon and power storage device control method | |
JP2021142810A (en) | Power supply device for vehicle | |
JP5741168B2 (en) | Power supply system, vehicle equipped with the same, and control method of power supply system | |
JP6645380B2 (en) | Vehicle system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090616 |