JP2007151607A - X-ray diagnostic apparatus - Google Patents
X-ray diagnostic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007151607A JP2007151607A JP2005346950A JP2005346950A JP2007151607A JP 2007151607 A JP2007151607 A JP 2007151607A JP 2005346950 A JP2005346950 A JP 2005346950A JP 2005346950 A JP2005346950 A JP 2005346950A JP 2007151607 A JP2007151607 A JP 2007151607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- ray
- raising
- top plate
- lowering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 71
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 36
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 11
- 238000002601 radiography Methods 0.000 abstract 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 210000004798 organs belonging to the digestive system Anatomy 0.000 description 3
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 3
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 2
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
本発明はX線診断装置に係り、特に天板や撮像系を所定方向に移動して被検体の撮影部位を設定するX線診断装置に関する。 The present invention relates to an X-ray diagnostic apparatus, and more particularly to an X-ray diagnostic apparatus that sets an imaging region of a subject by moving a top board or an imaging system in a predetermined direction.
X線診断装置やMRI装置、あるいはX線CT装置などを用いた医用画像診断は、コンピュータ技術の発展に伴って急速な進歩を遂げ、今日の医療において必要不可欠なものとなっている。 Medical image diagnosis using an X-ray diagnostic apparatus, an MRI apparatus, or an X-ray CT apparatus has made rapid progress along with the development of computer technology, and is indispensable in today's medical care.
消化器診断を目的としたX線診断装置は、通常、患者や受検者(以下では、被検体と呼ぶ。)に対してX線を照射して前記被検体の投影データを収集するX線TV(テレビ)寝台と、前記投影データを処理して画像データを生成する画像データ生成部と、X線TV寝台のX線照射や移動機構を操作する操作部等を備え、X線TV寝台には被検体を載置する天板が設けられている。 An X-ray diagnostic apparatus for the purpose of digestive organ diagnosis normally collects projection data of the subject by irradiating the patient or examinee (hereinafter referred to as a subject) with X-rays. (TV) a bed, an image data generation unit that processes the projection data to generate image data, an operation unit that operates X-ray irradiation and movement mechanism of the X-ray TV bed, and the like. A top plate on which the subject is placed is provided.
そして、例えば、上述のX線診断装置を用いて胃のX線透視撮影を行なう場合、被検体の胃内部に予め注入された造影剤を広範囲な胃壁に付着させるために当該被検体を天板と共に所定範囲(以下では、起倒ストロークと呼ぶ。)で起倒させながらX線撮影する方法が通常行なわれている(例えば、特許文献1参照。)。 For example, when performing X-ray fluoroscopy of the stomach using the above-described X-ray diagnostic apparatus, the subject is attached to the top plate in order to attach a contrast medium previously injected into the stomach of the subject to a wide range of stomach walls. At the same time, a method of performing X-ray imaging while being tilted within a predetermined range (hereinafter referred to as a tilting stroke) is generally performed (see, for example, Patent Document 1).
そして、この天板の起倒は、被検体の状態(例えば、年齢や障害の有無)に依存することなく一律に設定された起倒ストロークや起倒速度、更には起倒加速度に基づいて行なわれていた。
上述のように天板と共に被検体を所定方向に起倒させながらX線撮影を行なう際、速い起倒速度あるいは起倒加速度で仰臥状態から立位状態に移行する被検体は、天板の両脇に取り付けられたハンドグリップ等を握って全身を天板に固定することにより天板からの落下を防止している。 As described above, when X-ray imaging is performed while the subject is tilted together with the top plate in a predetermined direction, the subject that shifts from the supine state to the standing state at a high tilt speed or tilt acceleration is applied to both of the top plates. By holding the handgrip attached to the side and fixing the whole body to the top plate, the fall from the top plate is prevented.
しかしながら、高齢者、幼児、女性、更には病気や障害を抱えている被検体にとってハンドグリップ等による上体の固定は容易ではなく、落下による損傷等を受ける危険性を有していた。又、同様にして、被検体の頭部が脚部より下方になるまで天板を倒す所謂逆傾斜の体位も上述の被検体に対して多大な苦痛を与えるという問題点があった。 However, it is not easy for an elderly person, an infant, a woman, or a subject having a disease or a disorder to fix the upper body with a handgrip or the like, and there is a risk of being damaged by dropping. Similarly, the so-called reverse tilting posture in which the top plate is tilted until the subject's head is positioned below the leg portion also has a problem that the subject is greatly painful.
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、被検体の個人情報に基づいて移動機構を制御することにより、検査中の被検体に対する安全性と検査効率の向上を可能としたX線診断装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems, and by controlling the movement mechanism based on the personal information of the subject, it is possible to improve the safety of the subject under examination and the examination efficiency. An X-ray diagnostic apparatus is provided.
上記課題を解決するために、請求項1に係る本発明のX線診断装置は、被検体に対してX線を照射するX線照射手段と、前記被検体を透過したX線を検出するX線検出手段と、このX線検出手段が検出したX線情報に基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、前記被検体を載置する天板と、この天板を起倒する天板起倒手段と、前記被検体の個人情報に基づいて前記天板起倒手段を制御する起倒制御手段を備えたことを特徴としている。
In order to solve the above problems, an X-ray diagnostic apparatus according to the present invention according to
又、請求項6に係る本発明のX線診断装置は、被検体に対してX線を照射するX線照射手段と、前記被検体を透過したX線を検出するX線検出手段と、このX線検出手段が検出したX線情報に基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、前記X線発生手段及び前記X線検出手段を前記被検体の体軸方向に沿って移動する撮像系移動手段と、前記被検体の個人情報に基づいて前記X線発生手段及び前記X線検出手段の移動速度を制御する移動制御手段を備えたことを特徴としている。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an X-ray diagnostic apparatus of the present invention, an X-ray irradiation means for irradiating a subject with X-rays, an X-ray detection means for detecting X-rays transmitted through the subject, Image data generation means for generating image data based on X-ray information detected by the X-ray detection means, and an imaging system for moving the X-ray generation means and the X-ray detection means along the body axis direction of the subject A moving means and a movement control means for controlling the moving speed of the X-ray generation means and the X-ray detection means based on the personal information of the subject are provided.
本発明によれば、被検体の個人情報に基づいて移動機構を制御することにより、検査中の被検体に対する安全性が確保されると共に検査効率が向上する。 According to the present invention, by controlling the moving mechanism based on the personal information of the subject, safety for the subject under examination is ensured and examination efficiency is improved.
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
以下に述べる本発明の実施例の特徴は、X線診断装置の寝台に設けられた天板を起倒する際に、天板の起倒ストロークや起倒速度、更には起倒加速度を被検体の個人情報に基づいて設定することにある。この場合の個人情報とは、例えば、被検体の医療情報や被検体情報であり、医療情報として被検体の疾患部位や検査部位、疾患名、健康度(障害度)等が、又、被検体情報として被検体の年齢や性別等があるがこれらに限定されない。 The feature of the embodiment of the present invention described below is that when the top plate provided on the bed of the X-ray diagnostic apparatus is tilted, the tilting stroke, the tilting speed, and the tilting acceleration of the top plate are measured. The setting is based on personal information. The personal information in this case is, for example, medical information or subject information of the subject, such as the diseased part or examination part of the subject, the name of the disease, the health level (degree of disorder), etc. The information includes, but is not limited to, the age and sex of the subject.
又、以下の実施例では、消化器診断を目的としたX線診断装置について説明するが、これに限定されるものではなく、循環器や他の領域の診断を目的としたX線診断装置であってもよい。 In the following embodiments, an X-ray diagnostic apparatus for the purpose of diagnosing digestive organs will be described. However, the present invention is not limited to this, and an X-ray diagnostic apparatus for diagnosing circulatory organs and other areas is used. There may be.
(装置の構成)
本発明の実施例におけるX線診断装置の構成につき図1乃至図7を用いて説明する。但し、図1は、X線診断装置の概略を説明するための図であり、図2は、X線診断装置の全体構成を示すブロック図である。
(Device configuration)
The configuration of the X-ray diagnostic apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. However, FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of the X-ray diagnostic apparatus, and FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of the X-ray diagnostic apparatus.
図1に示した本実施例のX線診断装置100は、被検体に対しX線を照射して投影データの収集を行なうX線TV寝台1と、X線を照射するための高電圧を発生する高電圧発生部2と、X線TV寝台1に設けられた移動機構部に対する指示信号等を入力する操作部3と、前記X線投影データに基づく画像データの生成とその保存を行なう画像データ生成・記憶部4を備えている。
The X-ray
次に、X線診断装置100における上述の各ユニットの構成と機能につき図2のブロック図を用いて説明する。
Next, the configuration and function of each unit in the X-ray
X線診断装置100のX線TV寝台1は、X線を被検体150に対して照射するX線発生部11と、被検体150を透過したX線を2次元的に検出すると共に、この検出信号に基づいて投影データを生成するX線検出部12と、X線発生部11とX線検出部12を保持する保持部13を備え、更に、被検体150を載置した天板15と、操作部3から供給される移動制御信号に基づき保持部13に装着されたX線発生部11及びX線検出部12(以下では、これらを纏めて撮像系と呼ぶ。)や天板15を所定方向に移動する移動機構部16を備えている。
The
X線発生部11は、被検体150に対しX線を照射するX線管111と、X線管111から照射されたX線に対してX線錘(コーンビーム)を形成するX線絞り器112を備えている。X線管111は、X線を発生する真空管であり、陰極(フィラメント)より放出された電子を高電圧によって加速させてタングステン陽極に衝突させX線を発生させる。一方、X線絞り器112は、X線管111と被検体150の間に位置し、X線管111から照射されたX線ビームを所定の照射サイズに絞り込む機能を有している。
The
一方、X線検出部12は、X線I.I.を用いた方式やX線検出器を2次元配列した、所謂平面検出器を用いた方式等がある。ここではX線I.I.を用いた方式について述べるが、この方式に限定されるものではなく、平面検出器等他の方式であっても構わない。
On the other hand, the
即ち、X線検出部12は、X線I.I.121と、光学系122と、X線TV(テレビ)カメラ123と、A/D変換器124を備えている。そして、X線I.I.121及び光学系122は、被検体150を透過したX線を可視光に変換し、更に、光−電子−光変換の過程で輝度の増倍を行なって感度のよい投影データを形成する。そして、X線TVカメラ123は、CCD撮像素子を用いて上述の光学的な投影データを電気信号に変換し、A/D変換器124は、X線TVカメラ123から出力された時系列的な電気信号をデジタル信号に変換する。
That is, the
次に、保持部13は、例えば、C型アーム(Cアーム)を有し、このCアームの一方の端部にはX線発生部11が、又、他の端部にはX線検出部12が夫々対向させて装着されている。そして、撮像系(即ち、X線発生部11及びX線検出部12)は、移動機構部16における後述の撮像系移動機構161により被検体150の周囲で回動あるいは被検体150の体軸方向へ移動する。
Next, the
又、被検体150を載置した天板15は、天板起倒機構163により被検体150を所定角度に起倒し、更に、天板移動機構162により被検体150の体軸方向や左右方向へ移動する機能を有している。尚、天板15の起倒や移動についての詳細は後述する。
In addition, the
一方、移動機構部16は、被検体150の周囲で撮像系を回動あるいは移動する撮像系移動機構161と、被検体150を載置した天板15を被検体150の体軸方向あるいは左右方向へ移動する天板移動機構162と、天板15を起倒するための天板起倒機構163と、操作部3から供給された移動制御信号に基づいて駆動信号を生成し上述の撮像系移動機構161、天板移動機構162及び天板起倒機構163を駆動する機構駆動部164を備えている。
On the other hand, the
次に、X線診断装置100のX線TV寝台1に設けられた天板15及び撮像系とその移動方法につき図3を用いて更に詳しく説明する。
Next, the
図3は、被検体150を載置する天板15の上方にX線検出部12が、下方にX線発生部11が配置された、所謂アンダーテーブルチューブタイプのX線TV寝台1を示している。そして、天板15は、図示しない被検体150の体軸方向及び左右方向に対しスライド可能に取り付けられ、更に、この天板15には、その長手方向端部に取り付けられ被検体150の脚部を置くためのフットレスト(FR)、被検体150の肩部を固定するショルダーレスト(SR)、被検体150が握ることにより立位におけるフットレストFRからの落下を防止するためのハンドグリップ(HG)等が設けられている。
FIG. 3 shows a so-called undertable tube type
又、図3に示した矢印A乃至Eは、天板15及び撮像系の起倒/移動/回動の方向を示しており、矢印Aは天板15の起倒方向を、矢印B及び矢印Cは体軸移動方向及び左右移動方向を示している。尚、起倒とは、図4に示すように被検体150を載置した天板15が立位(図4(a))⇔水平位(図4(b))⇔逆傾斜(頭が脚部より下になる図4(c))の範囲で回動する機能である。又、体軸移動方向は天板15の長手方向、左右移動方向は前記体軸移動方向に直角な幅方向を意味している。
Also, arrows A to E shown in FIG. 3 indicate the direction of up / down / moving / turning of the top 15 and the imaging system, and arrow A indicates the up / down direction of the top 15 and the arrows B and C shows the body axis movement direction and the left-right movement direction. As shown in FIG. 4, tilting means that the top 15 on which the subject 150 is placed is standing (FIG. 4 (a)) horizontal position (FIG. 4 (b)) reverse tilting (head is leg). It is a function which rotates in the range of FIG.4 (c) which becomes lower than a part. The body axis moving direction means the longitudinal direction of the
一方、矢印Dは、C型の保持部13に沿った撮像系の回動方向を示し、矢印Eは、仰臥した被検体150の体軸に沿った撮像系の移動方向を示している。
On the other hand, an arrow D indicates the rotation direction of the imaging system along the C-shaped
図2に戻って、高電圧発生部2は、X線発生部11におけるX線管111の陰極から発生する熱電子を加速するために陽極と陰極の間に印加する高電圧を発生する高電圧発生器21と、操作部3のシステム制御部34から供給されたX線照射指示信号に従い、高電圧発生器21における管電流、管電圧、照射時間等のX線照射条件を制御するX線制御部22を備えている。
Returning to FIG. 2, the
一方、画像データ生成・記憶部4は、操作部3における後述の表示部31に表示する画像データの生成と保存を行なう機能を有し、図示しない記憶回路と演算回路を備えている。そして、前記記憶回路には、X線検出部12において収集されたX線投影データが順次保存されて画像データが生成される。一方、前記演算回路は、生成された前記画像データに対し、必要に応じて輪郭強調やS/N改善を目的とした画像処理等の演算を行なう。又、ボーラスDSA画像データの生成に際しては、造影剤投与前の被検体150から収集されたマスク画像データと造影剤投与後の前記被検体150から収集されたコントラスト画像データとの減算処理を行なう。
On the other hand, the image data generation /
次に、操作部3は、表示部31と、入力部32と、移動制御パラメータ設定部33と、システム制御部34を備えている。表示部31は、図示しない表示データ生成回路、変換回路及びモニタを備え、前記表示データ生成回路は、画像データ生成・記憶部4が生成した画像データを所定の表示形態に変換し、更に、その付帯情報である被検体情報等を重畳して表示データを生成する。次いで、前記変換回路は、前記表示データ生成回路が生成した表示データに対してD/A変換とテレビフォーマット変換を行なって映像信号を生成し前記モニタに表示する。
Next, the
次に入力部32は、例えば、液晶からなる表示パネルやキーボード、マウス、ジョイステック、レバー、スイッチ等を有した操作パネルを備え、被検体150の医療情報や被検体情報の入力、撮影条件、表示条件及びX線照射条件の設定、移動モードの選択、撮影開始コマンドの入力、天板15あるいは撮像系に対する移動指示信号の入力等を行なう。但し、天板15の起倒ストローク、起倒速度及び起倒加速度や撮像系の移動速度を設定するための被検体情報や医療情報は、ネットワークを介して接続されたRIS(放射線部門情報管理システム)から読み出すことも可能である。
Next, the
図5は、操作部3の入力部32に設けられた操作パネルの具体例を示したものであり、操作パネル320には、天板15を起倒するための天板起倒レバー321、撮影開始コマンドを入力する撮影開始ボタン322、天板15の体軸方向移動及び左右方向移動を指示するための天板移動レバー323が設けられ、更に、X線絞り器112の開度調整を行なう絞り調整レバー324や、天板15の起倒及び移動あるいは撮像系の移動に対する移動モードを選択するための移動モード選択ボタン325等が設けられている。
FIG. 5 shows a specific example of the operation panel provided in the
尚、移動モードとして通常移動モードと安全移動モードがあり、安全移動モードは、通常、高齢な被検体や障害等を抱えた被検体に対して天板15の起倒及び移動や撮像系の移動を行なう際に使用される。 The movement modes include a normal movement mode and a safe movement mode. In the safe movement mode, the top 15 is usually moved up and down and the imaging system is moved with respect to an elderly subject or a subject having a disorder or the like. Used when performing.
再び図2に戻って、操作部3の移動制御パラメータ設定部33は図示しない制御回路と記憶回路を備え、前記記憶回路には、天板15の起倒や移動あるいは撮像系の移動に対する好適なストローク、速度及び加速度等の移動制御情報が被検体の年齢や性別、更には、障害度等に対応させて予め保管されている。そして、前記制御回路は、システム制御部34を介して入力部32あるいはRISから供給された当該被検体150の医療情報や被検体情報に基づき前記記憶回路から抽出した移動制御情報を用いて移動制御パラメータを設定する。
Returning to FIG. 2 again, the movement control
システム制御部34は、図示しないCPUと記憶回路を備え、前記記憶回路には、通常移動モードにおける移動制御パラメータが予め保管され、更に、入力部32において入力/選択/設定された上述の各種情報も前記記憶回路に保存される。そして、前記CPUは、これらの情報に基づいて上述のX線診断装置100が備えた各ユニットを統括的に制御し移動機構の起倒及び移動と画像データの生成及び表示を行なう。
The
例えば、入力部32の移動モード選択ボタン325にて通常移動モードが選択された場合、システム制御部34は、前記記憶回路に保管された通常移動モードの移動制御パラメータに基づいて天板15の起倒ストローク、起倒速度及び起倒加速度や撮像系の移動速度を設定するための移動制御信号を生成し移動機構部16の機構駆動部164に供給する。
For example, when the normal movement mode is selected by the movement
一方、安全移動モードが選択された場合、システム制御部34は、移動制御パラメータ設定部33が入力部32あるいはRISから供給された被検体150の医療情報や被検体情報に基づいて設定した移動制御パラメータを用いて移動制御信号を生成し機構駆動部164に供給する。
On the other hand, when the safe movement mode is selected, the
次に、操作部3から供給された移動制御信号に基づいて天板15が起倒される際の起倒ストロークと起倒速度及び起倒加速度につき図6及び図7を用いて説明する。
Next, the raising / lowering stroke, the raising / lowering speed, and the raising / lowering acceleration when the
図6は、通常移動モードにおける起倒ストロークと安全移動モードにおける起倒ストロークを説明するための図であり、例えば、通常移動モードにおける起倒ストロークは、逆傾斜の起倒角度(θ=−θ1)から立位の起倒角度(θ=θ3=90度)の範囲で設定される。一方、高齢な被検体や障害を抱えた被検体等を対象とした安全移動モードにおける起倒ストロークは、例えば、水平位(θ=0度>−θ1)から所定の斜位における起倒角度(θ=θ2<θ3)の範囲で設定される。そして、この起倒ストロークは、既に述べたように被検体150の年齢や性別、更には、障害度等に基づいて設定される。 FIG. 6 is a diagram for explaining the up / down stroke in the normal movement mode and the up / down stroke in the safe movement mode. For example, the up / down stroke in the normal movement mode has a reverse inclination up / down angle (θ = −θ1). ) To the standing angle (θ = θ3 = 90 degrees). On the other hand, the raising / lowering stroke in the safe movement mode for an elderly subject, a subject with a disorder, or the like is, for example, a raising / lowering angle at a predetermined oblique position from a horizontal position (θ = 0 degrees> −θ1) ( It is set in the range of θ = θ2 <θ3). Then, as described above, the rising / falling stroke is set based on the age and sex of the subject 150, the degree of failure, and the like.
図7は、通常移動モードにおける起倒速度及び起倒加速度と安全移動モードにおける起倒速度及び起倒加速度を説明するための図であり、図7(a)は、同じ加速度α1で起倒する通常移動モードの起倒速度特性MV1と安全移動モードの起倒速度特性MV2を示している。 FIG. 7 is a diagram for explaining the erection speed and erection acceleration in the normal movement mode and the erection speed and erection acceleration in the safe movement mode, and FIG. 7A is erected at the same acceleration α1. FIG. 5 shows the up / down speed characteristic MV1 in the normal movement mode and the up / down speed characteristic MV2 in the safe movement mode.
例えば、通常移動モードでは、期間[t0−t11]において起倒加速度α1で、期間[t11−t21]において一定の起倒速度V1で、又、期間[t21−t31]では起倒加速度―α0で天板15を起立させ、t=t31において起立を停止させる。
For example, in the normal movement mode, the vertical acceleration is α1 during the period [t0-t11], the constant vertical acceleration V1 during the period [t11-t21], and the vertical acceleration −α0 during the period [t21-t31]. The
一方、安全移動モードでは、期間[t0−t12(t12<t11)]において前記起倒加速度α1で、期間[t12−t22(t22>t21)]において一定の起倒速度V2で、又、期間[t22−t32]では起倒加速度―α0で天板15を起立させ、t=t32において起立を停止させる。 On the other hand, in the safe movement mode, at the period [t0-t12 (t12 <t11)], the tilting acceleration α1, and at the period [t12-t22 (t22> t21)], at the constant tilting speed V2, At t22-t32], the top 15 is raised at the rising acceleration-α0, and the rising is stopped at t = t32.
図7(b)は、図7(a)と同様にして起倒加速度α1で起倒する通常移動モードの起倒速度特性MV1と起倒加速度α3(α3≠α1)で起倒する安全移動モードの起倒速度特性MV3を示している。この場合の安全移動モードでは、期間[t0−t13]において起倒加速度α3(α3<α1)で、期間[t13−t23]において一定の起倒速度V3で、又、期間[t23−t33]では起倒加速度―α3で天板15を起立させ、t=t33において起立を停止させる。
FIG. 7 (b) shows a safe movement mode in which the vehicle is tilted at a tilting speed characteristic MV1 and a tilting acceleration α3 (α3 ≠ α1) in the normal movement mode that tilts at a tilting acceleration α1 in the same manner as in FIG. 7 (a). The rising / falling speed characteristic MV3 is shown. In the safe movement mode in this case, the rising acceleration α3 (α3 <α1) in the period [t0-t13], the constant rising speed V3 in the period [t13-t23], and the period [t23-t33]. The
上述のように、安全移動モードにおける天板15の起倒速度を通常移動モードの起倒速度より小さな値に設定し、更に、図7(b)に示すように安全移動モードにおける起倒加速度も通常移動モードの起倒加速度より小さな値に設定することにより被検体150に対する安全性は一層向上するが、起倒に要する時間が問題となるような場合には図7(a)に示したように通常移動モードと安全移動モードの起倒加速度を等しく設定してもよく、又、安全移動モードにおける起倒加速度を通常移動モードの起倒加速度より小さく設定し通常移動モード及び安全移動モードの起倒速度を同一になるように設定しても構わない。 As described above, the rising speed of the top 15 in the safe movement mode is set to a value smaller than the rising speed in the normal movement mode, and the rising acceleration in the safe movement mode is also set as shown in FIG. Although the safety for the subject 150 is further improved by setting a value smaller than the vertical acceleration in the normal movement mode, when the time required for the vertical movement becomes a problem, as shown in FIG. The vertical acceleration in the normal movement mode and the safe movement mode may be set equal to each other, and the vertical acceleration in the safe movement mode is set smaller than the vertical acceleration in the normal movement mode so that the normal movement mode and the safe movement mode are started. You may set the fall speed to be the same.
(天板の起倒手順)
次に、本実施例の安全移動モードにおける天板の起倒手順につき図8のフローチャートを用いて説明するが、天板15の体軸方向移動及び左右方向移動についても同様の手順で行なうことができる。
(Procedure for elevating the top plate)
Next, the procedure for raising and lowering the top plate in the safe movement mode of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 8. it can.
X線診断装置100の操作者は、先ず、天板15に被検体150を載置した後(図8のステップS1)、操作部3の入力部32にて撮影条件、表示条件、X線照射条件等を設定し、更に、移動モード選択ボタン325を用いて安全移動モードを選択する(図8のステップS2)。
The operator of the X-ray
この選択信号を受信した操作部3のシステム制御部34は、ネットワークを介してRISから予め供給された検査オーダの中から被検体150の医療情報及び被検体情報を収集し(図8のステップS3)、例えば、被検体情報における年齢や性別、医療情報における障害度等の情報を移動制御パラメータ設定部33に供給する。
Upon receiving this selection signal, the
一方、移動制御パラメータ設定部33の制御回路は、システム制御部34から供給された被検体150の年齢、性別、障害度等の情報に基づき自己の記憶回路に予め保管されている移動制御情報を選択する。そして、選択した移動制御情報に基づき安全移動モードに好適な天板15の起倒ストローク、起倒速度及び起倒加速度を得るための移動制御パラメータを設定し(図8のステップS4)、この移動制御パラメータをシステム制御部34の記憶回路に一旦保存する。
On the other hand, the control circuit of the movement control
次に、操作者は、入力部32の操作パネルに設けられた天板起倒レバー321を用いて天板15を所定角度に起倒するための指示信号を入力する(図8のステップS5)。この指示信号を受信したシステム制御部34は、自己の記憶回路に保存された上述の移動制御パラメータに基づき所定の起動ストローク内にて天板15を所定の起動速度及び起動加速度で起倒するための移動制御信号を生成し(図8のステップS6)、X線TV寝台1の移動機構部16における機構駆動部164に供給する。
Next, the operator inputs an instruction signal for raising and lowering the
そして、機構駆動部164は、上述の移動制御信号に従って天板起倒機構163に駆動信号を供給し天板15を起倒する(図8のステップS7)。
And the
そして、天板15の起倒により所望の撮影位置に被検体150が設定されたならば、操作者は、撮影開始コマンドを入力部32にて入力し、この撮影開始コマンドを受信したシステム制御部34は、X線診断装置100の各ユニットを統括的に制御してX線撮影を開始する(図8のステップS8)。
Then, when the subject 150 is set at a desired imaging position by raising and lowering the
そして、最初の撮影位置におけるX線撮影が終了したならば、上述のステップS5乃至ステップS8を繰り返し、複数の起倒角度に対して設定された撮影位置においてX線撮影を行なう。(図8のステップS5乃至S8)。 When the X-ray imaging at the first imaging position is completed, the above-described steps S5 to S8 are repeated, and X-ray imaging is performed at imaging positions set for a plurality of tilt angles. (Steps S5 to S8 in FIG. 8).
(変形例)
次に、本実施例の変形例につき図9を用いて説明する。本変形例の特徴は、下肢血管等に投与された造影剤の流れに沿って撮像系を移動することにより、造影剤の先端部(フロントエッジ)のX線撮影を可能とする所謂ボーラスDSA(Digital Subtraction Angiography)やボーラスDA(Digital Angiography)において、撮像系の移動速度を被検体150の医療情報や被検体情報に基づいて制御することにある。
(Modification)
Next, a modification of the present embodiment will be described with reference to FIG. The feature of this modification is a so-called bolus DSA () that enables X-ray imaging of the tip (front edge) of the contrast medium by moving the imaging system along the flow of the contrast medium administered to the lower limb blood vessels or the like. In digital subtraction angiography) and bolus DA (digital angiography), the moving speed of the imaging system is controlled based on medical information and subject information of the subject 150.
図9は、ボーラスDSAを説明するための図であり、被検体150の大腿動脈における造影剤投与前後のサブトラクション画像を得る際のマスク画像データ(造影剤投与前の画像データ)及びコントラスト画像データ(造影剤投与後の画像データ)の撮影位置と撮影順序を示している。但し、この図9におけるマスク画像データ及びコントラスト画像データの撮影はいずれも撮像系(X線発生器11及びX線検出器12)を鼠ケイ部から足部末端部の方向(X1→XN)に順次移動しながら行なっているが、マスク画像データの撮影は撮像系を足部末端部から鼠ケイ部の方向(XN→X1)に移動して行なってもよい。
FIG. 9 is a diagram for explaining the bolus DSA. Mask image data (image data before administration of contrast medium) and contrast image data (image data before administration of contrast medium) when obtaining a subtraction image before and after contrast medium administration in the femoral artery of the subject 150 are illustrated. The imaging position and imaging sequence of image data after contrast medium administration are shown. However, both the mask image data and the contrast image data in FIG. 9 are taken in the direction from the heel portion to the foot end portion (X1 → XN) in the imaging system (
このボーラスDSAでは、まず被検体150に対して撮像系を鼠ケイ部から足部末端部の方向に所定速度で移動し、予め設定された複数の撮影位置X1乃至XNにおいて造影剤投与前のマスク画像データを収集して保存する。 In this bolus DSA, first, the imaging system is moved at a predetermined speed in the direction from the heel portion to the foot end portion with respect to the subject 150, and a mask before contrast medium administration at a plurality of preset imaging positions X1 to XN. Collect and save image data.
次いで、被検体150に造影剤を注入し、前記撮影位置X1乃至XNに造影剤が到達した時点でコントラスト画像データの収集を行なう。更に、このコントラスト画像データと既に保存されているマスク画像データの減算処理によりサブトラクション画像データを生成する。この場合、被検体150の大腿動脈に投与された造影剤の流れ(特にフロントエッジ)を追跡するために、被検体150の医療情報や被検体情報に基づいて設定された移動速度で撮像系を鼠ケイ部から足部末端部の方向に移動する。 Next, a contrast medium is injected into the subject 150, and contrast image data is collected when the contrast medium reaches the imaging positions X1 to XN. Further, subtraction image data is generated by a subtraction process between the contrast image data and the already stored mask image data. In this case, in order to track the flow (particularly the front edge) of the contrast agent administered to the femoral artery of the subject 150, the imaging system is operated at a moving speed set based on the medical information and subject information of the subject 150.に Move in the direction from the foot to the end of the foot.
この撮像系の移動手順を図10に示したフローチャートを用いて更に詳しく説明する。 The moving procedure of this imaging system will be described in more detail using the flowchart shown in FIG.
(撮像系の移動手順)
X線診断装置100の操作者は、先ず、天板15に被検体150を載置した後(図10のステップS11)、操作部3の入力部32にて撮影条件、表示条件、X線照射条件等を設定し、更に、移動モード選択ボタン325を用いて安全移動モードを選択する(図10のステップS12)。
(Moving procedure of imaging system)
The operator of the X-ray
この選択信号を受信した操作部3のシステム制御部34は、ネットワークを介してRISから予め供給された検査オーダの中から被検体150の医療情報や被検体情報を収集し(図10のステップS13)、例えば、被検体情報における年齢や性別、医療情報における検査部位や疾患名等の情報を移動制御パラメータ設定部33に供給する。
Upon receiving this selection signal, the
一方、移動制御パラメータ設定部33の制御回路は、システム制御部34から供給された被検体150の年齢、性別、検査部位、疾患名等の情報に基づき自己の記憶回路に予め保管されている移動制御情報を選択し、この被検体150の血流速度に対し好適な撮像系の移動速度を移動制御パラメータとして設定する(図10のステップS14)。
On the other hand, the control circuit of the movement control
次に、操作者は、撮像系を鼠ケイ部から足部末端部の方向に移動しながら撮影位置X1乃至XNでマスク画像データを撮影し、得られたマスク画像データを画像データ生成・記憶部4の記憶回路に保存する(図10のステップS15)。 Next, the operator photographs the mask image data at the photographing positions X1 to XN while moving the imaging system from the heel portion toward the foot end portion, and the obtained mask image data is image data generation / storage unit. 4 (step S15 in FIG. 10).
次いで、操作者は、被検体150の鼠ケイ部より造影剤を投与した後(図10のステップS16)コントラスト画像データの撮影指示信号を入力部32にて入力する。そして、この指示信号を受信したシステム制御部34は、自己の記憶回路に保存された上述の移動制御パラメータに基づき撮像系を所定速度で移動するための移動制御信号を生成してX線TV寝台1の移動機構部16における機構駆動部164に供給する(図10のステップS17)。
Next, after the operator administers the contrast agent from the scale portion of the subject 150 (step S16 in FIG. 10), the operator inputs an imaging instruction signal of contrast image data at the
そして、機構駆動部164は、上述の移動制御信号に従って撮像系移動機構161に駆動信号を供給し撮像系を鼠ケイ部から足部末端部に向け移動する(図10のステップS18)。そして、撮像系が所定の撮影位置(X1乃至XN)に到達したならばシステム制御部34は、高電圧発生部2及びX線TV寝台1の各ユニットを制御してコントラスト画像データを収集し(図10のステップS19)、更に、得られたコントラスト画像データとステップS15にて収集されたマスク画像データの減算処理によりボーラスDSA画像データを生成する(図10のステップS20)。
Then, the
以上述べた本発明の実施例によれば、被検体を載置した天板を所定方向に起倒させてX線撮影における撮影位置を設定する際、天板の起倒ストローク、起倒速度及び起倒加速度を前記被検体の医療情報や被検体情報に基づいて設定しているため検査中の前記被検体に対し高い安全性を確保することができる。 According to the embodiment of the present invention described above, when setting the imaging position in X-ray imaging by tilting the top plate on which the subject is placed in a predetermined direction, the top plate tilting stroke, the tilting speed, Since the rising / falling acceleration is set based on the medical information and subject information of the subject, high safety can be ensured for the subject under examination.
特に、高齢者や障害等を抱えた被検体に対しては、天板の起倒ストロークや起倒速度、更には起倒加速度を通常のX線撮影の場合より小さく設定することにより立位におけるフットレストからの落下を防止することができ、更に、天板の起倒ストロークを小さくすることにより逆傾斜における被検体の苦痛を軽減することができる。 In particular, for elderly subjects and subjects with disabilities, the standing table can be placed in a standing position by setting the top / bottom stroke and speed, and the vertical acceleration to be smaller than those for normal X-ray imaging. The fall from the footrest can be prevented, and the pain of the subject in the reverse inclination can be reduced by reducing the up / down stroke of the top plate.
又、天板の起倒ストロークや起倒速度等を小さく設定することにより被検体を天板上に確実に固定することができるため撮影のやり直しが無くなり検査効率が向上する。 In addition, the subject can be reliably fixed on the top plate by setting the top / bottom stroke and the top / bottom speed of the top plate small, so that the imaging is not repeated and the examination efficiency is improved.
更に、被検体に対して好適な天板の起倒ストロークや起倒速度等は、前記被検体の医療情報や被検体情報に基づいて自動的に設定されるため操作者の負担を軽減することができる。 In addition, the top table tilting stroke and tilting speed suitable for the subject are automatically set based on the medical information and subject information of the subject, thereby reducing the burden on the operator. Can do.
一方、本実施例の変形例によれば、ボーラスDSA等における撮像系の好適な移動速度は被検体の医療情報や被検体情報に基づいて自動的に設定されるため操作者の負担が軽減されるのみならず検査効率を向上させることができる。 On the other hand, according to the modification of the present embodiment, the suitable moving speed of the imaging system in the bolus DSA or the like is automatically set based on the medical information of the subject and the subject information, thereby reducing the burden on the operator. In addition, the inspection efficiency can be improved.
以上、本発明の実施例について述べてきたが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく変形して実施することが可能である。例えば、上述の実施例の安全移動モードにおける天板15の起倒ストローク、起倒速度及び起倒加速度は、被検体150の医療情報や被検体情報に基づいて設定される場合について述べたが、他の個人情報であってもよい。 As mentioned above, although the Example of this invention has been described, this invention is not limited to the above-mentioned Example, It can change and implement. For example, the case where the erection stroke, the erection speed, and the erection acceleration of the top 15 in the safe movement mode of the above-described embodiment is set based on the medical information and the object information of the subject 150 has been described. Other personal information may be used.
又、上述のように天板15の起倒を起倒ストローク、起倒速度及び起倒加速度の3つの移動制御パラメータによって制御することにより移動精度を高めることができるが、これらの移動制御パラメータの中の1つあるいは複数によって制御しても構わない。
Further, as described above, the movement accuracy can be improved by controlling the raising / lowering of the
更に、天板15の移動における移動制御パラメータとして起倒ストローク、起倒速度及び起倒加速度について述べたが、他の移動制御パラメータにより天板15の移動を制御してもよい。
Furthermore, although the raising / lowering stroke, the raising / lowering speed and the raising / lowering acceleration have been described as the movement control parameters in the movement of the
一方、上述の変形例ではボーラスDSA撮影における撮像系の移動方法について述べたが造影剤投与後のコントラスト画像データのみを収集する所謂ボーラスDA撮影や他のX線撮影に対しても適用可能である。 On the other hand, in the above-described modification, the method of moving the imaging system in bolus DSA imaging has been described, but it can also be applied to so-called bolus DA imaging and other X-ray imaging in which only contrast image data after contrast medium administration is collected. .
更に、上述の実施例及びその変形例では、消化器診断を目的としたX線診断装置について説明したが、循環器や他の領域の診断を目的としたX線診断装置であっても構わない。 Furthermore, in the above-described embodiments and modifications thereof, the X-ray diagnostic apparatus for the purpose of digestive organ diagnosis has been described. However, an X-ray diagnostic apparatus for the purpose of diagnosing the circulatory organ and other regions may be used. .
1…X線TV寝台
11…X線発生部
111…X線管
112…X線絞り器
12…X線検出部
121…X線I.I.
122…光学系
123…X線TVカメラ
124…A/D変換器
13…保持部
15…天板
16…移動機構部
161…撮像系移動機構
162…天板移動機構
163…天板起倒機構
164…機構駆動部
2…高電圧発生部
21…高電圧発生器
22…X線制御部
3…操作部
31…表示部
32…入力部
33…移動制御パラメータ設定部
34…システム制御部
320…操作パネル
321…天板起倒レバー
322…撮影開始ボタン
323…天板移動レバー
324…絞り調整レバー
325…移動モード選択ボタン
DESCRIPTION OF
122 ...
Claims (7)
前記被検体を透過したX線を検出するX線検出手段と、
このX線検出手段が検出したX線情報に基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、
前記被検体を載置する天板と、
この天板を起倒する天板起倒手段と、
前記被検体の個人情報に基づいて前記天板起倒手段を制御する起倒制御手段を
備えたことを特徴とするX線診断装置。 X-ray irradiation means for irradiating the subject with X-rays;
X-ray detection means for detecting X-rays transmitted through the subject;
Image data generation means for generating image data based on the X-ray information detected by the X-ray detection means;
A top plate on which the subject is placed;
A top plate tilting means for tilting the top plate,
An X-ray diagnostic apparatus, comprising: a tilt control unit that controls the top plate tilting unit based on personal information of the subject.
前記被検体を透過したX線を検出するX線検出手段と、
このX線検出手段が検出したX線情報に基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、
前記X線発生手段及び前記X線検出手段を前記被検体の体軸方向に沿って移動する撮像系移動手段と、
前記被検体の個人情報に基づいて前記X線発生手段及び前記X線検出手段の移動速度を制御する移動制御手段を
備えたことを特徴とするX線診断装置。 X-ray irradiation means for irradiating the subject with X-rays;
X-ray detection means for detecting X-rays transmitted through the subject;
Image data generation means for generating image data based on the X-ray information detected by the X-ray detection means;
An imaging system moving means for moving the X-ray generation means and the X-ray detection means along the body axis direction of the subject;
An X-ray diagnostic apparatus comprising movement control means for controlling movement speeds of the X-ray generation means and the X-ray detection means based on personal information of the subject.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005346950A JP5065591B2 (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | X-ray diagnostic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005346950A JP5065591B2 (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | X-ray diagnostic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007151607A true JP2007151607A (en) | 2007-06-21 |
JP5065591B2 JP5065591B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=38236729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005346950A Active JP5065591B2 (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | X-ray diagnostic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5065591B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010057835A (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | X-ray ct apparatus |
JPWO2010109531A1 (en) * | 2009-03-26 | 2012-09-20 | 株式会社島津製作所 | Radiography equipment |
Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6365846A (en) * | 1986-09-05 | 1988-03-24 | 株式会社 日立メデイコ | Multi-track tomographic imaging apparatus |
JPH03111034A (en) * | 1989-09-26 | 1991-05-10 | Toshiba Corp | X-ray ct device |
JPH06237926A (en) * | 1993-02-18 | 1994-08-30 | Toshiba Corp | X-ray diagnostic system |
JPH07116150A (en) * | 1993-10-26 | 1995-05-09 | Toshiba Corp | X-ray diagnostic apparatus |
JPH08275939A (en) * | 1995-04-04 | 1996-10-22 | Hitachi Medical Corp | Radiography device |
JPH08336525A (en) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Sony Corp | Medical inspecting device and moving method for examinee table of the same device |
JPH10127624A (en) * | 1996-10-30 | 1998-05-19 | Hitachi Medical Corp | Examinee mounting device and medical x-ray device |
JPH10179563A (en) * | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Hitachi Medical Corp | X-ray radioscopic photographing device |
JPH11192222A (en) * | 1998-01-06 | 1999-07-21 | Ge Yokogawa Medical Systems Ltd | X-ray tv device |
JP2000005161A (en) * | 1998-06-18 | 2000-01-11 | Shimadzu Corp | X-ray diagnostic device |
JP2000037381A (en) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Hitachi Medical Corp | X-ray radiographing device |
JP2001276030A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-09 | Toshiba Medical System Co Ltd | X-ray diagnostic device |
JP3260449B2 (en) * | 1992-10-22 | 2002-02-25 | 株式会社東芝 | X-ray diagnostic equipment |
JP2003334186A (en) * | 2002-05-20 | 2003-11-25 | Shimadzu Corp | X-ray diagnostic apparatus |
JP2004033420A (en) * | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Shimadzu Corp | Fluoroscopic imaging apparatus |
JP2004121604A (en) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Toshiba Medical System Co Ltd | X-ray diagnostic apparatus |
JP3640168B2 (en) * | 2001-01-18 | 2005-04-20 | 株式会社島津製作所 | Medical X-ray diagnostic device |
JP2005176955A (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Fushimi Pharm Co Ltd | Fluoroscopic stand and body posture holder |
-
2005
- 2005-11-30 JP JP2005346950A patent/JP5065591B2/en active Active
Patent Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6365846A (en) * | 1986-09-05 | 1988-03-24 | 株式会社 日立メデイコ | Multi-track tomographic imaging apparatus |
JPH03111034A (en) * | 1989-09-26 | 1991-05-10 | Toshiba Corp | X-ray ct device |
JP3260449B2 (en) * | 1992-10-22 | 2002-02-25 | 株式会社東芝 | X-ray diagnostic equipment |
JPH06237926A (en) * | 1993-02-18 | 1994-08-30 | Toshiba Corp | X-ray diagnostic system |
JPH07116150A (en) * | 1993-10-26 | 1995-05-09 | Toshiba Corp | X-ray diagnostic apparatus |
JPH08275939A (en) * | 1995-04-04 | 1996-10-22 | Hitachi Medical Corp | Radiography device |
JPH08336525A (en) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Sony Corp | Medical inspecting device and moving method for examinee table of the same device |
JPH10127624A (en) * | 1996-10-30 | 1998-05-19 | Hitachi Medical Corp | Examinee mounting device and medical x-ray device |
JPH10179563A (en) * | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Hitachi Medical Corp | X-ray radioscopic photographing device |
JPH11192222A (en) * | 1998-01-06 | 1999-07-21 | Ge Yokogawa Medical Systems Ltd | X-ray tv device |
JP2000005161A (en) * | 1998-06-18 | 2000-01-11 | Shimadzu Corp | X-ray diagnostic device |
JP2000037381A (en) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Hitachi Medical Corp | X-ray radiographing device |
JP2001276030A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-09 | Toshiba Medical System Co Ltd | X-ray diagnostic device |
JP3640168B2 (en) * | 2001-01-18 | 2005-04-20 | 株式会社島津製作所 | Medical X-ray diagnostic device |
JP2003334186A (en) * | 2002-05-20 | 2003-11-25 | Shimadzu Corp | X-ray diagnostic apparatus |
JP2004033420A (en) * | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Shimadzu Corp | Fluoroscopic imaging apparatus |
JP2004121604A (en) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Toshiba Medical System Co Ltd | X-ray diagnostic apparatus |
JP2005176955A (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Fushimi Pharm Co Ltd | Fluoroscopic stand and body posture holder |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010057835A (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | X-ray ct apparatus |
JPWO2010109531A1 (en) * | 2009-03-26 | 2012-09-20 | 株式会社島津製作所 | Radiography equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5065591B2 (en) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4580628B2 (en) | X-ray image diagnostic apparatus and image data generation method | |
JP6662390B2 (en) | X-ray equipment | |
JP4786449B2 (en) | X-ray diagnostic imaging equipment | |
JP2019201929A (en) | Radiographic system and photographing guide pattern selection device | |
JP2008148866A (en) | X-ray image diagnostic apparatus and moving control method | |
JP2013244190A (en) | X-ray diagnosis apparatus and x-ray diagnosis assisting method | |
JP2003339686A (en) | X-ray radiographic apparatus | |
JP5573688B2 (en) | Radiography equipment | |
JP2005198762A (en) | X-ray diagnosis apparatus and exposure dose controlling method | |
JP2004329729A (en) | X-ray diagnostic apparatus and radiographing method | |
JP2004105643A (en) | X-ray diagnostic equipment | |
US11324461B2 (en) | X-ray imaging apparatus | |
JP5366618B2 (en) | X-ray diagnostic imaging equipment | |
JP2001269333A (en) | X-ray equipment | |
JP6765871B2 (en) | Radiation imaging equipment, radiography systems, radiography methods, and programs | |
JP5065591B2 (en) | X-ray diagnostic equipment | |
JP2024039642A (en) | X-ray diagnostic apparatus and x-ray diagnostic method | |
JP2006116038A (en) | X-ray diagnostic apparatus and x-ray radiographing method | |
JP5591555B2 (en) | X-ray diagnostic apparatus, image processing apparatus, and X-ray diagnostic system | |
JP2014012216A (en) | X-ray image diagnostic apparatus | |
JP2005192856A (en) | X-ray diagnostic apparatus and method of displaying x-ray image data | |
JP4626414B2 (en) | X-ray diagnostic equipment | |
US20230252635A1 (en) | Radiographic imaging apparatus, decision support method, and recording medium | |
JP5727653B2 (en) | Radiation diagnostic apparatus and X-ray computed tomography apparatus | |
JP2023090285A (en) | X-ray apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111128 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5065591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |