JP2007146804A - エンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造 - Google Patents

エンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007146804A
JP2007146804A JP2005345278A JP2005345278A JP2007146804A JP 2007146804 A JP2007146804 A JP 2007146804A JP 2005345278 A JP2005345278 A JP 2005345278A JP 2005345278 A JP2005345278 A JP 2005345278A JP 2007146804 A JP2007146804 A JP 2007146804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
fuel
engine cylinder
plug isolation
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005345278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4595797B2 (ja
Inventor
Takayuki Iwasaki
隆之 岩崎
Akio Amano
明朗 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005345278A priority Critical patent/JP4595797B2/ja
Publication of JP2007146804A publication Critical patent/JP2007146804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595797B2 publication Critical patent/JP4595797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】万一燃料がリークしても点火プラグへの浸入を防止するエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造を提供する。
【解決手段】ポンプ60から供給される燃料が通流する燃料チューブ12と、後端11bが燃料チューブ12の嵌合口12aに挿入されるとともに先端11aが燃焼室30に臨むようにシリンダヘッド10に挿入されて、燃料チューブ12から供給された燃料を燃焼室30に噴射するインジェクタ11と、シリンダヘッド10に形成され、燃料チューブ12の嵌合口12aよりもシリンダヘッド10から離れる開放口13bを備えるように延設されるプラグ隔離室13aと、プラグ隔離室内13aに配置され、電極14aが燃焼室30に臨む点火プラグ14とを有する。
【選択図】図1

Description

この発明は、エンジンシリンダヘッドの点火プラグを隔離する構造に関する。
従来から、燃料を吸気ポートではなく、燃焼室に直接噴射するいわゆる直噴エンジンが知られている。そして直噴エンジンにおいて、出力や燃費の向上を目指して、インジェクタや点火プラグの配置が種々提案されている。例えば特許文献1ではインジェクタ及び点火プラグの両方を燃焼室頂部に配置する。
特開2001−73778号公報
しかし、インジェクタと点火プラグとが接近していると、例えば衝突事故のような異常事態で燃料チューブからインジェクタが外れて燃料がリークした場合に、そのリークした燃料がエンジンの燃焼室の外で点火プラグに達する可能性がある。特に直噴エンジンでは高圧化された燃料が燃料チューブからインジェクタに供給されるので、リークしやすい。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、万一燃料がリークしても点火プラグへの浸入を防止するエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造を提供することを目的としている。
本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために本発明の実施形態に対応する符号を付するが、これに限定されるものではない。
本発明は、ポンプ(60)から供給される燃料が通流する燃料チューブ(12)と、後端(11b)が前記燃料チューブ(12)の嵌合口(12a)に挿入されるとともに先端(11a)が燃焼室(30)に臨むようにシリンダヘッド(10)に挿入されて、燃料チューブ(12)から供給された燃料を燃焼室(30)に噴射するインジェクタ(11)と、シリンダヘッド(10)に形成され、前記燃料チューブ(12)の嵌合口(12a)よりもシリンダヘッド(10)から離れる開放口(13b)を備えるように延設されるプラグ隔離室(13a)と、前記プラグ隔離室内(13a)に配置され、電極(14a)が燃焼室(30)に臨む点火プラグ(14)とを有することを特徴とする。
本発明によれば、インジェクタの後端が燃料チューブの嵌合口に挿入されるとともに先端が燃焼室に臨むようにシリンダヘッドに挿入されるので、万一、インジェクタが燃料チューブから外れても、リーク燃料はシリンダヘッド側に噴出する。点火プラグを内部に配置するプラグ隔離室の開放口が、燃料チューブの嵌合口よりもシリンダヘッドから離れるようにしたので、噴出したリーク燃料がプラグ隔離室に浸入せず、点火プラグに浸入しないのである。
以下では図面等を参照して本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明によるエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造の第1実施形態を示す図である。
エンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造1は、シリンダヘッド10と、インジェクタ11と、燃料チューブ12と、プラグチューブ13と、点火プラグ14とを備える。
シリンダヘッド10は、シリンダブロック20に載置され、シリンダブロック20とともに燃焼室30を形成する。シリンダヘッド10には、インジェクタ取付孔10a及びプラグ取付孔10bが設けられる。
インジェクタ11は、シリンダヘッド10のインジェクタ取付孔10aに挿入される。インジェクタ11の先端11aは、燃焼室30の頂部から燃焼室30に臨む。インジェクタ11の後端11bは、外径が燃料チューブ12の嵌合口12aの内径と略同一であり、燃料チューブ12の嵌合口12aに挿入される。燃料チューブ12はシリンダヘッド10に螺設され、インジェクタ11をシリンダヘッド10に押圧固定する。インジェクタ11は、燃料ポンプ60から供給され、燃料チューブ12を通流してきた燃料を、燃焼室30に噴射する。
プラグチューブ13は、シリンダヘッド10のプラグ取付孔10bに圧入され、プラグ隔離室13aを形成する。プラグチューブ13の開放口13bは、燃料チューブ12の嵌合口12aの端面を結んだラインAを挟んで、シリンダヘッド10の反対側になるように延設されている。すなわちプラグチューブ13の開放口13bは、すべての領域が、燃料チューブ12の嵌合口12aの端面を結んだラインAよりもシリンダヘッド10から離れるように延設されている。
点火プラグ14は、プラグチューブ13が圧入されたプラグ取付孔10bに挿入されて螺着される。点火プラグ14は電極14aが燃焼室30の頂部から燃焼室30に臨み、インジェクタ11から噴射された燃料に着火する。
本実施形態によれば、インジェクタ11の後端11bの外周に燃料チューブ12の嵌合口12aが嵌るので、万一、インジェクタ11が燃料チューブ12から外れても、リーク燃料はシリンダヘッド10側に噴出する。そしてプラグ隔離室13aを形成するプラグチューブ13の開放口13bが、この噴出部よりもシリンダヘッド10から遠くなるように延設されているので、噴出したリーク燃料がプラグ隔離室13aに浸入しない。そのためリーク燃料が点火プラグ14に浸入しない。
またプラグ隔離室13aは、シリンダヘッド10とは別体のプラグチューブ13をシリンダヘッド10のプラグ取付孔10bに圧入することで、簡易に形成することができる。
なおシリンダ中心軸が鉛直軸にあうようにエンジンを配置すれば、重力の影響も加わり、リーク燃料はプラグチューブの開放口へ一層浸入しにくくなる。
(第2実施形態)
図2は、本発明によるエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造の第2実施形態を示す図である。
なお以下では前述した実施形態と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
本実施形態では、イグニッションコイルの樹脂製の本体ケース15と連続して一体に形成された配電部15aを有する。この配電部15aは、内部に、イグニッションコイルで誘起された高電圧を点火プラグ14に配電する通電構造が形成されており、点火プラグ14の頂部に嵌合する。配電部15aの外周には、ゴム製のリング15bが嵌っている。そしてこのリング15bがプラグチューブ13に圧入され、プラグチューブの内壁13cに摺接し、プラグ隔離室13aを閉塞する。このように配電部15a及びゴム製リング15bがプラグ隔離室13aを閉塞する閉塞部材である。
本実施形態によれば、配電部15aがプラグチューブ13に挿入され、配電部15aの外周に嵌められたゴム製のリング15bがプラグチューブ13に圧入されてプラグチューブの内壁13cに摺接するので、プラグ隔離室13aを閉塞し、プラグ隔離室13aのシール性能が向上する。
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明と均等であることは明白である。
例えば、上記実施形態では、シリンダヘッド10とは別体のプラグチューブ13をプラグ取付孔10bに圧入してプラグ隔離室13aを形成しているが、シリンダヘッド自体を延設してプラグ隔離室を形成してもよい。
また上記実施形態では、インジェクタ11及び点火プラグ14がクランクシャフト方向に並んでいる場合を例示して説明したが、クランクシャフトに対して直交する方向に並んでいてもよい。
本発明によるエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造の第1実施形態を示す図である。 本発明によるエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造の第2実施形態を示す図である。
符号の説明
1 エンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造
10 シリンダヘッド
10a インジェクタ取付孔
10b プラグ取付孔
11 インジェクタ
11a 先端
11b 後端
12 燃料チューブ
12a 嵌合口
13 プラグチューブ
13a プラグ隔離室
13b 開放口
13c プラグチューブ内壁
14 点火プラグ
14a 電極
15 イグニッションコイルケース
15a 配電部(閉塞部材)
15b リング(閉塞部材)
20 シリンダブロック
30 燃焼室
60 燃料ポンプ

Claims (9)

  1. ポンプから供給される燃料が通流する燃料チューブと、
    後端が前記燃料チューブの嵌合口に挿入されるとともに先端が燃焼室に臨むようにシリンダヘッドに挿入されて、燃料チューブから供給された燃料を燃焼室に噴射するインジェクタと、
    シリンダヘッドに形成され、前記燃料チューブの嵌合口よりもシリンダヘッドから離れる開放口を備えるように延設されるプラグ隔離室と、
    前記プラグ隔離室内に配置され、電極が燃焼室に臨む点火プラグと、
    を有するエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造。
  2. 前記インジェクタは、複数の気筒毎にそれぞれ設けられ、
    前記プラグ隔離室の開放口は、前記複数のインジェクタをそれぞれ挿入する前記燃料チューブの複数の嵌合口を結んだラインよりもシリンダヘッドから離れるように形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造。
  3. 前記インジェクタは、後端の外径が前記燃料チューブの嵌合口の内径と略同一であり、その燃料チューブ嵌合口に挿入される、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造。
  4. 前記プラグ隔離室は、前記シリンダヘッドに圧入された管によって形成される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造。
  5. 前記プラグ隔離室は、前記シリンダヘッドが延設されて形成される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造。
  6. 前記インジェクタ及び前記点火プラグは、燃焼室頂部から燃焼室に臨む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造。
  7. 前記燃料チューブはシリンダヘッドに螺設され、前記インジェクタをシリンダヘッドに押圧固定する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造。
  8. 前記開放口を塞ぐ閉塞部材を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造。
  9. 前記閉塞部材は、イグニッションコイルの樹脂製の本体ケースと連続して一体に形成され、イグニッションコイルで誘起された高電圧を前記点火プラグに配電する配電部である、
    ことを特徴とする請求項8に記載のエンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造。
JP2005345278A 2005-11-30 2005-11-30 エンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造 Active JP4595797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345278A JP4595797B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 エンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345278A JP4595797B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 エンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007146804A true JP2007146804A (ja) 2007-06-14
JP4595797B2 JP4595797B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=38208484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345278A Active JP4595797B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 エンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4595797B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115013216A (zh) * 2022-07-14 2022-09-06 东风汽车集团股份有限公司 一种点燃压燃发动机的点火组件、发动机及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157516U (ja) * 1983-03-22 1984-10-23 マツダ株式会社 エンジンのブロ−バイガス処理装置
JPS63108551U (ja) * 1987-01-07 1988-07-13
JPH0254376U (ja) * 1988-10-12 1990-04-19
JPH1122592A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Yamaha Motor Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンの燃料レール取付構造
JPH11287168A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Yamaha Motor Co Ltd 筒内噴射エンジン
JP2001073778A (ja) * 1999-08-30 2001-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内噴射エンジンの燃焼室構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157516U (ja) * 1983-03-22 1984-10-23 マツダ株式会社 エンジンのブロ−バイガス処理装置
JPS63108551U (ja) * 1987-01-07 1988-07-13
JPH0254376U (ja) * 1988-10-12 1990-04-19
JPH1122592A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Yamaha Motor Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンの燃料レール取付構造
JPH11287168A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Yamaha Motor Co Ltd 筒内噴射エンジン
JP2001073778A (ja) * 1999-08-30 2001-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内噴射エンジンの燃焼室構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115013216A (zh) * 2022-07-14 2022-09-06 东风汽车集团股份有限公司 一种点燃压燃发动机的点火组件、发动机及车辆
CN115013216B (zh) * 2022-07-14 2024-01-02 东风汽车集团股份有限公司 一种点燃压燃发动机的点火组件、发动机及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP4595797B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437136B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
US8350457B2 (en) Pre-chamber spark plug including a gas thread cavity
JP2009203913A (ja) エンジンヘッドモジュール
DE102005053683A1 (de) Kraftstoffeinspritzsystem für Brennkraftmaschinen
WO2001090571A3 (de) Brennstoffeinspritzsystem
WO2020105353A1 (ja) 副室式ディーゼル機関
WO2017102062A1 (en) Pre-chamber spark plug
ATE458142T1 (de) Brennstoffeinspritzventil und brennstoffeinspritzsystem
US6531809B1 (en) Spark plug having ground electrode and intermediate electrode separated by insulating body
WO2008017069A3 (en) One piece shell high thread spark plug
JP4595797B2 (ja) エンジンシリンダヘッドの点火プラグ隔離構造
ATE486212T1 (de) Kraftstoffeinspritzventil für brennkraftmaschinen
JP4147981B2 (ja) 直接筒内噴射式エンジンのインジェクタ配置構造
MY152807A (en) Integrated fuel injector igniters suitable for large engine applications and associated methods of use and manufacture
JP3974268B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2010015856A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP2007113534A (ja) 副室式内燃機関
KR20170071570A (ko) 내연 기관, 프리챔버 인서트 및 연료 분사기
JP6252258B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
JP2019002371A (ja) ガスエンジン
JP7120091B2 (ja) 内燃機関のシール構造
JP2006177254A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JP2010223189A (ja) 内燃機関の点火装置
JP5175656B2 (ja) 内燃機関
KR101230530B1 (ko) 인젝터 결합형 다점 스파크플러그를 갖는 직접분사식 내연기관

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4595797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3