JP2007143458A - チューインガム及びその製造方法 - Google Patents

チューインガム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007143458A
JP2007143458A JP2005341335A JP2005341335A JP2007143458A JP 2007143458 A JP2007143458 A JP 2007143458A JP 2005341335 A JP2005341335 A JP 2005341335A JP 2005341335 A JP2005341335 A JP 2005341335A JP 2007143458 A JP2007143458 A JP 2007143458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chewing gum
weight
saccharide
parts
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005341335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553832B2 (ja
Inventor
Ryuichi Takamiya
隆一 高宮
Mitsuhiro Senba
充裕 千馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP2005341335A priority Critical patent/JP4553832B2/ja
Publication of JP2007143458A publication Critical patent/JP2007143458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553832B2 publication Critical patent/JP4553832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】チューインガムの新しい成型方法、及び新奇な食感を有するチューインガムを提供する。
【解決手段】糖質とガムベースを加熱して糖質を110〜160℃で溶融させた後、前記混合物を65〜95℃まで冷却して、シード剤を添加してチューインガム生地を製造するか、糖質を110〜160℃で加熱溶融した後、65〜95℃まで冷却してシード剤を添加するとともにガムベースを混合することによりチューインガム生地を製造し、該チューインガム生地を成形型に充填し、冷却して固化し、剥離することにより得られるチューインガムの製造方法と、当該製造方法により製造された、キャンディのような歯切れ感のあるチューインガムによって達成される。
【選択図】 なし

Description

本発明は、糖質、ガムベース及びシード剤を含むチューインガム生地を成形型に充填して成型したチューインガム及びその製造方法に関するものである。
チューインガムの成型方法には大きく2つの方法が知られている。すなわち、1)一般に、ガムベースに糖質、香料、酸味料、着色料等を添加、混合したチューインガム生地を圧延ロール(特許文献1)等で成型する方法と、また、2)前記原料を混合したチューインガム生地を粉末もしくは顆粒化したものを打錠により成型する方法とがある(特許文献2)。一方、チューインガムとキャンディを合わせたチューイングキャンディとも呼べるようなものも知られている(特許文献3〜4)。
特開平9-271325号公報 特表2005-531316号公報 特開昭47−23569号公報 特開昭53−24066号公報
しかし、前記のチューイングキャンディの製造方法は、キャンディとガムベースを加熱溶融状態にして混合したのち、ある一定温度に冷却して、圧延、成型し、裁断するという従来型の域を出ていない。
以上のように、従来の1)の成型法においては、圧延をし、裁断という2つの工程が含まれ、その工程を単純化することが望まれている。また、最近のような多種多様なチューインガムが出回っている状況では、チューインガムの風味のみならず、食感などに変化や面白さを付加することが望まれている。
本発明は、チューインガムにおいて、新しい成型方法、及びそれにより新奇な食感を有するチューインガムを提供することを課題とした。
然るに本発明は、前記課題を解決するために、鋭意検討した結果、チューインガム生地を成形型に充填し、冷却固化し、剥離することにより下記のようなチューインガムの新規な製造方法とその製造方法により得られる新奇なチューインガムを提供することに成功した。すなわち、本発明は以下に示すものである。
(1)糖質、ガムベース及びシード剤を含むチューインガム生地を成形型に充填して成型し、冷却固化し、剥離することに特徴のあるチューインガムの製造方法。
(2)チューインガム生地が、糖質とガムベースを混合し、110〜160℃で加熱して、糖質を溶融させた後、前記混合物を65〜95℃まで冷却し、シード剤を添加することにより製造されることに特徴のある(1)に記載のチューインガムの製造方法。
(3)チューインガム生地が、糖質を110〜160℃で加熱溶融した後、前記糖質を65〜95℃まで冷却してシード剤を添加するとともにガムベースを混合することにより製造されることに特徴のある(1)に記載のチューインガムの製造方法。
(4)シード剤がチューインガムに含まれる糖質と同一糖質の結晶粉末である(1)乃至(3)の何れかに記載のチューインガムの製造方法。
(5)糖質がキシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マルチトールから選択される1種以上の糖質を含むことに特徴のある(1)乃至(4)の何れかに記載のチューインガムの製造方法。
(6)キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マルチトールから選択される1種以上の糖質の含有量が糖質全重量の80〜100重量%である(5)に記載のチューインガムの製造方法。
(7)(1)〜(6)の何れかに記載の製造方法により得られるチューインガム。
本発明により、圧延、裁断といった成型のための工程が必要なくなり、ダイレクトに成型することが可能となる。また、成形型を自由に選択できるため成形可能な形の範囲が広がる。また、本発明により得られるチューインガムは、噛みだしはキャンデーのような歯切れ感があるが、咀嚼するにつれてチューイング性が出てくるため、従来のチューインガムとは異なる食感が得られる。
本発明は、糖質、ガムベース及びシード剤を含むチューインガム生地の製造方法において、加熱して糖質を一旦溶融させることが必要である。ガムベースを含んだ状態で糖質を溶融してもよいし、糖質のみを予め溶融した後に、該溶融した糖質にガムベースを加えてもよい。溶融温度は110〜160℃が好ましい。ガムベースと糖質を加熱して糖質を溶融させたものは、ガムベースと溶融した糖質が分離した状態となっており、このままではチューインガム生地とはならない。シード剤については後述するが、ガムベースと溶融した糖質が分離しないようにするために、シード剤を添加する。
ガムベースは、例えば、チクル等の天然樹脂、ロジンのグリセリンエステルであるエステルガム、酢酸ビニル、ポリイソブチレンあるいはポリブテンなどの合成ゴム等が挙げられ、通常のチューインガムに使用するものが使用できる。また、ガムベースの配合量はチューインガム生地全体の10〜40重量%が好ましい。糖質としては、グルコースやマンノース等の単糖、スクロース、トレハロースやマルトース等の二糖、ラフィノースやスタキオノース等のオリゴ糖、キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マルチトール、パラチニットなどの糖アルコール、水飴等、通常チューインガムに使用するものを使用できる。また、糖質の配合量はチューインガム生地全体の50〜90重量%が好ましいが、特にキシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マルチトールから選択される1種以上の糖質が糖質全重量の80重量%以上であると流動状態を保持しやすく、また型に充填後に固化しやすいので好ましい。また、糖質を溶融するときに水や水飴等を添加して、水分を含んだ状態で加熱すると溶融しやすい。
ガムベースと混合後又は単独で加熱して糖質を溶融した後、冷却してシード剤を添加する。このとき冷却温度は65〜95℃が好ましい。本発明のシード剤とは、溶融した糖質を起晶させる増粘促進剤であり、得られるチューインガムに含有される糖質と同一の糖質結晶であるのが好ましい。また、シード剤の添加量の割合は、溶融した糖質に対して4〜30重量%が好ましく、溶融した糖質中に含まれる、シード剤と同一の糖質に対しては5〜40重量%が好ましい。シード剤を添加しないとカムベースと溶融した糖質が分離した状態のままであり、ガムベースと糖質が一体化したチューインガム生地を得ることができない。
ガムベースを含まない状態で糖質を溶融した場合は、シード剤とともにガムベースを加えてもよい。また、香料、酸味料、着色料、スクラロースやアセスルファムカリウム等の高甘度甘味料、ライスワックスやカルナバワックス等のワックス、飽和脂肪酸のステアリン酸主体のモノグリセリド、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルなどの乳化剤や炭酸カルシウムやタルクなどの無機質充填剤等の原料を加えてもよく、添加する場合、糖質の溶融前に加えてもよく、溶融後もしくはシード剤添加後に加えてもよい。熱に弱いものは成形型に充填する直前にチューインガム生地に加えたり、チューインガム生地とは別々に成形型に充填してもよい。
チューインガム生地を成形型に充填後、冷却してチューインガム生地を固化させる。成形型としては、樹脂型、金属型、シリコン型、スターチ型等を使用できる。充填したチューインガム生地を固化するための冷却の温度は5〜30℃にするのが好ましい。また、シリコン型、スターチ型等の変形することで内容物の剥離が可能な型以外を使用する場合は、底面に穴が空いており、その穴にピンを差し込んで底面の一部とした構成の成形型を使用すると、剥離するときに穴に差し込んだピンを押すことで、チューインガムが型から押し出されやすくなるため好ましい。2種以上の異なったチューインガム生地を充填して、風味や色、咀嚼感等の異なる2種以上のチューインガム生地が一体となったチューインガムを作ることもできる。また、種々の形状の成形型を使用することにより、半球状、ハート状、葉状、円錐状等の色々な形状のチューインガムを作ることが可能である。また、得られたチューインガムに糖衣を施す等の加工を行ってもよい。
以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1
ガムベース20重量部、キシリトール60重量部、水飴(糖度75)6重量部、乳化剤0.2重量部を混合し、130℃まで加熱した。これを85℃まで冷却し、香料4重量部、色素0.5重量部、酸味料2重量部を添加混合した。そしてシード剤としてキシリトール結晶粉末8重量部を添加混合すると、結晶が析出しガムベースと糖の溶融液が一体となった、流動性を有するチューインガム生地を得た。このチューインガム生地を縦20mm、横12mm、深さ8mmの金属型に2g充填し、20℃まで冷却した。本金属型は、底面に穴が空いており、その穴にピンを差し込んで底面の一部とした構成であり、ピンを押し出すことでチューインガムを剥離した。得られたチューインガムは、食したときにキャンディのような硬く弾力性のない食感であったが、咀嚼するにつれ弾力性が出て、チューインガム様の食感となった。
実施例2
エリスリトール54重量部、マルチトール6重量部、水飴(糖度75)6重量部、乳化剤0.2重量部を混合し、150℃まで加熱した。これを80℃まで冷却し、香料4重量部、色素0.5重量部、酸味料2重量部を添加混合した。そしてガムベース20重量部及びシード剤としてエリスリトール結晶粉末8重量部を添加混合すると、結晶が析出しガムベースと糖の溶融液が一体となった、流動性を有するチューインガム生地を得た。このチューインガム生地を縦20mm、横12mm、深さ8mmのスターチ型に2g充填し、20℃まで冷却した。スターチ型を篩い落とすことでチューインガムを取り出した。このチューインガムに砂糖72重量部、プルラン2重量部と水26重量部からなる糖衣液を用いて、ハード掛けにより糖衣を施した。得られた糖衣チューインガムは、食したときにキャンディのような硬く弾力性のない食感であったが、咀嚼するにつれ弾力性が出て、チューインガム様の食感となった。
実施例3
ガムベース20重量部、キシリトール30重量部、エリスリトール30重量部、水3重量部、乳化剤0.2重量部を混合し、150℃まで加熱した。これを75℃まで冷却し、香料4重量部、色素0.5重量部、酸味料2重量部を添加混合した。そしてシード剤としてキシリトール結晶粉末8重量部を添加混合すると、結晶が析出しガムベースと糖の溶融液が一体となった、流動性を有するチューインガム生地を得た。このチューインガム生地を縦20mm、横12mm、深さ8mmの金属型に2g充填し、30℃まで冷却した。本金属型は、底面に穴が空いており、その穴にピンを差し込んで底面の一部とした構成であり、ピンを押し出すことでチューインガムを剥離した。得られたチューインガムは、食したときにキャンディのような硬く弾力性のない食感であったが、咀嚼するにつれ弾力性が出て、チューインガム様の食感となった。
実施例4
ガムベース20重量部、ソルビトール60重量部、水飴(糖度75)6重量部、乳化剤0.2重量部を混合し、150℃まで加熱した。これを90℃まで冷却し、香料4重量部、色素0.5重量部、酸味料2重量部を添加混合した。そしてシード剤としてソルビトール結晶粉末5重量部を添加混合すると、結晶が析出しガムベースと糖の溶融液が一体となった、流動性を有するチューインガム生地を得た。このチューインガム生地を縦20mm、横12mm、深さ8mmの金属型に2g充填し、20℃まで冷却した。本金属型は、底面に穴が空いており、その穴にピンを差し込んで底面の一部とした構成であり、ピンを押し出すことでチューインガムを剥離した。得られたチューインガムは、食したときにキャンディのような硬く弾力性のない食感であったが、咀嚼するにつれ弾力性が出て、チューインガム様の食感となった。
実施例5
ガムベース20重量部、マルチトール56重量部、水飴(糖度75)10重量部、乳化剤0.2重量部を混合し、155℃まで加熱した。これを90℃まで冷却し、香料4重量部、色素0.5重量部、酸味料2重量部を添加混合した。そしてシード剤としてマルチトール結晶粉末7重量部を添加混合すると、結晶が析出しガムベースと糖の溶融液が一体となった、流動性を有するチューインガム生地を得た。このチューインガム生地を縦20mm、横12mm、深さ8mmの金属型に2g充填し、20℃まで冷却した。本金属型は、底面に穴が空いており、その穴にピンを差し込んで底面の一部とした構成であり、ピンを押し出すことでチューインガムを剥離した。得られたチューインガムは、食したときにキャンディのような硬く弾力性のない食感であったが、咀嚼するにつれ弾力性が出て、チューインガム様の食感となった。
比較例1
ガムベース20重量部、キシトール68重量部、水飴(糖度75)6重量部、乳化剤0.2重量部、香料4重量部、色素0.5重量部、酸味料2重量部を混合しチューインガム生地を得た。このチューインガム生地を圧延ロールにて圧延後、縦20mm、横12mmの型でプレスし、裁断し、20℃に冷却して、1粒約2gのチューインガムを得た。得られチューインガムは、はじめから弾力性を有するものであった。
比較例2
ガムベース20重量部、キシリトール60重量部、水飴(糖度75)6重量部、乳化剤0.2重量部を混合し、130℃まで加熱した。これを85℃まで冷却し、香料4重量部、色素0.5重量部、酸味料2重量部を添加混合した。得られたチューインガム生地は、糖の溶融液とガムベースが分離した状態のままであり、型に充填できなかった。

Claims (7)

  1. 糖質、ガムベース及びシード剤を含むチューインガム生地を成形型に充填して成型し、冷却固化し、剥離することに特徴のあるチューインガムの製造方法。
  2. チューインガム生地が、糖質とガムベースを混合し、110〜160℃で加熱して、糖質を溶融させた後、前記混合物を65〜95℃まで冷却し、シード剤を添加することにより製造されることに特徴のある請求項1に記載のチューインガムの製造方法。
  3. チューインガム生地が、糖質を110〜160℃で加熱溶融した後、前記糖質を65〜95℃まで冷却してシード剤を添加するとともにガムベースを混合することにより製造されることに特徴のある請求項1記載のチューインガムの製造方法。
  4. シード剤がチューインガムに含まれる糖質と同一糖質の結晶粉末である請求1乃至3の何れか一項に記載のチューインガムの製造方法。
  5. 糖質がキシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マルチトールから選択される1種以上の糖質であることに特徴のある請求項1乃至4の何れか一項に記載のチューインガムの製造方法。
  6. キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マルチトールから選択される1種以上の糖質の含有量が糖質全重量の80〜100重量%である請求項5に記載のチューインガムの製造方法。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載の製造方法により得られるチューインガム。



















JP2005341335A 2005-11-28 2005-11-28 チューインガム及びその製造方法 Active JP4553832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005341335A JP4553832B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 チューインガム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005341335A JP4553832B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 チューインガム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143458A true JP2007143458A (ja) 2007-06-14
JP4553832B2 JP4553832B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=38205620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005341335A Active JP4553832B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 チューインガム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553832B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532119A (ja) * 2012-10-18 2015-11-09 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー チューインガム製品及びその形成法
JP2016093172A (ja) * 2014-10-30 2016-05-26 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG キャンディガムの製造方法
US20210177001A1 (en) * 2018-07-26 2021-06-17 Wm. Wrigley Jr. Company Molded confectionery products and methods of making same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451045A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Mitsubishi Chem Ind Preparation of chewing gum
JPH03198744A (ja) * 1989-11-30 1991-08-29 Cerestar Holding Bv チユーインガム組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451045A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Mitsubishi Chem Ind Preparation of chewing gum
JPH03198744A (ja) * 1989-11-30 1991-08-29 Cerestar Holding Bv チユーインガム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532119A (ja) * 2012-10-18 2015-11-09 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー チューインガム製品及びその形成法
JP2016093172A (ja) * 2014-10-30 2016-05-26 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG キャンディガムの製造方法
US20210177001A1 (en) * 2018-07-26 2021-06-17 Wm. Wrigley Jr. Company Molded confectionery products and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4553832B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102438461B (zh) 不含食糖的甘露糖醇糖食及其制作方法
AU654708B2 (en) Low-calorie chocolate
CN102802431B (zh) 被包覆的多区糖食及其制造方法
EP1427292B1 (en) Chewing gum in powder form and a method of preparation
CA2424535C (fr) Composition liquide de maltitol, son procede de fabrication et ses utilisations
JP3693372B2 (ja) 有粒菓子製品及びその製造方法
RU2573319C2 (ru) Штампованный леденец с шоколадной начинкой и способ его изготовления
RU2374889C2 (ru) Формованные жевательные резинки и способы их изготовления
AU2001295187C1 (en) Confectionery product having an enhanced cooling effect
US20070154592A1 (en) Sugar-free confectionery comprising xylitol or erythritol with no cooling effect
JP2000342185A (ja) 無糖糖衣剤様製品
US20060257551A1 (en) Sugar alcohol sanded confectionary and process for making same
CN106659186B (zh) 糖果产品的新颖组合物
EP2519113B1 (en) Hard and crunchy confectionary coating
CN106659183A (zh) 糖果包衣及其制造方法
JP6272282B2 (ja) キャンディガムの製造方法
JP2016189794A (ja) チューインガムスナック及びその作製方法
JP4553832B2 (ja) チューインガム及びその製造方法
EP2224821B1 (en) Confectionery product
JPWO2007100055A1 (ja) 呈味持続性チューインガムとその製造方法
JP6083991B2 (ja) チューインガム用香味供給組成物及び香味供給組成物含有チューインガム
CA2715585A1 (fr) Poudre de maltitol cristallise de grosse granulometrie, son procede de fabrication et ses applications, notamment dans le chocolat
JP6397177B2 (ja) 複数領域菓子及びその製造方法
JP4379179B2 (ja) 冷感を有する速溶性打錠菓子およびその製造方法
KR20150078710A (ko) 저칼로리 무설탕 캔디 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4553832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350